JPH08249751A - 光磁界記録方式 - Google Patents

光磁界記録方式

Info

Publication number
JPH08249751A
JPH08249751A JP7450695A JP7450695A JPH08249751A JP H08249751 A JPH08249751 A JP H08249751A JP 7450695 A JP7450695 A JP 7450695A JP 7450695 A JP7450695 A JP 7450695A JP H08249751 A JPH08249751 A JP H08249751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
recording
magneto
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7450695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Suzuki
重久 鈴木
Masashi Yoshihiro
昌史 吉弘
Akito Sakamoto
章人 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP7450695A priority Critical patent/JPH08249751A/ja
Publication of JPH08249751A publication Critical patent/JPH08249751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光磁気記録媒体を光磁界変調方式にて直接重
ね書き記録する際、以前に記録されたデータの消し残り
を防止する。 【構成】 光磁気記録媒体にデータの周期のレーザパル
スを照射しながら、データに応じた極性の磁界を印加す
ることによってデータを記録磁区として記録する重ね書
き可能な光磁気記録方式である。重ね書きする際、記録
される磁区に加えて、記録される磁区の前方及び後方
に、初期化方向の磁区61を記録させる。 【効果】 以前に記録された記録磁区41と新しい磁区
42との位置ずれによるエラー信号を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気変調による光磁
界記録方式に関し、さらに詳細には、以前に記録したデ
ータの消し残りを有効に防止することができる光磁界記
録方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報化技術の発達に伴って、光磁
気ディスクのような書替え可能な光メモリの開発がさか
んに行われている。磁気光学データを記録・再生する場
合、一般に、光変調方式と磁界変調方式が知られてい
る。光変調方式では、基板上に形成されてた光磁気膜
に、光磁気膜の保磁力よりも弱い直流磁界を与えなが
ら、記録するデータに応じて変調されたレーザビームを
照射することによってデータの記録が実行される(例え
ば、特開昭52−23318号参照)。この方式では、
常に一定方向の磁界を与えながら記録するため、データ
が記録してある所に再記録するには、既記録部分を消去
した後に新たに記録する必要がある。すなわち、この方
式では直接データを重ね書きすることはできなかった。
【0003】一方、磁界変調方式では、光磁気膜に、直
流レーザ光を照射しながら、コード化データに応じてパ
ルス化された変調磁界を印加することによってデータが
記録される(例えば、特開昭51−107121号参
照)。この方法では、ビットデータの”0””1”に応
じて記録媒体の磁化の方向を直接反転してデータを記録
することができるので、以前に記録したデータが存在す
る状態で直接データを書き込むオーバーライトが可能と
なる。しかしながら、直流レーザ光を照射しつつ、外部
磁界を変調するために、記録磁区が不安定になる外部磁
界がゼロの領域においても記録が行なわれるので、磁区
の境界が不安定になり安定な記録マークが得られないと
いう欠点があった。
【0004】磁界変調方式を改良した技術として、特開
平1−292603号は、光磁気記録媒体を記録データ
に同期した一定周波数のパルスレーザ光で加熱しなが
ら、記録データに対応した極性を有する磁界を与えるこ
とによってコードデータを直接重ね書きする記録方式を
開示している(以下、光磁界変調方式という)。この技
術によると、上記磁界変調方式の欠点を解消して、安定
な記録マークが得られることが示されている。
【0005】しかしながら、この光磁界変調方式では、
変調されたレーザ光と変調磁界との発生タイミングを厳
密に同期させる必要があり、変調磁界の発生タイミング
とレーザ光の照射タイミングとデータチャネルクロック
との間に時間的ずれが生じないようにレーザ光と変調磁
界の位相を調整する必要がある。更に、光ディスクを回
転するスピンドルモータの回転ジッタによって光ディス
クにデータを記録する位置がずれて、新しく書き込むデ
ータと以前に記録したデータとの間でトラック方向の位
置ずれが生じ、以前に記録したデータの消し残りが生じ
る可能性がある。このような消し残りは、情報用ディス
ク等のデータの厳密性が要求される用途においては、S
/Nを悪くしたり、エラー信号を発生するため重大な問
題となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、光磁気記録媒体を光磁界変調方式にて直接重ね書き
記録する際、以前に記録されたデータの消し残りを有効
に防止することができる新規な光磁界記録方式を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、光磁気記録媒体をデータの周期で
非連続的に加熱しながら、データに応じた極性の磁界を
印加することによってデータを記録磁区として記録する
光磁界記録方式であって、以前に記録したデータに新し
い記録データを直接重ね書きする際、記録される磁区に
加えて、記録される磁区の前方及び後方の少なくとも一
方に、初期磁界方向の磁化を有する磁区を少なくとも一
つ記録することを特徴とする光磁界記録方式が提供され
る。
【0008】上記記録方式において、以前に記録したデ
ータに新しい記録データを直接重ね書きする際、記録さ
れる磁区に加えて、記録される磁区の前方及び後方の両
方に、初期磁界方向の磁化を有する磁区を少なくとも一
つ記録することが好ましい。新しい記録データの前方及
び後方の少なくとも一方に初期化データを加えることに
よって、記録される磁区の前方及び後方の少なくとも一
方に初期化磁界方向の磁化を有する磁区を記録するのが
好ましい。
【0009】
【作用】本発明における記録方式の原理を図1及び図2
を用いて説明する。図2(a)には、光磁界変調方式に
より光磁気記録媒体の光磁気膜上に既に記録された記録
マーク(記録磁区)が白色と黒色の円形マーク41で示
されている。白色のマークは光磁気膜を初期化するため
の磁界方向と同じ方向の磁化を有する磁区を示し、黒色
のマークは初期化磁界方向と逆向き、すなわち記録磁界
方向の磁化を有する磁区を示す。この記録されたマーク
41上に図2(b)に示したようなマーク配列に相当す
る新しいデータを重ね書きする。光磁界変調方式では、
データチャネルクロックに同期するように磁界とレーザ
パルスの発生タイミングが制御されるが、これらの間に
時間的ずれが発生しないようにレーザ光と変調磁界の位
相を調整する必要がある。更に、光ディスクを回転する
スピンドルモータの回転ジッタによって光ディスクにデ
ータを記録する位置がずれて、新しく書き込んだ記録マ
ークと以前に記録したマークとの間にトラック方向に位
置ずれが生じ、例えば、図2(c)に示したように新し
く記録されたマークの前方部分または後方部分に三日月
状の消し残り部分43が生じることがある。本発明で
は、図1に示すように、既に記録されたマーク41(同
図(a))に新しいデータを示す記録マーク42(同図
(b))を記録する際に、記録マークの前後に初期化磁
界方向と同じ向きの磁化を有する磁区(白色記録マー
ク)61を少なくとも1マーク分記録させる。この結
果、既記録マーク上に重ね書きされたマーク配列は、図
1(c)のようになり、三日月状の消し残り部分は生じ
ない。これにより、光磁界変調方式で新しいデータを直
接重ね書きしても、消し残りによるエラー信号の発生を
防止することができる。
【0010】
【実施例】第3図に本発明の記録方式を実行するための
光磁界記録装置の一例を示す。この装置は、光磁気ディ
スク21にデータと同期した一定周期でパルス化された
光を照射するためのレーザ制御系と、光磁気ディスク2
1に印加する磁界を制御する磁界制御系と、光磁気ディ
スク21からの信号を検出する信号検出系とから主に構
成されている。レーザ制御系において、レーザ22はレ
ーザ駆動回路32に接続されており、レーザ駆動回路3
2は、PLL回路31から後述するクロック信号を受け
てレーザ22を制御する。磁界制御系において、磁界を
印加する磁気コイル29は磁気コイル駆動回路34と接
続されており、磁気コイル駆動回路34はデータ発生回
路30から位相調整回路31を通じてデータ信号を受け
て磁気コイル29を制御する。信号検出系において、レ
ーザ22と光磁気ディスク21との間には第1の偏光プ
リズム25が配置され、その側方には第2の偏光プリズ
ム251及び検出器28及び281が配置されている。
検出器28及び281は、共に、光磁気信号検出回路3
3及びクロック抽出回路29にそれぞれ連結された減算
器301及び加算器302に接続されている。
【0011】上記装置構成において、レーザ22から出
射した光はコリメータレンズ23によって平行光にさ
れ、偏光プリズム25を通って対物レンズ24によって
ディスク21上に集光される。ディスク21からの反射
光は偏光プリズム25によって偏光プリズム251の方
向に向けられ、1/2波長板26を透過した後、偏光プ
リズム251で二方向に分割される。分割された光はそ
れぞれ検出レンズ27で集光されて光検出器28及び2
81に導かれる。ここで、ディスク21上にはトラッキ
ングエラー信号及びクロック信号生成用のピットが予め
形成されている。クロック信号生成用ピットからの反射
光を示す信号が検出器28及び281で検出された後、
クロック抽出回路29において抽出される。次いでクロ
ック抽出回路29に接続されたPLL回路31において
データチャネルクロックが発生される。
【0012】データ記録の際に、レーザ22はレーザ駆
動回路32によってデータチャネルクロックに同期する
ように一定周波数で光変調され、幅の狭い連続したパル
ス光を放射し、回転するディスク21のデータ記録エリ
アを等間隔に局部的に加熱する。また、データチャネル
クロックは、磁界制御系のデータ発生回路30を制御し
て、基準クロック周期の整数倍のデータ信号を発生させ
る。データ信号は位相調整回路31を経て磁気コイル駆
動装置34に送られる。磁気コイル駆動装置34は、磁
界コイル29を制御してデータ信号に対応した極性の磁
界をデータ記録エリアの加熱部分に印加する。
【0013】図4にデータチャネルクロックによって発
生したレーザパルス54、記録されるビットデータ51
及びビットデータ51に基づいて磁気コイル34から発
生する磁界パルス53の関係を示す。ここで、以前に記
録したデータに直接にデータを書き込む際、磁界パルス
53とレーザパルス54とデータチャネルクロックが完
全に同期している状態では、以前記録したデータの消し
残りは生じない。しかし、光ディスク21を回転する図
示せぬスピンドルモータの回転ジッタが大きくなった
り、回路ディレイなど何らかの不具合が起き、磁界パル
ス53とレーザパルス54とデータチャネルクロックに
時間的ずれが生じた場合、新しく書き込むデータの位置
と以前記録したデータの位置にずれが生じ、第2図
(c)に示したような以前記録したデータの消し残りが
生じる。本発明の記録方式では、データが記録された磁
区を書き換える際、記録すべき磁区の前後の磁区を初期
化する。これは、例えば図4に示したように、記録デー
タの前方に一つ、後方に二つの初期化データ”(0)”
を加えるようにデータ発生回路30を制御することで実
行できる。初期化データ”(0)”に対応する磁界パル
スが初期化磁界方向に印加されて初期化された磁区が形
成される。この際、レーザパルスについて、記録される
データに応じたパルスの前方に一つ、後方に二つを付け
加える。これは、例えば、レーザ駆動装置32を制御し
てダミーパルスを発生させることによって容易に実行す
ることができる。既に記録したデータの上に新しいデー
タを重ね書きする際に、上記のように操作することによ
って、図3(c)に示した記録マークを得ることがで
き、データの消し残りを防止することができる。
【0014】上記実施例においては、初期化磁界方向の
磁化を有する磁区を記録すべき磁区の前後両方に加えた
が、前方または後方のみに加えても有効である。また、
初期化磁界方向の磁化を有する磁区を記録するために、
上記実施例では、データ発生回路内で記録すべきデータ
の前後に初期化”(0)”を加えたが、特にこれに限定
されない。
【0015】
【発明の効果】本発明の光磁界記録方式によると、以前
記録したデータに直接に重ね書きを行う際、以前記録し
たデータの消し残りは生じず、S/Nが良好で信頼性が
高い記録・再生が可能になる。従って、本発明の光磁界
記録方式は、情報用光磁気ディスクのように記録すべき
位置や扱うデータに厳密性が要求される用途に極めて有
効な記録方式となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁界記録方式において、データを直
接重ね書きする場合の記録マークの状態を説明する図で
ある。
【図2】従来例の光磁界記録方式において、データを直
接重ね書きする場合の記録マークの状態を説明する図で
ある。
【図3】本発明の光磁界記録方式を実行する記録再生装
置である。
【図4】本発明の光磁界記録方式における変調磁界とレ
ーザパルスの関係を示す図である。
【符号の説明】
21 光磁気ディスク 22 レーザ光源 25 偏光プリズム 29 磁気コイル 31 PLL回路 41 既記録マーク 42 新しい記録マーク 52 初期化記録マーク 53 磁界パルス 54 レーザパルス 61 初期化方向の磁区

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気記録媒体をデータの周期で非連続
    的に加熱しながら、データに応じた極性の磁界を印加す
    ることによってデータを記録磁区として記録する光磁界
    記録方式において、 以前に記録したデータに新しい記録データを直接重ね書
    きする際、記録される磁区に加えて、記録される磁区の
    前方及び後方の少なくとも一方に、初期磁界方向の磁化
    を有する磁区を少なくとも一つ記録することを特徴とす
    る光磁界記録方式。
  2. 【請求項2】 以前に記録したデータに新しい記録デー
    タを直接重ね書きする際、記録される磁区に加えて、記
    録される磁区の前後両方に初期化磁界方向の磁化を有す
    る磁区を少なくとも一つ記録することを特徴とする請求
    項1の光磁界記録方式。
  3. 【請求項3】 新しい記録データの前方及び後方の少な
    くとも一方に初期化データを加えることによって、初期
    化磁界方向の磁化を有する磁区を記録する請求項1の光
    磁界記録方式。
JP7450695A 1995-03-07 1995-03-07 光磁界記録方式 Pending JPH08249751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7450695A JPH08249751A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 光磁界記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7450695A JPH08249751A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 光磁界記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249751A true JPH08249751A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13549286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7450695A Pending JPH08249751A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 光磁界記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2669532B2 (ja) 光ディスク装置
US5062091A (en) Magneto-optical recording method and apparatus capable of overwriting data using a radiation beam
US4807210A (en) Optical information processing apparatus
KR100239468B1 (ko) 광자기 기록매체로부터 기록 정보를 재생하는 방법 및 장치
EP0273250B1 (en) A method of recording on a magnetic record member and a magnetic recorder
JPH0721892B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS61190742A (ja) 光磁気記録方法
JPH08249751A (ja) 光磁界記録方式
JP2625679B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61190743A (ja) 光磁気記録方法
JP3974672B2 (ja) 記録媒体の記録再生方法
JP2666771B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2637191B2 (ja) 光磁気記録再生装置の光磁気記録方法
JP2937862B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2855918B2 (ja) 光情報の記録方法およびその装置
JP3231812B2 (ja) 光ディスク装置
JP2805635B2 (ja) 光磁気記録・再生方法
JP3669450B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH11126388A (ja) データ記録方法及びデータ記録装置
JPH09231634A (ja) 光磁気記録再生方法
JPH06150423A (ja) 光磁気記録装置
JPH0233750A (ja) 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置
JPH03232140A (ja) 光磁気オーバライト装置
JPH09171647A (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録媒体
JPH04278242A (ja) 光磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021015