JPH08249227A - データ処理装置および電子装置の制御方法 - Google Patents

データ処理装置および電子装置の制御方法

Info

Publication number
JPH08249227A
JPH08249227A JP7255399A JP25539995A JPH08249227A JP H08249227 A JPH08249227 A JP H08249227A JP 7255399 A JP7255399 A JP 7255399A JP 25539995 A JP25539995 A JP 25539995A JP H08249227 A JPH08249227 A JP H08249227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
address
circuit
data processing
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255399A
Other languages
English (en)
Inventor
Uming Ko
コ ウミング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH08249227A publication Critical patent/JPH08249227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/045Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using logic state machines, consisting only of a memory or a programmable logic device containing the logic for the controlled machine and in which the state of its outputs is dependent on the state of its inputs or part of its own output states, e.g. binary decision controllers, finite state controllers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/32Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter
    • G06F9/322Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter for non-sequential address
    • G06F9/325Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter for non-sequential address for loops, e.g. loop detection or loop counter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23289State logic control, finite state, tasks, machine, fsm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 状態機械を利用して逐次動作を制御する電子
システムを提供する。 【解決手段】 外部から選定可能な複数の動作状態を有
する電子装置(24,25,27)が逐次これらの状態
をとるように制御される。制御は交番符号を定義する一
連の状態符号を使用して達成される(41,43,4
5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は状態機械を使用して
逐次動作を制御する電子システムに関し、特に、低消費
電力が重要である電子システムに使用するこのような状
態機械の設計に関する。
【0002】
【従来の技術】生活のほとんど全ての面に係わる非常に
多くの応用において状態機械を含む電子コントローラが
使用されている。コントローラが任意のかなり長い時間
にわたってバッテリ電力を使用する場合には、コントロ
ーラの消費電力を最小限に抑えられることが特に望まし
い。状態機械を有する電子コントローラを含みかなりの
時間バッテリ電力を使用するシステムの例としてノート
ブックおよびサブノートブックコンピュータシステムの
ような可搬型データ処理システム、およびデジタル時計
が含まれる。
【0003】図1Aはデジタル時計で秒を表示するのに
使用される7セグメントディスプレイ27の動作制御に
電子コントローラ21が使用される従来のシステムを示
す。代表的に、コントローラ21は図1Bに示す一連の
2進化10進(BCD)値をデコーダ23へ出力する状
態機械を含んでいる。デコーダ23は各BCD値を復号
し適切なドライバ25を活性化させてコントローラ21
によりデコーダ23へ提示されるBCD値の10進同値
をディスプレイ27に表示させる。図1Bに示すよう
に、コントローラ21はBCD値を0000から100
1まで増分的にシーケンスし次に0000へ戻り、それ
は10進では0から9を経て0へ戻るシーケンスに対応
し、この10進シーケンスはコントローラ21に応答す
るデコーダ23およびドライバ25の動作によりディス
プレイ27に現れる。
【0004】図1BにはBCDシーケンスの各値を発生
するのに必要なビット遷移数も示されている。例えば、
一つのビット遷移は0000から0001への変化に関
連しており、3つのビット遷移は0011から0100
への遷移に関連している。図1Bのビット遷移列を合計
するとBCD方式では0から開始して0へ戻るディスプ
レイ27の完全な各サイクルに対して合計18のビット
遷移が必要であることが判る。
【0005】次に前記したデータ処理システムへ戻り、
そこで実施される代表的なプログラム実行シーケンスに
ついて考慮すると、プログラムの実行はメモリアドレス
の最初のシーケンスに記憶された命令符号の最初のシー
ケンスへ飛び、命令符号のそのシーケンスへ逐次アクセ
スして実行し、次にシーケンスの始めへ戻って再度命令
符号のシーケンスへ逐次アクセスして実行する。このプ
ロセスは命令符号シーケンスが所望する回数だけ実行さ
れるまで繰り返され、そこでプログラムの実行は別の命
令符号シーケンスの開始アドレスへ飛びそのシーケンス
へ逐次アクセスして実行し、必要な回数だけ繰り返し、
その後プログラムの実行は命令符号の別のシーケンスの
開始アドレスへ飛ぶ。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記したデータ処理例
から判るように、一連のメモリアドレスに記憶された一
連の命令符号へ逐次アクセスして実行するのにデータ処
理時間の大きい部分が費やされる場合が多い。一般的に
は、ROMおよび命令RAMへ逐次アクセスしてその中
に記憶されたプログラム命令のシーケンスを得て実行す
る場合が多い。マイクロ命令やマイクロ符号を利用する
データ処理システムはまた、データ処理装置が外部メモ
リバーストシーケンスアクセスのためのオフチップ通信
を行うシステムと同様に、逐次メモリアクセスを広範に
使用する。
【0007】従来のデータ処理システムでは、前記した
種別の命令シーケンスは図1BのBCDシーケンスをア
ドレスシーケンスとして使用してアドレスされ、BCD
シーケンスの連続アドレスにより命令が連続的にアドレ
スされるようになされる。
【0008】
【課題を解決するための手段】消費電力PをP=CV2
fの式で表し、Cは有効消費電力容量、Vは固定作動電
圧、fは有効遷移周波数とすると、本発明は図1BのB
CDシーケンスよりもビット遷移が少ない、したがって
有効遷移周波数が低い、制御/アドレスシーケンスを提
供することにより図1Aのシステムおよび前記データ処
理システムにより消費される電力を低減できるものと考
える。
【0009】本発明により従来技術のBCD方式よりも
少ないビット遷移でシーケンス技術を実施する状態機械
を有する電子コントローラが提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】例えば、図1Aの27に示すよう
な7セグメントディスプレイを制御する状態シーケンス
を提供する本発明によるコントローラを図2Aに示す。
図2Aおよび図2Bに示すように、図2Aのコントロー
ラは所与の状態から次の逐次状態へ遷移するのに一つの
ビット遷移しか必要としない交番符号(すなわち、グレ
イ符号)状態シーケンスを実施する状態機械40を含ん
でいる。図2Bから判るように、1101(10進9)
から0000(10進0)への遷移だけが2つ以上のビ
ット遷移、すなわち3つのビット遷移を必要とする。図
2Bのビット遷移列を合計すると0から9を経て0へ戻
るシーケンスを実行するのに、図1Aおよび図1Bの従
来技術の方式では18のビット遷移を必要とするのに、
図2Aおよび図2Bの交番符号方式では12しか必要と
しないことが判る。したがって、図2Aのコントローラ
は図1Aのコントローラに較べて有効遷移周波数が低減
され、したがって消費電力が有利に低減される。
【0011】図2Aの代表的な状態機械回路40では、
交番符号発生器41をマルチプレクサ43を介してラッ
チ回路45の入力へ接続することができる。マルチプレ
クサ43を介してラッチ回路45へ接続されると、交番
符号発生器41はラッチ回路45へ4ビットの交番符号
値を与える。この交番符号値はラッチ回路45を介して
クロックされて状態符号となり図1Aのデコーダ23と
同様なデコーダ24へ入力される。ラッチ回路45から
の状態符号出力は交番符号発生器41へも帰還される。
交番符号発生器41は帰還状態符号に応答して次の4ビ
ット状態符号を発生する。したがって、次のクロックパ
ルスにより、交番符号シーケンスの次の符号値はラッチ
回路45を介してクロックされてデコーダ24への状態
シーケンス入力の次の状態符号となる。ドライバ25を
適切に駆動してディスプレイ27内に所望する10進文
字を得るためにデコーダ24は図2Bの交番符号値をそ
れぞれの10進同値へ復号する。
【0012】状態符号シーケンスへアウトオブシーケン
ス符号を挿入したい場合には、シーケンス割込信号によ
りラッチ回路45の入力へ接続するためのマルチプレク
サ43のアウトオブシーケンス符号入力が選定される。
次のクロックパルスによりこのアウトオブシーケンス符
号はラッチ回路45からの次の状態符号出力となる。ア
ウトオブシーケンス状態符号は交番符号発生器41へも
帰還されて交番符号発生器41がアウトオブシーケンス
符号に続く交番符号値を発生できるようにされ、したが
ってラッチ回路45からの状態符号シーケンス出力は、
アウトオブシーケンス符号で開始されて、次のクロック
パルスにより単にシーケンス割込信号をディセーブルし
かつラッチ回路45を介してラッチされる交番符号発生
器出力を再度選定することにより交番符号シーケンスを
再開することができる。したがって、マルチプレクサ4
3により交番符号シーケンスに割り込んでアウトオブシ
ーケンス符号を挿入する能力が提供され、その後アウト
オブシーケンス符号で始まる交番符号シーケンスが再開
される。図2Aのリセット入力によりラッチ回路45の
状態符号出力は所望により非同期的に0へ設定すること
ができる。
【0013】図3は本発明によるデータ処理システム1
0のブロック図である。データ処理システム10はデー
タ処理回路11、メモリ回路13、および複数の周辺回
路15を含んでいる。データ処理回路11は逐次メモリ
アドレス技術を使用して逐次実行するプログラム命令の
選定シーケンスをメモリ回路13から得る。図3の代表
的な例では、データ処理回路11は複数の周辺回路15
に接続されそれらの回路との間で情報が転送される。し
かしながら、以下の説明から明らかなように、本発明に
よるデータ処理システムは従来の任意の方法もしくは当
業者ならば将来考えつくと思われる方法により相互接続
されかつデータ処理回路11に接続される任意の量およ
び種別の周辺回路および(周辺装置15のような)周辺
装置を含むことができる。例として、データ処理回路1
1、マイクロプロセッサ;メモリ回路13、ROMもし
くは命令RAM;一つの周辺装置15、グラフィックデ
ィスプレイを制御するグラフィックコントロールユニッ
ト;もう一つの周辺装置15、バスコントロールユニッ
トが含まれる。別の例として、データ処理回路11およ
びメモリ回路13をマイクロプロセッサ等の1個の集積
回路に設けることができ、1個以上の周辺装置15もオ
ンもしくはオフチップとして設けることができる。
【0014】図4は図3のメモリ回路13の逐次アドレ
ッシングを行うのに使用するデータ処理回路11のアド
レス発生器を示す。図4のアドレス発生器は図2Aのコ
ントローラに類似しており、図4の類似部品には図2A
と同じ番号が付されている。図4および図5に示すよう
に、図4の回路は所与のアドレスから次の逐次アドレス
への遷移に一つのビット遷移しか必要としない交番符号
(すなわち、グレイ符号)アドレッシング方式を実施す
る。したがって、一連の16のプログラム命令をアドレ
スするのに、従来技術のBCDアドレッシング方式では
30のビット遷移が必要であるのに較べ、僅か16のビ
ット遷移で足りる。図5の逐次アドレッシング技術によ
りメモリ回路13を作動させるのに必要な総電力のおよ
そ30%が満たされるものとすると、図5の交番符号技
術によりメモリ回路13に関連する消費電力は、従来の
BCD方式に較べて、26.25%だけ低減される。図
5の技術に関連する電力節減はアドレスビット数の増加
と共に増大する。より詳細には、アドレスビット数をn
とすると、交番符号に対するBCDのビット遷移比率は
2−2(1-n) で与えられる。n=4であれば、比率は2
−2(1-4) =1.875=30/16となる。nが大き
くなると、ビット遷移の比率が大きくなり図5の交番符
号技術による電力節減も大きくなる。
【0015】図4の代表的な逐次メモリアドレッシング
回路では、マルチプレクサ43は交番符号発生器41に
より発生される分岐アドレスと逐次アドレス間の選定を
行う。マルチプレクサ43はデータ処理回路11のプロ
グラム実行部からの分岐信号により制御される。マルチ
プレクサ43からの4ビットアドレス出力はラッチ回路
45へ入力される。次に4ビットアドレスはラッチ回路
45を介してクロックされてメモリ回路13をアドレス
するのに使用される。ラッチ回路45からの4ビットア
ドレス出力は交番符号発生器41へも帰還される。交番
符号発生器41は帰還メモリアドレスに応答して次の4
ビットアドレスを発生する。
【0016】図11のタイミング図は図4の逐次メモリ
アドレッシング回路の動作を示す。図11においてリセ
ット信号は最初にアクティブハイであり、したがってラ
ッチ回路45のメモリアドレス出力は0へクリアされ
る。分岐信号はイナクティブローであるため、マルチプ
レクサ43において交番符号発生器41の4ビット出力
が選定される。交番符号発生器41へアドレス0が入力
されるため、交番符号発生器41の出力はアドレス1と
なりそれはマルチプレクサ43を介してラッチ回路45
の入力へ通される。リセットがイナクティブローとなっ
た後の最初のクロックパルスにより、アドレス1はメモ
リ回路13へアクセスするためのメモリアドレスとして
使用されるようラッチ回路45を介してクロックされ
る。アドレス1は交番符号発生器41へも帰還され、マ
ルチプレクサ43を介してラッチ回路45へ入力される
交番符号の次の逐次アドレス、すなわちアドレス3、が
発生される。したがって、リセットがイナクティブロー
となった後の第2のクロックパルスにより、アドレス3
はメモリ13へアクセスするためのメモリアドレスとし
て使用するためにラッチ回路45を介してクロックされ
る。図11に示すように、各カレントメモリアドレスが
交番符号発生器41へ帰還されそこで交番符号の次の逐
次アドレスが発生され、次の逐次アドレスがラッチ回路
45を介して次のクロックパルスによりクロックされる
ため、ラッチ回路45からのメモリアドレス出力は図5
の交番符号シーケンス全体へ通される。
【0017】図11において分岐信号がアクティブハイ
となると、マルチプレクサ43は4ビット分岐アドレ
ス、すなわちアドレスC、をラッチ回路45の入力へ通
す。次のクロックパルスにより、分岐アドレスCはラッ
チ回路45を介してクロックされてメモリ13へアクセ
スするのに使用される新しいメモリアドレスとなる。分
岐アドレスCは交番符号発生器41の入力へ帰還され、
交番符号発生器41は交番符号シーケンスの次のアドレ
ス、すなわちアドレスD、を発生する。分岐信号が再び
イナクティブローとなって、アドレスDは交番符号発生
器41からマルチプレクサ43を介してラッチ回路45
へ通され、次のクロックパルスによりラッチ回路45を
介してクロックされる。
【0018】図7−図10は1枚の図面として見るべき
ものであり、図6は図7−図10の並べ方を示してい
る。図7−図10は図4の逐次アドレッシング回路の代
表的なゲート−レベル実施例を示している。図4のラッ
チ回路45は図7−図10では4個のDフリップフロッ
プ45A−45Dとして実現される。図4のリセット機
能は図7−図10ではフリップフロップ入力61,6
3,65および67をそれぞれNORゲート62,6
4,66および68を介してゲートし、NORゲート6
2,64,66および68の他方の入力はリセット信号
とすることにより実現される。したがって、リセット信
号がアクティブハイであると、NORゲート62,6
4,66および68の出力はローとなり、次のクロック
パルスによりフリップフロップ45A−45Dの出力は
強制的にローとされる。
【0019】Dフリップフロップ45A−45Bおよび
NORゲート62,64,66および68を除く、図7
−図10の残りの回路は図4の交番符号発生器41およ
びマルチプレクサ43を実現する。図7−図10では、
4ビットメモリアドレスの個別のビットはaddrou
t(n)として示され、4ビット分岐アドレスの個別の
ビットはbraddr(n)として示されている。いず
れの場合にも、nの値はビットの位が高くなるほど大き
くなり、例えば、addrout(0)はメモリアドレ
スの最下位ビットでありbraddr(3)は分岐アド
レスの最上位ビットである。図4と同様に、分岐信号は
アクティブハイであり各マルチプレクサ81,83,8
5および87において分岐アドレスビットbraddr
(n)を選定する。分岐信号がイナクティブローであれ
ば、各マルチプレクサ81,83,85および87にお
いて交番符号シーケンスの次のアドレスのアドレスビッ
トが選定される。
【0020】図7のマルチプレクサ85はNORゲート
91の出力に接続された第2の制御入力90を有し、図
9のマルチプレクサ87はNORゲート93の出力に接
続された第2の制御入力92を有している。制御信号9
0が論理0で分岐信号がイナクティブローであれば、マ
ルチプレクサ85によりaddrout(2)が選定さ
れる。制御信号90が論理1で分岐信号がイナクティブ
ローであれば、マルチプレクサ85によりインバータ9
4の出力が選定される。制御信号92が論理0で分岐信
号がイナクティブローであれば、マルチプレクサ87に
よりaddrout(3)が選定される。制御信号92
が論理1で分岐信号がイナクティブローであれば、マル
チプレクサ87によりaddrout(2)が選定され
る。分岐信号がハイであれば、マルチプレクサ85はb
raddr(2)を選定しマルチプレクサ87はbra
ddr(3)を選定する。
【0021】NORゲート91から出力される信号90
によりNORゲート96(図9)の入力およびNORゲ
ート93(図9)の入力も駆動される。インバータ97
(図7)はaddrout(1)に接続された入力を有
しNORゲート91の入力および排他的ORゲート98
(図8)の入力を駆動する出力72を有している。NO
Rゲート91の他方の入力はaddrout(0)に接
続されている。排他的ORゲート98(図8)の各入力
はメモリアドレスのビットaddrout(2)および
addrout(3)に接続されている。排他的ORゲ
ート99は排他的ORゲート98の一方の入力およびA
NDゲート101(図9)の一方の入力を駆動する出力
100を有し、ANDゲート101の他方の入力はメモ
リアドレスのビットaddrout(0)により駆動さ
れる。ANDゲート101の出力によりNORゲート9
6の入力が駆動される。NORゲート96の出力はイン
バータ103の入力に接続されインバータ103の出力
はマルチプレクサ83のデータ入力に接続されている。
【0022】61,63,65および67における前記
信号はそれぞれマルチプレクサ81,83,85および
87から出力される。
【0023】本発明の技術は任意の状態機械応用へ適用
することができる。例えば、状態機械が図12に示すよ
うな状態図を有する場合、最も頻繁に使用される状態シ
ーケンスに交番符号シーケンスを割り当てることができ
る。例えば、最も頻繁に実行される状態シーケンスがA
−B−C−D−Aであれば、状態A,B,CおよびDへ
それぞれ図2Bの最初の4つの交番符号値を割り当て
て、A−B−C−D−Aシーケンスが図2Aのラッチ4
5の出力において下記の状態符号として表されるように
することができる、0000(A)−0001(B)−
0011(C)−0010(D)−000(A)。従来
技術の図1Bのシーケンスを使用する場合には最善でも
6つのビット遷移を必要とするのに較べ、この交番符号
シーケンスでは4つのビット遷移で足りる。
【0024】本発明の実施例について説明してきたが、
それは発明の範囲を制限するものではなく広範な実施例
が考えられる。
【0025】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)データ処理装置であって、該装置は、データに対
してデータ処理を実施するデータ処理回路と、情報を記
憶する記憶場所を有するメモリ回路であってそのアドレ
ス入力の表明に応答して前記データ処理回路が前記記憶
場所へアクセスできるようにするメモリ回路と、を具備
し、前記処理回路は前記メモリ回路の前記アドレス入力
に接続された交番符号発生器を含む、データ処理装置。
【0026】(2)第1項記載の装置であって、前記メ
モリ回路に記憶される前記情報には複数の命令符号が含
まれる、データ処理装置。
【0027】(3)第1項記載の装置であって、前記交
番符号発生器は前記メモリ回路の前記アドレス入力へ選
択的に接続することができる、データ処理装置。
【0028】(4)第1項記載の装置であって、前記交
番符号発生器は前記アドレス入力において前記メモリ回
路内の記憶場所に対応するアドレスの所定シーケンスを
表明するように作動することができる、データ処理装
置。
【0029】(5)第1項記載の装置であって、前記デ
ータ処理回路は前記メモリ回路内の一連のアドレスに対
応する記憶場所に記憶された一連の命令符号を前記メモ
リ回路から得るように作動することができ、前記アドレ
スシーケンスにより交番符号シーケンスが定義される、
データ処理装置。
【0030】(6)データ処理システムであって、該シ
ステムは、データに対してデータ処理動作を実施するデ
ータ処理回路と、前記データ処理回路に接続されそれと
の間で情報を転送する周辺回路と、情報を記憶する記憶
場所を有するメモリ回路であってそのアドレス入力に表
明されるアドレスに応答して前記記憶場所へのアクセス
を許可するメモリ回路と、を具備し、前記データ処理回
路が前記メモリ回路の前記アドレス入力に接続された交
番符号発生器を含む、データ処理システム。
【0031】(7)第6項記載のシステムであって、前
記メモリ回路に記憶される前記情報には複数の命令符号
が含まれる、データ処理システム。
【0032】(8)第6項記載のシステムであって、前
記交番符号発生器は前記メモリ回路の前記アドレス入力
へ選択的に接続することができる、データ処理システ
ム。
【0033】(9)第6項記載のシステムであって、前
記交番符号発生器は前記アドレス入力において前記メモ
リ回路内の記憶場所に対応するアドレスの所定シーケン
スを表明するように作動することができる、データ処理
システム。
【0034】(10)第6項記載のシステムであって、
前記データ処理回路は前記メモリ回路内の一連のアドレ
スに対応する記憶場所に記憶された一連の命令符号を前
記メモリ回路から得るように作動することができ、前記
アドレスシーケンスにより交番符号シーケンスが定義さ
れる、データ処理システム。
【0035】(11)外部刺激に応答して逐次複数の動
作状態をとるように電子装置を制御する電子コントロー
ラであって、該コントローラは、電子装置の入力へ接続
する出力と、電子装置がとる一連の動作状態を定義する
一連の動作符号を前記出力へ与える状態機械回路であっ
て前記出力に接続された交番符号発生器を含む状態機械
回路と、を具備する電子コントローラ。
【0036】(12)入力における外部刺激に応答して
逐次複数の動作状態をとる電子装置の制御方法であっ
て、該方法は、電子装置がとる一連の動作状態を定義し
かつ交番符号シーケンスをも定義する一連の状態符号を
発生するステップと、状態符号シーケンスを電子装置の
入力へ与えるステップと、からなる電子装置制御方法。
【0037】(13)電子システムであって、該システ
ムは、外部刺激に応答して逐次複数の動作状態をとる電
子装置と、前記電子装置を制御するコントローラであっ
て前記電子装置の入力に接続された出力、および前記コ
ントローラの前記出力に接続された交番符号発生器を含
み前記電子装置がとる一連の動作状態を定義する一連の
状態符号を前記出力へ与える状態機械回路を含むコント
ローラと、を具備する電子システム。
【0038】(14)第13項記載のシステムであっ
て、前記電子装置はその前記入力に接続され前記状態機
械回路により与えられる状態符号を復号して復号された
状態情報を発生する復号論理を含む、電子システム。
【0039】(15)第14項記載のシステムであっ
て、前記電子装置は前記復号論理に接続され前記復号論
理により発生される復号された状態情報に応答して視覚
表示を発生する表示装置を含む、電子システム。
【0040】(16)第13項記載のシステムであっ
て、前記状態機械回路から与えられる前記状態符号シー
ケンスにより交番符号シーケンスが定義される、電子シ
ステム。
【0041】(17)第11項記載のコントローラであ
って、前記状態機械回路から与えられる前記状態符号シ
ーケンスにより交番符号シーケンスが定義される、電子
コントローラ。
【0042】(18)外部から選定可能な複数の動作状
態を有する電子装置24,25,27が逐次これらの状
態をとるように制御される。制御は交番符号を定義する
一連の状態符号を使用して達成される41,43,4
5。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは状態シーケンスを使用する従来のシステム
を示す図。Bは本発明による状態シーケンス技術を示す
図。
【図2】Aは本発明による状態シーケンスを実施するコ
ントローラを示す図。Bは図2Aのコントローラに関連
する状態シーケンス技術を示す図。
【図3】本発明によるデータ処理システムのブロック
図。
【図4】図3のデータ処理回路のアドレス発生器の詳細
図。
【図5】図4のアドレス発生器に関連する逐次メモリア
ドレス技術を示す図。
【図6】図7−図10を1枚の図面として把握するため
の配置方法を示す図。
【図7】図4のアドレス発生器の一詳細線図。
【図8】図4のアドレス発生器の一詳細線図。
【図9】図4のアドレス発生器の一詳細線図。
【図10】図4のアドレス発生器の一詳細線図。
【図11】図4および図7−図10の回路の動作を示す
タイミング図。
【図12】本発明を応用できる状態機械回路の代表的な
状態図。
【符号の説明】
10 データ処理システム 11 データ処理回路 13 メモリ回路 15 周辺回路 21 コントローラ 23,24 デコーダ 25 ドライバ 27 7セグメントディスプレイ 40 状態機械 41 交番符号発生器 43 マルチプレクサ 45 ラッチ回路 45A−45D Dフリップフロップ 62,64,66,68,91,93,96 NORゲ
ート 81,83,85,87 マルチプレクサ 94,97,103 インバータ 98,99 排他的ORゲート 101 ANDゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ処理装置であって、該装置は、デ
    ータに対してデータ処理を実施するデータ処理回路と、
    情報を記憶する記憶場所を有するメモリ回路であってそ
    のアドレス入力の表明に応答して前記データ処理回路が
    前記記憶場所へアクセスできるようにするメモリ回路
    と、を具備し、前記処理回路は前記メモリ回路の前記ア
    ドレス入力に接続された交番符号発生器を含む、データ
    処理装置。
  2. 【請求項2】 入力における外部刺激に応答して逐次複
    数の動作状態をとる電子装置の制御方法であって、該方
    法は、電子装置がとる一連の動作状態を定義しかつ交番
    符号シーケンスをも定義する一連の状態符号を発生する
    ステップと、状態符号シーケンスを電子装置の入力へ与
    えるステップと、からなる電子装置の制御方法。
JP7255399A 1994-09-30 1995-10-02 データ処理装置および電子装置の制御方法 Pending JPH08249227A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31553494A 1994-09-30 1994-09-30
US315534 1994-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249227A true JPH08249227A (ja) 1996-09-27

Family

ID=23224864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255399A Pending JPH08249227A (ja) 1994-09-30 1995-10-02 データ処理装置および電子装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5793317A (ja)
EP (1) EP0713173A1 (ja)
JP (1) JPH08249227A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070083350A1 (en) * 2005-06-10 2007-04-12 Azuro (Uk) Limited Estimation of average-case activity for a digital circuit using activity sequences
US7222039B2 (en) * 2005-06-10 2007-05-22 Azuro (Uk) Limited Estimation of average-case activity for digital state machines
US7630851B2 (en) * 2005-06-10 2009-12-08 Azuro (Uk) Limited Estimation of average-case activity for circuit elements in a digital circuit
CN102707844B (zh) * 2012-06-15 2016-04-13 广州视睿电子科技有限公司 提高红外触摸设备响应速度的方法以及红外触摸设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876640A (en) * 1986-02-07 1989-10-24 Advanced Micro Devices, Inc. Logic controller having programmable logic "and" array using a programmable gray-code counter
US5255378A (en) * 1989-04-05 1993-10-19 Intel Corporation Method of transferring burst data in a microprocessor
GB2239113B (en) * 1989-12-15 1994-02-23 Active Book Co Ltd Power reduction in computer systems
FR2668867B1 (fr) * 1990-11-02 1993-01-29 Burger Jacques Procede de codage binaire a taux de basculement des elements binaires sensiblement uniforme, et procedes d'incrementation et de decrementation correspondants.
EP0520650A1 (en) * 1991-06-19 1992-12-30 AT&T Corp. Low power signaling using gray codes
US5330930A (en) * 1992-12-31 1994-07-19 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. Formation of vertical polysilicon resistor having a nitride sidewall for small static RAM cell
US5339119A (en) * 1993-12-17 1994-08-16 Gardner Lawrence C Eye protection device comprising a foam rubber-like resilient insert member
US5452215A (en) * 1994-08-24 1995-09-19 Ibm Business Machines Corporation System and method for designing a finite state machine to reduce power dissipation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0713173A1 (en) 1996-05-22
US5793317A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0238090B1 (en) Microcomputer capable of accessing internal memory at a desired variable access time
EP0476722B1 (en) Data processing system
JPS6117484Y2 (ja)
US5043879A (en) PLA microcode controller
JP2000322403A (ja) 電力削減のための複数の等価機能ユニットの制御
US7020787B2 (en) Microprocessor
JPH08328860A (ja) パイプラインされた信号プロセッサのためのリセット回路
US5734927A (en) System having registers for receiving data, registers for transmitting data, both at a different clock rate, and control circuitry for shifting the different clock rates
JPH08249227A (ja) データ処理装置および電子装置の制御方法
JPH0573268A (ja) 加算器
US4101967A (en) Single bit logic microprocessor
JP4800582B2 (ja) 演算処理装置
US4771377A (en) Microcode control apparatus
JP2002508562A (ja) ジッターのない命令の実行
JP2567134B2 (ja) ビットフィールド論理演算処理装置およびそれを具備するモノリシックマイクロプロセッサ
JP3851008B2 (ja) プロセッサおよびそれを有する半導体集積回路、処理装置ならびに命令処理方法
JPH08241296A (ja) 半導体集積回路
JPS58166419A (ja) ワンチツプマイクロコンピユ−タ
JP3729142B2 (ja) 並列演算処理装置
JPS6336360Y2 (ja)
KR0167307B1 (ko) 프로그램 분기 제어회로
JP3647078B2 (ja) プロセッサ
JPH02118811A (ja) マイクロコンピュータ
JPH04255028A (ja) マイクロプロセッサ
JPH11305887A (ja) マイクロコントローラの制御方法及びマイクロコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405