JPH08248831A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08248831A
JPH08248831A JP7054785A JP5478595A JPH08248831A JP H08248831 A JPH08248831 A JP H08248831A JP 7054785 A JP7054785 A JP 7054785A JP 5478595 A JP5478595 A JP 5478595A JP H08248831 A JPH08248831 A JP H08248831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
copy
trial
input
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7054785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399686B2 (ja
Inventor
Nobuaki Tomidokoro
伸明 富所
Masami Higuchi
正己 樋口
Kunio Hayakawa
国男 早川
Yoko Fukui
葉子 福井
Ryoichi Suzuki
良一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP05478595A priority Critical patent/JP3399686B2/ja
Publication of JPH08248831A publication Critical patent/JPH08248831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399686B2 publication Critical patent/JP3399686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試しコピー機能を有する画像形成装置におい
て、試しコピー実行時、ユーザが画像の品質を確認する
前に誤ってコピーを開始してしまうことを防止できるよ
うにする。 【構成】 試しコピーが実行されると通常コピースター
トキー及び試しコピーキーの入力を無効とすると同時に
各キーの入力可否を示す表示を「否」を表す状態とし、
試しコピーされた転写紙が機外へ排出されるまでその状
態を維持する。試しコピー後の転写紙が機外へ排出され
ると入力可否を示す表示を「可」を表す状態とすると同
時に各キーの入力を有効とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常のコピーに先立っ
てコピー条件やその仕上がり状態を確認するための試し
コピー機能を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】試しコピー機能は複数枚のコピーを行な
う前に記録紙上の画像の作像状態を目視で確認するため
に1枚だけコピーを行なう機能である。即ち、複数のコ
ピー枚数がセットされている場合であってもいきなり連
続コピーを行なわず、試験的に1枚のみをコピーして所
定のトレイに排出することにより画像のコピー具合を目
視で確認することができ、OKの場合に連続コピーを行
なうことにより失敗のないコピーを行なうことができ
る。
【0003】また、近年の複写装置は多機能化が進み、
例えば原稿画像がコピーされた用紙の束をステープルで
綴じるステープル装置や、穴を開けるパンチ装置が知ら
れている。従って、いきなり連続コピーを行なってステ
ープルで綴じたり穴を開けることをしないで、試しコピ
ーモードにおいて1枚のコピー用紙をステープルで綴じ
たり穴を開けることにより、画像位置とステープル位置
などがOKか否かを確認することができる。
【0004】従来の方法としては、例えば 特開昭58−1162号公報(特公平2ー2143号
公報) 実開昭63−11641号公報 特開昭63−253969号公報 に提案されている。
【0005】上記では、プリントキーと試しコピーキ
ーを有し、試しコピー時には1枚のコピー後所定時間経
過後に連続コピーが開始される。また、コピーセット枚
数が「1」の場合には試しコピーが行なわれず、更にA
DF(原稿自動給送装置)により複数の原稿を給送する
場合には最初の原稿についてのみ試しコピーを行なう。
上記では、1枚目のコピーで中断し続行キーで続行す
る方法が提案されている。また上記では、プリントキ
ーのみの押下で1枚コピーを行ない、プリントキーとマ
ルチコピー確認キーの両方の押下で連続コピーを行なう
方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現状の
複写機等においては操作性の向上のために、最終の転写
紙が給送された時点で次のコピー開始のキー入力を受け
付けるようにしており、転写紙が排出される前、即ちユ
ーザが画像品質を確認する前に誤ってコピーキーを押す
と次のコピーが始められてしまい、無駄なコピーを開始
してしまうという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の点に鑑み
てなされたものであり、少なくとも設定された画像形成
条件で原稿画像を1回形成し所定の排出先に排出する試
しコピーモードを有する画像形成装置において、試しコ
ピーの実行を指示する試しコピーキーと、該試しコピー
キーの入力の可否を示す手段と、通常コピーの実行を指
示する通常コピーキーと、該通常コピーキーの入力の可
否を示す手段と、試しコピー実行中は前記試しコピーキ
ー及び通常コピーキーの入力を否とし、当該試しコピー
の排出が完了した時点で前記試しコピーキー及び通常コ
ピーキーの入力を可にする入力制御手段を設けたもので
ある。
【0008】
【作用】上記の発明によれば、試しコピー実行時は当該
試しコピーの排出が完了するまでコピーキーの入力が否
となり、コピーを開始することができなくなる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て具体的に説明する。図1は本発明による画像形成装置
である複写機の概略図であり、複写機本体A、自動原稿
給送装置B、及びソータCから構成されている。
【0010】自動原稿給送装置(ADF)Bには原稿載
置台1が設けられ、ここに載置された原稿は原稿給送ロ
ーラ2により給送され、コンタクトガラス101上に搬
送され停止する。なお、原稿載置台の原稿の有無は原稿
載置センサ301により検出され、原稿載置センサ30
1は公知の透過型或いは反射型の光センサを用いること
が出来る。また操作部200はユーザがコピー枚数や濃
度、用紙の選択といった各種の複写条件を設定するキー
部と、設定状態やガイダンス等を表示する表示部とから
成る。これについては後述する。
【0011】コンタクトガラス101上に搬送された原
稿は蛍光灯またはハロゲンランプ等の光源102により
光照射され、原稿からの反射光は第1ミラー103、第
2ミラー104、スルーレンズ105、第3ミラー10
6より成る光学系を通して感光体ドラム107を露光す
る。感光体ドラム107は帯電器108により電荷が一
様に与えられており、露光されることにより原稿の静電
潜像が形成される。感光体ドラム107上の静電潜像は
イレーサ109により不要部分の電荷が除去され、現像
器110により現像された後、転写チャージャ111に
より転写紙に転写される。転写を終えた感光体ドラム1
07は、転写紙の分離後に除電用チャージャ125によ
り除電された後、クリーニング装置126により残存ト
ナーを除去されて次のコピーに備える。
【0012】転写紙は給送トレイ112、113及び1
14、または両面トレイ124のいずれかより給送さ
れ、搬送路115に沿って搬送され、レジストローラ1
16により感光体ドラム107上の原稿上とタイミング
を合わせて感光体ドラム107と転写チャージャ111
との間に送られる。そこで転写チャージャ111により
トナー像が転写紙に転写されると、転写紙は分離チャー
ジャ120により感光体と分離され、搬送ベルト117
によって定着器118へ搬送され、ここでトナーが転写
紙に定着される。
【0013】転写紙の両面にコピーする両面モードで
は、表面をコピーすると両面切り替え爪121が両面ト
レイ124側に切り替わり、転写紙は両面進入路123
より両面トレイ124に送られ、一旦そこに貯えられ
る。裏面コピー時には両面トレイ124より表面コピー
済の転写紙が給送され、再び上記の工程が繰り返され
る。両面モードの裏面コピー時及び片面モードでは、両
面切り替え爪121が排出側に切り替わり、転写紙はソ
ータCへ排出される。また、裏面コピー時には転写紙は
反転部122に送られ、そこで反転された後ソータCへ
排出される。
【0014】ソータCへ排出された転写紙は1枚ずつビ
ンにスタックされ、置数分の転写紙がスタックされる
と、再び最初のビンに排出されるということを繰り返す
ことで、置数分のコピーが完成する。排出センサ300
は転写紙の機外への排出を検知するものであり、転写紙
が排出センサ300を通過中はONを出力する。従っ
て、排出センサ300の出力がONからOFFへ変われ
ば、転写紙が機外へ排出されたことが分かる。
【0015】次に図2を参照して操作部200について
説明する。モードクリアキー201は全てのモードを標
準状態に戻すためのもので、このキーの操作によりリピ
ート枚数は1枚、濃度は自動濃度、給送は自動給送選
択、変倍率は等倍に設定され、両面モード等、その他の
機能は全て解除される。
【0016】202はコピー動作中に他のコピーをする
ための割り込みキー、203は使用者が頻繁に使用する
モードを登録し、また呼び出すためのプログラムキー、
204は基本操作や機能の説明を表示するガイダンスキ
ー、205はコピー動作開始を指示する通常コピーキー
としてのスタートキーである。スタートキー205はそ
の入力可否を表示する機能を兼ねており、一部を半透明
に形成し、キーの裏側にLEDを配置することにより、
コピー可の時にはグリーンのLEDを、コピー不可の時
にはレッドのLEDを点灯させる。
【0017】206はクリア/ストップキーであり、待
機中に操作すれば設定したコピー枚数をクリアするクリ
アキー、コピー動作中に操作すればコピー動作を中断す
るストップキーとしての機能を有する。207はテンキ
ーであり、コピー枚数やズーム倍率、綴じ代の値等を入
力する場合に使用する。
【0018】208はCRT表示部であり、設定状態や
機能説明、操作説明等を表示する。CRT208の表面
にはタッチパネルが配設されており、表面を指先等で触
れることにより選択キーとしての役割も果たす。
【0019】図3はCRT208における表示例であ
る。240はメッセージエリアであり、機械に関する情
報を表示する場所で、例えば「コピーできます」「コピ
ー中です」等のメッセージを表示する。241はセット
枚数表示エリアであり、テンキー207により設定され
たコピー枚数を表示する。
【0020】242は試しコピーキーであり、ここをタ
ッチすることにより試しコピーが実行される。このキー
は試しコピー不可の状態では表示されず、例えこの部分
をタッチしても無効とされる。
【0021】243は濃度調整キーで、コピー濃度を手
動で調整したい場合に所望の濃度位置を選択する。24
4は自動濃度キーで、原稿の地肌濃度を検出しコピー濃
度を自動的に調整する場合に選択する。245は用紙サ
イズ、用紙残量及び紙種を表示するエリアであり、トレ
イ選択キーを兼ねている。246は自動用紙選択キー
で、このキーが選択された場合には原稿サイズが検出さ
れ、原稿サイズと設定倍率とから算出された最適な用紙
の収納されたトレイが自動選択される。247aは用紙
指定変倍キーで、指定した用紙のサイズに合わせて原稿
が像を自動的に拡大・縮小したい場合に選択する。24
7bは等倍キーで、等倍でコピーしたい場合に選択す
る。248は倍率表示エリアである。
【0022】249は定型変倍キーで、定型サイズの拡
大・縮小を指定する場合に選択する。250、251は
ズームキーで、1%刻みで倍率を指定する場合に用いら
れる。252は寸法変倍キーで、指定した寸法になるよ
う拡大・縮小したい場合に選択する。ここで指定された
倍率は倍率表示エリア248に表示される。
【0023】片面・両面キー253は片面原稿を用紙の
両面にコピーしたい場合に選択する。両面・両面キー2
54は両面原稿を用紙の両面にコピーしたい場合に選択
する。両面・片面キー255は両面原稿を用紙の片面に
コピーしたい場合に選択する。
【0024】256は表面綴じ代寸法表示エリアであ
り、表面綴じ代キー257により設定された綴じ代寸法
が表示される。また258は裏面綴じ代寸法表示エリア
であり、裏面綴じ代キー259により設定された綴じ代
寸法が表示される。
【0025】編集モード外消去キー260は、原稿の一
部分を指定し、その外側を消してコピーする場合に選択
する。また編集モード内消去キー261は、原稿の指定
領域の内側を消してコピーする場合に選択する。センタ
ー消去キー262は原稿の中央領域を消去してコピーす
る場合に選択され、ブック原稿等をコピーする場合に用
いる。
【0026】表表紙キー263は原稿の1枚目を表紙専
用紙でコピーする場合に選択する。また両表紙キー26
4は原稿の1枚目と最終頁を表紙専用紙でコピーする場
合に選択する。章区切りキー265は指定された頁の原
稿を合紙にコピーする場合に選択する。266はソート
機能選択キー、267はスタック機能選択キーである。
【0027】図4は操作制御部のブロック図である。メ
イン制御部280は、この複写機全体の制御を行ない、
特に後述するような試しコピー機能を制御する。操作制
御部のCPU284はメイン制御部280との間で光ト
ランシーバ283を介してシリアル通信でコマンドをや
り取りし、メイン制御部280からのコマンドを受け取
るとCRT208上に表示する内容を決定し、CGRO
M285に予め記憶された多数のビットパターンをCR
Tコントローラ282を介してCRT208の画面に表
示する。
【0028】VRAM281内のビットパターン展開エ
リアは幾つかに区切られており、現在表示されている画
面とは別の画面のビットパターンを展開することが出
来、VRAM281のアドレスを変更することにより画
面を一瞬に書き換えることが出来る。CRTコントロー
ラ282はCPU284、CGROM285、タッチパ
ネル210、LEDドライバ286により駆動されるキ
ーボード287、アドレスデコーダ288、アドレスラ
ッチ289等の間でアドレスやデータをやり取りする。
CPU284はアドレスラッチ289、ROM290、
不揮発性RAM291、システムリセット部292を介
してアドレスデコーダ288等の間でアドレスやデータ
をやり取りする。
【0029】次に、コピー時の動作について説明する。
ユーザはまず操作部200で入力された倍率、濃度等の
条件、コピー枚数を設定する。試しコピーの必要がなけ
れば、このままスタートキー205を押下することによ
り必要部数のコピーが作成される。また、ソートキー2
66が押され排出時のモードとしてソートが選択されて
いれば、1セット原稿のコピーをセット部数分作成する
ことが出来る。
【0030】複数枚のコピーを実行する前にコピーの出
来上がり具合を確認したい場合には、操作部200で倍
率、濃度等を設定した後、試しコピーキー242を押
す。すると自動原稿給送装置Bよりコンタクトガラス1
01上に1枚目の原稿が給送されると共に給送トレイ1
12、113又は114から転写紙が1枚給送され、設
定された条件でコピーが行なわれ排出される。この時、
排出先をソータではなくプルーフトレイにしコピー面上
向きで排出すれば、画像の確認が容易にできる。また、
給送された原稿は排出されず、コンタクトガラス101
上に置かれたままの状態で留まる。更にコピー条件を変
えてみる場合には、操作部でコピー条件を変更し再度試
しコピーキー242を押せば良い。このときには既に原
稿はコンタクトガラス101上に置かれているので、原
稿給送動作は行なわずに再び1枚だけコピーを行なう。
章区切りモードが選択された場合も同様で、原稿1枚目
の画像が通常トレイの転写紙と合紙トレイの転写紙の両
方にコピーされて排出される。
【0031】次に図5を参照して、通常コピー時と試し
コピー時の処理の流れを説明する。まずステップS1
(以下「ステップ」を省略する)にてスタートキー20
5が押されたか否か判定する。スタートキー205が押
されていれば通常コピーの指示であり、S2で試しコピ
ーキーの表示を消し、S3でスタートキー205裏の赤
色LEDを点灯させ「スタートキー不可」の表示をす
る。S4にて設定枚数分の通常コピーを行ない、S5に
て最後の転写紙が給送されたか否かを判定する。この判
定は、自動原稿給送装置Bの原稿載置センサ301が原
稿無を検出し、且つ設定された枚数分の給送動作が行な
われた時をもって最終転写紙が給送されたものとみなす
ことができる。
【0032】最終転写紙が給送されていなければ、まだ
コピーの途中であるからS4に戻り通常コピー動作を繰
り返す。最終転写紙が給送されればS6にてスタートキ
ー205裏の緑色LEDを点灯させることにより「スタ
ートキー可」の表示をする。この状態で再びスタートキ
ー205が押されれば(S7)S3に戻りスタートキー
不可を表示し通常コピー動作に入る。スタートキー20
5が押されなければ最終転写紙の排出完了を待って試し
コピーキー242を表示させ(S8、S9)、最初のキ
ー入力待ちに戻る。
【0033】S1にてスタートキーが押されていなけれ
ばS10に進み、試しコピーキー242が押されたか否
かを判定する。試しコピーキー242が押されていなけ
れば最初のキー入力待ちに戻り、押されていれば試しコ
ピーキー242の表示を消し、スタートキー205裏の
赤色LEDを点灯させ、試しコピー動作を実行する(S
11、S12、S13)。そして転写紙が機外へ排出さ
れるのを待って(S14)スタートキー205裏の緑色
LEDを点灯させ(S15)、試しコピーキー242を
点灯させた後(S16)、最初のキー入力待ちへ戻る。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
画像形成装置によれば、通常コピー時には転写紙が給送
されると次のコピーを可能とするのでコピー作業が効率
よく行なえることは勿論、試しコピーが選択されたとき
には転写紙が排出された後に試しコピーキー及び通常コ
ピーキーの入力を可能にするので、ユーザが画像の品質
を確認する前に誤ってコピーを開始してしまうという事
態を回避することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置である複写機の概略
断面図である。
【図2】図1の操作部200の詳細図である。
【図3】図2の操作部200にあるCRT208の表示
状態を示す図である。
【図4】本発明による画像形成装置である複写機のブロ
ック構成図である。
【図5】スタートキー、試しコピーキーが押された時の
処理を表すフローチャートである。
【符号の説明】
200:操作部 205:スタートキー 20
8:CRT表示部 242:試しコピーキー 280:メイン制御部 284:操作制御部CPU 282:CRTコント
ローラ 300:排出センサ 301:原稿載置センサ
フロントページの続き (72)発明者 福井 葉子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 鈴木 良一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも設定された画像形成条件で原
    稿画像を1回形成し所定の排出先に排出する試しコピー
    モードを有する画像形成装置において、試しコピーの実
    行を指示する試しコピーキーと、該試しコピーキーの入
    力の可否を示す手段と、通常コピーの実行を指示する通
    常コピーキーと、該通常コピーキーの入力の可否を示す
    手段と、試しコピー実行中は前記試しコピーキー及び通
    常コピーキーの入力を否とし、当該試しコピーの排出が
    完了した時点で前記試しコピーキー及び通常コピーキー
    の入力を可にする入力制御手段とを有することを特徴と
    する画像形成装置。
JP05478595A 1995-03-14 1995-03-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3399686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05478595A JP3399686B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05478595A JP3399686B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08248831A true JPH08248831A (ja) 1996-09-27
JP3399686B2 JP3399686B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=12980423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05478595A Expired - Fee Related JP3399686B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399686B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122457A (en) * 1998-04-08 2000-09-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and control arrangement for semi-automatic document feeding
US6973273B2 (en) * 2000-05-31 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method having trial copy mode
JP2010006081A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
JP2012088424A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sharp Corp 画像形成装置
US8218161B2 (en) 2007-07-26 2012-07-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128357A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Canon Inc Copying machine
JPH04335366A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
JPH05188703A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH06234258A (ja) * 1992-12-18 1994-08-23 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0761097A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Hitachi Ltd 電子写真印刷装置及びこの装置のテスト運転方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128357A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Canon Inc Copying machine
JPH04335366A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
JPH05188703A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH06234258A (ja) * 1992-12-18 1994-08-23 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0761097A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Hitachi Ltd 電子写真印刷装置及びこの装置のテスト運転方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122457A (en) * 1998-04-08 2000-09-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and control arrangement for semi-automatic document feeding
US6973273B2 (en) * 2000-05-31 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method having trial copy mode
US7697852B2 (en) 2000-05-31 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method and storage medium therefor capable of forming trial images under different conditions
US7995932B2 (en) 2000-05-31 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing method, and storage medium therefor, for executing a plurality of trial printings
US8175468B2 (en) 2000-05-31 2012-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing method, and storage medium therefor, for executing a plurality of trail printings
US8218161B2 (en) 2007-07-26 2012-07-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010006081A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
JP2012088424A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sharp Corp 画像形成装置
US10061248B2 (en) 2010-10-18 2018-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399686B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963721B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
JPH11296019A (ja) 画像形成装置
JP2001341361A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
JP3909153B2 (ja) 画像形成装置
JPH06148990A (ja) 複写装置
JP3399686B2 (ja) 画像形成装置
JP3145832B2 (ja) 画像形成装置
JPH08220940A (ja) 複写装置
JP3537615B2 (ja) 画像形成装置
JPH11289413A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2003152914A (ja) 画像形成装置
JP3658502B2 (ja) 画像形成装置
JP2927027B2 (ja) 画像処理装置
JP2632904B2 (ja) 画像形成装置
JPS63301061A (ja) 電子写真複写機
JP3452984B2 (ja) タブ紙仕分け機能付複写機
JPH05216637A (ja) 画像処理装置
JPH08101542A (ja) 複写装置
JP2992169B2 (ja) 自動両面複写機
JPH08101604A (ja) 複写装置
JPH05341604A (ja) 複写装置
JPH0580602A (ja) 複写装置
JP3337031B2 (ja) 画像記録装置
JPH1165737A (ja) 画像形成装置
JPH04318866A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees