JPH08247745A - 自動車用タイヤの動的キヤンバーを測定する方法及び装置 - Google Patents

自動車用タイヤの動的キヤンバーを測定する方法及び装置

Info

Publication number
JPH08247745A
JPH08247745A JP7344351A JP34435195A JPH08247745A JP H08247745 A JPH08247745 A JP H08247745A JP 7344351 A JP7344351 A JP 7344351A JP 34435195 A JP34435195 A JP 34435195A JP H08247745 A JPH08247745 A JP H08247745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
road surface
energy
bracket
wheel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7344351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3989567B2 (ja
Inventor
Jiei Oresukii Sutanrii
スタンリー・ジエイ・オレスキー
Bii Uiruson Pooru
ポール・ビー・ウイルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPH08247745A publication Critical patent/JPH08247745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989567B2 publication Critical patent/JP3989567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/275Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing wheel alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • B60G2204/113Tyre related sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/21Laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • B60G2600/042Monitoring means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/10Wheel alignment
    • G01B2210/20Vehicle in a state of translatory motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/10Wheel alignment
    • G01B2210/26Algorithms, instructions, databases, computerized methods and graphical user interfaces employed by a user in conjunction with the wheel aligner
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/10Wheel alignment
    • G01B2210/28Beam projector and related sensors, camera, inclinometer or other active sensing or projecting device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽重量な構造で、キャンバー角を測定する。 【解決手段】 動いている自動車のタイヤ/車輪組立体
に取り付けられたレーザーのような変換器の対を使用
し、このレーザーは、タイヤ/車輪組立体に取り付けら
れた非回転式ハブから直角方向外向きに取り付けられた
ブラケットに、予定の水平方向間隔を空けて取り付けら
れる。自動車の路上走行中に、1対のレーザーからの反
射レーザービームが連続的に測定される。反射ビームは
2個のレーザーの路面上方の間隔の変化を決定し、これ
からタイヤのキャンバー角を計算できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用タイヤの動的キ
ャンバーを測定する装置及び方法に関する。より特別に
は、本発明は、キャンバーに影響する路面及び傾斜の変
化する実際運転の道路環境において自動車用タイヤの動
的キャンバーを測定する装置及び方法に関する。より特
別には、本発明は、特定の路面を通じて測定されたキャ
ンバー角をコンピューターに記憶し、特定の自動車で使
用されたときに実際の路上運転条件下で遭遇するであろ
うタイヤの実際のキャンバーとしてこの角度を路上試験
タイヤとは別の続く試験タイヤに与えながら管理された
環境内でこれらタイヤを試験する試験設備において再使
用する装置及び方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】タイヤの摩耗及び乗心地特性
を判定するために試験される要因の一つであるタイヤの
キャンバーを静的に測定する種々の複雑で大型かつ高価
な装置が開発されている。これら従来技術のシステムと
設備とは、特定のタイヤについてのキャンバーの影響の
判定に十分なデータを集めるために多数のタイヤで繰返
し試験を行うので実施に多くの費用を要しかつ困難であ
る。
【0003】タイヤのキャンバー及びその摩耗と乗心地
特性とに及ぼす影響の測定は、タイヤが満足に機能する
こと、特に特定の自動車において満足に機能することを
確実なものとするためにタイヤについて行われる多くの
試験の一つに過ぎない。
【0004】今日のタイヤ工業及び自動車工業における
傾向は、特定の自動車についてのオリジナル装備として
特定のタイヤを緊密に適合させ設計することである。そ
こで、自動車製造業者は、自動車販売において、特定の
自動車及びタイヤについて、最も望ましい摩耗特性と乗
心地特性とを提供することが見いだされた特定のタイヤ
をこれに取り付けるであろう。
【0005】特定の自動車に対してタイヤが望ましい結
果を確実に提供するために、実際の自動車においてかか
るプロトタイプタイヤで種々の試験が行われる。しか
し、タイヤ製造業者にとっては、将来の生産を意図した
実際の自動車について、最適のタイヤ設計に到達するた
めに、種々のタイヤ及びその変更例に対し希望の試験及
びその繰返しの総てを行うに十分な長い期間を得ること
は困難である。通常、自動車製造業者は、タイヤ製造業
者に、ある自動車が将来の生産モデルとなったときにこ
れに使用したいプロトタイプタイヤを試験するために、
プロトタイプの自動車の一つを、タイヤ製造業者の研究
所から遠い設備において比較的短期間だけ使用すること
を許す。
【0006】従来は、自動車用タイヤのキャンバーの影
響は研究所のタイヤ試験室において得られ、ここでは道
路車輪又は負荷車輪が試験タイヤと組み合わせられ、道
路車輪に対する試験タイヤの傾斜角又はキャンバー角が
試験サイクル中に変更される。しかし、かかる試験は現
実の環境を提供せず、かつ懸架装置、重量及び運転特性
のような特定の自動車構造によりタイヤの受けるキャン
バー角への影響も説明できない。このキャンバー角はタ
イヤ摩耗特性に影響を与える。
【0007】従来技術の種々の装置−そのあるものはレ
ーザーを使用する−が、以下の特許に示されるように、
車輪機構内でキャンバーとキャスターとの両者の調整、
又は静的測定をするために利用されている。
【0008】米国特許第4898464号は、自動車の
操舵車輪を調整するために対象物の位置を決定する方法
及び装置を明らかにする。この機構はマイクロコンピュ
ーター、レーザー、反射鏡及びホトトランジスターレー
ザー光線を備える。自動車の操舵車輪を調整するに要す
る情報を提供するためにレーザー光が放出され受光され
る。
【0009】米国特許第2077082号は、車輪機構
におけるキャンバーとキャスターとの両者を測定する装
置を明らかにする。測定装置はスピンドル軸上に設置さ
れ、床上にある自動車により得られるキャンバー及びキ
ャスターの読取りを許す。実際の道路条件を模擬するこ
とを意図して、車両の重量分布は総ての車輪上に加わる
であろう。
【0010】米国特許第3963352号は、ケース、
鏡及び磁石を備えたセンサーユニットが設けられた車輪
調整装置を明らかにする。センサーユニットは、磁石の
使用により車輪のアクスルハウジングに固定される。セ
ンサーユニットは光源及び感光装置を備える。光は鏡に
向けられかつこれから反射して、車輪のキャスター及び
キャンバーを判定するために必要な測定値を提供する。
【0011】米国特許第4578870号は、車体及び
車枠用の選択可能なビーム/面投射レーザー及び調整シ
ステムを開示する。レーザーは支持棒により自動車に取
り付けられ、切替機構は、ホルダー部材及び光のビーム
又は光の面を交換するにために利用される滑り部材を持
つ。光の面は取付棒に直交する適宜の方向に投射するこ
とができる。
【0012】米国特許第4454659号は、車体調整
装置に使用される調整式のキャリッジ組立体を明らかに
する。調整式キャリッジ組立体には、自動車に固定され
かつこれに取り付けられたレーザー観測装置を持った測
定棒が設けられる。
【0013】これら従来技術の調整システムのあるもの
は自動車用タイヤのキャンバーを測定することができる
が、これら従来の特許もその他の公知の従来装置も、運
動中の特定の自動車のタイヤが実際の路面に沿って動く
ときにこのタイヤが遭遇する動的なキャンバー角を知る
ために、運動中の自動車に取り付けられる装置はない。
【0014】従って、タイヤを使用するであろう形式の
実際の自動車に取り付けられて実際の路面に沿った運動
中に自動車用タイヤの動的キャンバーを判定し、次いで
特定の自動車についての最適のタイヤ設計を達成するた
めに、タイヤに対する種々の変更及び変化を試験するた
め、このデータをタイヤ試験設備において別の試験タイ
ヤに使用し得る改良された装置及び方法に対する要求が
存在する。
【0015】本発明の目的は、比較的軽量でかつ経済的
な構造のものであり、かつタイヤが実際の運転条件下で
実際の路面に沿って動くときのタイヤが受けるキャンバ
ー角を測定し、獲得しかつ収集データを記憶するため
の、自動車試験場所において試験自動車に容易に取り付
け得る特殊の装置を提供することである。
【0016】本発明の別の目的は、1対のレーザー又は
その他の形式の変換器が実際の自動車のタイヤ/車輪組
立体に取り付けられた非回転のハブから直角方向に外向
きに伸びるブラケットに取り付けられ、更に組み合わせ
られた装置が地面からレーザーまでの距離を刻々と測定
し、これから実際の路面に沿ってタイヤが動くときのタ
イヤのキャンバー角を算出する装置及び方法を提供する
ことである。
【0017】本発明の別の目的は、時間、タイヤの回
転、力及びモーメントを含んだその他のデータと共にコ
ンピューター又はその他の記憶装置に記憶されたアナロ
グ信号をデジタル信号に変換し、このコンピューターは
自動車が路面に沿って動くときこれに車載され、次い
で、最初のタイヤを試験走路で試験した特定の自動車用
として最も満足なタイヤを開発するために、この記憶さ
れた情報は遠隔の施設におけるタイヤ試験装置に与えら
れ、この装置が後で開発されたタイヤに最初の試験タイ
ヤの受けたキャンバー角と同じキャンバー角を与える装
置及び方法を提供することである。
【0018】本発明の更に別の目的は、タイヤを使用す
べき実際の環境の特徴を示すための意味のある測定値を
提供するために、タイヤ/車輪の面とタイヤ直下の路面
との間の角度を測定する方法及び装置であって、更に実
際の路面に関するタイヤの運転時キャンバー角を完全に
計算し、これにより運動環境においてタイヤが経験した
真のキャンバー角を測定するために、自動車の傾き、動
的なキャンバー角、並びに路面における傾斜を測定する
方法及び装置を提供することである。
【0019】本発明のなお別の目的は、従来技術のキャ
ンバー測定装置及び方法よりかなり簡単でかつ費用が少
なく、更に特定の自動車/タイヤ/運転者/道路コース
システムについてのキャンバー角の分布の定量化のため
に、公共の道路でさえも運転の可能な試験自動車に容易
かつ迅速に設置される装置及び方法を提供することであ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】これらの目的及び利点
は、動いている自動車のタイヤの動的なキャンバー角を
測定するための本発明の装置であって、ブラケット;自
動車のタイヤ車輪組立体のハブにブラケットを取り付け
るための非回転式ハブ手段であって、路面の上方でタイ
ヤ/車輪組立体から外向きに伸びるようにされた前記ブ
ラケット;路面に対してエネルギービームを指向させる
ように路面上方でブラケットに予定間隔で取り付けられ
た1対の変換器;エネルギービームから路面で反射され
たエネルギーの大きさを検知する検知器手段であって、
特定の瞬間における変換器と路面との間の距離を表す大
きさの信号を作る前記検知器手段;検知器手段から信号
を受け取り前記信号を特定の瞬間におけるタイヤのキャ
ンバー角を表している出力データに変換する信号処理手
段、及び出力データを記憶するためのメモリー手段を備
えた装置により得られる。
【0021】これらの目的及び利点は、更に、自動車用
タイヤのキャンバー角を測定するための本発明の方法で
あって、エネルギービームを作るための少なく1対のエ
ネルギー源を設け;前記エネルギー源の各について検知
器手段を設け;路面上方の予定位置に互いに予定された
間隔で自動車の車輪組立体に前記エネルギー源と検知器
手段とを取り付け;各エネルギー源からのエネルギービ
ームを路面に指向させ;自動車が路面に沿って動くとき
検知器手段により路面からの各エネルギービームの反射
エネルギーを検知しかつ測定し;検知され測定された反
射エネルギーを信号に変換し;路面からの検知器の距離
を決定するために信号処理器において信号を処理し、計
算された距離に基づいて任意の特定瞬間においてタイヤ
が経験するキャンバー角を算出し;更に特定の瞬間にお
ける計算されたキャンバー角をメモリー装置に記憶する
諸段階を包含した前記方法により得られる。
【0022】
【実施例】出願人がこの原理の適用を期待する最良の様
式を説明する本発明の好ましい実施例が以下説明され、
図面に示され、更に特許請求の範囲に特別に明確に指摘
されかつ説明される。全図を通して同様な部品は同様な
番号により示される。
【0023】図1は、車輪3とタイヤ4とよりなり自動
車に取り付けられたタイヤ/車輪組立体2を有する通常
の自動車1を示す図式的な斜視図である。タイヤ/車輪
組立体2の動的なキャンバー角を測定するための本発明
の装置はこれに取り付けられて図示され、全体として5
で示される。装置5は一般に6で示された非回転式のハ
ブ組立体に取り付けられ、このハブ組立体はタイヤ/車
輪組立体2の回転している車輪3に取り付けられる。
【0024】ハブ組立体6は、現在、自動車用タイヤに
おいて種々の負荷試験を行うために使用される市販の装
置である。これら装置はロードセル組立体と呼ばれ、取
付ハブ、変換器、及び車輪3に取り付けられるスリップ
リング組立体より構成され、そしてタイヤ/車輪組立体
に作用する種々の力を測定するための種々の内部式ロー
ドセル7及び組み合わせられた増幅器を持つことができ
る。本発明の装置と共に使用し得る非回転式ハブ組立体
6の1例は、ミシガン州ファーミントン・ヒルズのジー
イーエス・インク(GES,Inc.)で製造販売されるモデル
242トランスジューサー・インターフェース・アセン
ブリーである。しかし、その他の形式の非回転式ハブ組
立体は、タイヤ/車輪組立体2に装置5を取り付けるた
め、及び本発明の概念に影響を与えることなくその方法
段階を遂行するため、これを使用することができる。
【0025】装置5は、斜めの脚11、水平の下部クロ
ス部材12、1対の垂直方向の脚13と14、及び上部
の水平方向の脚15を有するブラケット10を備える
(図2)。ブラケット10は板材16によりハブ組立体
6に取り付けられ、かつこれから水平の片持ち梁のよう
に伸びる。ブラケット10のこの特別な構造は、本発明
の概念に影響を与えることなく図面に示され上述された
ものとは変えることができる。
【0026】更に、本発明により、好ましくは脚13及
び14の下部クロス部材12に対する連結部において、
1対の変換器19及び20とがブラケット10に取り付
けられる。好ましい実施例においては、変換器19及び
20はレーザーユニットであり、その各はそれぞれ23
及び23aで示されたエネルギービームを放出する発光
器25、及び反射ビーム24と24aとをそれぞれ検知
するセンサー26を備える。
【0027】特定形式のレーザーユニット19及び20
は変更可能であるが、所望の結果を得るためには比較的
高速の装置であることが好ましい。本発明に適している
ことが見いだされたレーザーユニットの1形式は、キィ
エンス・コーポレーション・オブ・アメリカ(Keyence
Corporation of America)より発売及び卸をされている
モデルLB-70/LB-11又はLB-72/LB-12である。この特定の
レーザーユニットは、好ましくは(図2に28で示され
た)間隔距離が100mmで取り付けられ、かつ±40mm
の測定範囲を有するであろう。このレーザーは、波長7
80nm、3mW、クラスIIIbパルス持続時間:70μを
有する半導体レーザーである。距離100mmにおけるス
ポット直径が1.0×2.0mm、測定範囲80mmの直線性
1.6%である。
【0028】しかし、本発明の概念に影響を与えること
なく別形式のレーザーを使用し得ることが容易に理解さ
れる。同様に、種々のエネルギービームを発生する音響
装置、赤外線装置、又は同等装置のような別形式の変換
器も使用でき、本発明は、これを好ましい実施例におい
て説明されたようなレーザーユニットに限定する必要は
ない。しかし、上述されたようなレーザーユニットは、
所望の結果を達成するために、今日までのところ、最も
満足であることが見いだされている。
【0029】図1に示されるように、非回転式ハブ組立
体6を前後のタイヤ/車輪組立体2の双方に取り付けて
安定用の梁8で連結することができる。ただし、本発明
の試験装置5は前のタイヤ/車輪組立体にだけ取り付け
られて示されている。反射エネルギービーム24及び2
4aはセンサー26により検知され、通常は直流電圧で
測定され、更に自動車内に置かれたコンピューター34
に制御ケーブル31及び32を経て供給される。コンピ
ューター34は、別の電線35及び36を経由し、前後
のタイヤ/車輪組立体に取り付けられたハブ組立体6の
歪ゲージ又はロードセル7に更に接続され、追加のタイ
ヤ試験データを収集する。入手の容易なソフトウエアが
センサーから与えられた直流のアナログ電圧信号をデジ
タル信号又はデータに変換し、次いでこれはコンピュー
ター34のメモリー内に記憶される。
【0030】図2(A)に示されるように、タイヤ/車
輪組立体2、特にタイヤ4がキャンバー角のある状態に
なっているときは、ブラケット11は水平線37で示さ
れたその正常な水平方向位置に関して傾き、路面38と
それぞれのレーザーユニット19、20との間の2種の
異なった垂直方向距離28a及び28bを形成するであ
ろう。距離の差は、レーザー26及び26aにより計測
される反射エネルギービーム24及び24aの位置に影
響を与え、異なった検知直流電圧を提供し、これらがケ
ーブル31と32とを経てコンピューターに伝達され、
通常はデジタル形式の記憶データに変換される。コンピ
ューターは、簡単な数学的計算によって、任意の瞬間に
おける路面に関する距離及び図2(A)に44で示され
たようなタイヤ4に加えられたキャンバー角を決定でき
る。直流電圧の読取値が、任意のときにおける路面38
からのレーザーの距離を表す。走行距離の関数としての
路面までの距離がコンピューターのメモリに保存され
る。2個のセンサー間の間隔に相当する2個の間隔を空
けられたレーザー間の39で示された水平方向間隔は既
知であるので、簡単な計算により、タイヤ4の垂直面4
5に直角なクロス部材12及び15の角度、従ってタイ
ヤ4のキャンバー角が決定される。この場合も、熟練技
術者は、だれでも2個のレーザービームと路面間の垂直
方向距離及び2個のレーザービーム間の水平方向距離を
知れば、キャンバー角を、標準のソフトウエアの使用に
より又は容易に誘導できる。好ましい実施例における両
方レーザー間の水平方向距離は、ほぼ330.2cm(1
3インチ)である。
【0031】本発明の別の特徴により、この記憶された
データは、次いで40で示され図4に示されたような通
常の実験室のタイヤ試験装置において使用される。かか
る装置の例は、米国特許第4856324号及び第39
27561号に示される。タイヤ試験装置40は、種々
の速度で回転しかつ試験タイヤ42と組み合う負荷車輪
又は道路車輪41を備える。タイヤ42は、これを種々
のキャンバー角を含んだ種々の負荷荷重及びモーメント
で道路車輪41に押し付けて動かすための種々の制御装
置43に取り付けられる。先に試験されたタイヤ4が実
際の路面38に沿って動いているときと同じ方法で試験
タイヤ42と道路車輪41との間のキャンバー角を連続
的に調整するように制御システムに指令を与えるため
に、刻々と記録された時間、タイヤ回転、力、及びモー
メント、並びにキャンバー角の測定値を含んだコンピュ
ーター34の記録データが、47で示された適切な制御
パネル、コンピューター又はその他の機構に供給され
る。このようにして、種々のタイヤ42を試験装置40
上に置き、試験タイヤ42が実際に試験されたタイヤ4
と正確に同じ自動車で同じ運転手により同じコースに沿
って運転されたかのように、タイヤ4の経験した動的な
キャンバー角を含んだ同じ動的条件がタイヤ42につい
て経験されるであろう。
【0032】従って、実際の動的キャンバー角のこの記
憶データにより、タイヤ技術者は実測された動的キャン
バー角を使用して最良の摩耗特性及び乗心地特性を与え
るタイヤ最終製品を提供するようにタイヤの幾つかの特
徴を連続的に設計変更することができ、これは従来技術
の実験室試験方法により決定されるキャンバー角に勝る
大きな改良である。これは、便利よく設置された試験室
でかつ管理された環境においてタイヤ試験装置40によ
り決定することができ、しかも自動車実験場に行き実際
の自動車に種々の試験タイヤを取り付けるという費用と
時間の多くかかる手続きなしで、最終のタイヤ製品を使
用したい実際の自動車1でタイヤを試験したかのような
結果を提供する。
【0033】本発明の方法は、図3に一般的なブロック
線図形式で示され、これにおいては各が発光器とセンサ
ーとを有する2台のレーザー装置がコンピューター34
にアナログ信号を提供し、コンピューターはアナログ信
号をディジタル信号に変換しこれをメモリーに記憶し、
次いでこれが、追加の試験タイヤ42に多くの試験を実
施するために、実験室タイヤ試験装置40により繰り返
し使用される。従って、特定の将来の自動車に使用する
ために最も満足なタイヤが開発されるまで、実際自動車
での費用のかかる追加のタイヤ路上試験の必要なしに、
実際の道路環境、特に特定の自動車が試験道路に沿って
運転されるときのこの自動車に取り付けられたタイヤの
受けるキャンバー角を、遠隔の実験室におけるタイヤ試
験のために連続的に提供することができる。
【0034】更に、自動車用タイヤの動的キャンバーを
測定するこの方法及び装置が、多くの目的の総てを達成
し、従来の方法及び装置で遭遇した困難を無くし、更に
本技術における問題を解決し新規な結果を得る単純化さ
れ、効果的で安全、低費用かつ効率的な方法及び装置を
提供する。
【0035】以上の説明においては、幾つかの用語が簡
潔、明快及び理解のために使用されたが、これらの用語
は、説明の目的で使用されかつ広義に解釈されることを
意図したものであり、従来技術の要求を越えて不必要な
制限を含むべきではない。
【0036】更に、本発明の説明及び図面は例示のため
のものであり、本発明の範囲は図示され又は説明された
正確な詳細そのものには限定されない。
【0037】本発明の特徴、新規性及び原理が説明され
たが、自動車用タイヤの動的キャンバーを測定する方法
及び装置を構成しかつ使用する方法、構造の特徴、及び
得られた利点、新規かつ有用な結果;新規かつ有用な構
造、装置、要素、配列、部品及び組合せ、並びに方法段
階が、実施態様において説明される。
【0038】本発明の実施態様は次のとおりである。
【0039】1.a)ブラケット、 b)自動車のタイヤ/車輪組立体のハブ上にブラケット
を取り付けるための非回転式ハブ手段であって、前記ブ
ラケットが路面の上方でタイヤ/車輪組立体から外方に
伸びるようにされた前記ハブ手段、 c)エネルギーのビームを路面に送るために路面上方の
ブラケットに所定間隔で取り付けられた1対の変換器、 d)送られたエネルギービームからの路面反射エネルギ
ーを検知する検知器手段であって、信号を作り、前記信
号の大きさが特定の瞬間における変換器と路面との間の
距離を表している検知器手段、 e)検知器手段に結合されかつ前記信号を検知器手段か
ら受けて特定の瞬間におけるタイヤのキャンバー角を表
す出力データに変換する信号処理手段、及び f)出力データを記憶するためのメモリー手段を備え
た、運動中の自動車タイヤの動的キャンバー角を測定す
る装置。
【0040】2.変換器は各が発光器を有するレーザー
装置であり、更にエネルギーのビームがレーザービーム
である実施態様1に定められた装置。
【0041】3.検知器手段が、各レーザー装置の発光
器に隣接して置かれたレーザービームセンサーである実
施態様2に定められた装置。
【0042】4.メモリー手段がコンピューターを含む
実施態様1に定められた装置。
【0043】5.ブラケットがタイヤの垂直方向面に関
して実質的に直角に外向きに伸びる実施態様1に定めら
れた装置。
【0044】6.a)ブラケット、 b)自動車のタイヤ/車輪組立体にブラケットを取り付
ける手段であって、前記ブラケットが路面の上方でタイ
ヤ/車輪組立体から外方に延びるようにされたブラケッ
ト取付け用手段、 c)少なくも2個のエネルギービームを路面に対して送
るために路面の上方でブラケットに取り付けられた変換
器手段、 d)路面から反射された送信ビームのエネルギーを検知
しかつ信号を作るための検知手段であって、前記信号の
大きさが特定の瞬間におけるブラケットの2個の既知の
標点と路面との間の2個の距離を表す検知手段、及び e)検知手段と組み合わせられ前記信号を特定の瞬間に
おけるタイヤのキャンバー角を表す出力データに変換す
る信号処理手段を組み合わせて備えた、自動車が路面に
沿って動くときに運動中の自動車のタイヤ/車輪組立体
のタイヤの動的なキャンバー角を連続測定する装置。
【0045】7.タイヤ/車輪組立体上のブラケット取
付け用手段が非回転式ハブである実施態様6に定められ
た組合せ。
【0046】8.変換器手段が相互に予定の水平方向間
隔を空けてブラケットに取り付けられた1対のレーザー
装置である実施態様6に定められた組合せ。
【0047】9.反射ビームの検知手段がレーザー装置
の各と組み合わせられたセンサーである実施態様8に定
められた組合せ。
【0048】10.出力データを記憶するメモリー手段
を含んだ実施態様6に定められた組合せ。
【0049】11.メモリー手段がコンピューターを含
んだ実施態様10に定められた組合せ。
【0050】12.ある特定の自動車が路面に沿って動
くときのその自動車の車輪組立体に取り付けられた自動
車用タイヤのキャンバーを測定する方法であって、 a)エネルギーのビームを作るための少なくも1対のエ
ネルギー源を設け、 b)前記エネルギー源の各について検知手段を設け、 c)前記エネルギー源と検知手段とを路面上方の車輪組
立体上の予定位置に相互に予定の間隔を空けて取り付
け、 d)少なくも2個のエネルギービームを路面に対して送
り、 e)自動車が路面に沿って動くときの各送信エネルギー
ビームの路面からの反射エネルギーを各検知手段により
検知しかつ測定し、更に各エネルギービームについて反
射エネルギーを路面までの距離を表す信号に変換し、 f)各エネルギービームについて路面までの距離を表す
信号から特定の瞬間にタイヤの経験するキャンバー角を
計算し、そして g)計算されたキャンバー角をメモリー装置に記憶する
諸段階を含んだ方法。
【0051】13.タイヤ試験装置に取り付けられた別
の試験タイヤでキャンバー角を模擬するために、路面か
ら遠隔の施設におけるタイヤ試験装置にメモリー装置か
ら記憶キャンバー角を与える段階を含んだ実施態様12
に定められた方法。
【0052】14.自動車のタイヤ/車輪組立体が路面
に沿って動くときの時間経過に対する測定されたキャン
バー角を記憶する段階を含んだ実施態様12に定められ
た方法。
【0053】15.エネルギー源がレーザー装置である
実施態様12に定められた方法。
【0054】16.レーザー装置が、タイヤ/車輪組立
体の垂直方向面から一般に直角方向外向きに間隔を空け
られて取り付けられる実施態様15に定められた方法。
【0055】17.検知された反射エネルギーがアナロ
グ信号を提供し、更にこのアナログ信号がディジタル信
号に変換され、そしてこのディジタル信号がメモリー装
置に記憶される実施態様12に定められた方法。
【0056】18.メモリー装置がコンピューターであ
る実施態様17に定められた方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車のタイヤ/車輪組立体に取り付けられ、
タイヤのキャンバーを測定するための本発明による装置
を示す線図的な斜視図である。
【図2】自動車タイヤが無視し得るキャンバー角を経験
している状態でタイヤ/車輪組立体に取り付けられ示さ
れた図1の装置の部分的正面図、及び取り付けられた本
発明の装置により測定されたキャンバー角を経験してい
るタイヤを示すと同様な図面(A)である。
【図3】キャンバー角の測定及びこれに続くその使用を
示すブロック線図である。
【図4】図1−3の装置及び方法により得られた測定キ
ャンバー角を使用する実験室タイヤ試験装置の図式的な
側面図である。
【符号の説明】
1 自動車 3 車輪 4 タイヤ 6 ハブ組立体 10 ブラケット 11 斜めの脚 12 クロス部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)ブラケット、 b)自動車のタイヤ/車輪組立体のハブ上にブラケット
    を取り付けるための非回転式ハブ手段であって、前記ブ
    ラケットが路面の上方でタイヤ/車輪組立体から外方に
    伸びるようにされた前記ハブ手段、 c)エネルギーのビームを路面に送るために路面上方の
    ブラケットに所定間隔で取り付けられた1対の変換器、 d)送られたエネルギービームからの路面反射エネルギ
    ーを検知する検知器手段であって、信号を作り、前記信
    号の大きさが特定の瞬間における変換器と路面との間の
    距離を表している検知器手段、 e)検知器手段に結合されかつ前記信号を検知器手段か
    ら受けて特定の瞬間におけるタイヤのキャンバー角を表
    す出力データに変換する信号処理手段、及び f)出力データを記憶するためのメモリー手段を備え
    た、運動中の自動車タイヤの動的キャンバー角を測定す
    る装置。
  2. 【請求項2】 a)ブラケット、 b)自動車のタイヤ/車輪組立体にブラケットを取り付
    ける手段であって、前記ブラケットが路面の上方でタイ
    ヤ/車輪組立体から外方に延びるようにされたブラケッ
    ト取付け用手段、 c)少なくも2個のエネルギービームを路面に対して送
    るために路面の上方でブラケットに取り付けられた変換
    器手段、 d)路面から反射された送信ビームのエネルギーを検知
    しかつ信号を作るための検知手段であって、前記信号の
    大きさが特定の瞬間におけるブラケットの2個の既知の
    標点と路面との間の2個の距離を表す検知手段、及び e)検知手段と組み合わせられ前記信号を特定の瞬間に
    おけるタイヤのキャンバー角を表す出力データに変換す
    る信号処理手段を組み合わせて備えた、自動車が路面に
    沿って動くときに運動中の自動車のタイヤ/車輪組立体
    のタイヤの動的なキャンバー角を連続測定する装置。
  3. 【請求項3】 ある特定の自動車が路面に沿って動くと
    きのその自動車の車輪組立体に取り付けられた自動車用
    タイヤのキャンバーを測定する方法であって、 a)エネルギーのビームを作るための少なくも1対のエ
    ネルギー源を設け、 b)前記エネルギー源の各について検知手段を設け、 c)前記エネルギー源と検知手段とを路面上方の車輪組
    立体上の予定位置に相互に予定の間隔を空けて取り付
    け、 d)少なくも2個のエネルギービームを路面に対して送
    り、 e)自動車が路面に沿って動くときの各送信エネルギー
    ビームの路面からの反射エネルギーを各検知手段により
    検知しかつ測定し、更に各エネルギービームについて反
    射エネルギーを路面までの距離を表す信号に変換し、 f)各エネルギービームについて路面までの距離を表す
    信号から特定の瞬間にタイヤの経験するキャンバー角を
    計算し、そして g)計算されたキャンバー角をメモリー装置に記憶する
    諸段階を含んだ方法。
JP34435195A 1995-03-10 1995-12-06 自動車用タイヤの動的キヤンバーを測定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP3989567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US402247 1995-03-10
US08/402,247 US5561244A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Method and apparatus for measuring the dynamic camber of vehicle tires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08247745A true JPH08247745A (ja) 1996-09-27
JP3989567B2 JP3989567B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=23591140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34435195A Expired - Fee Related JP3989567B2 (ja) 1995-03-10 1995-12-06 自動車用タイヤの動的キヤンバーを測定する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5561244A (ja)
EP (1) EP0731336B1 (ja)
JP (1) JP3989567B2 (ja)
CA (1) CA2171352A1 (ja)
DE (1) DE69613259T2 (ja)
ES (1) ES2158163T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304849B1 (ja) * 2017-10-30 2018-04-04 賢治 猿田 ジャッキスタンド及びその使用方法
EP4184143A1 (en) 2021-11-18 2023-05-24 TDK Corporation Estimation system, estimation method, and estimation program

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59510056D1 (de) * 1995-11-14 2002-03-21 Knestel Elektronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vermessen der Achsen und Radstellungen von Kraftfahrzeugen
DE19613916C2 (de) * 1996-04-06 2001-12-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reifenüberwachung bei einem Fahrzeug
EP0816799A3 (en) * 1996-07-04 1998-01-28 Sun Electric UK Ltd. Tyre condition assessment
US6233837B1 (en) 1999-05-28 2001-05-22 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Axle alignment using a reflected signal
JP3357893B2 (ja) * 1999-12-24 2002-12-16 独立行政法人 航空宇宙技術研究所 路面摩擦測定方法及びその装置
DE10009786B4 (de) * 2000-03-01 2006-01-26 Adam Opel Ag Kraftfahrzeug
US6545750B2 (en) 2001-01-11 2003-04-08 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc System for determining the dynamic orientation of a vehicle wheel plane
EP2267426B1 (en) 2001-01-26 2017-01-04 Bridgestone/Firestone North American Tire LLC A method of wear testing a tire
US6532811B2 (en) 2001-01-26 2003-03-18 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Method of wear testing a tire
US7228732B2 (en) 2001-01-26 2007-06-12 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire wear analysis method
DE10135920C1 (de) * 2001-07-24 2002-08-29 Hayes Lemmerz Holding Gmbh Regelverfahren für einen Räderprüfstand und Räderprüfstand
ES2212726B1 (es) * 2002-07-29 2005-10-16 Idiada Automotive Techonology,S.A Dispositivo de medicion dinamica de la posicion relativa de un objeto-.
US6840098B2 (en) * 2003-01-27 2005-01-11 Donald R. Halliday Roadway friction tester and method
EP1977211A2 (en) * 2006-01-11 2008-10-08 Donald R. Halliday Roadway grip tester and method
CN102803927B (zh) * 2009-06-29 2015-08-19 米其林研究和技术股份有限公司 用于评价轮胎翻新的表面修整的系统和方法
US9476800B2 (en) 2011-06-24 2016-10-25 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Wheel measurement apparatus
CZ2011826A3 (cs) * 2011-12-15 2013-06-26 Centrum dopravního výzkumu v.v.i. Nastavovací prípravek
US9464892B2 (en) * 2012-01-21 2016-10-11 Harrill Mitchell C Vehicle integrated wheel alignment monitoring system
US9428018B2 (en) 2012-12-28 2016-08-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Scalable vehicle models for indoor tire testing
US20140278226A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Hunter Engineering Company Method for Characterization of Vehicle Support Surfaces
CN107208997B (zh) 2015-01-07 2020-06-05 实耐宝公司 滚动中的虚拟轮轴校准
WO2017011486A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Method of generating tire load histories and testing tires
CN114427981B (zh) * 2022-01-18 2023-06-16 三一汽车制造有限公司 作业机械的轮胎离地检测方法、装置及作业机械

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2077082A (en) * 1934-01-25 1937-04-13 Armin F Wedlake Device for measuring camber and caster in wheel and axle mechanisms
US3963352A (en) * 1971-12-27 1976-06-15 Royal Industries, Inc. Wheel alignment apparatus
DE2326046C2 (de) * 1973-05-22 1974-08-29 Gebr. Hofmann Kg Maschinenfabrik, 6100 Darmstadt Verfahren und Vorrichtung zur Qualitätsprüfung von Reifen, insbesondere von Kraftfahrzeugreifen
US4238954A (en) * 1979-02-23 1980-12-16 Mts Systems Corporation Flat belt tire tester
US4454659A (en) * 1982-06-07 1984-06-19 Kansas Jack, Inc. Adjustable bar carriage for an alignment apparatus
DE3432781A1 (de) * 1984-09-06 1986-03-13 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Messvorrichtung, insbesondere zur bestimmung der radstellungen eines kraftfahrzeugs im fahrbetrieb
US4578870A (en) * 1985-02-14 1986-04-01 C R Laser Corporation Selectible beam/plane projecting laser and alignment system
JPS62211503A (ja) * 1986-03-13 1987-09-17 Hitachi Ltd 段差計測装置
JPS6395307A (ja) * 1986-10-10 1988-04-26 Tokyo Keiki Co Ltd 路面凹凸計測装置
US4898464A (en) * 1987-08-31 1990-02-06 Bee Line Company Method and apparatus for determining the position of an object
US4856324A (en) * 1988-03-21 1989-08-15 Potts Gerald R High speed tire testing device with compensated linkages
DE4121655A1 (de) * 1991-06-29 1993-01-07 Hofmann Werkstatt Technik Radstellungsmessgeraet
US5329452A (en) * 1991-08-23 1994-07-12 Spx Corporation Crosstalk compensation in wheel alignment system
US5268731A (en) * 1992-08-04 1993-12-07 Chuo Electronic Measurement Co., Ltd. Wheel alignment measuring apparatus
US5323647A (en) * 1993-01-05 1994-06-28 Pave Tech Inc. Apparatus and method for measuring height variations in a surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304849B1 (ja) * 2017-10-30 2018-04-04 賢治 猿田 ジャッキスタンド及びその使用方法
EP4184143A1 (en) 2021-11-18 2023-05-24 TDK Corporation Estimation system, estimation method, and estimation program

Also Published As

Publication number Publication date
ES2158163T3 (es) 2001-09-01
JP3989567B2 (ja) 2007-10-10
EP0731336B1 (en) 2001-06-13
EP0731336A2 (en) 1996-09-11
US5561244A (en) 1996-10-01
DE69613259T2 (de) 2001-10-11
CA2171352A1 (en) 1996-09-11
EP0731336A3 (en) 1998-05-20
DE69613259D1 (de) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989567B2 (ja) 自動車用タイヤの動的キヤンバーを測定する方法及び装置
US6427528B1 (en) Apparatus for the method of testing vehicle
US5065618A (en) Method and apparatus for determining terrain surface profiles
JP2004518120A (ja) 車両用ホイール面の動的方位決定システム
CN1969177B (zh) 多轴车轮疲劳系统的控制方法
JP4505165B2 (ja) サスペンションシステムを備えた車両の快適性能を予測する方法
US7841232B2 (en) Method of dynamically measuring stiffness of a wheel and tire assembly
US20120035894A1 (en) Method for predicting the noise/comfort performance of a vehicle travelling on uneven ground
GB2275899A (en) Suspension testing apparatus and method
US20170146431A1 (en) Dynamometer having a chassis to chassis load measurement device
JP2000501843A (ja) 独立車輪懸架装置を持つ自動車における車軸ジオメトリーを検出する方法
JPS6038632A (ja) 走行性能測定装置
US20090229357A1 (en) Apparatus and method for testing a brake rotor
JPH01503258A (ja) 走行中に自動車の振動を監視するための装置
CA1334252C (en) Method and apparatus for testing shock absorbers and/or suspension systems in motor vehicles
SE542499C2 (en) Method and apparatus for dynamometer testing of a motor vehicle
JPH11142295A (ja) 車輪の単体試験装置
CN114993529A (zh) 一种四立柱作动器载荷测试系统及测试方法
CN103293007A (zh) 一种农用车制动性能检测方法及其检测仪器
US20080257029A1 (en) System for Setting a Spatial Position for a Motor Vehicle
JPH0245141B2 (ja)
Ellis et al. Paper 9: Measurement of Vehicle Characteristics for Ride and Handling
Whittemore Measurement and prediction of dynamic pavement loading by heavy highway vehicles
Passmore et al. Measuring vehicle drag forces using an on-board microcomputer
SU1000824A1 (ru) Способ испытани рулевых механизмов автомобил

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees