JPH08246047A - 一様伸びの優れた高張力鋼板の製造法 - Google Patents

一様伸びの優れた高張力鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH08246047A
JPH08246047A JP5305595A JP5305595A JPH08246047A JP H08246047 A JPH08246047 A JP H08246047A JP 5305595 A JP5305595 A JP 5305595A JP 5305595 A JP5305595 A JP 5305595A JP H08246047 A JPH08246047 A JP H08246047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
temp
steel
accelerated cooling
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5305595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujita
崇史 藤田
Hidesato Mabuchi
秀里 間渕
Masaaki Fujioka
政昭 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5305595A priority Critical patent/JPH08246047A/ja
Publication of JPH08246047A publication Critical patent/JPH08246047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一様伸びの優れた引張強さ60kgf/mm
2 以上の高張力鋼を、再矯正なしで製造する。 【構成】 重量%で、C:0.01〜0.25%、S
i:0.01〜0.6%、Mn:0.30〜2.0%、
Al:0.003〜0.10%、Mo:0.10〜1.
00%を含み、さらに必要に応じてNb≦0.05%、
Ti≦0.05%、Cu≦1.0%、Ni≦1.5%、
Cr≦1.0%、V≦0.1%、B≦0.01%の1種
または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不
純物からなる鋼を鋳造後、冷片を再加熱して熱間圧延す
るか、あるいは冷片にすることなく直送で熱間圧延し、
圧延後Ar3 点以上の温度から加速冷却を開始して、6
70〜600℃の温度まで冷却することを特徴とする一
様伸びに優れ、かつ再矯正工程の不要な引張強さ60k
gf/mm2 以上の高張力鋼板の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、橋梁・建築等に用いら
れる一様伸びの優れた高張力厚鋼板の製造法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】厚鋼板の性質は化学成分や熱処理により
決まる。最近では、低温での圧延を主体とした制御圧延
法および圧延後に引き続いて冷却を行う加速冷却法によ
り、良好な強度・靱性・延性を有する厚鋼板の製造が可
能となってきており、特開昭61−207512号公
報、特許第1397794号等の方法が提案されてい
る。しかし、これらの技術は加速冷却の冷却停止温度が
低く、冷却むらが発生して部分的に変態率が異なり、冷
却停止時の変態膨張量の違いにより、内部応力が発生し
て平坦な板を得ることが困難で、再矯正工程が不可欠で
あった。再矯正工程を不用にするためには、水冷停止時
に板内各部の変態率を均一に保つことが必要であり、技
術的に極めて難しい。また高温で水冷を停止し、全体の
変態率を低く抑え、変態率のばらつきを抑えて変形を抑
制することも、加速冷却による板の変形を抑制する上で
は有効であるが、高温で冷却を停止すると強度の確保が
困難である。
【0003】また、特に高延性を有する鋼板に関して
は、特開平4−333526号公報、特開平5−112
846号公報等での提案があるが、これらは熱延を前提
としているため厚板の工程では再現不可能であり、また
ポリゴナルフェライト主体の組織であるため強度不足に
なることがあった。さらに、特開平6−25737号公
報には、Mo等を含有し、水冷停止温度450℃で引張
強度60kgf/mm2 超の鋼板を製造する方法が開示
されているが、焼戻し熱処理が必須であり、合金コスト
の削減、焼戻し工程の省略が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術で
は困難であった加速冷却時の形状劣化の問題を解決し、
かつ空冷材に匹敵する一様伸びを有する高張力厚鋼板を
製造する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
従来法の欠点を排除し得る高張力厚鋼板の製造法であ
り、その要旨とするところは、重量%で、C:0.01
〜0.25%、Si:0.01〜0.6%、Mn:0.
30〜2.0%、Al:0.003〜0.10%、M
o:0.10〜1.00%を含有し、さらに必要に応じ
てNb:0.003〜0.05%、Ti:0.003〜
0.05%、Cu:0.05〜1.0%、Ni:0.0
5〜1.5%、Cr:0.05〜1.0%、V:0.0
05〜0.1%、B:0.0003〜0.01%の1種
または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不
純物からなる鋼を鋳造後、冷片を再加熱して熱間圧延す
るか、あるいは冷片にすることなく直送で熱間圧延し、
圧延後圧延終了温度以下Ar3点以上の温度から加速冷
却を開始して、670℃以下600℃以上の温度まで
2.5℃/sec以上30℃/sec以下の冷却速度で
冷却し、その後室温まで放冷することを特徴とする一様
伸びの優れた高張力鋼板の製造法にある。
【0006】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。本発明は、M
o添加によりフェライト生成を抑制し、かつ加速冷却に
よりベイナイト主体の組織にして強度を確保する。さら
に、加速冷却停止温度をベイナイト変態開始温度以上と
することにより、変態は全て空冷状態で起こる。これに
より、加速冷却停止時の変態率は一定(0%)で内部応
力は発生せず平坦な板を得ることが可能となり、かつ変
態時の冷却速度が小さいために変態完了時に組織内に留
まる転位密度が小さいため、伸び、特に一様伸びの優れ
た厚鋼板の製造を可能とするものである。
【0007】まず、本発明における鋼の成分の限定理由
について述べる。Cは鋼を強化するのに有効な元素であ
る。0.01%未満では充分な強度が得られず、0.2
5%を超えると溶接性を劣化させる。このため、C添加
量の範囲を0.01〜0.25%に限定する。Siは脱
酸元素として、また鋼の強化元素として有効である。現
状の精錬法では0.01%未満の含有量にすることは困
難であり、かつ0.01%未満ではSi添加による強化
の効果がない。一方、0.6%を超えると鋼の表面性状
を損なう。このため、Si添加量の範囲を0.01〜
0.6%に限定する。
【0008】Mnは鋼の強化に有効な元素である。0.
30%未満では充分な効果が得られず、2.0%を超え
ると鋼の加工性を劣化させる。このため、Mn添加量の
範囲を0.30〜2.0%に限定する。Alは脱酸元素
として添加される。0.003%未満の含有量ではその
効果がなく、0.10%を超えると鋼の表面性状を損な
い、靱性劣化が著しい。このため、Al添加量の範囲を
0.003〜0.10%に限定する。
【0009】Moは連続冷却変態線図(CCT)のフェ
ライト・ノーズを長時間側にシフトさせ、600〜72
0℃の温度域において初析フェライトの生成を抑制する
特性を持つ。本発明では、フェライトの生成を抑制して
ベイニティックな組織を生成させ、初析フェライト生成
による強度低下を防止するために添加する。その添加量
が0.10%未満では、600℃以上で加速冷却を停止
した場合に初析フェライトが生成して、その効果が充分
ではない。一方、1.00%を超えると溶接性を劣化さ
せる。このため、Mo添加量の範囲を0.10〜1.0
0%に限定する。
【0010】Nb、Tiは、何れも微量の添加で結晶粒
の微細化と析出効果の面で有効に機能するから、溶接部
の靱性を劣化させない範囲で添加してもよい。ただし、
Nb、Ti双方それぞれ0.003%未満ではその効果
がなく、また0.05%を超えると溶接部靱性が劣化す
るので、それぞれの添加範囲を0.003〜0.05%
とする。
【0011】Cu、Ni、Crは何れも鋼の焼入れ性を
向上させる元素であり、その添加により鋼の強度を高め
ることができるが、Cu、Ni、Crそれぞれ0.05
%未満ではその効果が現れない。一方、過度の添加は鋼
の溶接性を損ね、また島状マルテンサイトの生成を促す
ので、それぞれの上限を、Cuは1.0%、Niは1.
5%、Crは1.0%とする。以上の理由により、それ
ぞれの添加範囲を、Cu:0.05〜1.0%、Ni:
0.05〜1.5%、Cr:0.05〜1.0%に限定
する。
【0012】Vは析出硬化により鋼の強度を高めるのに
有効であるが、0.005%未満ではその効果は現れな
い。また、過度の添加は鋼の靱性を損なうため、その上
限を0.1%とする。以上の理由により、Vの添加範囲
を0.005〜0.1%に限定する。Bは鋼の焼入れ性
を向上させ、鋼の強度を高めることができるが、0.0
003%未満ではその効果は現れない。また、過度の添
加は鋼の靱性および溶接性を損なうので、その上限を
0.01%とする。以上の理由により、Bの添加範囲を
0.0003〜0.01%に限定する。
【0013】次に本発明におけるプロセス条件について
述べる。本発明においては、鋼片あるいは鋼塊の熱間圧
延過程には特に指定を設けないが、未再結晶温度域での
過度の圧下は変態温度の上昇を招き、強度を低下させる
初析フェライトを生成するので、未再結晶温度域での過
度の圧下は避けるべきである。しかし、適度の場合には
組織微細化によって強度・靱性が向上するので、未再結
晶温度域での圧延は行う方が望ましい。未再結晶温度域
での制御圧延をする場合は、20〜50%の圧下率が望
ましい。
【0014】圧延終了後の加速冷却は、初析フェライト
の生成を防止するためにAr3 点以上の温度から開始す
る必要がある。また、その冷却速度が2.5℃/sec
未満であると初析フェライトの生成を抑制できないた
め、2.5℃以上の冷却速度が必要である。また、冷却
速度は早ければ早いほどよいが、30℃/sec超の冷
却速度では600℃以上の温度で加速冷却を停止するこ
とが困難となる。従って、冷却速度は2.5℃/sec
以上30℃/sec以下に限定する。
【0015】さらに、冷却停止温度は、670℃より高
温で加速冷却を停止して以後放冷を行った場合には本発
明の成分系においても初析フェライトが生成して強度保
証が不可能となるため、上限を670℃とする。また、
600℃未満の温度にまで冷却した場合には、強度が過
多となり、一様伸びが低下し、かつ冷却むら起因の耳波
・中波・反り等により形状が悪化して再矯正工程が不可
欠となるため、冷却停止温度の下限を600℃に限定す
る。
【0016】本発明で得られる鋼板の組織は、ベイナイ
ト95〜100%、残部はフェライト、パーライト、残
留オーステナイトの1種または2種以上からなることが
望ましい。なお、上記の組織はベイナイト、フェライ
ト、パーライトについては光学顕微鏡を用いて測定し、
残留オーステナイトについては透過型電子顕微鏡を用い
て測定した値である。
【0017】
【実施例】表1、表2(表1のつづき)に示す成分の鋼
について、本発明法および比較法を適用した場合の、強
度、一様伸びを表3、表4(表3のつづき)に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】比較鋼No.1、2、12、24の鋼種
A、B、Lは、Moが本発明の範囲を満たさず、強度が
60kgf/mm2 未満である。冷却速度が2.5℃/
sec未満のNo.13、25、および冷却停止温度が
670℃超のNo.19、27も強度が不十分である。
冷却停止温度が600℃未満のNo.16、17の場合
には、強度は十分であるが、伸び、特に一様伸びが低
い。また、冷却開始温度がAr3 点より低いNo.2
8、30については、No.28では強度が低く、N
o.30では全伸び、一様伸びがともに低い。本発明鋼
は明らかに比較鋼より優れた特性を示している。
【0023】
【発明の効果】本発明により、一様伸びの優れた引張強
さ60kgf/mm2 以上の高張力厚鋼板が再矯正なし
で製造可能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.01〜0.25%、 Si:0.01〜0.6%、 Mn:0.30〜2.0%、 Al:0.003〜0.10%、 Mo:0.10〜1.00%を含有し、残部がFeおよ
    び不可避的不純物からなる鋼を鋳造後、冷片を再加熱し
    て熱間圧延するか、あるいは冷片にすることなく直送で
    熱間圧延し、圧延後圧延終了温度以下Ar3 点以上の温
    度から加速冷却を開始して、670℃以下600℃以上
    の温度まで2.5℃/sec以上30℃/sec以下の
    冷却速度で冷却し、その後室温まで放冷することを特徴
    とする一様伸びの優れた高張力鋼板の製造法。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C:0.01〜0.25%、 Si:0.01〜0.6%、 Mn:0.30〜2.0%、 Al:0.003〜0.10%、 Mo:0.10〜1.00%を含有し、さらにNb:
    0.003〜0.05%、 Ti:0.003〜0.05%、 Cu:0.05〜1.0%、 Ni:0.05〜1.5%、 Cr:0.05〜1.0%、 V:0.005〜0.1%、 B:0.0003〜0.01%の1種または2種以上を
    含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を
    鋳造後、冷片を再加熱して熱間圧延するか、あるいは冷
    片にすることなく直送で熱間圧延し、圧延後圧延終了温
    度以下Ar3 点以上の温度から加速冷却を開始して、6
    70℃以下600℃以上の温度まで2.5℃/sec以
    上30℃/sec以下の冷却速度で冷却し、その後室温
    まで放冷することを特徴とする一様伸びの優れた高張力
    鋼板の製造法。
JP5305595A 1995-03-13 1995-03-13 一様伸びの優れた高張力鋼板の製造法 Pending JPH08246047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305595A JPH08246047A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 一様伸びの優れた高張力鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305595A JPH08246047A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 一様伸びの優れた高張力鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246047A true JPH08246047A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12932178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5305595A Pending JPH08246047A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 一様伸びの優れた高張力鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225222A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Japan Steel Works Ltd:The 地熱発電タービンロータ用低合金鋼および地熱発電タービンロータ用低合金材ならびにその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225222A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Japan Steel Works Ltd:The 地熱発電タービンロータ用低合金鋼および地熱発電タービンロータ用低合金材ならびにその製造方法
US9034121B2 (en) 2011-04-18 2015-05-19 The Japan Steel Works,Ltd. Low alloy steel for geothermal power generation turbine rotor, and low alloy material for geothermal power generation turbine rotor and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207334B2 (ja) 溶接性と耐応力腐食割れ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JPH10265846A (ja) 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JP5266804B2 (ja) 圧延非調質鋼材の製造方法
JPH09143557A (ja) 低温靱性に優れた高強度含Ni厚鋼板の製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JPH05195058A (ja) 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法
JP3635803B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP3337246B2 (ja) 板厚方向の機械的特性差の小さい肉厚40mm以上の厚肉のH形鋼の製造方法
JP3945373B2 (ja) 微細粒組織を有する疲労特性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3636112B2 (ja) 焼付硬化性に優れた高張力熱延鋼板および高張力めっき鋼板
JPH08246047A (ja) 一様伸びの優れた高張力鋼板の製造法
JPH0774383B2 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法
JP2905306B2 (ja) 板厚方向の機械的特性差の小さい厚鋼板の製造方法
JPS6367524B2 (ja)
JP2920849B2 (ja) 低温靱性に優れ、ヤング率の高い高強度構造用鋼板の製造法
JPH1121625A (ja) 強度、靱性に優れる厚鋼板の製造方法
JPH10273721A (ja) 板厚テーパ鋼板の製造方法
JP3212346B2 (ja) 靭性の優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH07242940A (ja) 急速焼戻しによる低降伏比高張力鋼の製造法
JPH0545652B2 (ja)
JPH08225834A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH06200323A (ja) 低温靭性に優れた構造用厚鋼板の製造法
JP3385966B2 (ja) 強度と靱性に優れた鋼材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02