JPH10265846A - 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH10265846A
JPH10265846A JP7151897A JP7151897A JPH10265846A JP H10265846 A JPH10265846 A JP H10265846A JP 7151897 A JP7151897 A JP 7151897A JP 7151897 A JP7151897 A JP 7151897A JP H10265846 A JPH10265846 A JP H10265846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
less
tensile strength
steel plate
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7151897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4134355B2 (ja
Inventor
Kenji Oi
健次 大井
Fumimaru Kawabata
文丸 川端
Kenichi Amano
虔一 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP07151897A priority Critical patent/JP4134355B2/ja
Publication of JPH10265846A publication Critical patent/JPH10265846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134355B2 publication Critical patent/JP4134355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HT980 鋼を連続鋳造を利用して製造する場
合に、中心偏析に起因した板厚中心部における靱性の劣
化を防止する。 【解決手段】 Ca:0.0008〜0.0035wt%を含有させた高
張力鋼組成の溶鋼を、連続鋳造にてスラブとし、得られ
た鋼スラブを1050℃以上に加熱した後、熱間圧延するに
際し、 980〜940 ℃での圧下率:20%以上、圧延終了温
度:940 ℃以上の条件で圧延し、しかるのちAc3点〜10
50℃の温度域での再加熱焼入れ処理を繰り返し行し、引
き続きAc1点以下の温度で焼戻し処理後、水冷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、連続鋳造による
靱性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、揚水発電所をはじめとして、圧力
容器、橋梁および海洋構造物などの溶接構造物につい
て、大型化がより一層要求されている。溶接構造物の大
型化に伴い、構造物の軽量化を図るために、高張力鋼板
の使用量が増加する傾向にある。高張力鋼板の使用は、
構造物の軽量化のみならず、それに伴う運搬等の効率の
向上、さらには各構造部材の薄肉化による溶接施工性の
向上など多くのメリットが得られる。
【0003】この種の高張力鋼板としては、従来からH
T780 クラスが実用化されているが、HT980 クラスの
鋼種は未だ使用されていない。この理由は、HT980 ク
ラスでは、所定の強度・靱性を得るために多量の合金元
素が含有されているため、溶接性が十分ではなく、また
所定の強度を付与できたとしても同時に優れた低温靱性
を付与することは難しいなどの問題を有するからであ
る。なお、HT980 鋼に関しては、特公平1-25371号公
報や特公平1-21847号公報あるいは特公平6-70250号公
報などにその製造方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たHT980 鋼を製造する際に、製造コストの低減を目的
として連続鋳造を利用した場合には、板厚中心部に生じ
る中心偏析によって板厚中心の靱性が劣化し、十分満足
のいく靱性が得られないという問題があった。特に、か
ような中心偏析に起因した靱性の劣化は、強度レベルが
高くなるほど顕著であり、また強度レベルに応じて要求
される靱性レベルもより厳しくなることから、連続鋳造
製のHT980 鋼においては、板厚中心部の靱性改善が大
きな課題であった。
【0005】この発明は、上記の問題を有利に解決する
もので、連続鋳造法を利用してHT980 鋼を製造する場
合に、従来懸念された板厚中心部における靱性の劣化を
効果的に解消した連続鋳造製調質型高張力鋼板の有利な
製造方法を提案することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】さて、発明者らは、上記
の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、以下に述べ
る知見を得た。なお、この発明で対象とする高張力鋼の
目標特性は、降伏強度:885 MPa 以上、引張強度:950
MPa 以上およびシャルピー衝撃試験での破面遷移温度:
−60℃以下である。
【0007】(1) 所望の強度・靱性を確保するために
は、焼入れ、焼戻しにより鋼材組織を(マルテンサイト
+下部ベイナイト)組織にする必要があり、中心偏析を
有する980 MPa 級鋼では上記組織を従来以上に均一、細
粒化する必要がある。 (2) 従来の再加熱焼入れ−焼戻し鋼では、一般的に焼入
れ前の圧延組織制御は行っていなかったが、圧延後の組
織によっては再加熱時にγ粒径が不均一になったり、十
分に細粒化できない場合がある。 (3) この点、再結晶温度範囲の低温域で圧延を終了し、
その後空冷すれば、再加熱時の組織を微細・均一化でき
る。 (4) また、上記の再加熱焼入れを繰り返すことによっ
て、焼入れ前のγ粒径を均一に細粒化できる。 (5) この均一・微細γ粒からの繰り返し焼入れ−焼戻し
処理によって得られる微細な(マルテンサイト+下部ベ
イナイト)組織によって、偏析を有する板厚中心部の靱
性は著しく改善される。 (6) さらに、中心偏析の元凶である硫化物について、Ca
の添加によってその形態制御を行うことにより、中心部
靱性の一層の改善が達成される。
【0008】この発明は、上記の知見に立脚するもので
ある。すなわち、この発明は、 C:0.07〜0.16wt%、 Si:0.20wt%以下、 Mn:0.60〜1.20wt%、 Cu:0.5 wt%以下、 Ni:1.0 〜3.0 wt%、 Cr:0.30〜1.20wt%、 Mo:0.30〜0.80wt%、 V:0.01〜0.1 wt%、 Nb:0.005 〜0.03wt%、 Al:0.015 〜0.10wt%、 B:0.0005〜0.0020wt%、 P:0.010 wt%以下、 S:0.005 wt%以下、 N:0.005 wt%以下、 Ca:0.0008〜0.0035wt% を含有し、残部は実質的にFeの組成になる溶鋼を、連続
鋳造にてスラブとし、得られた鋼スラブを1050℃以上に
加熱したのち、 980〜940 ℃での圧下率:20%以上、圧
延終了温度:940 ℃以上の条件で圧延し、ついで常温ま
で冷却したのち、Ac3点〜1050℃の温度域に再加熱後焼
入れする処理を2回以上繰り返し、引き続きAc1点以下
の温度で焼戻し処理後、水冷することを特徴とする、靱
性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法であ
る。
【0009】以下、この発明を具体的に説明する。ま
ず、この発明において、素材の成分組成を上記の範囲に
限定した理由について説明する。 C:0.07〜0.16wt% Cは、鋼板の強度確保のために必要な元素であるが、含
有量が0.07wt%未満ではその添加効果に乏しく、一方0.
16wt%を超えると溶接低温割れ感受性が高くなる等の問
題が生じるので、C量は0.07〜0.16wt%の範囲に限定し
た。
【0010】Si:0.20wt%以下 Siは、鋼の脱酸および強度確保のために有用な元素であ
るが、0.20wt%を超えて添加されると島状マルテンサイ
トの生成に起因して靱性とくに溶接継手部や溶接熱影響
部の靱性が劣化するので、Si量は0.20wt%以下に限定し
た。
【0011】Mn:0.60〜1.20wt% Mnは、鋼の脱酸に寄与するだけでなく、焼入性を確保す
る上でも有用な元素であるが、含有量が0.60wt%未満で
はその添加効果に乏しく、一方1.20wt%を超えると溶接
性および母材靱性の劣化を招くので、Mn量は0.60〜1.20
wt%の範囲に限定した。
【0012】Cu:0.5 wt%以下 Cuは、靱性の劣化なしに強度を高める有用元素である
が、0.5 wt%を超えて添加してもその効果は飽和に達
し、むしろコストの上昇を招くので、Cu量は 0.5wt%以
下に限定した。
【0013】Ni:1.0 〜3.0 wt% Niは、焼入れ性のみならず低温靱性の改善に有効に寄与
するが、含有量が 1.0wt%未満では高張力鋼板として必
要な強度・靱性を付与することができず、一方3.0 wt%
を超えて添加してもその効果は飽和に達し、むしろコス
トアップにつながるので、Ni量は 1.0〜3.0 wt%の範囲
に限定した。
【0014】Cr:0.30〜1.20wt% Crは、鋼の焼入性と強度を確保する上で有用な元素であ
るが、含有量が0.30wt%未満ではその添加効果に乏し
く、一方1.20wt%を超えると溶接性のみならず母材特性
の劣化を招くので、Cr量は0.30〜1.20wt%の範囲に限定
した。
【0015】Mo:0.30〜0.80wt% Moは、焼入性の改善に寄与するだけでなく、焼戻し軟化
抵抗性を高めて強度を向上させる有用元素であるが、含
有量が0.30wt%未満ではその添加効果に乏しく、一方0.
80wt%を超えると溶接性の著しい劣化を招くので、Mo量
は0.03〜0.80wt%の範囲に限定した。
【0016】V:0.01〜0.1 wt% Vは、鋼の強度向上に有効に寄与するが、含有量が0.01
wt%に満たないとその添加効果に乏しく、一方 0.1wt%
を超えると母材靱性のみならず溶接性が著しく劣化する
ので、V量は0.01〜0.1 wt%の範囲に限定した。
【0017】Nb:0.005 〜0.03wt% Nbは、鋼中に微細に析出し、そのピン止め効果によって
オーステナイト粒の成長を抑制し、ひいてはオーステナ
イト粒を細粒化する有用元素であるが、含有量が 0.005
wt%未満ではかような微細化効果が得られず、一方0.03
wt%を超えると溶接性が損なわれるので、Nb量は 0.005
〜0.30wt%の範囲に限定した。
【0018】Al:0.015 〜0.10wt% Alは、脱酸剤として有用であり、そのためには少なくと
も 0.015wt%を必要とするが、含有量が0.10wt%を超え
るとアルミナ等の脱酸生成物が増大しかえって靱性の劣
化を招くので、Al量は 0.015〜0.10wt%の範囲に限定し
た。
【0019】B:0.0005〜0.0020wt% Bは、微量の添加で焼入性を向上させ、ひいては鋼の強
度・靱性を向上させる極めて有用な成分であるが、含有
量が0.0005wt%未満ではその添加効果に乏しく一方0.00
20wt%を超えるとその効果は飽和に達するので、B量は
0.0005〜0.0020wt%の範囲に限定した。
【0020】P:0.010 wt%以下 Pは、鋼の焼戻し脆性を促進させ、靱性を劣化させるの
で、極力低減することが望ましいが、含有量が 0.010wt
%以下であれば許容できるので、P量は 0.010wt%以下
に限定した。
【0021】S:0.005 wt%以下 Sは、鋼中にMnSの形態で存在すると、圧延によって展
伸され、特に高強度鋼においては展伸した介在物に起因
して靱性の著しい劣化を招くので、極力低減することが
好ましいが、含有量が 0.005wt%以下であれば許容され
る。
【0022】N:0.005 wt%以下 固溶B量を確保して焼入性を向上させ、母材の強度およ
び靱性を向上させるためには、N含有量は少ない方が好
ましく、特にNを0.005 wt%以下にすると共にAlを 0.0
15〜0.10wt%に調整してやれば、固溶Bの焼入性向効果
によって効果的に母材の強度・靱性が向上するので、N
量は0.005 wt%以下に限定した。
【0023】Ca:0.0008〜0.0035wt% この発明の特徴は、後述する熱間圧延における圧延制御
と共に、このCaを含有させるところにある。すなわち、
このCaは、靱性を低下させるSをオキシサルファイドの
形で形態制御することによってMnSの生成を抑制し、靱
性を向上させる作用がある。そのためには、少なくとも
0.0008wt%の含有を必要とするが、0.0035wt%を超えて
多量に添加されるとその介在物自身によって靱性の低下
を招くので、Ca量は0.0008〜0.0035wt%の範囲に限定し
た。
【0024】次に、この発明において、製造条件を上記
の範囲に限定した理由について説明する。 スラブ加熱条件 圧延時のスラブ加熱に際しては、VやNb等の炭窒化物お
よびBN等を完全に固溶させる必要があるが、加熱温度
が1050℃に満たないと上記のような炭・窒化物を十分に
固溶させることができないので、スラブ加熱温度は1050
℃以上とする必要がある。
【0025】圧延条件 この発明の中で、前述したCaの添加と共に特に重要な要
件であり、この圧延によって如何に均一で微細なγ粒を
生成させるかが、その後の熱処理での最終組織の状態を
決定する。まず、圧延仕上げ温度は、この鋼の再結晶温
度領域のできるだけ低温側とすることが重要であり、か
ような低温域で圧延することにより、その後の再加熱時
における組織を均一・微細とすることができる。しかし
ながら、圧延仕上げ温度が 940℃を下回ると、未再結晶
温度領域で圧下が加わることになるため鋼板に異方性が
生じるだけでなく、圧延終了後の冷却過程において部分
的に変態が起こり易くなることから組織の均一化が図れ
ず、その後の再加熱過程でγ粒径が混粒になり易く破壊
の単位が場所によって異なるようになるため、安定した
高靱性が得られなくなる。従って、圧延終了温度は 940
℃以上に限定した。
【0026】また、圧下量については、できるだけ再結
晶温度域の低温で付与する方がγ粒の均一微細化に有効
であるので、この発明では 980〜940 ℃の温度域で20%
以上の圧下を付与するものとした。というのは、圧下量
が20%に満たなかったり、圧下温度が 980℃以上の高温
域では、十分な均一化が図れず、一部高温での再結晶粒
がそのまま成長した大きなγ粒が存在し、混粒となるか
らである。このように、熱処理前の組織の均一微細化の
ためには、 980〜940 ℃の温度域において20%以上の圧
下を加えると共に、 940℃以上の温度で圧延を終了させ
ることが重要である。
【0027】ついで、常温まで冷却する。この時の冷却
速度は、組織の微細化の面からは、加速冷却や焼入れに
よる急冷処理が有効であるが、均一化の面から空冷ある
いは徐冷とするのが好ましい。
【0028】繰り返し再加熱焼入れ処理 第一回目の焼入れは、γ域に加熱することによって再結
晶によるγ粒の微細化と均一化を図るための処理であ
る。従って、Ac3点以上に加熱する必要があるが、1050
℃を超えると逆に部分的なγ粒の成長が生じ、均一化の
面で問題が生じるので、第一回目の焼入れ温度はAc3
1050℃とする必要がある。第二回目以降の焼入れは、第
一回目の焼入れを繰り返すことによって、細粒化を進め
ると共に、より一層の均一化を進めるために行うもので
ある。焼入れ温度は、均一化の面ではAc3〜1050℃であ
れば問題ないが、細粒化の面からは一回目の焼入れ温度
よりも幾分低温に設定した方がより効果がある。
【0029】焼戻し処理条件 焼戻し処理は、上記した焼入れ処理によって導入された
歪みを除去すると共に、炭化物を微細に析出させること
によって、強度−靱性バランスを改善するために行うも
のである。かような焼戻し処理は、一般にAc1点以下の
温度域で行われるが、この発明でもAc1点以下で焼戻す
ことによって十分満足のいく効果が得られるので、焼戻
し温度はAc1点以下に限定した。なお、この発明では、
焼戻し処理後、水冷により急冷することも重要である。
というのは、焼戻し後の冷却速度が遅いと、焼戻し脆化
感受性が高まって、靱性の劣化を招くからである。
【0030】
【実施例】表1に示す成分組成に調整した溶鋼を、連続
鋳造法によってスラブとした後、表2に示す条件で処理
し、板厚:50mmの厚鋼板を製造した。得られた各鋼板に
ついて、中心偏析の存在する板厚中央かつ板幅中央から
試験片を切り出して機械的性質を調査した。得られた結
果を表2に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】表2に示した結果から明らかなように、こ
の発明に従い製造した鋼板はいずれも、良好な強度(降
伏強度:885 MPa 以上, 引張り強度:950 MPa 以上)お
よび靱性(破面遷移温度:−60℃以下)が得られてい
る。これに対し、成分組成がこの発明の適正範囲から外
れた場合、また適正な成分組成鋼を用いたとしても処理
方法がこの発明の規定から外れた場合には、上記の目標
特性を得ることができなかった。
【0034】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、連続鋳造
法によって製造された中心偏析部を有する鋼スラブを素
材とする場合であっても、降伏強度:885 MPa 以上、引
張り強度:950 MPa 以上および破面遷移温度:−60℃以
下の優れた特性を有する高張力鋼板を安定して製造する
ことができ、生産性の向上および製造コストの低減の面
で偉効を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.07〜0.16wt%、 Si:0.20wt%以下、 Mn:0.60〜1.20wt%、 Cu:0.5 wt%以下、 Ni:1.0 〜3.0 wt%、 Cr:0.30〜1.20wt%、 Mo:0.30〜0.80wt%、 V:0.01〜0.1 wt%、 Nb:0.005 〜0.03wt%、 Al:0.015 〜0.10wt%、 B:0.0005〜0.0020wt%、 P:0.010 wt%以下、 S:0.005 wt%以下、 N:0.005 wt%以下、 Ca:0.0008〜0.0035wt% を含有し、残部は実質的にFeの組成になる溶鋼を、連続
    鋳造にてスラブとし、得られた鋼スラブを1050℃以上に
    加熱したのち、 980〜940 ℃での圧下率:20%以上、圧
    延終了温度:940 ℃以上の条件で圧延し、ついで常温ま
    で冷却したのち、Ac3点〜1050℃の温度域に再加熱後焼
    入れする処理を2回以上繰り返し、引き続きAc1点以下
    の温度で焼戻し処理後、水冷することを特徴とする、靱
    性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法。
JP07151897A 1997-03-25 1997-03-25 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4134355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07151897A JP4134355B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07151897A JP4134355B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265846A true JPH10265846A (ja) 1998-10-06
JP4134355B2 JP4134355B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=13463028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07151897A Expired - Fee Related JP4134355B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134355B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402007B1 (ko) * 1999-09-20 2003-10-17 주식회사 포스코 인장강도 125kgf/㎟급 고장력강의 제조방법
JP2006283187A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Jfe Steel Kk 高強度・高靭性鋼の製造方法
EP1760162A1 (de) * 2005-09-05 2007-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von kaltzähen Stählen
WO2008031457A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von kaltzähen stählen
JP2008075107A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Jfe Steel Kk 高強度・高靭性鋼の製造方法
EP2868762A4 (en) * 2012-06-27 2016-03-09 Jfe Steel Corp STEEL PLATE FOR SOFT NITRATION AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
CN106755774A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 上海电机学院 一种低碳低合金高强钢的热处理方法
WO2017208329A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 新日鐵住金株式会社 低温靭性に優れた高張力鋼板
US10301698B2 (en) 2012-01-31 2019-05-28 Jfe Steel Corporation Hot-rolled steel sheet for generator rim and method for manufacturing the same
WO2022112607A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Dalmine S.P.A. Steel composition, wrought article and manufacturing method of a seamless pressure vessel for compressed gas
CN114622135A (zh) * 2022-02-21 2022-06-14 柳州钢铁股份有限公司 微铌合金化q355b低合金高强度结构钢板及其制造方法
WO2023087833A1 (zh) * 2021-11-22 2023-05-25 宝山钢铁股份有限公司 一种具有优良耐候性能的高强度钢材及其制造方法
WO2024082997A1 (zh) * 2022-10-19 2024-04-25 鞍钢集团北京研究院有限公司 一种屈服强度≥750MPa的低屈强比海工钢及其生产工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3976838A1 (de) * 2019-05-29 2022-04-06 ThyssenKrupp Steel Europe AG Bauteil, hergestellt durch umformen einer stahlblechplatine und verfahren zu seiner herstellung

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402007B1 (ko) * 1999-09-20 2003-10-17 주식회사 포스코 인장강도 125kgf/㎟급 고장력강의 제조방법
JP2006283187A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Jfe Steel Kk 高強度・高靭性鋼の製造方法
EP1760162A1 (de) * 2005-09-05 2007-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von kaltzähen Stählen
WO2008031457A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von kaltzähen stählen
US8066830B2 (en) 2006-09-13 2011-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a shaft for compressors
JP2008075107A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Jfe Steel Kk 高強度・高靭性鋼の製造方法
US10301698B2 (en) 2012-01-31 2019-05-28 Jfe Steel Corporation Hot-rolled steel sheet for generator rim and method for manufacturing the same
CN110938773A (zh) * 2012-06-27 2020-03-31 杰富意钢铁株式会社 软氮化处理用钢板及其制造方法
US10077485B2 (en) 2012-06-27 2018-09-18 Jfe Steel Corporation Steel sheet for soft-nitriding and method for manufacturing the same
EP2868762A4 (en) * 2012-06-27 2016-03-09 Jfe Steel Corp STEEL PLATE FOR SOFT NITRATION AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
CN110938773B (zh) * 2012-06-27 2022-04-05 杰富意钢铁株式会社 软氮化处理用钢板及其制造方法
WO2017208329A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 新日鐵住金株式会社 低温靭性に優れた高張力鋼板
KR20180096782A (ko) 2016-05-31 2018-08-29 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 저온 인성이 우수한 고장력 강판
CN106755774A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 上海电机学院 一种低碳低合金高强钢的热处理方法
WO2022112607A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Dalmine S.P.A. Steel composition, wrought article and manufacturing method of a seamless pressure vessel for compressed gas
WO2023087833A1 (zh) * 2021-11-22 2023-05-25 宝山钢铁股份有限公司 一种具有优良耐候性能的高强度钢材及其制造方法
CN114622135A (zh) * 2022-02-21 2022-06-14 柳州钢铁股份有限公司 微铌合金化q355b低合金高强度结构钢板及其制造方法
WO2024082997A1 (zh) * 2022-10-19 2024-04-25 鞍钢集团北京研究院有限公司 一种屈服强度≥750MPa的低屈强比海工钢及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4134355B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11140580A (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
CN112011725A (zh) 一种低温韧性优异的钢板及其制造方法
JP4134355B2 (ja) 靱性に優れた連続鋳造製調質型高張力鋼板の製造方法
CN112877591B (zh) 一种高强韧五金工具及链条用钢及其制造方法
JP3719037B2 (ja) 表面割れのない連続鋳造鋳片およびこの鋳片を用いた非調質高張力鋼材の製造方法
JP3901994B2 (ja) 非調質高強度・高靭性鍛造品およびその製造方法
JP2008075107A (ja) 高強度・高靭性鋼の製造方法
JP2000178645A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
JP2913426B2 (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH09143557A (ja) 低温靱性に優れた高強度含Ni厚鋼板の製造方法
JP5266804B2 (ja) 圧延非調質鋼材の製造方法
JPH073386A (ja) 疲労強度に優れた熱間鍛造用非調質鋼材及びその鋼材を用いた非調質熱間鍛造品の製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JPH10306315A (ja) 低温靱性に優れた非調質高張力鋼材の製造方法
JPH11269541A (ja) 疲労特性に優れた高強度鋼の製造方法
JPH0693332A (ja) 高張力・高靱性微細ベイナイト鋼の製造法
JPH11131177A (ja) 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP2000104116A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造法
JP5412915B2 (ja) フェライト・パーライト型圧延非調質鋼材の製造方法
JP3327065B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JPH02129317A (ja) 溶接性の優れた80Kgf/mm↑2級高張力鋼の製造法
CN116179956B (zh) 基于同成分实现420~890MPa不同强度级别特厚船板钢及其生产方法
KR910003883B1 (ko) 용접부인성이 우수한 고장력강인강의 제조방법
JPH05148544A (ja) 板厚方向の硬さ分布が均一な高強度高靭性鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees