JPH08245632A - セフェム誘導体の製造法 - Google Patents
セフェム誘導体の製造法Info
- Publication number
- JPH08245632A JPH08245632A JP7051605A JP5160595A JPH08245632A JP H08245632 A JPH08245632 A JP H08245632A JP 7051605 A JP7051605 A JP 7051605A JP 5160595 A JP5160595 A JP 5160595A JP H08245632 A JPH08245632 A JP H08245632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- salt
- alkyl
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 次式で示される4級アンモニウム塩型セフ
ェム誘導体のヨウ化水素酸塩をトリフルオロ酢酸塩に塩
交換した後、脱保護を行う合成方法 【化9】 【効果】 塩交換をすることにより、脱保護の際オキ
シムの異性化がほとんど無くなり収率が大幅に向上し
た。また、精製が容易になりスケールアップが可能とな
った。
ェム誘導体のヨウ化水素酸塩をトリフルオロ酢酸塩に塩
交換した後、脱保護を行う合成方法 【化9】 【効果】 塩交換をすることにより、脱保護の際オキ
シムの異性化がほとんど無くなり収率が大幅に向上し
た。また、精製が容易になりスケールアップが可能とな
った。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗菌剤として非常に有用
な、3位に第4級アンモニウム塩を含む炭化水素をも
ち、7位に2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ
ール−3−イル)−2−置換オキシイミノアセチル基を
もつセフェム誘導体の効率的な製造に関するものであ
る。
な、3位に第4級アンモニウム塩を含む炭化水素をも
ち、7位に2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ
ール−3−イル)−2−置換オキシイミノアセチル基を
もつセフェム誘導体の効率的な製造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般式(3)で示される様な、3位に第
4級アンモニウム塩を含む炭化水素をもち、7位に2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−置換オキシイミノアセチル基をもつセフェム
誘導体は、一般式(1)に示す中間体を酸性条件下(例
えばトリフルオロ酢酸/アニソール)で脱保護すること
により得られる。
4級アンモニウム塩を含む炭化水素をもち、7位に2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−置換オキシイミノアセチル基をもつセフェム
誘導体は、一般式(1)に示す中間体を酸性条件下(例
えばトリフルオロ酢酸/アニソール)で脱保護すること
により得られる。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、上記の方
法では置換オキシイミノ基の立体配置が反転した抗菌力
の弱いアンチ体が多量に生成し、目的物(シン体)の収
率の低下、また精製はダイヤイオンHP−20では不可
能で、工業的使用できない逆相シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ−を用いなければならない。そこで脱保護反
応でアンチ体の生成を抑え、目的物(シン体)の収率を
向上させ、工業的に高純度品が得られる方法の検討を行
った。
法では置換オキシイミノ基の立体配置が反転した抗菌力
の弱いアンチ体が多量に生成し、目的物(シン体)の収
率の低下、また精製はダイヤイオンHP−20では不可
能で、工業的使用できない逆相シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ−を用いなければならない。そこで脱保護反
応でアンチ体の生成を抑え、目的物(シン体)の収率を
向上させ、工業的に高純度品が得られる方法の検討を行
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記のアンチ体が生成す
る原因を究明したところ、原料化合物がヨウ化水素酸塩
であると上記の様な現象が起き、トリフルオロ酢酸等ヨ
ウ化水素酸以外の塩ではほとんどできない事が見いださ
れ、また本発明を完成した。
る原因を究明したところ、原料化合物がヨウ化水素酸塩
であると上記の様な現象が起き、トリフルオロ酢酸等ヨ
ウ化水素酸以外の塩ではほとんどできない事が見いださ
れ、また本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は一般式(1)
【化5】 (式中、R1 はトリチル基、ジフェニルメチル基、t-ブ
トキシカルボニル基、p-メトキシベンジルオキシカルボ
ニル基、p-メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基の
アミノ保護基または水素、R2 はC1-4 アルキル基(こ
のアルキル基の1以上の水素原子は、ハロゲン原子、カ
ルボキシル基、C1-4 アルコキシカルボニル基、カルバ
モイル基、N−C1-4 アルキルカルバモイル基、シアノ
基、アミノ基、またはC1-4 アルキルアミノ基で置換さ
れていてもよい)、C2-4 アルケニル基、C2-4 アルキ
ニル基またはC3-6 シクロアルキル基等または水素、R
3 はトリチル基、ジフェニルメチル基、t-ブチル基、p-
メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基等のカルボキ
シ保護基、Yはメチレン基、ビニレン基、プロペニレン
基等、Bは下記の基
トキシカルボニル基、p-メトキシベンジルオキシカルボ
ニル基、p-メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基の
アミノ保護基または水素、R2 はC1-4 アルキル基(こ
のアルキル基の1以上の水素原子は、ハロゲン原子、カ
ルボキシル基、C1-4 アルコキシカルボニル基、カルバ
モイル基、N−C1-4 アルキルカルバモイル基、シアノ
基、アミノ基、またはC1-4 アルキルアミノ基で置換さ
れていてもよい)、C2-4 アルケニル基、C2-4 アルキ
ニル基またはC3-6 シクロアルキル基等または水素、R
3 はトリチル基、ジフェニルメチル基、t-ブチル基、p-
メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基等のカルボキ
シ保護基、Yはメチレン基、ビニレン基、プロペニレン
基等、Bは下記の基
【化6】 (式中、QはSまたはOを表し、R4 〜R12、R14〜R
21は同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子;
C1-4 アルコキシ基;C1-4 アルキルチオ基;シアノ
基;カルボキシル基;C1- 4 アルコキシカルボニル基;
カルバモイル基;N−C1-4 アルキルカルバモイル基;
ホルミル基;アミノ基(このアミノ基の一以上の水素原
子は、ホルミル基、C1-4 アルキルカルボニル基、また
はC1-4 アルキルスルホニル基で置換されてもよい);
ハロゲン原子;C1-4 アルキル基(このアルキル基の一
以上の水素原子は、水酸基、C1-4 アルコキシ基、メル
カプト基、C1-4 アルキルチオ基、シアノ基、ハロゲン
原子、カルボキシル基、C1-4 アルコキシカルボニル
基、カルバモイル基、N−C1-4 アルキルカルバモイル
基、ホルミル基、アルキルカルボニル基、ヒドロキシイ
ミノ基、C1-4 アルコキシイミノ基、アミノ基、ホルミ
ルアミノ基、C1-4 アルキルカルボニルアミノ基、ハロ
ゲン原子で置換されてもよいC1-4 アルキルカルボニル
アミノ基、カルバモイルオキシ基、N−C1-4 アルキル
カルバモイルオキシ基、、C1-4 アルキルスルホニルア
ミノ基、ウレイド基、N−C1-4 アルキルウレイド基、
C1-4 アルキルカルボニルアミノ基、及びイミノC1-4
アルキルアミノ基からなる群から選択される基で置換さ
れてもよい);C3-6 シクロアルキル基;C2-4 アルケ
ニル基;またはC2-4 アルキニル基を表すか、もしくは
R4 〜R8 、R3 〜R12またはR15〜R18の組合せの中
で、いずれか二つが一緒になって、C3-6 アルキレン基
を表し、このアルキレン基の一つ以上のメチレン基は、
−NH−、−O−、−S−、または−CO−で置換され
てもよい)を表し、R13はC1-4 アルキル基(このアル
キル基の一以上の水素原子は、水酸基、C 1-4 アルコキ
シ基、メルカプト基、C1-4 アルキルチオ基、シアノ
基、ハロゲン原子、カルボキシル基、C1-4 アルコキシ
カルボニル基、カルバモイル基、N−C1-4 アルキルカ
ルバモイル基、ホルミル基、アルキルカルボニル基、ヒ
ドロキシイミノ基、C1-4 アルコキシイミノ基、アミノ
基、ホルミルアミノ基、C1-4アルキルカルボニルアミ
ノ基、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-4 アルキル
カルボニルアミノ基、カルバモイルオキシ基、N−C
1-4 アルキルカルバモイルオキシ基、、C1-4 アルキル
スルホニルアミノ基、ウレイド基、N−C1-4 アルキル
ウレイド基、C1-4 アルキルカルボニルアミノ基、及び
イミノC1-4 アルキルアミノ基からなる群から選択され
る基で置換されてもよい);C3-6 シクロアルキル基;
C2-4 アルケニル基;またはC2-4 アルキニル基)を表
す)で示されるヨウ化水素酸塩に、塩酸、臭化水素酸、
硫酸、炭酸、重炭酸等の無機酸;酢酸、トリクロロ酢
酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、安
息香酸、フタール酸等の有機カルボン酸;メタンスルホ
ン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、ヒドロキシエタン
スルホン酸、タウリン、ベンゼンスルホン酸、トルエン
スルホン酸等の有機スルホン酸等の、ナトリウム塩、カ
リウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩;テトラ
エチルアンモニウム塩、ベタイン塩等の4級アンモニウ
ム塩を反応させる事を特徴とする、一般式(2)
21は同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子;
C1-4 アルコキシ基;C1-4 アルキルチオ基;シアノ
基;カルボキシル基;C1- 4 アルコキシカルボニル基;
カルバモイル基;N−C1-4 アルキルカルバモイル基;
ホルミル基;アミノ基(このアミノ基の一以上の水素原
子は、ホルミル基、C1-4 アルキルカルボニル基、また
はC1-4 アルキルスルホニル基で置換されてもよい);
ハロゲン原子;C1-4 アルキル基(このアルキル基の一
以上の水素原子は、水酸基、C1-4 アルコキシ基、メル
カプト基、C1-4 アルキルチオ基、シアノ基、ハロゲン
原子、カルボキシル基、C1-4 アルコキシカルボニル
基、カルバモイル基、N−C1-4 アルキルカルバモイル
基、ホルミル基、アルキルカルボニル基、ヒドロキシイ
ミノ基、C1-4 アルコキシイミノ基、アミノ基、ホルミ
ルアミノ基、C1-4 アルキルカルボニルアミノ基、ハロ
ゲン原子で置換されてもよいC1-4 アルキルカルボニル
アミノ基、カルバモイルオキシ基、N−C1-4 アルキル
カルバモイルオキシ基、、C1-4 アルキルスルホニルア
ミノ基、ウレイド基、N−C1-4 アルキルウレイド基、
C1-4 アルキルカルボニルアミノ基、及びイミノC1-4
アルキルアミノ基からなる群から選択される基で置換さ
れてもよい);C3-6 シクロアルキル基;C2-4 アルケ
ニル基;またはC2-4 アルキニル基を表すか、もしくは
R4 〜R8 、R3 〜R12またはR15〜R18の組合せの中
で、いずれか二つが一緒になって、C3-6 アルキレン基
を表し、このアルキレン基の一つ以上のメチレン基は、
−NH−、−O−、−S−、または−CO−で置換され
てもよい)を表し、R13はC1-4 アルキル基(このアル
キル基の一以上の水素原子は、水酸基、C 1-4 アルコキ
シ基、メルカプト基、C1-4 アルキルチオ基、シアノ
基、ハロゲン原子、カルボキシル基、C1-4 アルコキシ
カルボニル基、カルバモイル基、N−C1-4 アルキルカ
ルバモイル基、ホルミル基、アルキルカルボニル基、ヒ
ドロキシイミノ基、C1-4 アルコキシイミノ基、アミノ
基、ホルミルアミノ基、C1-4アルキルカルボニルアミ
ノ基、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-4 アルキル
カルボニルアミノ基、カルバモイルオキシ基、N−C
1-4 アルキルカルバモイルオキシ基、、C1-4 アルキル
スルホニルアミノ基、ウレイド基、N−C1-4 アルキル
ウレイド基、C1-4 アルキルカルボニルアミノ基、及び
イミノC1-4 アルキルアミノ基からなる群から選択され
る基で置換されてもよい);C3-6 シクロアルキル基;
C2-4 アルケニル基;またはC2-4 アルキニル基)を表
す)で示されるヨウ化水素酸塩に、塩酸、臭化水素酸、
硫酸、炭酸、重炭酸等の無機酸;酢酸、トリクロロ酢
酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、安
息香酸、フタール酸等の有機カルボン酸;メタンスルホ
ン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、ヒドロキシエタン
スルホン酸、タウリン、ベンゼンスルホン酸、トルエン
スルホン酸等の有機スルホン酸等の、ナトリウム塩、カ
リウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩;テトラ
エチルアンモニウム塩、ベタイン塩等の4級アンモニウ
ム塩を反応させる事を特徴とする、一般式(2)
【化7】 (式中、R1 、R2 、R3 、Y、Bは前記の定義に同じ
で、Aは塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、重炭
酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、安息
香酸、フタール酸等の有機カルボン酸塩;メタンスルホ
ン酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエ
タンスルホン酸塩、タウリン塩、ベンゼンスルホン酸
塩、トルエンスルホン酸塩等の有機スルホン酸塩であ
る)で示される塩を得、これを酸性条件下(例えばトリ
フルオロ酢酸/アニソール)で脱保護し工業的に使用可
能なダイヤイオンHP−20で精製することにより、一
般式(3)
で、Aは塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、重炭
酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、安息
香酸、フタール酸等の有機カルボン酸塩;メタンスルホ
ン酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエ
タンスルホン酸塩、タウリン塩、ベンゼンスルホン酸
塩、トルエンスルホン酸塩等の有機スルホン酸塩であ
る)で示される塩を得、これを酸性条件下(例えばトリ
フルオロ酢酸/アニソール)で脱保護し工業的に使用可
能なダイヤイオンHP−20で精製することにより、一
般式(3)
【0006】
【化8】 (式中、R2 、Y、Bは前記の定義に同じ)で示される
セフェム誘導体の工業的な製造方法である。
セフェム誘導体の工業的な製造方法である。
【0007】
【実施例】実施例1 (1)(6R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−
(フルオロメトキシイミノ)アセトアミド]−3−[5
−[(R)−1−ホルミルアミノ)エチル]イミダゾ
[5,1−b]チアゾリウム−6−イル]メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸 p−メトキシベンジルエス
テル トリフルオロ酢酸塩 (6R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(フル
オロメトキシイミノ)アセトアミド]−3−[5−
((R)−1−ホルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,
1−b]チアゾリウム−6−イル)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 p−メトキシベンジルエステル
ヨウ化水素酸塩965gを、N,N−ジメチルホルムアミ
ド2.3Lに溶解し、2Nトリフルオロ酢酸ナトリウム水溶
液29Lに加えた。生じた沈殿を濾取し表題の化合物892g
を得る。
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−
(フルオロメトキシイミノ)アセトアミド]−3−[5
−[(R)−1−ホルミルアミノ)エチル]イミダゾ
[5,1−b]チアゾリウム−6−イル]メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸 p−メトキシベンジルエス
テル トリフルオロ酢酸塩 (6R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(フル
オロメトキシイミノ)アセトアミド]−3−[5−
((R)−1−ホルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,
1−b]チアゾリウム−6−イル)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 p−メトキシベンジルエステル
ヨウ化水素酸塩965gを、N,N−ジメチルホルムアミ
ド2.3Lに溶解し、2Nトリフルオロ酢酸ナトリウム水溶
液29Lに加えた。生じた沈殿を濾取し表題の化合物892g
を得る。
【0008】1H−NMR(DMSO−d6 ):1.6
7(2H,d,J=6.3Hz),3.55(1H,b
r), 3.57(1H,d,J=18.7Hz),
3.67(1H,d,J=18.7Hz), 3.85
(3H,s),4.25(2H,q,J=7.1H
z), 5.27(1H,d,J=4.4Hz),
5.28(1H,d,J=11.8Hz), 5.39
(1H,d,J=11.8Hz), 5.48(1H,
d,J=15.5Hz), 5.51(1H,s),
5.64(1H,d,J=15.5Hz), 5.86
(2H,s,J=55.1Hz), 6.05(1H,
dd,J=4.8Hz,J=8.2Hz), 7.00
(2H,d,J=8.5Hz), 7.44(2H,
d,J=8.5Hz), 7.86(1H,s),
7.97(1H,d,J=4.2Hz), 8.34
(1H,s), 8.43(1H,d,J=4.2H
z), 9.94(1H,d,J=8.2Hz)13C−
NMR(DMSO−d6 ):116.04(q,CF3
COO,J=288.3Hz), 161.29(q,
CF 3 COO,J=37.5Hz)
7(2H,d,J=6.3Hz),3.55(1H,b
r), 3.57(1H,d,J=18.7Hz),
3.67(1H,d,J=18.7Hz), 3.85
(3H,s),4.25(2H,q,J=7.1H
z), 5.27(1H,d,J=4.4Hz),
5.28(1H,d,J=11.8Hz), 5.39
(1H,d,J=11.8Hz), 5.48(1H,
d,J=15.5Hz), 5.51(1H,s),
5.64(1H,d,J=15.5Hz), 5.86
(2H,s,J=55.1Hz), 6.05(1H,
dd,J=4.8Hz,J=8.2Hz), 7.00
(2H,d,J=8.5Hz), 7.44(2H,
d,J=8.5Hz), 7.86(1H,s),
7.97(1H,d,J=4.2Hz), 8.34
(1H,s), 8.43(1H,d,J=4.2H
z), 9.94(1H,d,J=8.2Hz)13C−
NMR(DMSO−d6 ):116.04(q,CF3
COO,J=288.3Hz), 161.29(q,
CF 3 COO,J=37.5Hz)
【0009】(2)(6R、7R)−7−[(Z)−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−(フルオロメトキシイミノ)アセトアミド]
−3−[5−[(R)−1−(ホルミルアミノ)エチ
ル]イミダゾ[5,1−b]チアゾリウム−6−イル]
メチル−3−セフェム−4カルボキシレ−ト(分子内
塩) (6R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(フル
オロメトキシイミノ)アセトアミド]−3−(5−
((R)−1−ホルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,
1−b]チアゾリウム−6−イル)メチル−3−セフェ
ム−4カルボン酸 p−メトキシベンジルエステル ト
リフルオロ酢酸塩890gを、アニソール2.68L,トリフルオ
ロ酢酸8Lに加え氷冷下1.5時間攪拌する。反応液をイソ
プロピルエ−テル45.5Lに加え生じた沈殿を濾取する。
これを炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解後、ダイヤイオ
ンHP−20、カラムクロマトグラフィ−で精製し、表
題の化合物245gを得る。
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−(フルオロメトキシイミノ)アセトアミド]
−3−[5−[(R)−1−(ホルミルアミノ)エチ
ル]イミダゾ[5,1−b]チアゾリウム−6−イル]
メチル−3−セフェム−4カルボキシレ−ト(分子内
塩) (6R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(フル
オロメトキシイミノ)アセトアミド]−3−(5−
((R)−1−ホルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,
1−b]チアゾリウム−6−イル)メチル−3−セフェ
ム−4カルボン酸 p−メトキシベンジルエステル ト
リフルオロ酢酸塩890gを、アニソール2.68L,トリフルオ
ロ酢酸8Lに加え氷冷下1.5時間攪拌する。反応液をイソ
プロピルエ−テル45.5Lに加え生じた沈殿を濾取する。
これを炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解後、ダイヤイオ
ンHP−20、カラムクロマトグラフィ−で精製し、表
題の化合物245gを得る。
【0010】H1 −NMR(D2O)δ(HDO=4.8
0):1.69(1H,d,J=7.2Hz), 3.
23(1H,d,J=17.8Hz), 3.49(1
H,d,J=17.8Hz), 5.25(1H,d,
J=4.7Hz), 5.32(1H, d,J=1
4.9Hz), 5.49(1H,d,J=14.9H
z), 5.58(1H,q,J=7.2Hz),
5.82(2H,d,J=54.2Hz), 5.88
(1H,d,J=4.7Hz), 7.58(1H,
d,J=4.3Hz), 7.69(1H,s),
7.97(1H,d,J=4.3Hz), 8.11
(1H,s)
0):1.69(1H,d,J=7.2Hz), 3.
23(1H,d,J=17.8Hz), 3.49(1
H,d,J=17.8Hz), 5.25(1H,d,
J=4.7Hz), 5.32(1H, d,J=1
4.9Hz), 5.49(1H,d,J=14.9H
z), 5.58(1H,q,J=7.2Hz),
5.82(2H,d,J=54.2Hz), 5.88
(1H,d,J=4.7Hz), 7.58(1H,
d,J=4.3Hz), 7.69(1H,s),
7.97(1H,d,J=4.3Hz), 8.11
(1H,s)
【0011】実施例2 (1)(6R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−エ
トキシイミノアセトアミド]−3−[5−(ホルミルア
ミノ)メチルイミダゾ[5,1−b]チアゾリウム−6
−イル]メチル−3−セフェム−4カルボン酸 p−メ
トキシベンジルエステル トリフルオロ酢酸塩 (6
R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−エトキシイ
ミノアセトアミド]−3−(5−(ホルミルアミノ)メ
チルイミダゾ[5,1−b]チアゾリウム−6−イル)
メチル−3−セフェム−4カルボン酸 p−メトキシベ
ンジルエステル ヨウ化水素酸塩1142gより実施例1と
同様にして表題の化合物915gを得る。
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−エ
トキシイミノアセトアミド]−3−[5−(ホルミルア
ミノ)メチルイミダゾ[5,1−b]チアゾリウム−6
−イル]メチル−3−セフェム−4カルボン酸 p−メ
トキシベンジルエステル トリフルオロ酢酸塩 (6
R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−エトキシイ
ミノアセトアミド]−3−(5−(ホルミルアミノ)メ
チルイミダゾ[5,1−b]チアゾリウム−6−イル)
メチル−3−セフェム−4カルボン酸 p−メトキシベ
ンジルエステル ヨウ化水素酸塩1142gより実施例1と
同様にして表題の化合物915gを得る。
【0012】1H−NMR(DMSO−d6 ):1.3
2(3H,t,J=7.1Hz),3.54(1H,
d,J=18.5Hz), 3.66(1H,d,J=
18.5Hz), 3.85(3H,s), 4.25
(2H,q,J=7.1Hz), 5.47(1H,
d,J=4.8Hz), 6.04(1H,dd,J=
4.8Hz,J=8.4Hz), 7.02(2H,
d,J=8.7Hz),7.45(2H,d,J=8.
7Hz), 7.85(1H,s), 7.93(1
H,d,J=4.2Hz), 8.28(1H,s),
8.40(1H,d,J=4.2Hz), 9.73
(1H,d,J=8.4Hz)
2(3H,t,J=7.1Hz),3.54(1H,
d,J=18.5Hz), 3.66(1H,d,J=
18.5Hz), 3.85(3H,s), 4.25
(2H,q,J=7.1Hz), 5.47(1H,
d,J=4.8Hz), 6.04(1H,dd,J=
4.8Hz,J=8.4Hz), 7.02(2H,
d,J=8.7Hz),7.45(2H,d,J=8.
7Hz), 7.85(1H,s), 7.93(1
H,d,J=4.2Hz), 8.28(1H,s),
8.40(1H,d,J=4.2Hz), 9.73
(1H,d,J=8.4Hz)
【0013】13C−NMR(DMSO−d6 ):11
5.18(q,CF3 COO,J=285.8Hz),
162.38(q,CF 3 COO,J=37.7H
z)
5.18(q,CF3 COO,J=285.8Hz),
162.38(q,CF 3 COO,J=37.7H
z)
【0014】(2)(6R、7R)−7−[(Z)−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−エトキシイミノアセトアミド]−3−[5−
(ホルミルアミノ)メチルイミダゾ[5,1−b]チア
ゾリウム−6−イル]メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレ−ト(分子内塩) (6R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−エトキ
シイミノアセトアミド]−3−(5−(ホルミルアミ
ノ)メチルイミダゾ[5,1−b]チアゾリウム−6−
イル)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 p−メ
トキシベンジルエステル トリフルオロ酢酸塩915gより
実施例1と同様にして表題の化合物268gを得る。
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−エトキシイミノアセトアミド]−3−[5−
(ホルミルアミノ)メチルイミダゾ[5,1−b]チア
ゾリウム−6−イル]メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレ−ト(分子内塩) (6R、7R)−7−[(Z)−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−エトキ
シイミノアセトアミド]−3−(5−(ホルミルアミ
ノ)メチルイミダゾ[5,1−b]チアゾリウム−6−
イル)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 p−メ
トキシベンジルエステル トリフルオロ酢酸塩915gより
実施例1と同様にして表題の化合物268gを得る。
【0015】1H−NMR(D2O)δ(HDO=4.8
0):1.30(3H,t,J=7.1Hz), 2.
69(3H,s), 3.13(1H,d,J=17.
9Hz), 3.58(1H,d,J=17.9H
z), 4.32(2H,q,J=7.1Hz),
5.06(1H,d,J=17.1Hz), 5.12
(1H,d,J=17.1Hz), 5.27(1H,
d,J=4.8Hz),5.32(2H,s), 5.
85(1H,d,J=4.8Hz), 7.14(1
H,s), 7.71(1H,s), 8.17(1
H,s)
0):1.30(3H,t,J=7.1Hz), 2.
69(3H,s), 3.13(1H,d,J=17.
9Hz), 3.58(1H,d,J=17.9H
z), 4.32(2H,q,J=7.1Hz),
5.06(1H,d,J=17.1Hz), 5.12
(1H,d,J=17.1Hz), 5.27(1H,
d,J=4.8Hz),5.32(2H,s), 5.
85(1H,d,J=4.8Hz), 7.14(1
H,s), 7.71(1H,s), 8.17(1
H,s)
フロントページの続き (72)発明者 滝沢 博正 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明 治製菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 天野 和子 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明 治製菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 渥美 國夫 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明 治製菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 岩松 勝義 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明 治製菓株式会社薬品総合研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1 はトリチル基、ジフェニルメチル基、t-ブ
トキシカルボニル基、p-メトキシベンジルオキシカルボ
ニル基、p-メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基等
のアミノ保護基または水素、R2 はC1-4 アルキル基
(このアルキル基の1以上の水素原子は、ハロゲン原
子、カルボキシル基、C1-4 アルコキシカルボニル基、
カルバモイル基、N−C1-4 アルキルカルバモイル基、
シアノ基、アミノ基、またはC1-4 アルキルアミノ基で
置換されていてもよい)、C2-4 アルケニル基、C2-4
アルキニル基またはC3-6 シクロアルキル基等または水
素、R3はトリチル基、ジフェニルメチル基、t-ブチル
基、p-メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基等のカ
ルボキシ保護基、Yはメチレン基、ビニレン基、プロペ
ニレン基等、Bは下記の基 【化2】 (式中、QはSまたはOを表し、 R4 〜R12、R14〜R21は同一でも異なっていてもよ
く、それぞれ水素原子;C1-4 アルコキシ基;C1-4 ア
ルキルチオ基;シアノ基;カルボキシル基;C1- 4 アル
コキシカルボニル基;カルバモイル基;N−C1-4 アル
キルカルバモイル基;ホルミル基;アミノ基(このアミ
ノ基の一以上の水素原子は、ホルミル基、C1-4 アルキ
ルカルボニル基、またはC1-4 アルキルスルホニル基で
置換されてもよい);ハロゲン原子;C1-4 アルキル基
(このアルキル基の一以上の水素原子は、水酸基、C
1-4 アルコキシ基、メルカプト基、C1-4 アルキルチオ
基、シアノ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、C1-4
アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、N−C1-4
アルキルカルバモイル基、ホルミル基、アルキルカルボ
ニル基、ヒドロキシイミノ基、C1-4 アルコキシイミノ
基、アミノ基、ホルミルアミノ基、C1-4 アルキルカル
ボニルアミノ基、ハロゲン原子で置換されてもよいC
1-4 アルキルカルボニルアミノ基、カルバモイルオキシ
基、N−C1-4 アルキルカルバモイルオキシ基、、C
1-4 アルキルスルホニルアミノ基、ウレイド基、N−C
1-4 アルキルウレイド基、C1-4 アルキルカルボニルア
ミノ基、及びイミノC1-4 アルキルアミノ基からなる群
から選択される基で置換されてもよい);C3-6 シクロ
アルキル基;C2-4 アルケニル基;またはC2-4 アルキ
ニル基を表すか、もしくはR4 〜R8 、R3 〜R12また
はR15〜R18の組合せの中で、いずれか二つが一緒にな
って、C3-6 アルキレン基を表し、このアルキレン基の
一つ以上のメチレン基は、−NH−、−O−、−S−、
または−CO−で置換されてもよい)を表し、 R12はC1-4 アルキル基(このアルキル基の一以上の水
素原子は、水酸基、C 1-4 アルコキシ基、メルカプト
基、C1-4 アルキルチオ基、シアノ基、ハロゲン原子、
カルボキシル基、C1-4 アルコキシカルボニル基、カル
バモイル基、N−C1-4 アルキルカルバモイル基、ホル
ミル基、アルキルカルボニル基、ヒドロキシイミノ基、
C1-4 アルコキシイミノ基、アミノ基、ホルミルアミノ
基、C1-4アルキルカルボニルアミノ基、ハロゲン原子
で置換されてもよいC1-4 アルキルカルボニルアミノ
基、カルバモイルオキシ基、N−C1-4 アルキルカルバ
モイルオキシ基、、C1-4 アルキルスルホニルアミノ
基、ウレイド基、N−C1-4 アルキルウレイド基、C
1-4 アルキルカルボニルアミノ基、及びイミノC1-4 ア
ルキルアミノ基からなる群から選択される基で置換され
てもよい);C3-6 シクロアルキル基;C2-4 アルケニ
ル基;またはC2-4 アルキニル基)を表す)で示される
ヨウ化水素酸塩に、 塩酸、臭化水素酸、硫酸、炭酸、重炭酸等の無機酸;酢
酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、
乳酸、酒石酸、安息香酸、フタール酸等の有機カルボン
酸;メタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、
ヒドロキシエタンスルホン酸、タウリン、ベンゼンスル
ホン酸、トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸等の、
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩;テトラエチルアンモニウム塩、ベタイン塩等
の4級アンモニウム塩を作用させて塩交換を行い一般式
(2) 【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 、Y、Bは前記の定義に同じ
で、Aは塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、重炭
酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、安息
香酸、フタ−ル酸等の有機カルボン酸塩;メタンスルホ
ン酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエ
タンスルホン酸塩、タウリン塩、ベンゼンスルホン酸
塩、トルエンスルホン酸塩等の有機スルホン酸塩であ
る)で示される塩を得、これを酸性条件下(例えばトリ
フルオロ酢酸/アニソール)で脱保護することにより、
一般式(3) 【化4】 (式中、R2 、Y、Bは前記の定義に同じ)で示される
セフェム誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7051605A JPH08245632A (ja) | 1995-03-10 | 1995-03-10 | セフェム誘導体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7051605A JPH08245632A (ja) | 1995-03-10 | 1995-03-10 | セフェム誘導体の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08245632A true JPH08245632A (ja) | 1996-09-24 |
Family
ID=12891544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7051605A Pending JPH08245632A (ja) | 1995-03-10 | 1995-03-10 | セフェム誘導体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08245632A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998022469A1 (fr) * | 1996-11-22 | 1998-05-28 | Meiji Seika Kaisha, Ltd. | Intermediaires de cepheme et leur procede de production |
EP0947517A4 (en) * | 1996-12-09 | 2000-05-03 | Meiji Seika Kaisha | CEPHEM DERIVATIVES |
-
1995
- 1995-03-10 JP JP7051605A patent/JPH08245632A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998022469A1 (fr) * | 1996-11-22 | 1998-05-28 | Meiji Seika Kaisha, Ltd. | Intermediaires de cepheme et leur procede de production |
EP0947517A4 (en) * | 1996-12-09 | 2000-05-03 | Meiji Seika Kaisha | CEPHEM DERIVATIVES |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000502700A (ja) | セフディニルの製造方法 | |
US7405294B2 (en) | Intermediate cefdinir salts | |
JPH09110877A (ja) | セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤 | |
CA2294178C (en) | Process for the selective preparation of z-isomers of 3-(2-substituted vinyl)cephalosporins | |
JPH0215090A (ja) | 新規セフェム化合物 | |
JP2867192B2 (ja) | 7−アシル−3−置換カルバモイルオキシセフェム化合物及びその製造法 | |
JPH08245632A (ja) | セフェム誘導体の製造法 | |
JP2533711B2 (ja) | 新規なセファロスポリン化合物およびその製法 | |
JPH064646B2 (ja) | 新規セフアロスポリン誘導体 | |
US5593984A (en) | Cephalosporin derivatives | |
WO1991007410A1 (en) | Cephalosporin derivatives | |
JPH05213968A (ja) | デアセチルセファロスポラン酸のカルバモイル化方法 | |
JPH0185A (ja) | 新規セフアロスポリン誘導体 | |
US4987129A (en) | Cephalosporin derivatives | |
EP0304036A2 (en) | 3-(substituted)propenyl-7-(aminothiazolylacetamido)ceph-3-em-4-carboxylic acids and esters thereof | |
JPH0733777A (ja) | 新規セフェム化合物 | |
JPS62270589A (ja) | 新規セフアロスポリン誘導体 | |
US5143911A (en) | Antibiotic c-3 di-hydroxyphenyl substituted cephalosporin compounds, compositions and method of use thereof | |
KR970005897B1 (ko) | 신규한 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법(ⅱ) | |
JP3005251B2 (ja) | チアゾリルアセトアミド―3―セフェム誘導体 | |
WO1992022556A1 (en) | Novel 3-fused pyridiniummethyl cephalosporins | |
KR100453713B1 (ko) | 신규 세팔로스포린 화합물 및 그의 제조 방법 | |
JP3041309B2 (ja) | 3―置換ビニルセファロスポリン誘導体 | |
JPH08245637A (ja) | セフェム誘導体の製造法及びその新規中間体 | |
JPH0811757B2 (ja) | 新規なセファロスポリン化合物 |