JPH08245637A - セフェム誘導体の製造法及びその新規中間体 - Google Patents

セフェム誘導体の製造法及びその新規中間体

Info

Publication number
JPH08245637A
JPH08245637A JP7051598A JP5159895A JPH08245637A JP H08245637 A JPH08245637 A JP H08245637A JP 7051598 A JP7051598 A JP 7051598A JP 5159895 A JP5159895 A JP 5159895A JP H08245637 A JPH08245637 A JP H08245637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
amino
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7051598A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kudo
利秋 工藤
Kazuko Amano
和子 天野
Eijiro Umemura
英二郎 梅村
Hiromasa Takizawa
博正 滝沢
Yasuo Sato
康夫 佐藤
Kunio Atsumi
國夫 渥美
Katsuyoshi Iwamatsu
勝義 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP7051598A priority Critical patent/JPH08245637A/ja
Publication of JPH08245637A publication Critical patent/JPH08245637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】次式(I)で示される、セフェム環上の3位置
換基として、置換もしくは無置換のイミダゾ[5,1―b]
チアゾリウム―6―イルを有するセファロスポリン誘導
体、および式(I)で示される化合物をアシル化し、必
要によっては脱保護することにより、式(II)で示され
る7―アシルアミノ―3―セフェム―4―カルボン酸に
導く製造方法。 【化11】 【効果】 式(I)で示される化合物は、抗菌剤として有
用な式(II)で示されるセフェム誘導体を、経済的に工
業的規模で生産する際、有用な中間体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セフェム誘導体の製造
方法に関する。さらに詳しくは、抗菌剤として有用なセ
フェム誘導体の改良製造方法、あるいはその新規中間体
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の目的物である、セフェム環上の
3位置換基として、置換もしくは無置換のイミダゾ[5,
1―b]チアゾリウム―6―イルメチル基を有する化合
物及びその塩の製造方法としては、特願平05―230
573及び特願平06―211908記載の方法が知ら
れている。
【0003】すなわち、式(1)
【化3】 (式中、 X及びnは、前記の定義と同じ意味を表し、 R8
はR7と同じ意味を表すが、R7がカルボキシル基を有する
場合、そのカルボキシル基は保護基(例えば、ジフェニ
ルメチル基、ベンジル基、p―メトキシベンジル基、ter
t―ブチル基、アリル基、2, 2, 2―トリクロロエチ
ル基等)で保護されていてもよく、またオキシム基の保
護基(例えば、トリチル基等)を表し、 R9は、水素原
子、またはアミノ保護基(例えばトリチル基、クロロア
セチル基、ホルミル基等)を表し、R10は、水素原子、
またはカルボキシル保護基(例えば、ジフェニルメチル
基、ベンジル基、p―メトキシベンジル基、p―ニトロベ
ンジル基、tert―ブチル基、アリル基、2, 2, 2―ト
リクロロエチル基等)を表し、 Wは脱離基を表し、例え
ばハロゲン原子、ジフェニルホスホリルオキシ基、メタ
ンスルホニルオキシ基、p―トルエンスルホニルオキシ
基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、アセトキ
シ基等を表す。)で示される出発化合物に、置換もしく
は無置換のイミダゾ[5, 1―b]チアゾールを反応さ
せ、引き続いて保護基を脱保護することにより一般式
( II )の化合物を得る方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の反応
の出発化合物である式(1)の化合物は常温ではやや不
安定であり、工業的規模での生産の出発原料としては必
ずしも適しているとは言えない。また、式(1)の化合
物は、式(2)
【化4】 (式中、R10、W及びnは、前記の定義と同じ意味を表
す)で示される化合物、またはそのアミノ基における反
応性誘導体、またはその塩を、式(3)
【化5】 (式中、R8、R9及びXは、前記の定義と同じ意味を表
す)で示される化合物、またはそのカルボキシ基におけ
る反応性誘導体、またはその塩と反応させることによっ
て製造される。ここで用いられる式(3)の化合物は多
工程を経て得られる化合物であり、特にR8にCH2Fを有す
る化合物では原料となるCH2FBrが高価であり、多大な製
造コストを必要とする。必然的に式(1)の化合物は高
価な原料化合物となり、さらに式(2)の化合物及び式
(3)の化合物から式(1)の化合物を得る工程や、式
(1)の化合物から一般式( II )の化合物へ至る工程
において、セフェム環内の二重結合部分の異性化、オキ
シム基の立体の異性化などの副反応がさけられず、精製
工程が複雑となる上、収率も満足できるものではなかっ
た。そこで式(3)の化合物をより有効に活用し、副生
物の生成を抑え、より短工程で経済的な一般式( II )
の化合物の製造工程について検討を行なった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、一般式
( II )の化合物の、より簡便で低コストの製造工程の
確立を目的として研究を重ねてきた。その結果、一般式
( I)の化合物、またはそのアミノ基における反応性誘
導体、またはその塩を、式(3)の化合物、またはその
カルボキシ基における反応性誘導体、またはその塩と反
応させ、必要によっては脱保護することにより、一般式
( II )の化合物を得ることに成功した。この製造工程
によれば、式(3)の化合物から1または2の短工程
で、一般式(II )の化合物を合成することができ、副
生物の生成も抑えられる。以上の知見に基づいて、本発
明は完成された。
【0006】すなわち、本発明は、下記の一般式( I)
で表されるセフェム誘導体、
【化6】
【0007】(式中、 R1はCOO-、COOHまたはCOOR6(R6
はカルボキシル保護基、例えば、ジフェニルメチル基、
ベンジル基、p―メトキシベンジル基、p―ニトロベンジ
ル基、tert―ブチル基、アリル基、2,2,2―トリクロ
ロエチル基等)を表し、R2、R3、R4、及びR5は、同一で
も異なっていてもよく、それぞれ 水素原子; C1 - 4
ルコキシ基; C1 - 4 アルキルチオ基;シアノ基;カル
ボキシル基; C1 - 4アルコキシカルボニル基;カルバ
モイル基; N―C1 - 4 アルキルカルバモイル基; ホル
ミル基;アミノ基(このアミノ基の一以上の水素原子
は、ホルミル基、C1 - 4 アルキルカルボニル基またはC
1 - 4 アルキルスルホニル基で置換されていてもよ
い); ハロゲン原子; C1 - 4 アルキル基(このアル
キル基の一以上の水素原子は、水酸基、C1 - 4 アルコ
キシ基、メルカプト基、C1 - 4 アルキルチオ基、シア
ノ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、C1 - 4 アルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基、N―C1 - 4アルキ
ルカルバモイル基、ホルミル基、アルキルカルボニル
基、ヒドロキシイミノ基、C1 - 4 アルコキシイミノ
基、アミノ基、ホルミルアミノ基、C1 - 4 アルキルカ
ルボニルアミノ基、ハロゲン原子で置換されていてもよ
いC1 - 4 アルキルカルボニルアミノ基、カルバモイル
オキシ基、N―C1 - 4 アルキルカルバモイルオキシ基、
C1 - 4 アルキルスルホニルアミノ基、ウレイド基、N―
C1 - 4 アルキルウレイド基、C1 - 4 アルコキシカルボ
ニルアミノ基、及びイミノC1 - 4 アルキルアミノ基か
らなる群から選択される基で置換されていてもよい);
C3 - 6 シクロアルキル基; C2 - 4 アルケニル基;C
2 - 4 アルキニル基; または O及びNを1つずつ含ん
でなる5員複素飽和環(この環はオキソ(= O)で置換
されてもよい)を表わすか、もしくは R2、R3、R4、及
びR5のいずれか二つが一緒になって、C3 - 6 アルキレ
ン基を表し、このアルキレン基の一以上のメチレン基
は、― NH ―、― O―、― S―、または― CO ―で置換
されていてもよく、 n は0または1を表す。)とその
塩類の製造法及び、 一般式( I)で示される化合物を
アシル化し、必要によっては脱保護することにより、一
般式( II )
【0008】
【化7】 (式中、 Xは、CHまたはNを表し、R7は、水素原子;C
1 - 4 アルキル基(このアルキル基の1以上の水素原子
は、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、C1 - 4
ルコキシカルボニル基、カルバモイル基、N―C1 - 4
ルキルカルバモイル基、シアノ基、アミノ基、またはC
1 - 4 アルキルアミノ基で置換されていてもよい);C
2 - 4 アルケニル基;C2 - 4 アルキニル基;またはC
3 - 6 シクロアルキル基を表し、R2、R3、R4、R5及びn
は、前記の定義に同じ)で示される7―アシルアミノ―
3―セフェム―4―カルボン酸及び製薬学的に許容され
るその塩類に導く製造方法を提供する。
【0009】[本発明の具体的説明]本明細書において、
基または基の一部としての「C1 - 4 アルキル基」とは、
直鎖または分岐鎖状のC1 - 4 アルキル基を意味する。
その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、iso―プロピル基、n―ブチル基、iso―ブチル基、s
―ブチル基、t―ブチル基が挙げられる。また、「アルキ
レン基」とは、直鎖または分岐鎖状のアルカン鎖の両鎖
端から水素原子を一つずつ除いて誘導された二価の基を
意味する。また、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
【0010】一般式( I)においてR2、R3、R4、及びR5
は、同一または異なっていてもよく、C1 - 4 アルコキ
シ基(例えば、メトキシ、エトキシ);C1 - 4 アルキ
ルチオ基(例えば、メチルチオ);シアノ基;カルボキ
シル基;C1 - 4 アルコキシカルボニル基(例えば、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル);カルバモイ
ル基;N―C1 - 4 アルキルカルバモイル基(例えば、N
―メチルカルバモイル、N―エチルカルバモイル);ホ
ルミル基;アミノ基;ハロゲン原子;C1 - 4 アルキル
基;C3 - 6 シクロアルキル基(例えば、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル);C2 - 4 アルケニル基(例え
ば、2―プロペニル);C2 - 4 アルキニル基(例えば
2―プロピニル);オキソ(= O)で置換されても良いO
及びNを1つずつ含んでなる5員複素飽和環(例えば、
2―、4―、または5―オキサゾリジニル、2―オキソ
―4―または―5―オキサゾリジニル)を表わす。ここ
で、上記のC1 - 4 アルキル基の一以上の水素原子は置
換されていてもよく、その置換基の具体例としては、水
酸基、C1 - 4 アルコキシ基、メルカプト基、C1 - 4
ルキルチオ基、シアノ基、ハロゲン原子、カルボキシル
基、C1 - 4 アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、N―C1 - 4 アルキルカルバモイル基、ホルミル基、
アルキルカルボニル基、ヒドロキシイミノ基、C1 - 4
アルコキシイミノ基、アミノ基、ホルミルアミノ基、C
1 - 4 アルキルカルボニルアミノ基、ハロゲン原子で置
換されていてもよいC1 - 4 アルキルカルボニルアミノ
基、カルバモイルオキシ基、N―C1 - 4 アルキルカルバ
モイルオキシ基、C1 - 4 アルキルスルホニルアミノ
基、ウレイド基、N―C1 - 4 アルキルウレイド基、及び
C1 - 4 アルコキシカルボニルアミノ基が挙げられる。
これらの置換基で置換されたC1 - 4アルキル基の具体例
としては、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル
基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、(ホル
ミルアミノ)メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロ
メチル基、(ヒドロキシイミノ)メチル基、ジメトキシ
メチル基、アセトキシメチル基、メトキシメチル基、
(R)―1―(ホルミルアミノ)エチル基、(S)―1―
(ホルミルアミノ)エチル基、2―(ホルミルアミノ)
エチル基、(N―ホルミル―N―メチルアミノ)メチル
基、ウレイドメチル基、(カルバモイルオキシ)メチル
基、(N―メチルカルバモイルオキシ)メチル基、2―
(カルバモイルオキシ)エチル基、(アセチルアミノ)
メチル基、(トリフルオロアセチルアミノ)メチル基、
(N―メチルウレイド)メチル基、(S)―1―ホルミル
アミノ―2―ヒドロキシエチル基、(R)―1―ホルミ
ルアミノ―2―ヒドロキシエチル基などが挙げられる。
【0011】さらにR2、R3、R4、及びR5のいずれか二つ
が一緒になって、C3 - 6 アルキレン基を表わし、環構
造を形成していてもよい。さらに、このC3 - 6 アルキ
レン基の一以上のメチレン基は、― NH ―、― O―、―
S―、または― CO ―で置換されていてもよい。このよ
うな構造の好ましい例としては、R2とR3とが一緒になっ
てプロパノ基を表わす構造、R3とR4とが一緒になって1
―オキソ―2―アザプロパノ基を表わす構造等が挙げら
れる。それらの構造を示せば下記の通りである。
【化8】
【0012】本発明による化合物の、より好ましい具体
的化合物としては、(6R,7R)―7―アミノ―3―[5
―((R)―1―ホルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,
1―b]チアゾリウム―6―イル]メチル―3―セフェム
―4―カルボキシレート(分子内塩)、(6R,7R)―
7―アミノ―3―[5―((S)―1―ホルミルアミノ―
2―ヒドロキシエチル)イミダゾ[5,1―b]チアゾリウ
ム―6―イル]メチル―3―セフェム―4―カルボキシ
レート(分子内塩)、(6R,7R)―7―アミノ―3―
(イミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メチル
―3―セフェム―4―カルボキシレート(分子内塩)、
(6R,7R)―7―アミノ―3―(5―ホルミルアミノ
メチルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メ
チル―3―セフェム―4―カルボキシレート(分子内
塩)、(6R,7R)―7―アミノ―3―[5―((R)―
1―ホルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,1―b]チアゾ
リウム―6―イル]メチル―3―セフェム―4―カルボ
ン酸p―メトキシベンジルエステル、(6R,7R)―7―
アミノ―3―[5―((S)―1―ホルミルアミノ―2―
ヒドロキシエチル)イミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―
6―イル]メチル―3―セフェム―4―カルボン酸p―メ
トキシベンジルエステル、(6R,7R)―7―アミノ―
3―(イミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メ
チル―3―セフェム―4―カルボン酸p―メトキシベン
ジルエステル、及び (6R,7R)―7―アミノ―3―
(5―ホルミルアミノメチルイミダゾ[5,1―b]チアゾ
リウム―6―イル)メチル―3―セフェム―4―カルボ
ン酸p―メトキシベンジルエステル、が挙げられる。
【0013】本発明の一般式( I)の化合物は、その塩
とすることができる。そのような塩としては、好適に
は、アミノ基または/及びイミダゾチアゾリウム塩にお
ける塩としては、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨ
ウ化水素酸等のハロゲン化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、
リン酸塩、過塩素酸塩、炭酸塩等の無機酸塩、酢酸、ト
リクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、ヒドロキシ酢酸、乳
酸、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、安息香酸、マンデル
酸、酪酸、マレイン酸、プロピオン酸、ぎ酸、リンゴ酸
等のカルボン酸塩、アスパラギン酸、グルタミン酸等の
酸性アミノ酸塩、メタンスルホン酸、p―トルエンスル
ホン酸等のスルホン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸
塩等が挙げられ、カルボキシル基における塩としては、
ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩、
カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、ア
ンモニウム塩、トリエチルアミン、トリメチルアミン、
ジエチルアミン、ピリジン、エタノールアミン、トリエ
タノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイ
ン、ベンジルアミン、N―メチルピペリジン、N―メチル
モルホリン、ジエチルアニリン等の有機アミン塩、リジ
ン、アルギニン、ヒスチジン等の塩基性アミノ酸塩等が
挙げられる。
【0014】一般式( II )においてR7が表わすC
1 - 4 アルキル基の好ましい具体例としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、1―メチルエチル基、フル
オロメチル基、ジフルオロメチル基、2―フルオロエチ
ル基、3―フルオロプロピル基、2―ヒドロキシエチル
基、シアノメチル基、カルバモイルメチル基、(S)―
1―カルボキシエチル基、1―カルボキシ―1―メチル
エチル基などが挙げられる。また、R7が表わすC3 - 6
シクロアルキル基の好ましい例としては、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。さらに、R7
が表わすC2 - 4 アルケニル基の好ましい例としては、
2―プロペニル基など、C2 - 4 アルキニル基の好まし
い例としては、2―プロピニル基などが挙げられる。
【0015】より好ましい具体的化合物としては、(6
R,7R)―7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2, 4
―チアジアゾール―3―イル)―2―(フルオロメトキ
シイミノ)アセトアミド]―3―[5―((R)―1―ホ
ルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム
―6―イル]メチル―3―セフェム―4―カルボキシレ
ート(分子内塩)、(6R,7R)―7―[(Z)―2―
(5―アミノ―1, 2, 4―チアジアゾール―3―イ
ル)―2―(フルオロメトキシイミノ)アセトアミド]
―3―[5―((S)―1―ホルミルアミノ―2―ヒドロ
キシエチル)イミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イ
ル]メチル―3―セフェム―4―カルボキシレート(分
子内塩)、 (6R,7R)―7―[(Z)―2―(5―ア
ミノ―1, 2, 4―チアジアゾール―3―イル)―2―
(2―フルオロエトキシイミノ)アセトアミド]―3―
(イミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メチル
―3―セフェム―4―カルボキシレート(分子内塩)及
び(6R,7R)―7―[(Z)―2―(5―アミノ―1,
2, 4―チアジアゾール―3―イル)―2―(エトキシ
イミノ)アセトアミド]―3―(5―ホルミルアミノメ
チルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メチ
ル―3―セフェム―4―カルボキシレート(分子内塩)
が挙げられる。
【0016】[化合物の製造]本発明による一般式( I)
の化合物は好ましくは下記のスキームに従って製造する
ことができる。
【0017】
【化9】
【0018】(上記スキーム中で、 R1、R2、R3、R4、R
5、R10、W、及びnは前記の定義と同じ意味を表わし、 R
9は、水素原子、アミノ保護基(例えばトリチル基、ク
ロロアセチル基、ホルミル基等)、またはアシル基を表
す。)
【0019】スキーム中の式(4)の化合物と式(5)
の化合物との反応は、式(4)の化合物に対して等量ま
たは過剰量の式(5)の化合物を、適当な(例えば、ア
セトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、クロロホル
ム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、N, N―ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ヘ
キサメチルリン酸トリアミド、トルエン、メタノール、
エタノール等)中で、―20℃〜50℃の温度で、0.
5〜72時間反応させることによって終了させることが
できる。反応終了後、反応液を通常の後処理にかけ、得
られた式(6)の化合物は必要があればシリカゲルまた
はセファデックスL H 20などのカラムクロマトグラフ
ィー、結晶化等で精製することができる。ここで、R1
COO- またはCOOHであり、R9が水素原子の場合には、次
の脱保護の工程を経ることなく本発明の一般式( I)で
示される化合物を得ることができる。
【0020】一方、式(6)の化合物で、R1及び/また
はR9が保護基を示し、これらを脱保護して本発明による
一般式( I)の化合物が得られる場合、脱保護反応は、
用いた保護基R1及び/またはR9を除去する通常の方法に
従って行なうことができる。酸性条件で基R1及び/また
はR9が脱保護できる場合はトリフルオロ酢酸、ギ酸、塩
酸、p―トルエンスルホン酸等で式(6)の化合物を処
理すればよい。還元条件で基R1とR9のいずれか又は全部
が除去される場合は、各種の触媒による接触還元あるい
は亜鉛等の金属還元剤で、式(6)の化合物を処理すれ
ばよい。また、R9がクロロアセチル基である場合は、式
(6)の化合物を各種のチオアミドと反応させることで
除去できる。
【0021】前記式(4)の化合物は公知の方法または
それに準じた方法で合成することができ、具体的には文
献R. Lattreli, J. Blumbach, W. Duerckheimer, H-W.F
ehlhaber, K.Fleischmann,R. Kirrstetter, B. Mencke,
K-H. Scheunemann, E.Schrinner, W. Schwab, K. Seeg
er, G. Seibert, and M. Wieduwilt,J. Antibiotics, 4
1 ; 1374-1394, 1988の記載に準じて合成できる。
【0022】本発明による一般式( II )の化合物は好
ましくは下記のスキームに従って製造することができ
る。
【化10】
【0023】(上記スキーム中で、 R1、R2、R3、R4、R
5、R7、R8、R9、W、X及びnは前記の定義と同じ意味を表
わす。)
【0024】式(7)の化合物は、スキーム中の一般式
( I)の化合物またはそのアミノ基における反応性誘導
体を、式(3)の化合物またはその反応性誘導体でアシ
ル化反応に付すことにより得ることができる。
【0025】一般式( I)の化合物のアミノ基における
好適な反応性誘導体としては、一般式( I)の化合物と
ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、モノ(トリメ
チルシリル)アセトアミド、ビス(トリメチルシリル)
尿素などのシリル化合物との反応によって形成されるシ
リル誘導体などが挙げられる。式(3)の化合物の好適
な反応性誘導体としては、酸ハロゲン化物、酸無水物、
活性アミド、活性エステルなどが挙げられる。式(3)
の化合物の好適な反応性誘導体の好ましい具体例として
は、酸塩化物;酸アジド;置換リン酸(例えばジアルキ
ルリン酸、フェニルリン酸、ジベンジルリン酸、ハロゲ
ン化リン酸など)、ジアルキル亜リン酸、亜硫酸、チオ
硫酸、硫酸、スルホン酸(例えばメタンスルホン酸な
ど)、脂肪族カルボン酸(例えば酢酸、プロピオン酸、
酪酸、イソ酪酸、ピバリン酸、ペンタン酸、イソペンタ
ン酸、2―エチル酪酸、トリクロロ酢酸など)または芳
香族カルボン酸(例えば安息香酸など)などの酸との混
合酸無水物;対称酸無水物;イミダゾール、4―置換イ
ミダゾール、1―ヒドロキシベンゾトリアゾール、ジメ
チルピラゾール、トリアゾールまたはテトラゾールとの
活性アミド;活性エステル(例えばシアノメチルエステ
ル、メトキシメチルエステル、ジメチルイミノメチル
[(CH32N+=CH-]エステル、ビニルエステル、プロパル
ギルエステル、p―ニトロフェニルエステル、2,4―ジ
ニトロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステ
ル、ペンタクロロフェニルエステル、メシルフェニルエ
ステル、p―ニトロフェニルチオエステル、ベンゾチア
ゾリルチオエステル、ピラニルエステル、ピリジルエス
テル、ピペリジルエステル、8―キノリルチオエステル
など)、N―ヒドロキシ化合物(例えばN, N―ジメチル
ヒドロキシルアミン、1―ヒドロキシ―2(1H)―ピ
リドン、N―ヒドロキシスクシンイミド、N―ヒドロキシ
フタルイミド、1―ヒドロキシベンゾトリアゾールな
ど)とのエステルなどが挙げられる。これらの反応性誘
導体は、使用すべき式(3)の化合物の種類に応じて、
これらのうちから適宜選択することができる。
【0026】反応は、通常、水、アルコール(例えばメ
タノール、エタノールなど)、アセトン、ジオキサン、
アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エ
チレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N, N―ジメ
チルホルムアミド、ピリジンなどの慣用の溶媒、その他
反応に悪影響を及ぼさない任意の有機溶媒中で実施す
る。これら慣用の溶媒は水と混合して用いてもよい。
【0027】この反応において、式(3)の化合物を遊
離酸またはその塩の形で使用するときには、N, N'―ジ
シクロヘキシルカルボジイミド、N―シクロヘキシル―
N'―モルホリノエチルカルボジイミド、N―シクロヘキ
シル―N'―(4―ジメチルアミノシクロヘキシル)カル
ボジイミド、N, N'―ジエチルカルボジイミド、N, N'―
ジイソプロピルカルボジイミド、N―エチル―N'―(3
―ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N, N'―
カルボニルビス(2―メチルイミダゾール)、ペンタメ
チレンケテン―N―シクロヘキシルイミン、ジフェニル
ケテン―N―シクロヘキシルイミン、エトキシアセチレ
ン、1―アルコキシ―1―クロロエチレン、亜リン酸ト
リアルキル、ポリリン酸エチル、ポリリン酸イソプロピ
ル、オキシ塩化リン(塩化ホスホリル)、三塩化リン、
塩化チオニル、塩化オキサリル、ハロギ酸低級アルキル
(例えばクロロギ酸エチル、クロロギ酸イソプロピルな
ど)、トリフェニルホスフィン、2―エチル―7―ヒド
ロキシベンゾイソオキサゾリウム塩、水酸化2―エチル
―5―(m―スルホフェニル)イソオキサゾリウム分子
内塩、1―(p―クロロベンゼンスルホニルオキシ)―
6―クロロ―1H―ベンゾトリアゾール、N, N―ジメチ
ルホルムアミドと塩化チオニル、ホスゲン、クロロギ酸
トリクロロメチル、オキシ塩化リンなどとの反応によっ
て調製されるいわゆるビルスマイヤー試薬などの慣用の
縮合剤の存在下に反応を行なうことが好ましい。
【0028】反応はまた、アルカリ金属重炭酸塩、トリ
(低級)アルキルアミン、ピリジン類、N―低級アルキ
ルモルホリン、N, N―ジ(低級)アルキルベンジルアミ
ンなどの無機または有機塩基の存在下に行なってもよ
い。反応温度は特に限定されないが、通常は、冷却ない
し加温下に反応を行なう。
【0029】反応終了後、反応液を通常の後処理にか
け、得られた式(7)の化合物は必要があればシリカゲ
ルまたはセファデックスL H 20などのカラムクロマト
グラフィー、結晶化等で精製できる。
【0030】ここで、R1がCOO- またはCOOHであり、R8
がR7と同一で、R9が水素原子の場合は、次の脱保護の工
程を経ることなく本発明の一般式( II )で示される化
合物を得ることができる。
【0031】一方、R1、R8、及びR9を脱保護して本発明
による一般式( II )の化合物が得られる場合、R1
R8、R9の脱保護反応は、用いた保護基R1、R8、R9を除去
する通常の方法に従って行なうことができる。酸性条件
で基R1、R8、R9が脱保護できる場合はトリフルオロ酢
酸、ギ酸、塩酸等で式(7)の化合物を処理すればよ
い。還元条件で基R1、R8、R9のいずれか又は全部が除去
される場合は、各種の触媒による接触還元あるいは亜鉛
等の金属還元剤で、式(7)の化合物を処理すればよ
い。また、R9がクロロアセチル基である場合は、式
(7)の化合物を各種のチオアミドと反応させることで
除去できる。
【0032】このようにして得られた一般式( II )の
化合物はその水溶液からp Hを調節することで結晶化、
沈殿化させることができる。また必要があれば、一般式
( II )の化合物は非イオン性のマクロポーラスレジン
を用いるクロマトグラフィーやセファデックス等を用い
るゲル濾過等で精製して単離してもよい。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0034】実施例1 (6R,7R)―7―tert―ブトキシカルボニルアミノ―
3―(イミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メ
チル―3―セフェム―4―カルボン酸 p―メトキシベン
ジルヨウ化物 (6R,7R)―7―tert―ブトキシカルボ
ニルアミノ―3―クロロメチル―3―セフェム―4―カ
ルボン酸 p―メトキシベンジルエステル1.2 gをアセ
トン2 mlに溶解し、ヨウ化ナトリウム0.767 gのア
セトン10 ml溶液を加え、室温にて1時間攪拌する。
アセトンを減圧下にて留去し、酢酸エチル30 ml、塩
化メチレン10 ml、飽和食塩水10 ml及び10%チオ
硫酸ナトリウム水溶液20mlを加えて、激しく攪拌後分
液する。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下に溶媒を留去して、(6R,7R)―7―tert―ブトキ
シカルボニルアミノ―3―ヨードメチル―3―セフェム
―4―カルボン酸 p―メトキシベンジルエステルを得
る。このようにして得られたヨード体をN, N―ジメチル
ホルムアミド6 mlに溶解し、氷冷下でイミダゾ[5,1
―b]チアゾール0.35 gを加え、この反応液を遮光
し、室温で終夜攪拌する。この反応液を3 mlまで濃縮
し、この濃縮液を氷冷した酢酸エチル50 mlに滴下
し、生じた沈殿を濾取し酢酸エチル15 mlで洗浄す
る。これを減圧下乾燥し、表題の化合物1.268 gを
得る。
【0035】N M R ( CD3OD) δ:1.45 (9H, s), 3.41
(1H, d, J=18.8 Hz), 3.71 (1H, d,J=18.8 Hz), 3.78
(3H, s), 5.08-5.30 (5H, m), 5.45 (1H, d, J=14.5 H
z),6.86 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.32 (2H, d, J=8.6 Hz),
7.67 (1H, d, J=4.2 Hz),7.85 (1H, s), 8.00 (1H, d,
J=4.2 Hz)
【0036】実施例2 (6R,7R)―7―アミノ―3―(イミダゾ[5,1―b]
チアゾリウム―6―イル)メチル―3―セフェム―4―
カルボキシレート・トリフルオロ酢酸塩 実施例1の化合物1.268 gをアニソール3 mlに溶解
し、氷冷下トリフルオロ酢酸12 mlを加え、同温度で
30分間攪拌した後、室温でさらに1時間攪拌した。こ
の反応液を氷冷下、イソプロピルエーテル50 mlに滴
下し、生じた沈殿を濾取しイソプロピルエーテル50 m
lで洗浄する。これを減圧下乾燥し、表題の化合物0.8
gを得る。
【0037】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):3.37 (1H,
d, J=17.9 Hz), 3.70(1H, d, J=17.9 Hz), 5.17(1H, d,
J=14.6 Hz), 5.20 (1H, d, J=5.2 Hz), 5.31 (1H, d,
J=5.2 Hz), 5.38 (1H, d, J=14.6 Hz),7.55 (1H, d, J=
4.4 Hz), 7.76 (1H, s), 7.93 (1H, d, J=4.4 Hz), 9.3
7 (1H, s)
【0038】実施例3 (6R, 7R)―7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2, 4―チ
アジアゾール―3―イル)―2―(2―フルオロエトキシ
イミノ)アセトアミド]―3―(イミダゾ[5,1―b]チアゾ
リウム―6―イル)メチル―3―セフェム―4―カルボキ
シレート(分子内塩) 7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2, 4―チアジアゾール
―3―イル)―2―(2―フルオロエトキシイミノ)酢酸
0.169 gをN, N―ジメチルホルムアミド4mlに溶解
し、この溶液に1―ヒドロキシベンゾトリアゾール・一
水和物0.117g及びN, N'―ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド0.157 gを加え、室温で2時間攪拌する。
この反応液に氷冷下で、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で中和した、実施例2の化合物0.315 gの水4 ml溶
液を加え、室温で終夜攪拌した。この反応液を4 mlま
で濃縮し、濃縮液を氷冷下、酢酸エチル8 mlに滴下
し、生じた沈殿を濾取し酢酸エチル8mlで洗浄する。こ
れを減圧下乾燥し、得られた固体を少量の水に溶解し、
ダイアイオンHP20レジンのカラムクロマトグラフィー
を用いて精製(10%、20%、30%、40%メタノ
ール水にて溶出)し、目的物を含有するフラクションを
濃縮し、凍結乾燥して表題の化合物0.156 gを得
る。
【0039】N M R (D2O)δ (HDO=4.80):3.26 (1H, d,
J=17.8 Hz), 3.66 (1H, d, J=17.8 Hz), 4.50-4.72 (3
H, m), 4.84-4.88 (1H, m), 5.16 (1H, d, J=14.5 Hz),
5.29(1H, d, J=4.9 Hz), 5.32 (1H, d, J=14.5 Hz),
5.89 (1H, d, J=4.9 Hz), 7.56(1H, d, J=4.3 Hz), 7.7
9 (1H, s), 7.95 (1H, d, J=4.3 Hz), 9.38 (1H, s)
【0040】実施例4 (6R,7R)―7―tert―ブトキシカルボニルアミノ―
3―[5―((R)―1―ホルミルアミノ)エチルイミダ
ゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル]メチル―3―セ
フェム―4―カルボン酸 p―メトキシベンジルヨウ化物 実施例1と同様にして(6R,7R)―7―tert―ブトキ
シカルボニルアミノ―3―クロロメチル―3―セフェム
―4―カルボン酸 p―メトキシベンジルエステル1.0g
とヨウ化ナトリウム0.65 gより(6R,7R)―7―te
rt―ブトキシカルボニルアミノ―3―ヨードメチル―3
―セフェム―4―カルボン酸 p―メトキシベンジルエス
テルを得る。このようにして得られたヨード体をN, N―
ジメチルホルムアミド6 mlに溶解し、氷冷下で5―
((R)―1―ホルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,1
―b]チアゾール0.457 gを加え、この反応液を遮光
し、室温で終夜攪拌する。この反応液を濃縮乾固し、得
られた残渣に酢酸エチル70 mlと20%食塩水70 ml
を加えて、激しく攪拌後分液する。有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去して得られた
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
(クロロホルム:メタノール=5:1で溶出)し、表題
の化合物1.12 gを得る。
【0041】N M R ( Acetone-d6 ) δ:1.43 (9H, s),
1.80 (3H, d, J=7.4 Hz), 3.65 (1H,d, J=17.7 Hz),
3.77 (1H, d, J=17.7 Hz), 3.81 (3H, s), 5.19 (1H,
d, J=5.0Hz), 5.21 (1H, d, J=11.9 Hz), 5.34 (1H, d,
J=11.9 Hz), 5.55 (1H, d, J=15.1Hz), 5.56-5.64 (1
H, m), 5.69-5.74 (1H, m), 5.84 (1H, d, J=15.1 Hz),
6.91(1H, d, J=4.2 Hz), 6.92 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.
38 (2H, d, J=8.7 Hz),7.76(1H, d, J=4.2 Hz), 7.89
(1H, s), 8.13 (1H, s), 9.02 (1H, d, J=4.2 Hz)
【0042】実施例5 (6R,7R)―7―アミノ―3―[5―((R)―1―ホ
ルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム
―6―イル]メチル―3―セフェム―4―カルボキシレ
ート・トリフルオロ酢酸塩 実施例4の化合物0.11 gをアニソール0.5 mlに溶
解し、氷冷下トリフルオロ酢酸1.5 mlを加え、室温で
1時間攪拌した。この反応液を氷冷下、クロロホルム1
0 mlに滴下し、生じた沈殿を濾取しクロロホルム10
mlで洗浄する。これを減圧下乾燥し、表題の化合物0.
05 gを得る。
【0043】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):1.72 (3H,
d, J=7.4 Hz), 3.35 (1H, d, J=17.7 Hz), 3.60 (1H,
d, J=17.7 Hz), 5.20 (1H, d, J=5.0 Hz), 5.32 (1H,
d, J=5.0Hz), 5.45 (1H, d, J=15.2 Hz), 5.53 (1H, d,
J=15.2 Hz), 5.59 (1H, q, J=7.4 Hz), 7.54 (1H, d,
J=4.4 Hz), 7.62 (1H, s), 7.91(1H, d, J=4.4 Hz),8.0
4 (1H, s)
【0044】実施例6 (6R,7R)―7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2,
4―チアジアゾール―3―イル)―2―フルオロメト
キシイミノアセトアミド]―3―[5―((R)―1―ホ
ルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム
―6―イル]メチル―3―セフェム―4―カルボキシレ
ート(分子内塩) 7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2, 4―チアジア
ゾール―3―イル)―2―(2―フルオロメトキシイミ
ノ)酢酸0.022 g、N, N―ジメチルホルムアミド1m
l、1―ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物0.0
15 g及びN,N'―ジシクロヘキシルカルボジイミド0.
02 g、及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した
実施例5の化合物0.05 gの水1 ml溶液より、実施例
3と同様にして処理し、室温で終夜攪拌した。この反応
液中に生じた沈殿を濾取して除き、濾液を濃縮乾固し
た。得られた残渣に水15 mlと(酢酸エチル:クロロ
ホルム=3:1)混合液20 mlを加え、激しく攪拌し
た後分液した。水層を凍結乾燥して得られた固体をダイ
アイオンHP20レジンのカラムクロマトグラフィーを用
いて実施例3と同様の条件で精製し、表題の化合物0.
009 gを得る。
【0045】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):1.69 (1H,
d, J=7.2 Hz), 3.23 (1H, d, J=17.8 Hz), 3.49 (1H,
d, J=17.8 Hz), 5.25 (1H, d, J=4.7 Hz), 5.32 (1H,
d, J=14.9Hz), 5.49 (1H, d, J=14.9 Hz), 5.58 (1H,
q, J=7.2 Hz), 5.82 (2H, d, J=54.2 Hz), 5.88 (1H,
d, J=4.7 Hz), 7.58 (1H, d, J=4.3 Hz), 7.69 (1H,
s),7.97 (1H, d, J=4.3 Hz), 8.11 (1H, s)
【0046】実施例7 (6R,7R)―7―tert―ブトキ
シカルボニルアミノ―3―[5―((S)―1 ―ホルミルアミノ―2―ヒドロキシエチル)イミダゾ
[5,1―b]チアゾリウム―6―イル]メチル―3―セフ
ェム―4―カルボン酸 p―メトキシベンジルヨウ化物 実施例1と同様にして(6R,7R)―7―tert―ブトキ
シカルボニルアミノ―3―クロロメチル―3―セフェム
―4―カルボン酸 p―メトキシベンジルエステル0.4
gとヨウ化ナトリウム0.154 gより(6R,7R)―7
―tert―ブトキシカルボニルアミノ―3―ヨードメチル
―3―セフェム―4―カルボン酸 p―メトキシベンジル
エステルを得る。このようにして得られたヨード体をN,
N―ジメチルホルムアミド2 mlに溶解し、氷冷下で5
―((S)―1―ホルミルアミノ―2―ヒドロキシエチ
ル)イミダゾ[5,1―b]チアゾール0.198 gを加
え、この反応液を遮光し、室温で終夜攪拌する。この反
応液を濃縮乾固し、残渣をセファデックスLH20のカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=
1:1)により精製し、表題の化合物0.268 gを得
る。
【0047】N M R ( Acetone-d6 ) δ:1.43 (9H, s),
3.78 (1H, d, J=17.9 Hz), 3.81 (3H,s), 3.92 (1H,
d, J=17.9 Hz), 4.14 (2H, broad s), 5.04 (1H, broad
s),5.20 (1H, d, J=11.8 Hz), 5.25 (1H, d, J=5.0 H
z), 5.36 (1H, d, J=11.8 Hz),5.55 (1H, d, J=15.4 H
z), 5.70-5.76 (1H, m), 5.83 (1H, d, J=15.4 Hz),6.9
2 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.93-7.04 (1H, m), 7.40 (2H,
d, J=8.8 Hz), 7.76(1H, d, J=4.2 Hz), 7.92 (1H, s),
8.21 (1H, s), 8.47 (1H, d, J=4.2 Hz),9.10 (1H, br
oad s)
【0048】実施例8 (6R,7R)―7―アミノ―3―[5―((S)―1―ホ
ルミルアミノ―2―ヒドロキシエチル)イミダゾ[5,1
―b]チアゾリウム―6―イル]メチル―3―セフェム―
4―カルボキシレート・トリフルオロ酢酸塩 実施例7の化合物0.218 g、アニソール1.3 ml及
びトリフルオロ酢酸3.9mlより実施例5と同様にして
表題の化合物0.129 gを得る。
【0049】N M R (D2O)δ (HDO=4.80):3.35 (1H, d,
J=17.6 Hz), 3.62 (1H, d, J=17.6 Hz), 4.15 (2H,
m), 5.20 (1H, d, J=5.0 Hz), 5.32 (1H, d, J=5.0 H
z), 5.43 (1H, d, J=15.7 Hz), 5.64 (1H, d, J=15.7 H
z), 5.78 (1H, t, J=4.9 Hz),7.62 (1H, d, J=4.3 Hz),
7.78 (1H, s), 8.04 (1H, d, J=4.3 Hz), 8.22 (1H,s)
【0050】実施例9 (6R,7R)―7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2,
4―チアジアゾール―3―イル)―2―フルオロメト
キシイミノアセトアミド]―3―[5―((S)―1―ホ
ルミルアミノ―2―ヒドロキシエチル)イミダゾ[5,1
―b]チアゾリウム―6―イル]メチル―3―セフェム―
4―カルボキシレート(分子内塩) 7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2, 4―チアジア
ゾール―3―イル)―2―(2―フルオロメトキシイミ
ノ)酢酸0.052 g、N, N―ジメチルホルムアミド1m
l、1―ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物0.0
35 g及びN,N'―ジシクロヘキシルカルボジイミド0.
046 g、及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し
た実施例8の化合物0.1 gの水1 ml溶液より、実施例
6と同様にして、表題の化合物0.016 gを得る。
【0051】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):3.24 (1H,
d, J=17.7 Hz), 3.49 (1H, d, J=17.7Hz), 4.10 (1H, d
d, J=12.0 Hz, 4.7 Hz), 4.14 (1H, dd, J=12.1 Hz, 5.
1 Hz),5.25 (1H, d, J=4.8 Hz), 5.69 (1H, dd, J=5.1
Hz, 4.7 Hz), 5.82 (2H, d, J=54.4 Hz), 5.88 (1H, d,
J=4.8 Hz), 7.57 (1H, d, J=4.4 Hz), 7.75 (1H, s),
8.02 (1H, d, J=4.4 Hz), 8.19 (1H, s)
【0052】実施例10 (6R,7R)―7―tert―ブトキシカルボニルアミノ―
3―(5―ホルミルアミノメチルイミダゾ[5,1―b]チ
アゾリウム―6―イル)メチル―3―セフェム―4―カ
ルボン酸 p―メトキシベンジルヨウ化物 実施例1と同様にして(6R,7R)―7―tert―ブトキ
シカルボニルアミノ―3―クロロメチル―3―セフェム
―4―カルボン酸 p―メトキシベンジルエステル0.3
gとヨウ化ナトリウム0.193 gより(6R,7R)―
7―tert―ブトキシカルボニルアミノ―3―ヨードメチ
ル―3―セフェム―4―カルボン酸 p―メトキシベンジ
ルエステルを得る。このようにして得られたヨード体を
N, N―ジメチルホルムアミド2 mlに溶解し、氷冷下で
5―ホルミルアミノメチルイミダゾ[5,1―b]チアゾー
ル0.131gを加え、この反応液を遮光し、室温で終夜
攪拌する。この反応液を濃縮乾固し、残渣を実施例4と
同様に処理し、表題の化合物0.43 gを得る。
【0053】N M R ( DMSO-d6) δ:1.39 (9H, s), 3.4
3 (1H, d, J=18.4 Hz), 3.53 (1H, d,J=18.4 Hz), 3.75
(3H, s), 4.83-4.98 (2H, m), 5.11 (1H, d, J=5.0 H
z),5.19 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.27 (1H, d, J=12.0 H
z), 5.32 (1H, d, J=15.1 Hz),5.40 (1H, d, J=15.1 H
z), 5.56-5.61 (1H, m), 6.91 (2H, d, J=8.7 Hz), 7.3
4(2H, d, J=8.7 Hz), 7.74 (1H, s), 7.82 (1H, d, J=
4.3 Hz), 7.99-8.10 (1H, m), 8.17 (1H, s), 8.32 (1
H, d, J=4.3 Hz), 8.95 (1H, broad s)
【0054】実施例11 (6R,7R)―7―アミノ―3―(5―ホルミルアミノ
メチルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メ
チル―3―セフェム―4―カルボキシレート・トリフル
オロ酢酸塩 実施例10の化合物0.42 g、アニソール1.3 ml及
びトリフルオロ酢酸4.2 mlより実施例5と同様にし
て表題の化合物0.25 gを得る。
【0055】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):3.32 (1H,
d, J=18.0 Hz), 3.64 (1H, d, J=18.0Hz), 5.03 (2H,
s), 5.22 (1H, d, J=5.0 Hz), 5.34 (1H, d, J=5.0 H
z), 5.36(1H, d, J=14.8 Hz), 5.47 (1H, d, J=14.8 H
z), 7.61 (1H, d, J=4.1 Hz),7.73 (1H, s), 8.05 (1H,
d, J=4.1 Hz), 8.20 (1H, s)
【0056】実施例12 (6R,7R)―7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2,
4―チアジアゾール―3―イル)―2―(エトキシイ
ミノ)アセトアミド]―3―(5―ホルミルアミノメチ
ルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メチル
―3―セフェム―4―カルボキシレート(分子内塩) 7―[(Z)―2―(5―アミノ―1, 2, 4―チアジア
ゾール―3―イル)―2―(エトキシイミノ)酢酸0.
06 g、N, N―ジメチルホルムアミド1 ml、1―ヒド
ロキシベンゾトリアゾール・一水和物0.043 g及び
N, N'―ジシクロヘキシルカルボジイミド0.058 g、
及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した実施例1
1の化合物0.111 gの水1 ml溶液より、実施例6と
同様にして、表題の化合物0.02 gを得る。
【0057】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):1.31 (3H,
t, J=7.1 Hz), 3.16 (1H, d, J=17.8 Hz), 3.58 (1H,
d, J=17.8 Hz), 4.34 (2H, q, J=7.1 Hz), 5.03 (2H,
s), 5.28(1H, d, J=4.8 Hz), 5.29 (1H, d, J=15.6 H
z), 5.34 (1H, d, J=15.6 Hz),5.87 (1H, d, J=4.8 H
z), 7.59 (1H, d, J=4.4 Hz), 7.73 (1H, s), 8.04 (1
H,d, J=4.4 Hz), 8.20 (1H, s)
【0058】実施例13 (6R,7R)―7―アミノ―3―[5―((R)―1―ホ
ルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム
―6―イル]メチル―3―セフェム―4―カルボキシレ
ート(分子内塩) (6R,7R)―7―アミノ―3―ヨードメチル―3―セ
フェム―4―カルボン酸0.05 gをアセトニトリル3
mlに溶解し、この溶液にビス(トリメチルシリル)アセ
トアミド0.1 mlを加え、室温で15分間攪拌した。こ
の反応液に5―[(R)―1―(ホルミルアミノ)エチ
ル]イミダゾ[5,1―b]チアゾール86 mgを加え、遮光
し、室温で2日間攪拌する。この反応液を濃縮乾固し、
残渣に水10 mlと塩化メチレン10 mlを加え激しく3
0分間攪拌後、分液した。水層を凍結乾燥して得られた
固体を、ダイアイオンHP20レジンのカラムクロマトグ
ラフィーを用いて実施例3と同様の条件で精製し、表題
の化合物0.006 gを得る。
【0059】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):1.70 (3H,
d, J=7.4 Hz), 3.22 (1H, d, J=17.8 Hz), 3.47 (1H,
d, J=17.8 Hz), 4.81 (1H, d, J=5.2 Hz), 5.09 (1H,
d, J=5.2Hz), 5.32 (1H, d, J=15.0 Hz), 5.47 (1H, d,
J=15.0 Hz), 5.60 (1H, q, J=7.4Hz), 7.61 (1H, d, J
=4.3 Hz), 7.71 (1H, s), 8.00 (1H, d, J=4.3 Hz),8.1
3 (1H, s)
【0060】実施例14 (6R,7R)―7―アミノ―3―[5―((S)―1―ホ
ルミルアミノ―2―ヒドロキシエチル)イミダゾ[5,1
―b]チアゾリウム―6―イル]メチル―3―セフェム―
4―カルボキシレート(分子内塩) (6R,7R)―7―アミノ―3―ヨードメチル―3―セ
フェム―4―カルボン酸0.05 g、アセトニトリル3
ml、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド0.1 ml
及び5―((S)―1―ホルミルアミノ―2―ヒドロキ
シエチル)イミダゾ[5,1―b]チアゾール93mgより、
実施例13と同様にして、表題の化合物0.015 gを
得る。
【0061】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):3.23 (1H,
d, J=17.6 Hz), 3.48 (1H, d, J=17.6Hz), 4.10 (1H, d
d, J=12.0 Hz, 5.0 Hz), 4.17 (1H, dd, J=12.0 Hz, 5.
0 Hz),4.81 (1H, d, J=5.0 Hz), 5.08 (1H, d, J=5.0 H
z), 5.39 (1H, d, J=15.7 Hz),5.45 (1H, d, J=15.7 H
z), 5.69 (1H, broad t, J=5.0 Hz), 7.60 (1H, d, J=
4.4Hz), 7.77 (1H, s), 8.04 (1H, d, J=4.4 Hz), 8.22
(1H, s)
【0062】実施例15 (6R,7R)―7―アミノ―3―(5―ホルミルアミノ
メチルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム―6―イル)メ
チル―3―セフェム―4―カルボキシレート(分子内
塩) (6R,7R)―7―アミノ―3―ヨードメチル―3―セ
フェム―4―カルボン酸0.05 g、アセトニトリル3
ml、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド0.1 ml
及び5―ホルミルアミノメチルイミダゾ[5,1―b]チア
ゾール88 mgより、実施例13と同様にして、表題の
化合物0.01 gを得る。
【0063】N M R ( D2O)δ (HDO=4.80):3.15 (1H,
d, J=17.9 Hz), 3.55 (1H, d, J=17.9Hz), 4.88 (1H,
d, J=5.1 Hz), 5.02 (2H, s), 5.14 (1H, d, J=5.1 H
z), 5.30(2H, s), 7.60 (1H, d, J=4.3 Hz), 7.73 (1H,
s), 8.05 (1H, d, J=4.3 Hz),8.20 (1H, s)
【0064】実施例16 (6R,7R)―7―アミノ―3―[5―((R)―1―ホ
ルミルアミノ)エチルイミダゾ[5,1―b]チアゾリウム
―6―イル]メチル―3―セフェム―4―カルボン酸p―
メトキシベンジルエステル・二 p―トルエンスルホン酸
実施例4の化合物0.088 gをアセトニトリル2 mlに
溶解し、この溶液にp―トルエンスルホン酸・一水和物
0.045 gのアセトニトリル2 ml溶液を加え、50℃
で1時間攪拌した。この反応液を濃縮乾固し、残渣をセ
ファデックスLH20のカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム:メタノール=1:1)により精製し、表題の
化合物0.04 gを得る。
【0065】N M R ( DMSO-d6) δ:1.56 (3H, d, J=7.
1 Hz), 2.29 (6H, s), 3.58 (2H, s),3.75 (3H, s), 5.
19 (1H, d, J=12.8 Hz), 5.21 (1H, d, J=4.4 Hz), 5.2
3 (1H,m), 5.31 (1H, d, J=12.8 Hz), 5.41 (1H, d, J=
15.2 Hz), 5.44 (1H, m), 5.59(1H, d, J=15.2 Hz), 6.
91 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.11 (4H, d, J=7.8 Hz), 7.35
(2H, d, J=8.8 Hz), 7.49 (4H, d, J=7.8 Hz), 7.78 (1
H, s), 7.88 (1H, d, J=4.3 Hz), 8.08 (1H, s), 8.28
(1H, d, J=4.3 Hz), 9.29 (1H, broad d, J=5.1Hz)
【0066】実施例17 (6R,7R)―7―アミノ―3―[5―((S)―1―ホ
ルミルアミノ―2―ヒドロキシエチル)イミダゾ[5,1
―b]チアゾリウム―6―イル]メチル―3―セフェム―
4―カルボン酸p―メトキシベンジルエステル・二 p―
トルエンスルホン酸塩 実施例7の化合物0.05 gをアセトニトリル1 mlに溶
解し、この溶液にp―トルエンスルホン酸・一水和物0.
025 gのアセトニトリル1 ml溶液を加え、50℃で
2時間攪拌した。この反応液中に生じた沈殿を濾取しア
セトニトリル1mlで2回洗浄する。これを減圧下乾燥
し、表題の化合物0.03 gを得る。
【0067】N M R ( DMSO-d6) δ:2.30 (6H, s), 3.5
2 (1H, d, J=18.0 Hz), 3.63 (1H, d,J=18.0 Hz), 3.76
(3H, s), 3.83-4.00 (2H, m), 5.21 (1H, d, J=12.3 H
z),5.22 (1H, t, J=5.1 Hz), 5.29 (1H, d, J=4.1 Hz),
5.31 (1H, d, J=12.3 Hz),5.47 (1H, m), 5.48 (1H,
d, J=15.5 Hz), 5.61 (1H, d, J=15.5 Hz), 6.91 (2H,
d, J=8.8 Hz), 7.11 (4H, d, J=7.9 Hz), 7.36 (2H, d,
J=8.8 Hz), 7.48 (4H, d, J=7.9 Hz), 7.86 (1H, d, J
=4.1 Hz), 8.15 (1H, s), 8.24 (1H, d, J=4.1Hz), 8.6
0-9.20 (2H, broad s), 9.35 (1H, broad d, J=6.2 Hz)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 滝沢 博正 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明 治製菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 佐藤 康夫 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明 治製菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 渥美 國夫 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明 治製菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 岩松 勝義 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明 治製菓株式会社薬品総合研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I) 【化1】 (式中、 R1はCOO-、COOHまたはCOOR6(R6はカルボキシ
    ル保護基、例えば、ジフェニルメチル基、ベンジル基、
    p―メトキシベンジル基、p―ニトロベンジル基、tert―
    ブチル基、アリル基、2,2,2―トリクロロエチル基
    等)を表し、R2、R3、R4、及びR5は、同一でも異なって
    いてもよく、それぞれ水素原子; C1 - 4アルコキシ
    基; C1 - 4 アルキルチオ基;シアノ基;カルボキシル
    基; C1 - 4アルコキシカルボニル基;カルバモイル
    基;N―C1 - 4 アルキルカルバモイル基; ホルミル
    基; アミノ基(このアミノ基の一以上の水素原子は、
    ホルミル基、C1 - 4 アルキルカルボニル基またはC
    1 - 4 アルキルスルホニル基で置換されていてもよ
    い);ハロゲン原子; C1 - 4 アルキル基(このアルキ
    ル基の一以上の水素原子は、水酸基、C1 - 4 アルコキ
    シ基、メルカプト基、C1 - 4 アルキルチオ基、シアノ
    基、ハロゲン原子、カルボキシル基、C1 - 4 アルコキ
    シカルボニル基、カルバモイル基、N―C1 - 4アルキル
    カルバモイル基、ホルミル基、アルキルカルボニル基、
    ヒドロキシイミノ基、C1 - 4 アルコキシイミノ基、ア
    ミノ基、ホルミルアミノ基、C1 - 4 アルキルカルボニ
    ルアミノ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC
    1 - 4 アルキルカルボニルアミノ基、カルバモイルオキ
    シ基、N―C1 - 4 アルキルカルバモイルオキシ基、C
    1 - 4 アルキルスルホニルアミノ基、ウレイド基、N―C
    1 - 4 アルキルウレイド基、C1 - 4 アルコキシカルボ
    ニルアミノ基、及びイミノC1 - 4 アルキルアミノ基か
    らなる群から選択される基で置換されていてもよい);
    C3 - 6 シクロアルキル基; C2 - 4 アルケニル基; C
    2 - 4 アルキニル基;またはO及びNを1つずつ含んでな
    る5員複素飽和環(この環はオキソ(= O)で置換され
    てもよい)を表わすか、もしくはR2、R3、R4、及びR5
    いずれか二つが一緒になって、C3 - 6 アルキレン基を
    表し、このアルキレン基の一以上のメチレン基は、― N
    H ―、― O―、― S―、または― CO ―で置換されてい
    てもよく、n は0または1を表す。)で示されるセフェ
    ム誘導体及びその塩類
  2. 【請求項2】 一般式( I)におけるR2、R3、R4、及び
    R5が水素原子である化合物及びその塩類である請求項1
    記載の化合物
  3. 【請求項3】 一般式( I)においてR2、R3及びR5が水
    素原子であり、R4が(ホルミルアミノ)メチル基である
    化合物及びその塩類である請求項1記載の化合物
  4. 【請求項4】 一般式( I)においてR2、R3及びR5が水
    素原子であり、R4が(R)―1―(ホルミルアミノ)エ
    チル基である化合物及びその塩類である請求項1記載の
    化合物
  5. 【請求項5】 一般式( I)においてR2、R3及びR5が水
    素原子であり、R4が(S)―1―ホルミルアミノ―2―
    ヒドロキシエチル基である化合物及びその塩類である請
    求項1記載の化合物
  6. 【請求項6】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物をアシル化し、必要によっては脱保護することによ
    り、式( II ) 【化2】 (式中、 Xは、CHまたはNを表し、 R7は、水素原子;C
    1 - 4 アルキル基(このアルキル基の1以上の水素原子
    は、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、C1 - 4
    アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、N―C1 - 4
    アルキルカルバモイル基、シアノ基、アミノ基、または
    C1 - 4 アルキルアミノ基で置換されていてもよい);C
    2 - 4 アルケニル基;C2 - 4 アルキニル基;またはC
    3 - 6 シクロアルキル基を表し、 R2、R3、R4、R5及びn
    は、前記の定義に同じ)で示される7―アシルアミノ―
    3―セフェム―4―カルボン酸及び製薬学的に許容され
    るその塩類に導く製造方法。
JP7051598A 1995-03-10 1995-03-10 セフェム誘導体の製造法及びその新規中間体 Pending JPH08245637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051598A JPH08245637A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 セフェム誘導体の製造法及びその新規中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051598A JPH08245637A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 セフェム誘導体の製造法及びその新規中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245637A true JPH08245637A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12891350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7051598A Pending JPH08245637A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 セフェム誘導体の製造法及びその新規中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245637A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022469A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-28 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Intermediaires de cepheme et leur procede de production
WO1998025935A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Nouveaux derives de cepheme

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022469A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-28 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Intermediaires de cepheme et leur procede de production
WO1998025935A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Nouveaux derives de cepheme
US6242437B1 (en) 1996-12-09 2001-06-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Cephem derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1272714A (en) Cephalosporin compounds and the production thereof
KR950013566B1 (ko) 세펨 화합물
US4500526A (en) Cephalosporin derivatives
RU2056425C1 (ru) Производные цефалоспорина или их фармацевтически приемлемые кислотно-аддитивные соли и способы их получения
JPH0257074B2 (ja)
CA1225390A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
EP0408034B1 (en) 3-Substituted vinyl cephalosporin derivatives
WO1992021683A1 (en) New cephem compounds
JPH07103130B2 (ja) 抗菌性化合物
JPH0723380B2 (ja) 新規セフェム化合物
US4708955A (en) 3-(substituted)propenyl-7-aminothiazol-ylcephalosporanic acids and esters thereof
US4971962A (en) Cephalosporin compounds
JPH0789967A (ja) セフアロスポリン化合物の合成方法
US4874856A (en) 3-(substituted)propenyl-7-(aminothiazolylacetamido) ceph-3-em-4-carboxylic acids and esters thereof
JPH08245637A (ja) セフェム誘導体の製造法及びその新規中間体
JPH07215876A (ja) 新規セファロスポリン系抗生物質、その製造方法及び用途
WO1991009037A1 (en) Process for producing 3-substituted thio-3-cephem compound
EP0097961A2 (en) Cephalosporin derivatives, a process for the manufacture thereof and pharmaceutical compositions containing said derivatives
EP0186463A2 (en) Beta-lactam antibiotics
JPH0733777A (ja) 新規セフェム化合物
JPH0364503B2 (ja)
JP2549494B2 (ja) ピリドンイソオキサゾールセフェム化合物及びその製造方法
JPH05222058A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩
JPH08319291A (ja) 新規セフェム誘導体
KR0157589B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees