JPH08245272A - 混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物 - Google Patents

混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物

Info

Publication number
JPH08245272A
JPH08245272A JP7050220A JP5022095A JPH08245272A JP H08245272 A JPH08245272 A JP H08245272A JP 7050220 A JP7050220 A JP 7050220A JP 5022095 A JP5022095 A JP 5022095A JP H08245272 A JPH08245272 A JP H08245272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
raw material
weight
resistance
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7050220A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kawasaki
川崎  和彦
Yasukuni Tanaka
泰邦 田中
Junji Yamada
淳二 山田
Taijiro Matsui
泰次郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP7050220A priority Critical patent/JPH08245272A/ja
Publication of JPH08245272A publication Critical patent/JPH08245272A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧送、圧入、流し込みなどの施工方法が適用
可能な混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物の提供。 【構成】 軟化点120℃以上のピッチ類100重量部
に、B4 C粉末10〜150重量部、あるいはこれにシ
リコン、フェロシリコンのいずれかあるいは両方を1〜
50重量部加熱混合し冷却整粒して得たB4 C含有カー
ボン原料を0.5〜10重量%含有させる。これによっ
て、施工性、耐爆裂性、耐久性が向上し、混銑車内張り
用炭素含有不定形耐火物化が可能になった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、混銑車内張りれんがに
代わって使用される混銑車内張り用炭素含有不定形耐火
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、混銑車内張り耐火物としては、耐
食性、耐酸化性、耐スポーリング性、容積安定性などの
観点からアルミナ−炭化珪素−カーボンれんがが使用さ
れてきた。
【0003】一方では、内張り用耐火物の低コスト化、
施工の簡略化、施工工数の短縮化による混銑車のトータ
ルコストメリットを得るために、混銑車の内張りの箇所
に中子をセットし、不定形材料を圧送、圧入、流し込み
などにより混銑車の内張りに不定形耐火物を形成するこ
とが、特開平6−341768号公報、特開平6−33
0129号公報、特開平3−102190号公報、実開
平6−85350号公報等に開示されている。
【0004】このような施工法により、混銑車内張り耐
火物として不定形耐火物を使用する場合には、その不定
形耐火物は、れんがに匹敵する耐食性、耐酸化性、耐ス
ポール性、容積安定性、耐アブレージョン性及び不定形
耐火物特有の施工性、耐爆裂性を備えていなければなら
ない。しかも、魚雷形の特異な形状である混銑車の場
合、現在内張りが不定形化されている高炉樋、取鍋等の
溶融金属容器の不定形耐火物に比較してより高い特性を
必要とする。
【0005】これ等の諸特性を満足するためには、スラ
グと濡れ難く、耐スポール性の向上に極めて効果的であ
るカーボン原料の使用は不可欠であるが、不定形材料の
場合、カーボン原料の量的使用は水との濡れ性が悪く、
混練水分が増量されることから高強度の施工体を得難
く、また異種原料の比重差に起因する施工時の原料同志
の分離の発生、酸化等の弊害を生じやすい。
【0006】また溶銑用不定形材料として、従来から、
軟化点が110〜130℃のピッチ系原料が、カーボン
原料のなかで、水との相性が良く、かつ耐スラグ浸潤
性、高強度化、耐スポール性の向上に最も効果があるこ
とから汎用されている。しかしながら、軟化点が110
〜130℃のピッチ系原料は、乾燥時最も内部蒸気圧の
上昇しやすい温度域で施工体の気孔中を軟化流動し、気
孔径の縮小あるいは閉塞を起こすことから耐爆裂性を劣
化させ、また、このようなピッチ系原料の添加は、酸化
条件下では500℃付近より酸化し、組織、強度を劣化
させるという欠点がある。この改善策として、溶融金属
容器用の炭素含有れんがに従来から広く用いられている
金属Alの添加が最も効果的と考えられるが、前述した
特開平6−341768号公報等に開示された施工法に
適用した場合には、中子と鉄皮間は不定形耐火物等によ
ってほぼ完全に密閉された状態になることから、水和反
応によりH2 ガスを発生する金属Alなどの発ガスを伴
う添加剤の使用は、混銑車内張り用としての不定形耐火
物には、安全性の点から絶対に避けなければならない。
【0007】また、カーボン原料に親水性処理を施し
て、溶銑用不定形耐火物の作業性や耐酸化性を改善する
ことが、特開平5−194044号公報に開示されてい
るが、その効果は不十分である。
【0008】さらに、水和反応によるH2 ガス発生を抑
制するために樹脂などで被覆された金属AlやB4 C、
ガラス粉末等を添加した不定形材料が、特開昭55−9
5681号公報、特開昭58−190876号公報、特
開平2−102172号公報、特開昭58−15136
9号公報などに提案されているが、金属Alの場合、ど
のような処理を行っても水和反応を完全に抑制すること
は困難であり、またB4 C、ガラス粉末の添加について
はカーボン原料の耐酸化性向上に寄与するものの、主原
料のアルミナと反応して低温で多くの液相を生成するこ
とから過焼結による耐スポール性の劣化や耐食性の低下
を招く欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、施工
性と耐久性に優れた混銑車の内張りに適した炭素含有不
定形耐火物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、カーボン原料
としてB4 Cを含有するピッチ系原料を使用したアルミ
ナ−炭化珪素−カーボン質の不定形耐火物が、中子を使
用しての圧送、圧入、流し込みによる混銑車の内張りの
形成に適したものであるという知見に基づいて完成し
た。
【0011】すなわち、本発明は、軟化点120℃以上
のピッチ類100重量部にB4 C粉末10〜150重量
部を加熱混合し冷却整粒してB4 C含有カーボン原料を
得て、このB4 C含有カーボン原料を0.5〜10重量
%含有せしめたことを特徴とする。
【0012】また、前記B4 C含有カーボン原料は、軟
化点120℃以上のピッチ類100重量部に、B4 C粉
末10〜150重量部とシリコンとフェロシリコンのい
ずれか1種または両方の1〜50重量部とを加熱混合し
冷却整粒して得ることもでき、このB4 C含有カーボン
原料を0.5〜10重量%含有せしめることもできる。
【0013】本発明に使用するB4 C含有カーボン原料
を構成するB4 C、あるいはB4 Cとシリコン、フェロ
シリコンは、いずれも従来から使用されている公知の原
料が使用できる。その粒度は、特に制限を受けるもので
はないが、200〜325メッシュの使用が好ましい。
【0014】また、ピッチ類については、乾燥時の水分
移動温度域でピッチの軟化による影響を排除するため軟
化温度は120℃以上であることが必要である。この条
件を満足すれば、石炭系、石油系を問わず使用できる。
【0015】B4 C含有カーボン原料は、公知のニーダ
ー混練や噴射造粒法等で得られた破砕あるいは粉砕粒子
あるいは造粒子のいずれも使用できるが、石炭系ピッチ
の破砕あるいは粉砕粒子の使用が好ましい。
【0016】B4 C含有カーボン原料中のB4 Cとピッ
チの使用割合は、B4 C/ピッチの重量比率が、10/
100未満の場合には、耐酸化性、耐分離性、耐爆裂性
の改善効果が少なく、また、60/100を超える場合
には、カーボン原料による耐スポーリング性などの添加
効果が少なくなる。
【0017】また、B4 Cとシリコンあるいはフェロシ
リコンを併用する場合は、1000℃前後でウイスカー
状のSiCを生成することになって酸化防止効果と共
に、熱間強度を向上させるが、シリコンあるいはフェロ
シリコン/ピッチの重量比率が50/100を越える場
合には、組織の緻密化が過剰となり耐スポーリング性が
低下する。
【0018】本発明の耐火物中のB4 C含有カーボン原
料の含有量は、0.5〜10重量%が好ましい。10重
量%を越える場合は、施工性が得られず、強酸化条件で
の耐食性が劣り、0.5重量%未満の場合は、耐スポー
リング性や耐スラグ浸潤性の効果が乏しく、混銑車内張
り用としての目的を達せられない。また、B4 C含有原
料の使用粒度は、特に制約されるものではないが、0.
5mm以下での使用が好ましい。
【0019】本発明の不定形耐火物に使用される耐火原
料は、アルミナ質、MgO−Al23 質スピネル等の
酸化物系耐火原料、炭化珪素、窒化珪素、カーボン原料
等の非酸化物原料等であり、これらを適宜選択し粒度構
成を調整して使用する。
【0020】アルミナ質耐火原料としては、電融アルミ
ナ、焼結アルミナ、ボーキサイト、バン土頁岩、シリマ
ナイト、アンダリュサイト、合成ムライト、ロー石、仮
焼アルミナ等がある。
【0021】炭化珪素原料としてはとくに限定されず、
窒化珪素として、酸窒化珪素、酸窒化鉄なども使用でき
る。
【0022】カーボン原料として、本発明のカーボン原
料の単独使用の他に、鱗状黒鉛、土状黒鉛などの天然黒
鉛、キッシュ黒鉛、人造黒鉛、無煙炭、各種ピッチ、コ
ークス粉、カーボンブラック、メソフェーズカーボンも
併用できる。
【0023】また、本発明の不定形耐火物には、耐火原
料のほかに、結合剤として、リン酸、リン酸塩、珪酸
塩、アルミナセメント、シリカゾル、アルミナゾル、硼
酸塩、乳酸塩、水溶性高分子などのリン酸塩、また、分
散剤として、珪酸塩、スルホン酸塩、ポリアクリル酸あ
るいはその塩、その他の界面活性剤などの分散剤を配合
する。
【0024】また、強化材として有機繊維、無機繊維、
超微粉シリカ等も配合できる。
【0025】
【作用】本発明のB4 C含有カーボン原料は、ピッチと
4 C、シリコン、フェロシリコンを加熱混合し整粒さ
れたカーボン原料であるので、耐スラグ浸潤性、耐熱ス
ポール性等の向上に効果的であるピッチ類の特性を有す
る一方、以下の相乗的作用が得られる。
【0026】 水との濡れ性が向上し、また高比重と
なることから圧送時あるいは加振下での流し込み施工の
際、分離しない。
【0027】 ピッチ特有の温間での軟化変形が抑制
され、見掛上の軟化点が130℃以上となることから、
乾燥時の水分移動もしくは蒸発に影響を及ぼす程度が小
さくなる。
【0028】カーボン原料と酸化防止剤が共存し、施
工体に均一に分散することによって、強酸化下において
も低温から高温域までカーボン原料の性能を維持し、且
つ他のアルミナ等の組成物との接触が抑制されることか
ら、酸化防止剤による組織変化、耐食性の低下等による
弊害も低減できる。
【0029】
【実施例】表1に、本発明のB4 C含有カーボン原料の
配合組成の例を示す。
【0030】
【表1】 4 C原料は、研削材用に使用されるもので、組成はB
が75重量%、Cが21重量%で325メッシュに整粒
されたもの、金属シリコンは、純度96重量%で325
メッシュに整粒されたもの、フェロシリコンは、JIS
2号に属するシリコン78%、Fe21%で325メッ
シュに整粒されたもの、ピッチは、として軟化点12
5℃、として軟化点115℃の粉末石炭系ピッチを使
用した。それぞれ、ニーダー内で加熱混練を行ない、冷
却粉砕後、0.5mm以下に整粒し、それぞれ実施例と
した。また、比較例として、本発明の規定条件外のもの
を比較例とした。
【0031】表2に、表1に示すB4 C含有原料を含む
混銑車内張り用不定形耐火物の実施例の組成と特性を示
す。またその比較例の場合を表3に示す。
【0032】
【表2】
【表3】 比較例1〜3としては、従来のB4 C含有原料を使用し
ないアルミナ−炭化珪素−カーボン質不定形耐火物であ
り、また、比較例4〜10は、B4 C含有原料の原料組
成あるいはB4 C含有原料の使用量が特定範囲を逸脱し
たものである。
【0033】原料組成にそれぞれ適量の水分を添加、混
練、流し込み、24時間養生後脱砕し、110℃で24
時間乾燥後、以下の試験を行った。
【0034】分離試験は、100mmφ×200mm高
さの金枠に混練後の各試料を流し込み、3分加振(3
G)後の分離層の厚みを測定した(粒径+1mmの骨材
原料を含まない層の厚み)。
【0035】爆裂試験は、100mmφ×100mm高
さの金枠に混練後の各試料を流し込み、24時間養生
後、硬化後試料を雰囲気温度500℃、600℃の試験
炉で急熱し、爆裂の発生の有無を調査した。
【0036】酸化試験は、各試料を電気炉内空気中雰囲
気1400℃で3時間焼成し、焼成後の脱炭厚みから酸
化性指数を算出した。酸化性指数は、比較例1を100
として示すもので、数値が小さいもの程耐酸化性に優れ
ている。
【0037】侵食試験は、高周波内張り法にて、C/S
が1.2、トータルFeが8%のスラグと銑鉄を用い、
1450℃×5Hの条件で行った。電融アルミナ骨材、
黒鉛15重量%、炭化珪素10重量%からなり、フェノ
ール樹脂を結合剤とした不焼成アルミナ−炭化珪素−カ
ーボンれんがの溶損量を100とし、各試料の溶損量か
ら溶損指数を得た。溶損指数の数値は、小さいものほど
耐食性に優れたものである。
【0038】耐スポール性試験は、高周波炉内1600
℃で溶解した銑鉄中へ30mm×60mm×230mm
の試料を90秒侵漬し、その後30秒水冷と15分空冷
を5回繰り返した。試験中の剥落の有無、試験後の亀裂
の程度から耐スポール性を評価した。
【0039】アルミナ系原料は、純度99%の電融アル
ミナ、焼結アルミナ、理論組成のMgO−Al2 3
電融スピネル原料を用いた。炭化珪素原料は、純度97
%で粒径0.2mm以下に整粒されたものを使用した。
カーボン原料として、B4 C含有原料の他に、公知の人
造黒鉛、カーボンブラックを組み合わせて使用した。
【0040】また、各種結合剤、各種繊維、各種金属
粉、各種炭化物、各種超微粉などを使用した使用効果は
周知のことであるが、操業条件によって加除されるもの
もあり、代表的なもの用いた。なお、分散剤と有機繊維
水分は外掛け表示とした。
【0041】表2における実施例1〜7は、耐酸化性、
耐スポール性、耐食性、耐分離性、耐爆裂性などで優れ
た数値を示している。比較例からわかるように、B4
含有原料の使用量、B4 C含有原料の原料組成が、特定
範囲を逸脱している場合、耐スポール性、耐食性、耐分
離性、耐爆裂性のいずれかにおいて劣っている。なお、
実施例には一部の原料、結合剤の例を挙げたが、他に示
した原料及び結合剤においても同様の効果が得られるこ
とは言うまでもない。
【0042】この本発明に係る不定形耐火物を容量35
0tの混銑車に、施工厚330mm、施工量90tを内
張りしたところ、従来のアルミナ−炭化珪素−カーボン
れんががライニングされた混銑車に匹敵する1000c
h以上の耐久性が得られた。
【0043】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏する。
【0044】(1)水との濡れ性が向上し、また高比重
となることから、圧送時あるいは加振下での流し込み施
工において、分離を生じない施工体を得ることが可能と
なる。
【0045】(2)ピッチ特有の温間での軟化変形が抑
制され、見掛上の軟化点が130℃以上となることか
ら、乾燥時の水分移動もしくは蒸発に影響を及ぼす程度
が小さく、耐爆裂性は飛躍的に向上する。
【0046】(3)カーボン原料中の酸化防止剤が直接
作用し、強酸化下においても低温から高温域までカーボ
ン原料の性能が、酸化防止剤による組織変化、耐食性の
低下等による弊害は生じることなく維持できる。
【0047】(4)施工性、耐爆裂性、耐食性、耐スポ
ーリング性など総合的耐用性を同時に向上させる。
【0048】(5)したがって、混銑車内張り用として
圧送、圧入、流し込みなどによる不定形耐火物の適用が
可能となる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】また、本発明の不定形耐火物には、耐火原
料のほかに、結合剤として、リン酸、リン酸塩、珪酸
塩、アルミナセメント、シリカゾル、アルミナゾル、硼
酸塩、乳酸塩、水溶性高分子、また分散剤としてリン酸
、珪酸塩、スルホン酸塩、ポリアクリル酸あるいはそ
の塩、その他の界面活性剤などの分散剤を配合する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 淳二 北九州市戸畑区飛幡町1−1 新日本製鐵 株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 松井 泰次郎 北九州市戸畑区飛幡町1−1 新日本製鐵 株式会社八幡製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟化点120℃以上のピッチ類100重
    量部にB4 C粉末10〜150重量部を加熱混合し冷却
    整粒してB4 C含有カーボン原料を得て、このB4 C含
    有カーボン原料を0.5〜10重量%含有せしめたこと
    を特徴とする混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物。
  2. 【請求項2】 軟化点120℃以上のピッチ類100重
    量部に、B4 C粉末10〜150重量部とシリコンとフ
    ェロシリコンのいずれか1種または両方の1〜50重量
    部とを加熱混合し冷却整粒して得ることもでき、このB
    4 C含有カーボン原料を0.5〜10重量%含有せしめ
    たことを特徴とする混銑車内張り用炭素含有不定形耐火
    物。
JP7050220A 1995-03-09 1995-03-09 混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物 Withdrawn JPH08245272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050220A JPH08245272A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050220A JPH08245272A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245272A true JPH08245272A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12852976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050220A Withdrawn JPH08245272A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245272A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1131260A (en) Carbon-containing refractory bricks
US4830992A (en) Carbon containing refractory
JP3952332B2 (ja) 混銑車用の黒鉛含有不定形耐火物材料
US4431745A (en) Carbon-bonded magnesia carbon bricks
JPH0196070A (ja) 溶融金属樋用流し込み施工耐火物
EP0116194B1 (en) A carbon-containing refractory
JP2002274959A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金用耐火物
JPH08245272A (ja) 混銑車内張り用炭素含有不定形耐火物
JPH08259339A (ja) 混銑車内張り不定形耐火物
JP4160796B2 (ja) 高耐熱衝撃性スライディングノズルプレートれんが
JP2633018B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP2517192B2 (ja) 樹脂結合炭素含有不定形耐火物
JPH0717773A (ja) 特定炭素含有不定形耐火物
JP4347952B2 (ja) マグネシア・カルシアクリンカーを用いた塩基性不定形耐火物
JPH0692272B2 (ja) カーボン含有取鍋内張り不定形耐火物
JP2023102168A (ja) 溶銑容器用不焼成れんがの製造方法
JP2000335980A (ja) 黒鉛含有不定形耐火物
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JPS6033782B2 (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPH06172044A (ja) アルミナ・スピネル質キャスタブル耐火物
JP2004149330A (ja) 炭素含有れんが及びその製造方法
JPH10158072A (ja) マグネシア−炭素質キャスタブル耐火物およびその施工体
JP2002068850A (ja) 高合金鋼取鍋用ハイアルミナれんが及びその製造方法
JP2006076863A (ja) マグネシア−クロム−窒化硼素質不焼成耐火物
WO2001047832A1 (fr) Refractaire monolithique aqueux contenant du carbone

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604