JPH08244850A - 突き破袋性包装用袋およびそれを使用した突き破袋性包装体 - Google Patents

突き破袋性包装用袋およびそれを使用した突き破袋性包装体

Info

Publication number
JPH08244850A
JPH08244850A JP7071295A JP7071295A JPH08244850A JP H08244850 A JPH08244850 A JP H08244850A JP 7071295 A JP7071295 A JP 7071295A JP 7071295 A JP7071295 A JP 7071295A JP H08244850 A JPH08244850 A JP H08244850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
heat
packaging
packaging bag
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7071295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sugiyama
有二 杉山
Kenji Takagishi
研治 高岸
Asako Fujimori
麻子 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7071295A priority Critical patent/JPH08244850A/ja
Publication of JPH08244850A publication Critical patent/JPH08244850A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂のフィルムないしシ−トを使用してなる
包装用袋でありながら、開封のためのハサミ、ナイフ等
を使用することなく、誰でも容易に開封することができ
る包装用袋を提供することである。 【構成】 樹脂のフィルムないしシ−トを積層してなる
ラミネ−トシ−トを折り曲げて、または重ね合わせてそ
の接合端部をヒ−トシ−ルしてなる包装用袋であり、更
に該包装用袋の非ヒ−トシ−ル部の所定領域に内容物の
突きにより破袋する易開封性粗面を設けてなる包装用袋
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、突き破袋性包装用袋お
よびそれを使用した突き破袋性包装体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂のフィルムないしシ−ト
を使用して種々の包装用袋が提案され、食品、医薬品、
工業製品、雑貨品、その他等の包装に使用されている。
例えば、チョコレ−ト等の棒状の菓子については、所望
の樹脂のフィルムを積層したラミネ−トフィルムを使用
して、スティックタイプの包装形態が採用されて包装さ
れている。また、医薬品については、上記と同様にラミ
ネ−トフィルムを使用して、錠剤であれば、いわゆるP
TP(press throuth pack)包装の
形態で、また、粉末、顆粒状薬品であれば、分包の包装
形態で包装されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように合成樹脂のフィルムないしシ−トを使用してなる
包装体においては、その開封に悩まされるものである。
開封に際しては、ハサミあるいはナイフ等を使用して開
封するが、しかしハサミ、ナイフ等は、いつも近くにあ
るものではなく、通常、包装体を手にとって、そのまま
で開封することを試みるものである。しかし、どこの箇
所から開封したらよいのか戸惑うものであり、包装体を
裏返ししたりして、袋の隅を摘んで開封しょうとする
が、容易に開封することができないものである。近年、
包装体には、開封用の切れ目、あるいはV字型のノッチ
等が刻設され、かつ開封用の表示等も付されているが、
開封に際しては、真っ直ぐに開封することが困難で、開
封途中から曲がってしまい、相変わらず開封には不便を
感じているものである。また、開封を真っ直ぐに行うた
めに、例えば、一軸方向に延伸した方向性のフィルムを
新たに別パ−ツとして貼り合わせるなどの工夫もなされ
ているが、その分、コスト高になるという問題点があ
る。そこで本発明の目的は、合成樹脂のフィルムないし
シ−トを使用してなる包装用袋でありながら、開封のた
めにハサミ、ナイフ等を使用することなく、誰でも容易
に開封することができる包装用袋をを提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な課題を解決すべく鋭意研究した結果、合成樹脂のフィ
ルムを積層してなるラミネ−トシ−トを折り曲げて、ま
たは重ね合わせてその接合端部をヒ−トシ−ルし、更に
該包装用袋の非ヒ−トシ−ル部の所定領域に内容物によ
る突きにより破袋する易開封性粗面を設けて包装用袋を
構成し、而して該包装用袋に固い内容物を充填して包装
体を製造し、該包装体を手に持って内容物を折ってその
内側から包装用袋を突いたところ、その突きで包装用袋
の易開封性粗面が破袋し、極めて容易に開封して内容物
を取り出すことができることを見出して本発明を完成し
たものである。
【0005】すなわち、本発明は、樹脂のフィルムを積
層してなるラミネ−トシ−トを折り曲げて、または重ね
合わせてその接合端部をヒ−トシ−ルしてなる包装用袋
であり、更に該包装用袋の非ヒ−トシ−ル部の所定領域
に内容物による突きにより破袋する易開封性粗面を設け
たことを特徴とする突き破袋性包装用袋に関するもので
ある。
【0006】また、本発明は、樹脂のフィルムを積層し
てなるラミネ−トシ−トを折り曲げて、または重ね合わ
せてその接合端部をヒ−トシ−ルしてなる包装用袋であ
り、更に該包装用袋の中に内容物が充填され、更に該包
装用袋の非ヒ−トシ−ル部の所定領域に上記の内容物に
よる突きにより破袋する易開封性粗面を設けてなること
を特徴とする突き破袋性包装体に関するものである。
【0007】
【作用】本発明は、包装用袋を構成する包装材料に予め
破袋性の易開封性粗面を設けておき、しかる後該包装材
料を折り曲げるか、あるいは重ね合わせてその接合端部
をヒ−トシ−ルして包装用袋を製造し、而して、その包
装用袋を使用して包装した包装体を手に持って、例え
ば、その内容物で内側から包装用袋を突くか、あるいは
内容物を折ることによりその折れ目で内側から包装用袋
を突くことにより、該包装用袋が破れて、該包装用袋を
容易に開封することができるというものである。
【0008】
【本発明の詳細な説明】上記の本発明について更に詳し
く説明する。まず、本発明において、包装用袋を構成す
る樹脂のフィルムについて説明すると、かかるフィルム
としては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテン系
樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹
脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル−塩化ビニ
リデン共重合体、ポリアクリル系樹脂、ポリアクリルニ
トリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリ
ビニルアルコ−ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物、フッ素系樹脂、ジェン系樹脂、ポリアセタ−ル系
樹脂、その他等の公知の樹脂のフィルムないしシ−トを
使用することができる。その他、例えば、セロハン等の
フィルム、合成紙等も使用することができる。本発明に
おいて、上記のフィルムないしシ−トは、未延伸、一軸
ないし二軸方向に延伸されたもの等、いずれのものでも
使用することができる。また、その厚さは、任意である
が、数μmから300μm位の範囲から選択して使用す
ることができる。更に、本発明においては、フィルムと
しては、押し出し成膜、インフレ−ション成膜、コ−テ
ィング膜等のいずれの性状の膜でもよい。
【0009】ところで、本発明においては、上記のフィ
ルムを単体で使用することもできるが、通常、包装目
的、包装する内容物、包装方法、その他等の条件を考慮
して、上記のフィルムを任意に選択し、それらのフィル
ムを通常の積層法で積層してラミネ−トシ−トを製造
し、これを包装材料として使用するものである。本発明
においては、包装材料の基材となるフィルムとしては、
例えば、上記に挙げたフィルムの中から強度に優れ、耐
候性、耐溶剤性、耐熱性等に富むフィルム、例えば、ポ
リプロピレンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリエス
テルフィルム、ポリカ−ボネ−トフィルム等を選択して
使用することができる。
【0010】また、包装材料は、通常、フィルムの接合
端部をヒ−トシ−ルすることによって製袋することか
ら、包装材料には、通常、ヒ−トシ−ル層を具備するこ
とが必要である。而して、そのようなヒ−トシ−ル層を
構成するフィルムとしては、例えば、上記に挙げた樹脂
から、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレ
ン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸
共重合体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテン系樹脂
等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、そ
の他等を選択して、そのフィルムを使用することができ
る。
【0011】また、本発明において、水分透過性、ガス
バリヤ−性等を要求される場合には、水分透過性に対し
ては、上記に挙げた樹脂から、例えば、低密度ポリエチ
レン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂を選択し
て、そのフィルムを使用することができ、また、ガスバ
リヤ−性に対しては、例えば、上記に挙げた樹脂の中か
ら、例えば、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコ−
ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物等の樹脂を
選択して、そのフィルムを使用することができる。その
他、ガスバリヤ−性の包装材料としては、例えば、アル
ミニュウム箔あるいはその蒸着膜、あるいは酸化珪素、
酸化アルミニュウム等の金属酸化物の膜を有するフィル
ム等も使用することができる。
【0012】本発明では、包装目的、内容物、包装形
態、その他等の条件を考慮して包装材料を設計して、各
フィルムを選択し、それらを積層してラミネ−トシ−ト
を製造するが、その積層法としては、通常の方法、例え
ば、ウエットラミネ−ト法、ドライラミネ−ト法、押し
出しラミネ−ト法、共押し出しコ−ティングラミネ−ト
法、Tダイ共押し出し成形法等を採用することができ
る。その際、イソシアネ−ト系(ウレタン系)、ポリエ
チレンイミン系、ポリブタジエン系等のアンカ−コ−ト
剤、ポリウレタン系、ポリアクリル系、ポリエステル系
等のラミネ−ト系接着剤等、公知のアンカ−コ−ト剤、
接着剤等を使用することができる。
【0013】次に、本発明においては、上記で得たラミ
ネ−トシ−トを使用し、それを折り曲げて、あるいは重
ね合わせてその接合端部の外周を、例えば、二方シ−
ル、三方シ−ル、四方シ−ル、封筒貼り、合掌貼り、そ
の他等のヒ−トシ−ル形態によりヒ−トシ−ルして、包
装用袋を製造する。
【0014】而して、本発明では、上記のような包装用
袋において、その非ヒ−トシ−ル部の所定領域に内容物
の突きにより破袋する性能を有する易開封性粗面を形成
することによって、本発明にかかる突き破袋性包装用袋
を製造することができる。
【0015】上記の易開封性粗面を形成する方法につい
て、更に詳しく説明すると、図1および図2は、易開封
性粗面を形成する工程におけるラミネ−トシ−トの構成
を示す概略的断面図である。図1に示すように、上記で
ラミネ−トシ−トを製造する前の樹脂のフィルム1に、
予め、例えば、貫通している切れ目、あるいは凹凸等の
粗面を形成して易開封性粗面2を形成し、次に矢印で示
すように、上記で易開封性粗面2を形成した樹脂のフィ
ルム1にヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム3を積
層して、本発明にかかるラミネ−トシ−トXを製造する
ことができる。あるいは、図2に示すように、樹脂のフ
ィルム1とヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム3と
を予め積層してラミネ−トシ−トX´を製造し、しかる
後、矢印で示すように、該ラミネ−トフィルムX´の樹
脂のフィルム1の部分に上記と同様に、貫通している切
れ目、あるいは凹凸等の粗面を形成することによって、
易開封性粗面2を形成した、本発明にかかるラミネ−ト
シ−トXを製造することができる。
【0016】上記において、図1に示すように、貫通孔
等の易開封性粗面2を形成した樹脂のフィルム1にヒ−
トシ−ル性を有する樹脂のフィルム3を積層すると、積
層する時の加熱により、ヒ−トシ−ル性を有する樹脂の
フィルム3が上記の貫通孔等に充填して該貫通孔が塞が
れ、これによって包装用袋としての密閉性は十分に保持
することができる。また、図2に示すラミネ−トシ−ト
Xの場合は、易開封性粗面2を形成後、該ラミネ−トシ
−トXを加熱すれば、上記と同様に、貫通孔等を塞ぐこ
とができて、包装用袋としての密閉性は十分に保持する
ことができる。また、本発明においては、上記の樹脂の
フィルムの状態は、図示しないが、単層の状態のフィル
ム、あるいはその包装目的、包装条件等によって樹脂の
フィルムを何層かにラミネ−トしたラミネ−トシ−トの
状態のいずれでもよい。
【0017】上記において、易開封性粗面を形成する方
法としては、公知の方法、例えば、針、鋸刃、ミシン
刃、ワイヤ−ブラシ、カッタ−、ナイフ、砥石、サンド
ペ−パ−、レ−ザ−ビ−ム等を使用して、貫通孔、凹
凸、砂目状、傷痕、あるいはこれらの混在等の任意の粗
面を形成して、易開封性粗面を形成することができる。
また、その形状としては、任意であり、点状、ミシン目
状、三日月状、丸穴状等のいずれでもよい。
【0018】次に、本発明においては、上記で製造した
ラミネ−トシ−トを使用して、内容物を充填し、開口部
をシ−ルして包装することによって、本発明にかかる突
き破袋性包装体を製造することができる。これについ
て、更に詳しく説明すると、図3は、ラミネ−トシ−ト
Xの一例を示す平面図であり、図4は、該ラミネ−トシ
−トXを使用して内容物を充填、包装してなる包装体Y
を示す概略的斜視図であり、図5は、該包装体Yを手に
もって破袋したときの包装体Yの状態を示す概略的斜視
図である。本発明においては、図3に示すように、ラミ
ネ−トシ−トXを折り曲げて、袋状にする際の縦ないし
横の接合端部11、12の各接合面以外の所定箇所に易
開封性粗面2を形成する。次に、本発明においては、図
4に示すように、上記のラミネ−トシ−トXを使用し
て、例えば、固い、或いは剛性の棒状のチョコレ−ト菓
子13を充填、包装する。例えば、スティック状に包装
する縦ないし横ピロ−包装方式により、まず、ラミネ−
トシ−トXの上に、棒状のチョコレ−ト菓子を置き、ラ
ミネ−トシ−トXをフォ−ムしながら折り曲げて、その
接合端部11、12をヒ−トシ−ルして、上部のヒ−ト
シ−ル部14、縦部のヒ−トシ−ル部15、下部のヒ−
トシ−ル部16をそれぞれ形成して、本発明にかかる突
き破袋性包装体Yを製造することができる。なお、2
は、前述のラミネ−トシ−トXの非ヒ−トシ−ル部分の
所定箇所に設けられた易開封性粗面である。
【0019】而して、本発明では、図5に示すように、
上記で得た突き破袋性包装体Yを手にもって、内容物で
ある棒状のチョコレ−ト菓子13をそのまま手で折るこ
とによって、その易開封性粗面2の箇所で破袋して、包
装用袋が極めて容易に開封して内容物を簡単に取り出す
ことができるものである。破袋する機構は、定かではな
いが、手でもって内容物を折ることによって、まず、袋
体の包装材が緊張状態になって易開封性粗面に力が働
き、この部分で破れると共に内容物の折れた部分がその
部分に突き刺さり、これの現象が同時に起こることによ
って、簡単に破袋して開封するものと推定される。
【0020】上記の本発明において、内容物としては、
上記のような棒状のチョコレ−ト菓子の他に、固い、剛
性のあるものが好ましく、固い煎餅、クッキ−、その他
に適用することができる。なお、本発明において、内容
物として軟らかな物品等を包装する場合には、例えば、
破線を入れて折れるように加工した剛性の紙製トレ−を
使用し、該紙製トレ−の上に内容物を置いて、これを一
体にして包装することによって包装体を製造し、而し
て、その開封に当たっては、紙製トレ−を折り曲げて、
これで突き破ることによって破袋させて、簡単に開封す
ることができる。
【0021】
【実施例】次に、上記の本発明について、実施例を挙げ
て更に詳しく説明する。 実施例1 粒度#60ないし120の粒度分布を有するダイヤモン
ド粉をエポキシ樹脂をバインダ−として、金属性ロ−ル
の外周面に塗布、乾燥、硬化させて砥石ロ−ルを作成し
た。この砥石ロ−ルと受けロ−ルとの間に厚さ12μm
のポリエチレンテレフタレ−トフィルムを通して、該砥
石ロ−ルを圧接して粗面加工を施した。これにより製袋
する際のヒ−トシ−ル部以外の所定領域に多数の傷痕と
貫通孔とが混在した粗面を形成した。なお、上記の厚さ
12μmのポリエチレンテレフタレ−トフィルムには、
そのの裏面に予め印刷して所定の印刷模様を形成した。
次に、上記のポリエチレンテレフタレ−トフィルムに低
密度ポリエチレンを使用し、これを押し出しながらアル
ミニュウム箔7μmをラミネ−トした。更に上記のアル
ミニュウム箔に低密度ポリエチレンを押し出しコ−トし
て、下記の構成からなるラミネ−トシ−トを製造した。
ポリエチレンテレフタレ−トフィルム12μm/印刷層
/低密度ポリエチレン15μm/アルミニュウム箔7μ
m/低密度ポリエチレン30μm。次に、図4に示すよ
うな、スティック状に包装する横ピロ−包装方式を利用
して、上記で得たラミネ−トシ−トの上に棒状のチョコ
レ−ト菓子を置いて、該ラミネ−トシ−トをフォ−ミン
グしながら、その上部、下部および縦部のシ−ル部を、
シ−ル条件、135℃、1秒、1気圧の加熱加圧でヒ−
トシ−ルして、チョコレ−ト菓子の包装体を得た。上記
で得たチョコレ−ト菓子の包装体を手に持って、中身の
チッコレ−ト菓子を真ん中で折ったところ、包装用袋は
簡単に破袋して、容易にチョコレ−ト菓子を取り出すこ
とができた。
【0022】実施例2 上記の実施例1と同様に粗面加工、更に包装方法等を使
用して下記の構成からなるラミネ−トシ−トを使用した
実施例1と同様なチョコレ−ト菓子の包装体を得た。上
記で得たチョコレ−ト菓子の包装体を手に持って、中身
のチッコレ−ト菓子を真ん中で折ったところ、包装用袋
は簡単に破袋して、容易にチョコレ−ト菓子を取り出す
ことができた。ポリエチレンテレフタレ−トフィルム1
2μm/印刷層/接着剤層/アルミニュウム蒸着ポリエ
チレンテレフタレ−トフィルム12μm/低密度ポリエ
チレン30μm。また、上記のラミネ−トシ−トにおい
て、ポリエチレンテレフタレ−トフィルム12μm/印
刷層/接着剤層/アルミニュウム蒸着ポリエチレンテレ
フタレ−トフィルム12μmからなるラミネ−トシ−ト
を予め製造し、該ラミネ−トシ−トに実施例1に記載し
た方法と同じ方法を使用して粗面加工を施して傷痕ない
し貫通孔が混在するラミネ−トシ−トを得た。次いで、
上記の粗面加工を施したラミネ−トシ−トのアルミニュ
ウム蒸着ポリエチレンテレフタレ−トフィルム面に低密
度ポリエチレン30μmを押し出してラミネ−トシ−ト
を製造した。これを使用して、上記の実施例1に記載し
た方法と同様な方法で包装して実施例1と同様なチョコ
レ−ト菓子の包装体を得た。上記で得たチョコレ−ト菓
子の包装体を手に持って、中身のチッコレ−ト菓子を真
ん中で折ったところ、包装用袋は簡単に破袋して、容易
にチョコレ−ト菓子を取り出すことができた。
【0023】実施例3 上記の実施例1と同様な粗面加工行い、更にチョコレ−
ト菓子を包装して下記の構成からなるラミネ−トシ−ト
を使用した実施例1と同様なチョコレ−ト菓子の包装体
を得た。上記で得たチョコレ−ト菓子の包装体を手に持
って、中身のチッコレ−ト菓子を真ん中で折ったとこ
ろ、包装用袋は簡単に破袋して、容易にチョコレ−ト菓
子を取り出すことができた。延伸ポリプロピレンフィル
ム20μm/印刷層/接着剤層/アルミニュウム蒸着ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルム12μm/低密度ポ
リエチレン30μm。また、上記のラミネ−トシ−トに
おいて、延伸ポリプロピレンフィルム12μm/印刷層
/接着剤層/アルミニュウム蒸着ポリエチレンテレフタ
レ−トフィルム12μmからなるラミネ−トシ−トを予
め製造し、該ラミネ−トシ−トに実施例1に記載した方
法と同じ方法を使用して粗面加工を施して傷痕ないし貫
通孔が混在するラミネ−トシ−トを得た。次いで、上記
の粗面加工を施したラミネ−トシ−トのアルミニュウム
蒸着ポリエチレンテレフタレ−トフィルム面に低密度ポ
リエチレン30μmを押し出してラミネ−トシ−トを製
造した。これを使用して、上記の実施例1に記載した方
法と同様に包装して実施例1と同様なチョコレ−ト菓子
の包装体を得た。上記で得たチョコレ−ト菓子の包装体
を手に持って、中身のチッコレ−ト菓子を真ん中で折っ
たところ、包装用袋は簡単に破袋して、容易にチョコレ
−ト菓子を取り出すことができた。
【0024】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明で
は、細長い、棒状の形状で、かつ、これを折って使用す
ることを前提とした内容物を包装する包装用袋であっ
て、その包装用袋の非ヒ−トシ−ル部の所定箇所に、易
開封性粗面を設けることによって、破袋のきっかけとす
るものであり、而して、内容物を袋ごと外圧をかけて折
る際に、袋が緊張状態になると共にその折れた内容物の
破断面が袋内部より包装体を突いて、その接点の近傍か
ら破袋するものである。すなわち、本発明では、内容物
を折るという動作のみで、袋を破り、開封するものであ
り、極めて簡単な操作によって開封することができるも
のである。しかも、棒を折ること、それによって袋を破
壊するという行為は、人の持つといわれる破壊本能を刺
激するために、袋の開封を快感をもって開封することが
できるものである。更に、折って開封する際に、折る音
が興味をそそるものであり、また、折って開けて食べる
というスタイルそのものが、新しい食べ方のスタイルと
して、ファッション性を持ち、商品の販促訴求効果を生
むという利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】易開封性粗面を形成する工程におけるラミネ−
トシ−トの構成を示す概略的断面図である。
【図2】易開封性粗面を形成する工程におけるラミネ−
トシ−トの構成を示す概略的断面図である。
【図3】ラミネ−トシ−トXの一例を示す平面図であ
る。
【図4】ラミネ−トシ−トXを使用して内容物を充填、
包装してなる包装体Yを示す概略的斜視図である。
【図5】包装体Yを手にもって破袋したときの包装体Y
の状態を示す概略的斜視図である。
【符号の説明】
1 樹脂のフィルム 2 易開封性粗面 3 ヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルム 14、15、16 ヒ−トシ−ル部 X ラミネ−トシ−ト Y 包装体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂のフィルムを積層してなるラミネ−
    トシ−トを折り曲げて、または重ね合わせてその接合端
    部をヒ−トシ−ルしてなる包装用袋であり、更に該包装
    用袋の非ヒ−トシ−ル部の所定領域に内容物による突き
    により破袋する易開封性粗面を設けてなることを特徴と
    する突き破袋性包装用袋。
  2. 【請求項2】 樹脂のフィルムを積層してなるラミネ−
    トシ−トを折り曲げて、または重ね合わせてその接合端
    部をヒ−トシ−ルしてなる包装用袋であり、更に該包装
    用袋の中に内容物が充填され、更に該包装用袋の非ヒ−
    トシ−ル部の所定領域に上記の内容物による突きにより
    破袋する易開封性粗面を設けてなることを特徴とする突
    き破袋性包装体。
JP7071295A 1995-03-03 1995-03-03 突き破袋性包装用袋およびそれを使用した突き破袋性包装体 Withdrawn JPH08244850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071295A JPH08244850A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 突き破袋性包装用袋およびそれを使用した突き破袋性包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071295A JPH08244850A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 突き破袋性包装用袋およびそれを使用した突き破袋性包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08244850A true JPH08244850A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13439472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7071295A Withdrawn JPH08244850A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 突き破袋性包装用袋およびそれを使用した突き破袋性包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08244850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051969A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Kaito Kagaku Kogyo Kk スパウト付きパウチの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051969A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Kaito Kagaku Kogyo Kk スパウト付きパウチの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120241347A1 (en) Soft-sided flexible blister package
JPH06219473A (ja) 改良された間仕切片が備わつている多区分室パツケージ
JP5359533B2 (ja) 粒状物包装体
JP2005015015A (ja) 易開封性ガセット貼り袋
JP4010038B2 (ja) 開閉部を有する密封包装袋
JPH1179203A (ja) プラスチックパウチ
JP3853416B2 (ja) レトルトパウチ
JP3644648B2 (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JPH09221176A (ja) レトルトパウチ
JPH09221150A (ja) レトルトパウチ
JPH08244850A (ja) 突き破袋性包装用袋およびそれを使用した突き破袋性包装体
JPH09286470A (ja) 内容物混合用袋
JPH09216664A (ja) レトルトパウチ
JP2002059942A (ja) 自立性包装体
JPH0924952A (ja) 医薬品用包装袋
JPH07165256A (ja) 易裂性フィルム
JPH1045144A (ja) ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JP2004026169A (ja) 易開封性包装袋
JPH07257632A (ja) 任意に引き裂き開封可能なフィルム及びそれを用いた任意裂開可能な包装体並びにその包装体の使用方法
JPH08282729A (ja) 易開封性包装材料
JPH09301446A (ja) レトルトパウチ
JPH0343358A (ja) 密封充填袋及びこれに用いるフィルム
JPH1029644A (ja) ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JPH11321884A (ja) パウチ
JPH01254572A (ja) 筒状包装体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507