JPH08244341A - 感熱記録体 - Google Patents
感熱記録体Info
- Publication number
- JPH08244341A JPH08244341A JP7052187A JP5218795A JPH08244341A JP H08244341 A JPH08244341 A JP H08244341A JP 7052187 A JP7052187 A JP 7052187A JP 5218795 A JP5218795 A JP 5218795A JP H08244341 A JPH08244341 A JP H08244341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- sensitive recording
- polyvinyl alcohol
- recording medium
- epoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】耐水性、耐可塑剤性、耐油性に優れた感熱記録
体を提供する。 【構成】感熱発色層上にエポキシ変成ポリビニルアルコ
ール及びアルデヒド化合物を含有した保護層を設ける。
体を提供する。 【構成】感熱発色層上にエポキシ変成ポリビニルアルコ
ール及びアルデヒド化合物を含有した保護層を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録方式によって
画像を記録し得る感熱記録体に関し、更に詳しくは感熱
記録層上に設けた保護層の改良に関するものである。
画像を記録し得る感熱記録体に関し、更に詳しくは感熱
記録層上に設けた保護層の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録体は、一般に、支持体と該支持
体上に形成した感熱発色層とからなり、感熱発色層を熱
ヘッド、熱ペン、レーザ光等で加熱することにより、感
熱発色層中の発色剤を瞬時に反応させ、記録画像を形成
するものであり、例えば、特公昭43−4160号公報
や特公昭45−14039号公報等により、従来から広
く知られているものである。
体上に形成した感熱発色層とからなり、感熱発色層を熱
ヘッド、熱ペン、レーザ光等で加熱することにより、感
熱発色層中の発色剤を瞬時に反応させ、記録画像を形成
するものであり、例えば、特公昭43−4160号公報
や特公昭45−14039号公報等により、従来から広
く知られているものである。
【0003】かかる感熱記録体は、比較的簡単な装置に
よって記録画像を形成することができ、しかも、保守が
容易であり、また、記録時に騒音の発生が無い等の利点
を有することから、例えば、ファクシミリ、計測用レコ
ーダー、コンピュター等の端末プリンター、自動券売
機、バーコードラベルなど広範囲の分野に応用されてい
る。
よって記録画像を形成することができ、しかも、保守が
容易であり、また、記録時に騒音の発生が無い等の利点
を有することから、例えば、ファクシミリ、計測用レコ
ーダー、コンピュター等の端末プリンター、自動券売
機、バーコードラベルなど広範囲の分野に応用されてい
る。
【0004】特に近年においては、各種チケット用、レ
シート用、銀行のATM用、ガスや電気の検針用などに
も感熱記録体の用途が拡大して来ており、このため、感
熱記録体に対して従来では問題になっていなかったよう
な厳しい特性が要求され始めている。
シート用、銀行のATM用、ガスや電気の検針用などに
も感熱記録体の用途が拡大して来ており、このため、感
熱記録体に対して従来では問題になっていなかったよう
な厳しい特性が要求され始めている。
【0005】すなわち、感熱記録体に要求される特性
は、耐候性や耐薬品性等により、記録画像の褪色や地肌
被り等に対する耐性を有することは勿論のこと、ガスや
電気の検針記録用などの用途においては、屋外でしかも
雨天で使用することがあることから、耐水性に優れた特
性が要求される。
は、耐候性や耐薬品性等により、記録画像の褪色や地肌
被り等に対する耐性を有することは勿論のこと、ガスや
電気の検針記録用などの用途においては、屋外でしかも
雨天で使用することがあることから、耐水性に優れた特
性が要求される。
【0006】一方、従来の感熱記録材料は塩化ビニルフ
イルム中の可塑剤や油脂類、また有機溶剤などと接触す
ると記録画像が褪色したり、地肌部が発色したりすると
いう欠点を有する。このような欠点を克服するために、
従来から感熱発色層上に保護層を設けることが行われて
おり、この保護層を構成する成分としては、例えばポリ
ビニルアルコールやデンプンなどの水溶性高分子などが
主成分として用いられている。
イルム中の可塑剤や油脂類、また有機溶剤などと接触す
ると記録画像が褪色したり、地肌部が発色したりすると
いう欠点を有する。このような欠点を克服するために、
従来から感熱発色層上に保護層を設けることが行われて
おり、この保護層を構成する成分としては、例えばポリ
ビニルアルコールやデンプンなどの水溶性高分子などが
主成分として用いられている。
【0007】このため、感熱記録体に耐水性を付与させ
る方法として、このような水溶性高分子と反応する架橋
剤を併用することが行われている。しかしながら、保護
層の形成の際に十分な架橋反応を生ずるような熱を加え
ることができないこと、及び、反応性の高い架橋剤を使
用すると塗液中で架橋反応が生じてしまい、塗液の粘度
が著しく増大して塗布できなくなる等の問題がある。こ
のような理由で耐水性を有し、しかも耐可塑剤性、耐油
性に十分優れた感熱記録体は得られていないのが現状で
ある。
る方法として、このような水溶性高分子と反応する架橋
剤を併用することが行われている。しかしながら、保護
層の形成の際に十分な架橋反応を生ずるような熱を加え
ることができないこと、及び、反応性の高い架橋剤を使
用すると塗液中で架橋反応が生じてしまい、塗液の粘度
が著しく増大して塗布できなくなる等の問題がある。こ
のような理由で耐水性を有し、しかも耐可塑剤性、耐油
性に十分優れた感熱記録体は得られていないのが現状で
ある。
【0008】このような問題を解決するために、水溶性
高分子に反応性を高める官能基を導入することが提案さ
れている(例えば特開昭56−126193号公報では
カルボキシ変性PVA、特開昭59−106995号公
報ではアセトアセチル化PVA、アクリルニトリル−P
VA共重合体、特開昭59−169885号公報ではア
クリル酸アミド/アクリロニトリル変成PVA、特開昭
62−264990号公報ではエポキシ変性ポリビニル
アルコールなど)が、いまだ不十分である。
高分子に反応性を高める官能基を導入することが提案さ
れている(例えば特開昭56−126193号公報では
カルボキシ変性PVA、特開昭59−106995号公
報ではアセトアセチル化PVA、アクリルニトリル−P
VA共重合体、特開昭59−169885号公報ではア
クリル酸アミド/アクリロニトリル変成PVA、特開昭
62−264990号公報ではエポキシ変性ポリビニル
アルコールなど)が、いまだ不十分である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の問題
点を克服した、耐水性、耐可塑剤性、耐油性に優れた感
熱記録体を提供することを目的とする。
点を克服した、耐水性、耐可塑剤性、耐油性に優れた感
熱記録体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、支持体上
に感熱記録層を設け、さらにその上に保護層を設けてな
る感熱記録体において、該保護層を構成する成分として
エポキシ変性ポリビニルアルコールとアルデヒド化合物
を含有させることにより課題を解決できることを見いだ
した。
に感熱記録層を設け、さらにその上に保護層を設けてな
る感熱記録体において、該保護層を構成する成分として
エポキシ変性ポリビニルアルコールとアルデヒド化合物
を含有させることにより課題を解決できることを見いだ
した。
【0011】本発明者は特開昭62−264990号公
報で、被膜形成成分であるエポキシ変性ポリビニルアル
コールを用いると架橋剤を用いなくとも耐水性が高く、
スティッキング特性に優れた皮膜が得られること、架橋
剤を用いないため塗料のポットライフが優れかつ感熱記
録シートの白色度が高いなどの特長があることを開示し
た。
報で、被膜形成成分であるエポキシ変性ポリビニルアル
コールを用いると架橋剤を用いなくとも耐水性が高く、
スティッキング特性に優れた皮膜が得られること、架橋
剤を用いないため塗料のポットライフが優れかつ感熱記
録シートの白色度が高いなどの特長があることを開示し
た。
【0012】自己架橋タイプのエポキシ変性ポリビニル
アルコールは確かに上述のような優れた性能があるが架
橋反応が遅く、十分な性能を得るためには十分なキュア
リング(時間と熱を保護膜にあたえ反応をより完全なも
のとする目的で行う熱処理のこと。)を必要とする。
アルコールは確かに上述のような優れた性能があるが架
橋反応が遅く、十分な性能を得るためには十分なキュア
リング(時間と熱を保護膜にあたえ反応をより完全なも
のとする目的で行う熱処理のこと。)を必要とする。
【0013】出願当時の感熱記録体に対する要求レベル
では、多少キュアリングが不足したような品質でも特に
問題はなかったが、前述のように近時屋外で使用される
ケースも増え要求レベルが上がって来た。
では、多少キュアリングが不足したような品質でも特に
問題はなかったが、前述のように近時屋外で使用される
ケースも増え要求レベルが上がって来た。
【0014】自己架橋型エポキシ変成ポリビニルアルコ
ールのみで、このように優れた性能を発現するために
は、多大なキュアリングを必要とするため、地肌が被っ
たり、地肌が被らないように緩やかなキュアリングを行
うと製造後すぐ製品とすることができないなどの欠点が
あることが分かった。十分なキュアリングした後の性能
は優れているので、よりゆるやかなキュアリングで初期
性能をいかに上げるかを検討した結果、アルデヒド化合
物を併用することで、ことさらキュアリングを行わなく
ても初期性能を発揮させることできることを発見した。
ールのみで、このように優れた性能を発現するために
は、多大なキュアリングを必要とするため、地肌が被っ
たり、地肌が被らないように緩やかなキュアリングを行
うと製造後すぐ製品とすることができないなどの欠点が
あることが分かった。十分なキュアリングした後の性能
は優れているので、よりゆるやかなキュアリングで初期
性能をいかに上げるかを検討した結果、アルデヒド化合
物を併用することで、ことさらキュアリングを行わなく
ても初期性能を発揮させることできることを発見した。
【0015】PVA及びまたは変性PVA及びまたはP
VA共重合体に対して架橋剤としてアルデヒド化合物を
用いることは知られていたが、自己架橋タイプのエポキ
シ変性ポリビニルアルコールとアルデヒド化合物とを併
用すると、室温領域の温度に放置することで、ことさら
キュアリングを行わなくても、自己架橋タイプのエポキ
シ変性ポリビニルアルコールによる経時的な架橋反応の
進行により耐水性が発現することは今まで知られておら
ず、アルデヒド化合物の中でも作用効果の発現性、黄変
性、経済性などの点からグリオキザールが特に好ましく
用いられる。
VA共重合体に対して架橋剤としてアルデヒド化合物を
用いることは知られていたが、自己架橋タイプのエポキ
シ変性ポリビニルアルコールとアルデヒド化合物とを併
用すると、室温領域の温度に放置することで、ことさら
キュアリングを行わなくても、自己架橋タイプのエポキ
シ変性ポリビニルアルコールによる経時的な架橋反応の
進行により耐水性が発現することは今まで知られておら
ず、アルデヒド化合物の中でも作用効果の発現性、黄変
性、経済性などの点からグリオキザールが特に好ましく
用いられる。
【0016】特にグリオキザールをPVA及びまたは変
成PVAと架橋剤として単体で用いた場合には、キュア
リングをしなくても効果的に架橋反応を生じ皮膜に良好
な耐水性が付与されるが、長期に保管した場合(特に乾
燥状態に置いた時)急激に性能劣化が起こり、耐水性が
無くなるという極めて重大な欠点があることを本発明者
らは発見した。
成PVAと架橋剤として単体で用いた場合には、キュア
リングをしなくても効果的に架橋反応を生じ皮膜に良好
な耐水性が付与されるが、長期に保管した場合(特に乾
燥状態に置いた時)急激に性能劣化が起こり、耐水性が
無くなるという極めて重大な欠点があることを本発明者
らは発見した。
【0017】本発明者らはこれらの特性の改良法を種々
検討した結果、アルデヒド化合物、特にグリオキザール
を用いると、キュアリングを行わなくても塗布直後から
優れた耐水性を発現し、かつ長期の如何なる保存条件に
おいてもその優れた耐水性が保持される皮膜を得ること
ができることを見いだした。すなわち、グリオキザール
でエポキシ変成ポリビニルアルコールの水酸基を介して
分子間架橋を生ぜしめ、その初期の耐水性能を発現さ
せ、その後にエポキシ変成ポリビニルアルコール樹脂同
士の架橋反応が経時的に進行し、耐水性の優れた皮膜を
得ることができるものと推定される。これにより長期に
保管した場合(特に乾燥状態に置いた時)グリオキザー
ルによる耐水性は劣化が進むが、エポキシ変成ポリビニ
ルアルコール同士の架橋反応を助長させることにより耐
水性は劣化がないので最終的に耐水性の優れた皮膜を得
ることができる。
検討した結果、アルデヒド化合物、特にグリオキザール
を用いると、キュアリングを行わなくても塗布直後から
優れた耐水性を発現し、かつ長期の如何なる保存条件に
おいてもその優れた耐水性が保持される皮膜を得ること
ができることを見いだした。すなわち、グリオキザール
でエポキシ変成ポリビニルアルコールの水酸基を介して
分子間架橋を生ぜしめ、その初期の耐水性能を発現さ
せ、その後にエポキシ変成ポリビニルアルコール樹脂同
士の架橋反応が経時的に進行し、耐水性の優れた皮膜を
得ることができるものと推定される。これにより長期に
保管した場合(特に乾燥状態に置いた時)グリオキザー
ルによる耐水性は劣化が進むが、エポキシ変成ポリビニ
ルアルコール同士の架橋反応を助長させることにより耐
水性は劣化がないので最終的に耐水性の優れた皮膜を得
ることができる。
【0018】アルデヒド化合物の具体例としては、アル
デヒド澱粉、グルタルアルデヒド、グリオキザール、そ
の他アルデヒド基を有する樹脂などが挙げられる。中で
もグリオキザールがその作用効果の発現性のみならず供
給量、価格などの点で特に優れている。
デヒド澱粉、グルタルアルデヒド、グリオキザール、そ
の他アルデヒド基を有する樹脂などが挙げられる。中で
もグリオキザールがその作用効果の発現性のみならず供
給量、価格などの点で特に優れている。
【0019】また、本発明の効果を損なわない限り、必
要に応じてそのほかの架橋剤を用いることができる。例
えば、 1)N−メチロール化合物 N−メチル尿素、N−メチルメラミン、N−メチロール
エチレン尿素 2)活性ビニル化合物 ジビニルスルホン、ビス(βーヒドロキシエチルスルホ
ン) 3)多カルボン酸化合物 ジカルボン酸、ジカルボン酸クロリド、メチルビニルエ
ーテルーマレイン酸共重合体 4)ジイソシアネート化合物 トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネート 5)アジリジン化合物 トリメチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプロ
ピオネート、N,N’−ヘキサメチレン−1,6−ビス
(1−アジリジンカルボキシアミド)、テトラメチロー
ルメタン−トリ−β−アジリジニルプロピオネート 6)錯化剤 Cu,B,Al,Ti,Zr,Sn,V,Crなどの化
合物。 7)ポリアミドエポキシ樹脂 アルキルポリアミン化合物とアルキルジカルボン酸との
縮合で得られるポリアミド樹脂にエピハロヒドリンを作
用して得られる。エピハロヒドリンとしては、エピクロ
ルヒドリン、エピブロモヒドリン、エピヨードヒドリン
などが例示され、樹脂としてはポリアミドエピクロルヒ
ドリンが有効である。
要に応じてそのほかの架橋剤を用いることができる。例
えば、 1)N−メチロール化合物 N−メチル尿素、N−メチルメラミン、N−メチロール
エチレン尿素 2)活性ビニル化合物 ジビニルスルホン、ビス(βーヒドロキシエチルスルホ
ン) 3)多カルボン酸化合物 ジカルボン酸、ジカルボン酸クロリド、メチルビニルエ
ーテルーマレイン酸共重合体 4)ジイソシアネート化合物 トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネート 5)アジリジン化合物 トリメチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプロ
ピオネート、N,N’−ヘキサメチレン−1,6−ビス
(1−アジリジンカルボキシアミド)、テトラメチロー
ルメタン−トリ−β−アジリジニルプロピオネート 6)錯化剤 Cu,B,Al,Ti,Zr,Sn,V,Crなどの化
合物。 7)ポリアミドエポキシ樹脂 アルキルポリアミン化合物とアルキルジカルボン酸との
縮合で得られるポリアミド樹脂にエピハロヒドリンを作
用して得られる。エピハロヒドリンとしては、エピクロ
ルヒドリン、エピブロモヒドリン、エピヨードヒドリン
などが例示され、樹脂としてはポリアミドエピクロルヒ
ドリンが有効である。
【0020】前記構成による本発明の感熱記録体の支持
体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙等が主
として利用されるが、さらに、各種の不織布、金属箔等
あるいはこれらを組み合わせた複合シート等も利用し得
る。また支持体の表面には、感熱発色層を形成する前に
アンダーコート層を形成してもよい。
体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙等が主
として利用されるが、さらに、各種の不織布、金属箔等
あるいはこれらを組み合わせた複合シート等も利用し得
る。また支持体の表面には、感熱発色層を形成する前に
アンダーコート層を形成してもよい。
【0021】支持体上の感熱発色層の発色成分は、加熱
によって記録画像を形成し得るものであればいかなるも
のであっても良く、例えば、ロイコ染料とフェノール性
物質に代表される電子受容性物質との反応によるもの、
イミノ化合物とイソシアナート化合物との反応によるも
の、長鎖脂肪酸鉄塩と多価フェノールとの反応によるも
の等を利用し得る。これらの組み合わせの具体例は、例
えば特開昭54−118845号公報などに記載されて
いる。
によって記録画像を形成し得るものであればいかなるも
のであっても良く、例えば、ロイコ染料とフェノール性
物質に代表される電子受容性物質との反応によるもの、
イミノ化合物とイソシアナート化合物との反応によるも
の、長鎖脂肪酸鉄塩と多価フェノールとの反応によるも
の等を利用し得る。これらの組み合わせの具体例は、例
えば特開昭54−118845号公報などに記載されて
いる。
【0022】なお、発色成分を含有する感熱発色層は、
従来の感熱記録体における感熱発色層と同様に、水溶性
高分子化合物の水溶液及び/又は疎水性高分子化合物の
水系エマルジョンをバインダーとする感熱発色層形成用
の塗工剤を、所定の位置にコーティング方式または印刷
方式等によって適用し、乾燥することによって得られ
る。
従来の感熱記録体における感熱発色層と同様に、水溶性
高分子化合物の水溶液及び/又は疎水性高分子化合物の
水系エマルジョンをバインダーとする感熱発色層形成用
の塗工剤を、所定の位置にコーティング方式または印刷
方式等によって適用し、乾燥することによって得られ
る。
【0023】本発明において保護層に用いる樹脂として
は、前記のように、エポキシ変性ポリビニルアルコール
を使用するが、エポキシ変成ポリビニルアルコールはビ
ニルエステルとエポキシ基含有不飽和化合物とをラジカ
ル重合開始剤の存在下で共重合させた後、アルコール中
アルカリ触媒によりケン化させることにより得られる。
ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ギ酸ビニルなどが例示されるが、経済面で酢酸ビ
ニルが好ましい。エポキシ基含有不飽和化合物として
は、アリルグリシジルエーテル、メタアリルグリシジル
エーテル、1−(3−ブテニルオキシ)−2,3−エポ
キシプロパン、1−アリルオキシ−3,4−エポキシブ
タン、1−アリルオキシ−4,5−エポキシ−5−メチ
ルペンタン、メタアリル−メチルグリシジルエーテルな
どが挙げられるが、アリルグリシジルエーテルがビニル
エステルとの反応性および経済性の点で特に好ましい。
は、前記のように、エポキシ変性ポリビニルアルコール
を使用するが、エポキシ変成ポリビニルアルコールはビ
ニルエステルとエポキシ基含有不飽和化合物とをラジカ
ル重合開始剤の存在下で共重合させた後、アルコール中
アルカリ触媒によりケン化させることにより得られる。
ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ギ酸ビニルなどが例示されるが、経済面で酢酸ビ
ニルが好ましい。エポキシ基含有不飽和化合物として
は、アリルグリシジルエーテル、メタアリルグリシジル
エーテル、1−(3−ブテニルオキシ)−2,3−エポ
キシプロパン、1−アリルオキシ−3,4−エポキシブ
タン、1−アリルオキシ−4,5−エポキシ−5−メチ
ルペンタン、メタアリル−メチルグリシジルエーテルな
どが挙げられるが、アリルグリシジルエーテルがビニル
エステルとの反応性および経済性の点で特に好ましい。
【0024】本発明の効果を損なわない限り、必要に応
じて他の各種水溶性高分子化合物及び/又は疎水性高分
子化合物と併用することができる。その具体例としては
以下のものが挙げられる。
じて他の各種水溶性高分子化合物及び/又は疎水性高分
子化合物と併用することができる。その具体例としては
以下のものが挙げられる。
【0025】水溶性高分子化合物としては、デンプン
類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ポ
リビニルアルコール、各種変性ポリビニルアルコール、
スチレン−無水マレイン酸共重合体、エチレン−無水マ
レイン酸共重合体など。また、疎水性高分子化合物の水
系エマルジョンとしては、スチレン−ブタジエン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリル
酸メチル−ブタジエン共重合体等が挙げられる。
類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ポ
リビニルアルコール、各種変性ポリビニルアルコール、
スチレン−無水マレイン酸共重合体、エチレン−無水マ
レイン酸共重合体など。また、疎水性高分子化合物の水
系エマルジョンとしては、スチレン−ブタジエン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリル
酸メチル−ブタジエン共重合体等が挙げられる。
【0026】本発明における保護層においては、前記し
た樹脂、架橋剤とともに、必要によっては、ケイソウ
土、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケ
イ素、水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂など
の無機質顔料や有機質顔料、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、
酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ス
テアリン酸アミド、カスターワックス等のワックス類等
からなるヘッド摩耗防止剤兼スティッキング防止剤等を
添加することができる。
た樹脂、架橋剤とともに、必要によっては、ケイソウ
土、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケ
イ素、水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂など
の無機質顔料や有機質顔料、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、
酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ス
テアリン酸アミド、カスターワックス等のワックス類等
からなるヘッド摩耗防止剤兼スティッキング防止剤等を
添加することができる。
【0027】さらに、通常感熱記録体の製造に用いられ
る各種の添加助剤、例えばジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム等の分散剤、また、消泡剤等の界面活性剤、着
色剤等の蛍光染料などが所望に応じて利用される。
る各種の添加助剤、例えばジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム等の分散剤、また、消泡剤等の界面活性剤、着
色剤等の蛍光染料などが所望に応じて利用される。
【0028】本発明に用いられる構成材料の好ましい配
合量は、エポキシ変成ポリビニルアルコール100重量
部に対し、アルデヒド化合物を0.1〜30重量部(特に
好ましくは1〜25重量部)、を使用すれば良い。
合量は、エポキシ変成ポリビニルアルコール100重量
部に対し、アルデヒド化合物を0.1〜30重量部(特に
好ましくは1〜25重量部)、を使用すれば良い。
【0029】保護層の塗布量は0.5〜8g/m2(特に
好ましくは1〜5g/m2)、感熱発色層の塗布量は2〜
10g/m2(特に好ましくは3〜6g/m2)とすれば十
分な効果が得られる。
好ましくは1〜5g/m2)、感熱発色層の塗布量は2〜
10g/m2(特に好ましくは3〜6g/m2)とすれば十
分な効果が得られる。
【0030】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、例中の『部』、『%』は、特にことわらない
限り、それぞれ『重量部』、『重量%』を示す。
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、例中の『部』、『%』は、特にことわらない
限り、それぞれ『重量部』、『重量%』を示す。
【0031】実施例1 A液調整 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン(ロイコ化合物)・・・・・・・ 10部 20%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール1
05:クラレ製)・・・・・・・ 10部 水・・・・・・ 20部 以上の組成による組成物をサンドミルで粉砕し、平均粒
子径(堀場製作所製レーザー回析/散乱式粒度分布測定
装置[LA910]で求めたメジアン径を言う。以下同
じ)が0.8μmの分散粒子によるA液を得た。
ラン(ロイコ化合物)・・・・・・・ 10部 20%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール1
05:クラレ製)・・・・・・・ 10部 水・・・・・・ 20部 以上の組成による組成物をサンドミルで粉砕し、平均粒
子径(堀場製作所製レーザー回析/散乱式粒度分布測定
装置[LA910]で求めたメジアン径を言う。以下同
じ)が0.8μmの分散粒子によるA液を得た。
【0032】B液調整 4,4′−ジイソプロピリデンジフェノール(顕色剤)
・・・・・・・ 10部 20%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール1
05:クラレ製)・・・・・・・ 10部 水・・・・・・ 20部 以上の組成による組成物をサンドミルで粉砕し、平均粒
子径1.5μmの分散粒子によるB液を得た。
・・・・・・・ 10部 20%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール1
05:クラレ製)・・・・・・・ 10部 水・・・・・・ 20部 以上の組成による組成物をサンドミルで粉砕し、平均粒
子径1.5μmの分散粒子によるB液を得た。
【0033】C液調整 メタターフェニル(増感剤)・・・・・・・ 10部 20%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール1
05:クラレ製)・・・・・・・ 10部 水・・・・・・ 20部 以上の組成による組成物をサンドミルで粉砕し、平均粒
子径1.0μmの分散粒子によるC液を得た。
05:クラレ製)・・・・・・・ 10部 水・・・・・・ 20部 以上の組成による組成物をサンドミルで粉砕し、平均粒
子径1.0μmの分散粒子によるC液を得た。
【0034】感熱記録層の形成 A液40部、B液80部、C液40部、20%ポリビニ
ルアルコール(クラレ製:クラレポバール105)60
部、水50部を混合撹拌し、感熱記録層用塗料液を得
た。得られた塗液を50g/m2の上質紙に4g(dr
y)/m2の割合に塗布、乾燥し、感熱記録層を形成し
た。
ルアルコール(クラレ製:クラレポバール105)60
部、水50部を混合撹拌し、感熱記録層用塗料液を得
た。得られた塗液を50g/m2の上質紙に4g(dr
y)/m2の割合に塗布、乾燥し、感熱記録層を形成し
た。
【0035】保護層の形成 さらに、該感熱記録層の上に、水溶性高分子化合物とし
て10%エポキシ変性ポリビニルアルコール(デンカサ
イズW−100:電気化学工業製)800部と、架橋剤
として40%グリオキザール25部、フィラーとしてシ
リカ(P−527:水澤化学工業製)20部と水200
部を混合、撹拌した保護層用塗工剤を3g(dry)/
m2 の割合に、塗布、乾燥し保護層用を形成した。
て10%エポキシ変性ポリビニルアルコール(デンカサ
イズW−100:電気化学工業製)800部と、架橋剤
として40%グリオキザール25部、フィラーとしてシ
リカ(P−527:水澤化学工業製)20部と水200
部を混合、撹拌した保護層用塗工剤を3g(dry)/
m2 の割合に、塗布、乾燥し保護層用を形成した。
【0036】しかる後に、表面の平滑度が500秒とな
るようにグロスキャレンダー処理を行い、本発明の実施
例品である感熱記録体を得た。
るようにグロスキャレンダー処理を行い、本発明の実施
例品である感熱記録体を得た。
【0037】比較例1〜3 保護層塗工剤を、表1に記載の水溶性高分子化合物、架
橋剤及びフィラーに変更した以外は、実施例に対応する
同一の工程により分散液を作製し、それ以外の工程につ
いても全て実施例に対応する工程と同一の工程により比
較のための感熱記録体を得た。
橋剤及びフィラーに変更した以外は、実施例に対応する
同一の工程により分散液を作製し、それ以外の工程につ
いても全て実施例に対応する工程と同一の工程により比
較のための感熱記録体を得た。
【0038】
【表1】
【0039】キュアリング処理 以上のようにして得た感熱記録体について、作成後20
℃,65%RHの雰囲気に24時間放置したもの(キュ
アリング無し)、40℃,15%RHの雰囲気に48時
間放置したもの(キュアリング有り)を作り、以下の
1.2.3.4.の評価試験をした。
℃,65%RHの雰囲気に24時間放置したもの(キュ
アリング無し)、40℃,15%RHの雰囲気に48時
間放置したもの(キュアリング有り)を作り、以下の
1.2.3.4.の評価試験をした。
【0040】保存試験 キュアリングを施していないサンプルを更に60℃,1
5%RHの雰囲気に7日間放置したものについて、下記
のブロッキング試験および皮膜に水を滴下し、その部分
を指で強くこすり耐水性の程度を判定した。 判定基準 ○:皮膜成分の溶け出し無し。 △:若干溶け出している。 ×:溶け出している。
5%RHの雰囲気に7日間放置したものについて、下記
のブロッキング試験および皮膜に水を滴下し、その部分
を指で強くこすり耐水性の程度を判定した。 判定基準 ○:皮膜成分の溶け出し無し。 △:若干溶け出している。 ×:溶け出している。
【0041】印字試験 市販のプリンター(日清紡製:XP6250)による感
熱記録を行った後、画像記録部および地肌部の保存性を
試験した。なお、濃度測定はマクベス濃度計(マクベス
社製:RD−514型)を利用して測定した。
熱記録を行った後、画像記録部および地肌部の保存性を
試験した。なお、濃度測定はマクベス濃度計(マクベス
社製:RD−514型)を利用して測定した。
【0042】評価項目および評価方法 1.ブロッキング試験 感熱記録体を水に1分間浸漬した後、感熱記録面と感熱
記録面とを2kg/m2 の圧力で圧着し、60℃,15
%RHの送風乾燥機に12時間保存し乾燥せしめた後、
両者を引きはがしブロッキングの有無を調べた。 判定基準 ○:ブロッキング無し、 △:部分的にブロッキング、 ×:ブロッキングが有りはがせない。 2.耐水性試験 感熱記録体を水に12時間浸漬した後、60℃,15%
RHの送風乾燥機で乾燥した後オーバーコート層の白濁
具合を調べた。白濁具合は試験前後の記録濃度を測定
し、低下の少ないものほど白濁は少なく、耐水性が良い
と評価した。 3.耐可塑剤性試験 画像記録部と地肌部それぞれについて、プラスチック消
しゴム(トンボ:MONO消しゴム)の面を200g/
m2 の荷重で接触させ、20℃,65%RHの条件下で
24時間保存後の濃度を測定する。 4.耐油性試験 画像記録部と地肌部それぞれについて、試験用綿実油を
綿棒で塗布し20℃,65%RHの条件下で24時間保
存後の濃度を測定する。
記録面とを2kg/m2 の圧力で圧着し、60℃,15
%RHの送風乾燥機に12時間保存し乾燥せしめた後、
両者を引きはがしブロッキングの有無を調べた。 判定基準 ○:ブロッキング無し、 △:部分的にブロッキング、 ×:ブロッキングが有りはがせない。 2.耐水性試験 感熱記録体を水に12時間浸漬した後、60℃,15%
RHの送風乾燥機で乾燥した後オーバーコート層の白濁
具合を調べた。白濁具合は試験前後の記録濃度を測定
し、低下の少ないものほど白濁は少なく、耐水性が良い
と評価した。 3.耐可塑剤性試験 画像記録部と地肌部それぞれについて、プラスチック消
しゴム(トンボ:MONO消しゴム)の面を200g/
m2 の荷重で接触させ、20℃,65%RHの条件下で
24時間保存後の濃度を測定する。 4.耐油性試験 画像記録部と地肌部それぞれについて、試験用綿実油を
綿棒で塗布し20℃,65%RHの条件下で24時間保
存後の濃度を測定する。
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【発明の効果】表2、表3、表4から明らかなように、
本発明の保護層を備えた感熱記録体はキュアリング無し
でも十分な耐水性を有し、低湿下に放置しても特性の劣
化がなく、かつ耐可塑剤性、耐油性に優れた良好なもの
である。本発明の感熱記録体は、記録画像の濃度が高
く、また屋外での使用にも耐え得る耐水性を有し、しか
も可塑剤や各種の油脂類との接触による地肌の被りや記
録部の褪色がない等、地肌や記録画像の保存安定性に優
れる高品質特性を有する感熱記録体になる。
本発明の保護層を備えた感熱記録体はキュアリング無し
でも十分な耐水性を有し、低湿下に放置しても特性の劣
化がなく、かつ耐可塑剤性、耐油性に優れた良好なもの
である。本発明の感熱記録体は、記録画像の濃度が高
く、また屋外での使用にも耐え得る耐水性を有し、しか
も可塑剤や各種の油脂類との接触による地肌の被りや記
録部の褪色がない等、地肌や記録画像の保存安定性に優
れる高品質特性を有する感熱記録体になる。
Claims (2)
- 【請求項1】支持体と、該支持体上に形成した感熱発色
層と、該感熱発色層上に形成した保護層とを有する感熱
記録体において、該保護層がエポキシ変性ポリビニルア
ルコールとアルデヒド化合物を含有することを特徴とす
る感熱記録体。 - 【請求項2】アルデヒド化合物がグリオキザールである
請求項1記載の感熱記録体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7052187A JPH08244341A (ja) | 1995-03-13 | 1995-03-13 | 感熱記録体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7052187A JPH08244341A (ja) | 1995-03-13 | 1995-03-13 | 感熱記録体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08244341A true JPH08244341A (ja) | 1996-09-24 |
Family
ID=12907810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7052187A Pending JPH08244341A (ja) | 1995-03-13 | 1995-03-13 | 感熱記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08244341A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030070379A (ko) * | 2002-02-25 | 2003-08-30 | 주식회사 폴리크롬 | 음현발색성 복사용지 |
-
1995
- 1995-03-13 JP JP7052187A patent/JPH08244341A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030070379A (ko) * | 2002-02-25 | 2003-08-30 | 주식회사 폴리크롬 | 음현발색성 복사용지 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201135006A (en) | Heat-sensitive recording matter | |
JPH0376678B2 (ja) | ||
JPH045558B2 (ja) | ||
US5380694A (en) | Thermosensitive recording element | |
JPH09263047A (ja) | 感熱記録体 | |
DE69101746T2 (de) | Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial. | |
JPH08230324A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH08244341A (ja) | 感熱記録体 | |
JP3509396B2 (ja) | 感熱記録体 | |
GB2203257A (en) | Heat-sensitive recording paper containing color-former | |
JPH0440192B2 (ja) | ||
JPH024436B2 (ja) | ||
JP4779005B2 (ja) | 耐消毒用アルコール性をもつ感熱記録用粘着シート | |
JPH0216711B2 (ja) | ||
JPH08216521A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH03284984A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0443796B2 (ja) | ||
JPH0216712B2 (ja) | ||
JPS59167291A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0662004B2 (ja) | 感熱記録紙 | |
JP3446092B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6158789A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH01306282A (ja) | 感熱記録シート | |
JP3177542B2 (ja) | 感熱記録シート | |
JP2968806B2 (ja) | 感熱記録シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |