JPH08243015A - 電磁誘導加熱炊飯器 - Google Patents

電磁誘導加熱炊飯器

Info

Publication number
JPH08243015A
JPH08243015A JP5389995A JP5389995A JPH08243015A JP H08243015 A JPH08243015 A JP H08243015A JP 5389995 A JP5389995 A JP 5389995A JP 5389995 A JP5389995 A JP 5389995A JP H08243015 A JPH08243015 A JP H08243015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rice
inner pot
boiling
rice cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5389995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kobayashi
雅哉 小林
Toshikazu Fujiwara
俊和 藤原
Hiroyuki Koide
宏之 小出
Katsuhiro Yamazaki
勝弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP5389995A priority Critical patent/JPH08243015A/ja
Publication of JPH08243015A publication Critical patent/JPH08243015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電磁誘導加熱する炊飯器に於いて、美味しい
ご飯を炊き上げる加熱シーケンスの提供。 【構成】 炊飯器の本体に収納される内釜と、この内釜
を加熱する加熱コイルと、この加熱コイルにより加熱さ
れる内釜3の温度を検出する温度センサー4と、炊飯工
程を制御する制御部10を備えた炊飯器に於いて、加熱
コイル2への通電を制御する炊飯加熱手段6と、予め定
められた沸騰維持温度T1をセーブする沸騰維持手段7
と、この沸騰維持手段7の動作終了後に実行される再加
熱手段8と、温度センサー4の出力が動作温度以上にな
ったとき蒸らし工程に切り換える炊飯終了手段5を制御
部10内に設け、更に予め定められ第1の温度T1を炊
飯加熱手段実行中に検出した時には沸騰維持手段7に切
り換えるとともに、沸騰維持手段7実行中の炊飯終了手
段5の動作温度を第1の温度T1より高い温度T2に設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
によって炊飯工程を制御し、美味しいご飯を炊き上げる
電磁誘導加熱炊飯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の炊飯器は図4に示すよう
に内釜の炊飯終了温度T3を内釜の外側底面に密着させ
た温度センサーで検出して加熱コイルへの通電を停止
し、次の蒸らし工程に切り換えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の炊飯器で
は、内釜の炊飯終了温度T3を検出したのち、直ちに加
熱コイルへの通電を停止して蒸らし工程に移行し、炊飯
を完了しているが、例えば業務用炊飯器のように、大型
の内釜の外側底面に発熱層を設け、これに高出力の加熱
コイルを組合せてこの加熱コイルで内釜底面を直に加熱
するものでは、通電と同時に内釜の温度が上昇し、その
後遅れて釜内部が加熱されるため、釜内部の米を十分に
沸騰維持して炊飯しない内に内釜の底面が炊飯終了温度
T3に達し、これを温度センサーが検知して加熱コイル
の通電を停止すると同時に、直ちに温度降下して蒸らし
工程に入るため、十分な沸騰維持が出来ず、炊飯むらが
大きく、美味しいご飯が炊飯できなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の欠点を除
くためになされたものであり、加熱コイルへの通電を制
御する炊飯加熱手段と、予め定められた一定時間tの電
力量に切り換えて沸騰を維持させる沸騰維持手段と、沸
騰維持手段の動作終了後に実行される再加熱手段と、温
度センサーの出力が動作温度以上になった時蒸らし工程
に切り換える炊飯終了手段を制御部内に設け、予め定め
られた第1の温度T1を炊飯加熱手段実行中に検出した
時に沸騰維持手段にt時間切り換え、第1の温度より高
い第2の温度T2を設定し、この温度T2に達したとき
炊飯終了手段を動作させ、次の工程である蒸らし工程に
移行するものである。
【0005】
【作用】上記のような構成にしたことにより、炊飯加熱
手段により炊飯を行い、その炊飯沸騰維持温度T1に達
するや沸騰維持温度に切り換えて電力を低下させて沸騰
維持をt時間保持して、この保持後第2の温度T2の検
出によって炊飯を終了する。第2の温度T2は第1の温
度動作温度より高く設定してあるため、十分に長く沸騰
維持を行う事が出来、十分に内釜内のご飯を均一に加熱
する事が出来る。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に従って説明す
る。
【0007】本実施例の構成は図1に示す如くであり、
図2に動作を説明するための図、図3に正常炊飯時の温
度センサーと米飯の相関図を示す。
【0008】図1において、1はステンレス板よりなる
器体本体である。2は加熱コイルであり、3は外側底面
に発熱層を設けたアルミ製の内釜であり、本体1の内部
に取り出し自在に収納されている。4は温度センサーで
あり、加熱コイル2の中央部に穴を設け、その穴より突
出させてスプリングにより内釜3の底部に密着させるも
のである。
【0009】図2において5は炊飯終了手段、6は炊飯
加熱手段、7は沸騰維持手段、8は再加熱手段、9は制
限手段で、いずれも制御部10内に設け、マイクロコン
ピューターのプログラムにより構成されるものである。
【0010】炊飯加熱手段6は強火工程からなり、制限
手段9は沸騰維持手段7の動作を制限するものである。
【0011】炊飯終了手段5は再加熱手段8の動作温度
T2が終了した時実行される。
【0012】次に上記構成からなる本実施例の動作につ
いて説明する。
【0013】内釜に米と水を規定量入れて本体1に収納
し、炊飯スイッチ(図示せず)を操作する。これによっ
て炊飯加熱手段6が動作し、例えば5kwの最大電力の
強火工程で加熱コイル2へ通電される。これによって図
3に示すごとく温度センサー4と米の温度は上昇する。
やがて15分程度で内釜3の温度は100℃以上の温度
T1(=120℃)に到達すると制限手段9が解除さ
れ、沸騰維持手段7を動作させて出力を2kw程度にお
とし、その状態で沸騰を維持させ、T時間(15分〜2
0分)一定温度を保つ。その後炊飯終了手段5は設定温
度T2(=125℃)を超えた時点で動作し、蒸らし工
程へ移行する。蒸らし工程は0.5kwの出力で20分
程度行なわれる。この沸騰維持時間tは高地炊飯などそ
の用途により変えることが出来る。すなわち炊飯条件を
変える事により各種炊飯を行う事が出来る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、炊
飯加熱手段中の第1の温度T1を検出して沸騰維持手段
をt時間保ち、その後再加熱手段の第2の温度T2に達
したときに炊飯を終了し、蒸らし工程に移り炊飯は終了
する。これによって今までの電磁誘導加熱においては加
熱コイルにより内釜底は直ちに温度上昇するため、沸騰
維持が困難であったが、本発明の沸騰維持手段を設ける
ことにより十分に沸騰を維持出来温度むらの少ない美味
しい炊飯を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電磁誘導加熱炊飯器の
要部断面図である。
【図2】同動作を説明するための図である。
【図3】本発明の炊飯状態を説明するための図である。
【図4】従来の炊飯状態を説明するための図である。
【符号の説明】
1 本体 2 加熱コイル 3 内釜 4 温度センサー 5 炊飯終了手段 6 炊飯加熱手段 7 沸騰維持手段 8 再加熱手段 9 制限手段 10 制御部
フロントページの続き (72)発明者 山崎 勝弘 千葉県柏市新十余二3番地1 株式会社日 立ホームテック内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炊飯器の本体(1)に収納される内釜
    (3)と、この内釜(3)を加熱する加熱コイル(2)
    と、この加熱コイル(2)により加熱される内釜(3)
    の温度を検出する温度センサー(4)と、炊飯工程を制
    御する制御部(10)を備えた炊飯器に於いて、前記加
    熱コイル(2)への通電を制御する炊飯加熱手段(6)
    と、予め定められた温度T1に達した後沸騰維持温度を
    維持する沸騰維持手段(7)と、この沸騰維持手段
    (7)の動作終了後に実行される再加熱手段(8)と、
    前記温度センサー(4)の出力が動作温度T2以上にな
    ったとき蒸らし工程に切り換える炊飯終了手段(5)を
    前記制御部(10)内に設け、更に予め定められ第1の
    温度T1を炊飯加熱手段(6)実行中に検出した時には
    沸騰維持手段(7)に切り換えるとともに、沸騰維持手
    段(7)実行中の炊飯終了手段(5)の動作温度を前記
    第1の温度T1より高い温度T2に設定することを特徴
    とする炊飯器。
JP5389995A 1995-03-14 1995-03-14 電磁誘導加熱炊飯器 Pending JPH08243015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5389995A JPH08243015A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 電磁誘導加熱炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5389995A JPH08243015A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 電磁誘導加熱炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08243015A true JPH08243015A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12955577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5389995A Pending JPH08243015A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 電磁誘導加熱炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08243015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248716A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Rinnai Corp 炊飯方法及び炊飯調理器
CN106859290A (zh) * 2017-03-15 2017-06-20 合肥顺昌电磁智能科技有限公司 电磁智能炒菜机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248716A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Rinnai Corp 炊飯方法及び炊飯調理器
CN106859290A (zh) * 2017-03-15 2017-06-20 合肥顺昌电磁智能科技有限公司 电磁智能炒菜机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08243015A (ja) 電磁誘導加熱炊飯器
JP3627714B2 (ja) 電気炊飯器
JP3221985B2 (ja) 電磁誘導加熱式炊飯器
JPH0789989B2 (ja) 電気炊飯器
JPH09441A (ja) 自動炊飯装置
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JP3332859B2 (ja) 炊飯制御方法
JPH0751159A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH0366323A (ja) 炊飯器
JP3590227B2 (ja) 業務用炊飯器
JP7193711B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0239694B2 (ja) Jidokanetsuchoriki
JP3228606B2 (ja) 電磁誘導加熱式炊飯器
JP3076666B2 (ja) 炊飯器
JP3479177B2 (ja) 業務用炊飯器
JP2003010043A (ja) 炊飯器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH09140563A (ja) 業務用炊飯器
JPH0366322A (ja) 炊飯器の炊飯方法
JPH0657188B2 (ja) 少量急速炊飯方法
JPH0795977B2 (ja) 電気炊飯器
JP2002330865A (ja) 電気炊飯器
JP2002165700A (ja) 炊飯器
JPH06277145A (ja) 炊飯器
JPH0739456A (ja) 炊飯器の加熱方法