JPH08242352A - ファクシミリ装置の画像伝送制御方法 - Google Patents

ファクシミリ装置の画像伝送制御方法

Info

Publication number
JPH08242352A
JPH08242352A JP7043033A JP4303395A JPH08242352A JP H08242352 A JPH08242352 A JP H08242352A JP 7043033 A JP7043033 A JP 7043033A JP 4303395 A JP4303395 A JP 4303395A JP H08242352 A JPH08242352 A JP H08242352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiving side
identification
communication
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7043033A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneyuki Sakai
謙行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7043033A priority Critical patent/JPH08242352A/ja
Priority to US08/607,667 priority patent/US5877870A/en
Priority to KR1019960005232A priority patent/KR100229519B1/ko
Priority to GB9706140A priority patent/GB2310107B/en
Priority to TW085102466A priority patent/TW299545B/zh
Priority to DE19607924A priority patent/DE19607924C2/de
Priority to GB9604491A priority patent/GB2298550B/en
Priority to CN96106034A priority patent/CN1082309C/zh
Publication of JPH08242352A publication Critical patent/JPH08242352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • H04N1/32791Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33361Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or the state of the communication line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33369Storage of mode or retrieval of prestored mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33392Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/3335Speed or rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画信号の交信に要する時間を短縮するため
に、画信号の送出前後の手順を短縮し、回線の利用効率
を向上したファクシミリ装置の画像伝送制御方法を提供
することを目的とする。 【構成】 送信側は受信側が送出するCED1信号を受
信すると、特定のtone2信号を送出し、画信号の送
出前後の手順を短縮するとともに、NSF3、NSS
4、EOP6、MCF7信号を高速で、かつプリアンブ
ルを短縮して交信する。また、前回の交信速度と内部に
持つモデルにより学習した結果を基に好適な交信速度を
決定するとともに、短縮手順により交信するか否かを決
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一交信に要する時間
を短縮するために、手順時間を短縮する手段を有するフ
ァクシミリ装置の画像伝送制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5はITU−T勧告によるファクシミ
リの送信側と受信側との基本的な通信プロトコルを説明
する説明図である。図において、1は受信側が回線接続
されて送出する被呼局識別信号であるCED信号、20
3は被呼局の非標準な機能、受信能力、電話番号を宣言
するNSF,CSI,DISの各信号、204は送信側
の電話番号を伝えるTSI信号及び送信機能設定するD
CS信号、208は発呼端末が指定の画信号伝送速度で
適切か判断するため上記画信号伝送速度で1.4秒間連
続”0”を送出するTCF信号、209はTCF信号2
08を正確に受信したことを示すCFR信号、5は画信
号データの送出信号であるpix信号、6は最後のペー
ジを送り終えたことを示すEOP信号、7は直前のペー
ジをエラー無く受信したことを示すMCF信号、210
は通信を終了し回線を切断することを宣言するDCN信
号である。回線状況が悪く、TCF信号208を正確に
受信できなかった場合、受信側は通知するCFR信号2
09の代わりにFTT信号を送出し、これに対し、送信
側は、TSI/DCS信号204により、新たな伝送速
度を伝えた上、TCF信号208を送出し、CFR信号
209が受信側から帰るまでこの手順を繰り返す。ま
た、図6は上記各信号を構成するHDLC(High
level data link control)フ
レームの説明図である。図6において、211は連続す
る1秒間のフラグコードからなるプリアンブル、212
はアドレスコード、213は制御コード、214はファ
クシミリ制御フィールド、215はファクシミリ情報フ
ィールド、216はフレームチェックシーケンス、及び
217は1つ以上のフラグであり、HDLCフレームは
これらより構成され、通常300bpsの伝送速度で送
出される。
【0003】次に、動作を図について説明する。図5に
おいて、着信後、受信側は非音声端末であることを示す
CED信号を送出する。この信号は2100Hzの単一
トーンを2.6秒以上4.0秒以下送出する。
【0004】続けて受信側は各メーカによるオプション
の識別に使用するNSF信号、国番号、電話番号等が入
っているCSI信号、ITU−T勧告の標準機能の識別
に使用するDSI信号を送出する。これら信号は図3に
示すHDLCフレームにより構成されており、後に説明
するTSI,DCS,CFR,EOP,MCF,DCN
の各信号もHDLCフレームにより構成されている。H
DLCフレームは、送受信間のモデムの同期をとるため
のプリアンブル211を約1秒送出後、バイナリ符号情
報を送出する。さらにバイナリ符号の中には、アドレス
コード212や制御コード213やフラグ217のよう
にファクシミリで使用する場合はほぼ固定のものと、制
御信号の種別を示すファクシミリ制御フィールド21
4、及びその詳細な内容を示すファクシミリ情報フィー
ルド215、さらにフレームのチェック機能であるフレ
−ムチェックシーケンス216からなる。また、NSF
/CSI/DISのように連続して送出する場合は、プ
リアンブル211を共用する。
【0005】NSF/CSI/DIS信号203の送出
に対して、送信側は各機能の能力を決定し、TSI/D
CS信号204にて、受信側に知らせる。それに引き続
き高速信号のトレーニングを行うためにTCF信号20
8を約1.5秒送出し、受信側においてトレーニングが
良好な場合は、CFR信号209を返し高速信号である
画データ(pix5信号)の送受へ移行する。ちなみ
に、トレーニングが不調な場合はCFR信号209の代
わりに、FTT信号を返して、高速信号の信号速度を1
段階落とした上で(ex.14.4KBPS→12KB
PS)、TCF信号208から再びやり直す。
【0006】pix5信号の送受が終了後、プロトコル
の後手順に移行する。まず送信側よりページの終わりを
表すEOP6信号を送出する。受信側はEOP6信号へ
の応答としてMCF7信号を返し、送信側は回線の切断
を知らせるDCN信号210を送出し通信を終了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置は、以上の
ように構成されているので、着信後上記画信号(pix
5信号)の送出までの手順に約15秒から17秒程度の
時間を要し、14.4KBPSの伝送速度で画信号を送
出するような場合、本来の目的である文書(pix5信
号)の伝送の2倍から3倍もの時間を手順に要し、すな
わち、回線の使用効率著しく悪化させ、あるいは回線使
用料金を著しく浪費するという問題点があった。また、
回線状況が良好ではない場合、適正な伝送速度を得るた
めに、受信側からTCF信号209が返されるまで伝送
速度を変化させ、そのに度に約5秒程度手順に要する時
間が必要になるという問題点があった。このような問題
点を改善するために特開平5−219334号公報で
は、送信側がト−ン信号を受信側に送出することによ
り、受信側との画像伝送手順を短縮するものが提案され
ているが、画信号(pix5信号)伝送の後の手順の短
縮やHDLC内のプリアンブル211を短縮することに
は言及されておらず、画信号(pix5信号)伝送の全
後の手順を短縮して手順に要する時間を短縮し、回線の
使用効率を向上するには不十分であった。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、従来の、ITU−T勧告に準拠
したファクシミリとの交信互換性を維持しつつ、手順の
時間を短縮し、回線効率の向上させ、あるいは、回線の
使用料金を節約することのできるファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係るファクシ
ミリ装置の画像伝送制御方法は、発信側は受信側が送出
する受信側識別信号を受信すると所定の識別トーン信号
を送出し、上記受信側はこの所定の識別トーン信号を受
信すると自己が有する非標準機能を識別する非標準機能
識別信号を送出し、上記発信側はこの非標準機能識別信
号に従い画像情報信号を送出した後に送出終了を識別す
る送出終了信号をプリアンブルを短縮するとともに、高
速で送出し、上記受信側は上記画像信号の正常受信を識
別する正常受信信号をプリアンブルを短縮するととも
に、高速で送出するようにしたものである。
【0010】また、次の発明に係るファクシミリ装置の
画像伝送制御方法は、発信側は受信側が送出する非標準
機能識別信号から上記受信側が所定の識別トーン信号の
識別が可能であることを判定してこの識別トーン信号を
送出し、上記発信側が上記識別トーンを送出しないとき
には、上記発信側と上記受信側とは上記識別トーンを送
出したときと異なる所定の手順で交信するようにしたも
のである。
【0011】また、次の発明に係るファクシミリ装置の
画像伝送制御方法は、受信側は、プリアンブルを短縮し
た非標準機能識別信号を送出するようにしたものであ
る。
【0012】また、次の発明に係るファクシミリ装置の
画像伝送制御方法は、発信側は受信側が送出する非標準
機能識別信号から上記受信側の交信速度を判別してこの
交信速度に応じた識別トーンを上記受信側に送出し、上
記発信側は上記交信速度で画像情報信号を送出した後に
送出終了を識別する送出終了信号をプリアンブルを短縮
するとともに、高速で送出し、上記受信側は上記画像信
号の正常受信を識別する正常受信信号をプリアンブルを
短縮するとともに、高速で送出するようにしたものであ
る。
【0013】また、次の発明に係るファクシミリ装置の
画像伝送制御方法は、発信側は受信側が送出する非標準
機能識別信号を受信すると、上記受信側との過去の交信
速度と内部に持つモデルを基に学習して更新した交信速
度に対応する識別ト−ンを上記受信側に送出し、上記発
信側は上記更新した交信速度にて画像情報信号を送出す
るようにしたものである。
【0014】また、次の発明に係るファクシミリ装置の
画像伝送制御方法は、送信側は識別トーン信号を送出す
ると、画像情報信号送出の前後の交信手順を上記識別ト
ーン信号を送出しない場合より短縮して受信側と交信す
るものである。
【0015】更に、次の発明に係るファクシミリ装置の
画像伝送制御方法は、所定の識別トーン信号は、複数の
周波数の異なるトーン信号の組み合せからなるようにし
たものである。
【0016】
【作用】この発明におけるファクシミリ装置の画像伝送
制御方法は、発信側が所定の識別トーン信号を送出し、
受信側がこの所定の識別トーン信号を受信すると自己が
有する非標準機能を識別する非標準機能識別信号を送出
し、発信側がこの非標準機能識別信号に従い画像情報信
号を送出して画像伝送制御の前手順を省略し、発信側と
受信側とは画像情報信号の送出後に交信する送出終了信
号及び正常受信信号を、プリアンブルを短縮するととも
に、高速で送出するようにして、ITU−T勧告に準拠
したファクシミリとの交信互換性を維持しつつ画像伝送
制御の手順時間を短縮する。
【0017】また、次の発明におけるファクシミリ装置
の画像伝送制御方法は、発信側は受信側が所定の識別ト
ーン信号の識別が可能であることを判定してこの識別ト
ーン信号を送出し、発信側と受信側とは自動的に画像伝
送制御の手順の省略と高速化を行い、発信側が識別トー
ンを送出しないときには、発信側と受信側とは識別トー
ンを送出したときと異なる手順で交信する。
【0018】また、次の発明におけるファクシミリ装置
の画像伝送制御方法は、受信側がプリアンブルを短縮し
た非標準機能識別信号を送出し、更に、画像伝送制御の
手順の高速化を行う。
【0019】また、次の発明におけるファクシミリ装置
の画像伝送制御方法は、発信側が非標準機能識別信号か
ら受信側の通信速度を判別してこの通信速度に応じた識
別トーンを受信側に送出するとともに、判別した通信速
度で画像情報信号を送出し、発信側と受信側とは画像情
報信号の送出後に交信する送出終了信号及び正常受信信
号を、プリアンブルを短縮するとともに、高速で送出す
る。
【0020】また、次の発明におけるファクシミリ装置
の画像伝送制御方法は、発信側が受信側との過去の交信
速度と内部に持つモデルを基に学習して更新した交信速
度に対応する識別ト−ンを受信側に送出し、発信側は更
新した交信速度にて画像情報信号を送出するので、発信
側は適切な交信速度で受信側と交信する。
【0021】また、次の発明におけるファクシミリ装置
の画像伝送制御方法は、送信側は識別トーン信号を送出
すると、画像情報信号送出の前後の交信手順を上記識別
トーン信号を送出しない場合より短縮して受信側と交信
するので、発信側はより短時間で受信側と交信する。
【0022】更に、次の発明におけるファクシミリ装置
の画像伝送制御方法は、発信側が、複数の周波数の異な
るトーン信号を組み合せてなる、所定の識別トーン信号
を送出するので、ノイズの影響を低減できるとともに、
複数の情報を識別トーン信号に含ませることができる。
【0023】
【実施例】
実施例1.以下、この発明のファクシミリ装置の画像伝
送制御方法の一実施例を説明する。 図1はこの発明の
ファクシミリ装置の画像伝送制御方法の交信手順を説明
する説明図である。図1において、1,5は従来例と同
様の信号である。また、2は送信側から送出される識別
トーン信号であるtone、3は識別トーン信号である
tone2信号を検出後、受信機側から送出する非標準
機能信号であるNSF、4、6はフォーマットは従来と
同様であるが、高速信号により送出されるNSS4信
号、EOP6信号である。ここで、NSS4信号は送信
機が受信機と同一メ−カのものであるときに送られる非
標準機能設定信号であり、送信機が同一メ−カのもので
ないならTSI/DCS信号204が高速信号により送
られる。
【0024】次に、動作を図について説明する。高速手
順で交信を行うことを知らせるために、送信側から受信
側にtone2信号をCED1信号に重ねて送出する。
このtone2信号は350Hzと2100Hzのデュ
アルトーンで誤検知を防止している。受信側はtone
2信号を検出すると、NFS3信号を送出する。NFS
3信号はITU−T勧告におけるCSI、DISの両信
号を削除し、またNFS3信号も必要最小限度の情報に
押さえたものである。送信側はNSF3信号受信後、そ
の応答信号としてNSS4信号を返すが(ITU−T勧
告でのTSI/DCS信号204に対応)、その際画デ
ータであるpix5信号と同様に高速信号で送出を行
う。ただし本信号は手順信号であるためHDLCフレー
ム化している。さらに、本信号はHDLCフレーム内の
プリアンブル211を1秒から0.5秒に短縮してい
る。次にITU−T勧告では、TCF信号208及びC
FR209信号の授受を行うが、本高速手順に入ったと
ころで、送受とも最速交信速度での通信を行う前提がで
きており、高速信号のトレーニングは行わず、TCF信
号208,CFR信号209を削除する。
【0025】本手順においてpix5信号にエラーが発
生した場合は、ITU−T勧告のG3ECM手順に従っ
て、再送手順を行うが、回線状況が常に悪いところとの
交信では、しばしば再送手順が入り、せっかくの高速手
順が生かされず、かえって最初からITU−T勧告の手
順で行った方が効率が良い場合がある。そこで本高速手
順への移行を過去の通信結果より判断して実行するため
に、後述する機能を合わせ持っている。後手順では送信
側がEOP6信号を、NSS4信号同様に高速信号でか
つプリアンブルの短縮を行った形で送出し、それに対す
るMCF7信号(本信号もプリアンブルを短縮)が受信
側より送出された時点で、DCN信号を出さずに通信を
終了する。
【0026】尚、上記手順のNSF3信号を従来のNS
F203信号にて代用することは可能であり、また、図
5に示すプリアンブル211が従来1秒であるものを、
短縮することで各手順信号の時間を短くし、それにより
全体の通信時間の削減を実現することも可能である。ま
た、識別トーンであるtone2信号を複数トーンにし
たので、識別トーンの持つ情報量を多くでき、短縮手順
への移行のみならず、その他の情報によるサービスが付
加できるとともに、同様なトーン使用機種あるいはノイ
ズ等の混入による誤動作を防止できる。
【0027】上述の構成とすることにより、受信側が発
信側が送出した所定のtone2信号を受信するとNS
F3信号を送出し、受信側がこのNSF3信号に従い画
像情報信号であるpix5を送出して画像伝送制御の前
手順を省略し、発信側と受信側とはpix5の送出後に
交信するEOP6信号及びMCF7信号を、プリアンブ
ルを短縮するとともに、高速で送出するようにすると、
ITU−T勧告に準拠したファクシミリとの交信互換性
を維持しつつ画像伝送制御の手順時間を短縮して回線効
率を向上し、更に、回線の使用料金を節約することがで
きる。
【0028】実施例2.次に、この発明のファクシミリ
装置の画像伝送制御方法の他の実施例を説明する。ファ
クシミリ装置の交信が最初の相手に対しては従来の交信
手順により交信を行うが、その際に送信側は、受信側の
図5に示すNSF/CSI/DIS信号203により、
受信側が識別トーン検出手段を持つかどうかを判断す
る。ここで識別トーンの検出手段を持たないと判断した
場合は、次回交信も従来通りの手順で行うが、識別トー
ンの検出が可能だと判断した場合は、相手先電話番号に
識別トーンの検出が可能である旨の情報を追加し次回か
らの交信においては、識別トーンであるtone2信号
を送出し、図1に示す交信手順により交信を行うこと
で、あらかじめユーザが受信側の情報がわからなくと
も、短縮手順を行えるようになる。
【0029】実施例3.次に、この発明のファクシミリ
装置の画像伝送制御方法の他の実施例を説明する。識別
トーンであるtone2信号を利用した交信手順におい
ては、一定の交信速度(最高交信速度)であるという前
提であったが、回線状況その他によって交信速度が変化
する場合、図1に示す短縮手順のみでは対応できないた
め、交信速度を落とす(調整する)ための手順が必要に
なる。このような手順の介入をできる限り最小限に抑え
るために、学習機能により交信速度を決定する方法を用
いる。学習機能は、発呼側装置に、発呼した相手先との
前回の交信速度Viと前回までの決定係数Nc によって
評価関数E(Vi)(x)を得、該評価関数E(Vi)
(x)に該前回までの決定係数Nc を引数として、E
(Vi)(Nc )で与えられる新しい決定係数Nc1を計
算する手段を有し、該決定係数Nc1により、交信速度を
決定し、更に、識別トーンであるtone2信号にて交
信速度Viを受信機側に知らしめることで、短縮手順で
かつ交信可能な最高交信速度を選択できるようになる。
【0030】図2は相手側ファクシミリ装置との交信速
度Viと決定係数Nc から演算して求まる新しい決定係
数Nc1との関係を示した説明図である。図3はファクシ
ミリ装置の送信条件を決定する送信条件決定手段の構成
を示すブロック図である。図において、10は交信手順
を制御する通信制御部、11は当該装置のオペレ−ショ
ンを制御するオペレ−ション制御部、12はダイヤルデ
−タ及び決定係数Nc等を記憶するRAM、11はオペ
レ−ション条件を記憶するROM、14は中央演算装置
であるCPUである。
【0031】次に、動作を図について説明する。学習機
能は高速手順(短縮手順)で行うかITU−T勧告の低
速手順(通常手順)で行うかを、交信相手先によって予
め交信前に判断するとともに、交信可能な最高交信速度
を選択するものである。ワンタッチ等のダイヤルデ−タ
は通常、相手先電話番号、相手先名称、オプション機能
の付加等により構成されるが、更に、高速手順実行の決
定係数Nc を追加している。この決定係数Nc を求める
アルゴリズムを以下に説明する。
【0032】図4は送信条件決定手段が決定係数Nc
決定する手順を示すフロ−チャ−トである。図におい
て、ステップS1では、オペレ−ション制御部11から
の指示により交信を開始し、ステップS2において、R
AM12よりダイヤルデ−タに含まれる決定係数Nc
取り出し、ステップS3において、CPU14は決定係
数Nc がNc ≦0の場合には、通信制御部10に通常手
順で交信制御を行う(ステップS4)ことを指示し、N
c ≦0でない場合には、通信制御部10に図1に示す高
速手順で交信制御を行う(ステップS5)とともに、前
回の交信速度Viで交信を行うことを指示する。ここで
決定係数Nc の初期値は「0」とし、可変範囲は−12
7〜126(実験等で決められる値)とする。次に、交
信終了(ステップS6)後に今回の交信速度Viを確認
(ステップS7)し、次に、ステップS8において、C
PU14はROM13より演算デ−タを取り出し今回の
交信速度Viと決定係数Nc とから評価関数E(Vi)
(x)により演算して図2に示すような新しい決定係数
c1を算出し(ステップS9)、この新しい決定係数N
c1を今回の通信相手に対する決定係数Nc としてRAM
12に格納し(ステップS10)、次回の交信に備え
る。
【0033】尚、上述の実施例では識別トーンを短縮手
順の可/不可に使用したが、最適交信速度Viの選択に
使用ことができる。この場合発呼側が識別トーンである
tone2信号により、最適交信速度を受信側に知らせ
この交信速度により交信を行ことができる。更に、評価
関数E(Vi)(x)が全交信速度をカバーするように
した場合、そのパラーメータの数が多くなるため、受信
側の最高交信速度Viによってその評価関数E(Vi)
(x)を変えるようにすると、決定係数Nc1の算出がよ
り正確に、効率よく行える。
【0034】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ファ
クシミリ装置の画像伝送制御方法を、受信側が発信側が
送出した所定の識別トーン信号を受信すると非標準機能
識別信号を送出し、受信側がこの非標準機能識別信号に
従い画像情報信号を送出して画像伝送制御の前手順を省
略し、発信側と受信側とは画像情報信号の送出後に交信
する送出終了信号及び正常受信信号を、プリアンブルを
短縮するとともに、高速で送出するようにすると、IT
U−T勧告に準拠したファクシミリとの交信互換性を維
持しつつ画像伝送制御の手順時間を短縮して回線効率を
向上し、更に、回線の使用料金を節約する効果を奏す
る。
【0035】また、次の発明によれば、ファクシミリ装
置の画像伝送制御方法を、発信側が受信側が所定の識別
トーン信号の識別が可能であると判定すると識別トーン
信号を送出し、発信側と受信側とは自動的に画像伝送制
御の手順の省略と高速化を行い、発信側が識別トーンを
送出しないときには、通常の手順で交信するので、使用
者がファクシミリ装置の短縮手順を知らなくても効率的
な回線利用を実現できる効果を奏する。
【0036】また、次の発明によれば、ファクシミリ装
置の画像伝送制御方法を、受信側がプリアンブルを短縮
した非標準機能識別信号を送出するようにすると、更
に、画像伝送制御の手順を高速化する効果を奏する。
【0037】また、次の発明によれば、ファクシミリ装
置の画像伝送制御方法を、発信側が非標準機能識別信号
から判別した受信側の交信速度に応じた識別トーンを受
信側に送出するとともに、判別した交信速度で画像情報
信号を送出して画像伝送制御の前手順を省略し、発信側
と受信側とは画像情報信号の送出後に交信する送出終了
信号及び正常受信信号を、プリアンブルを短縮するとと
もに、高速で送出するようにすると、使用者がファクシ
ミリ装置の短縮手順を知らなくても効率的な回線利用を
実現できる効果を奏する。
【0038】また、次の発明によれば、ファクシミリ装
置の画像伝送制御方法を、発信側が受信側との過去の交
信速度と内部に持つモデルを基に学習して更新した交信
速度に対応する識別ト−ンを受信側に送出し、発信側は
更新した交信速度にて画像情報信号を送出するようにす
ると、受信側の機能及び回線の交信速度に好適な速度で
画像伝送ができる効果を奏する。
【0039】また、次の発明によれば、ファクシミリ装
置の画像伝送制御方法を、送信側が識別トーン信号を送
出し、画像情報信号送出の前後の交信手順を識別トーン
信号を送出しない場合より短縮して受信側と交信するよ
うにすると、発信側はより短時間で受信側と交信するよ
うにするので、利用者がファクシミリ装置の短縮手順を
知らなくても効率的な回線利用を実現できる効果を奏す
る。
【0040】更に、次の発明によれば、ファクシミリ装
置の画像伝送制御方法を、発信側が、複数の周波数の異
なるトーン信号を組み合せてなる、所定の識別トーン信
号を送出するようにすると、所定の識別トーン信号によ
り画像伝送制御の手順を省略でき、更に、複数の周波数
の異なるトーン信号の内或る周波数のトーン信号がノイ
ズの影響を受けたとしても他の周波数のトーン信号によ
り発信側が受信側に確実に識別トーン信号を伝達できる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のファクシミリ装置の画像伝送制御
方法の交信手順の説明図である。
【図2】 この発明のファクシミリ装置の画像伝送制御
方法における相手側ファクシミリ装置との交信速度Vi
と決定係数Nc から演算して求まる新しい決定係数Nc`
との関係を示す説明図である。
【図3】 この発明のファクシミリ装置の画像伝送制御
方法における送信条件を決定する送信条件決定手段の構
成を示すブロック図である。
【図4】 この送信条件決定手段が決定係数Nc を決定
する手順を示すフロ−チャ−トである。
【図5】 従来のファクシミリ装置の画像伝送制御方法
の交信手順の説明図である。
【図6】 従来のファクシミリ装置の画像伝送制御方法
における各信号を構成するHDLCフレームの説明図で
ある。
【符号の説明】
1 CED信号、2 tone信号、3 NSF信号、
4 NSS信号、5pix信号、6 EOP信号、7
MCF信号、203 NSF/CSI/DIS信号、2
04 TSI/DCS信号、208 TCF信号、20
9 CFR信号、210 DCN信号、211 プリア
ンブル。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信側は受信側が送出する受信側識別信
    号を受信すると所定の識別トーン信号を送出し、上記受
    信側はこの所定の識別トーン信号を受信すると自己が有
    する非標準機能を識別する非標準機能識別信号を送出
    し、上記発信側はこの非標準機能識別信号に従い画像情
    報信号を送出した後に送出終了を識別する送出終了信号
    をプリアンブルを短縮するとともに、高速で送出し、上
    記受信側は上記画像信号の正常受信を識別する正常受信
    信号をプリアンブルを短縮するとともに、高速で送出す
    ることを特徴とするファクシミリ装置の画像伝送制御方
    法。
  2. 【請求項2】 発信側は受信側が送出する非標準機能識
    別信号から上記受信側が所定の識別トーン信号の識別が
    可能であることを判定してこの識別トーン信号を送出
    し、上記発信側が上記識別トーンを送出しないときに
    は、上記発信側と上記受信側とは上記識別トーンを送出
    したときと異なる所定の手順で交信することを特徴とす
    る請求項第1項記載のファクシミリ装置の画像伝送制御
    方法。
  3. 【請求項3】 受信側は、プリアンブルを短縮した非標
    準機能識別信号を送出することを特徴とする請求項第1
    項記載のファクシミリ装置の画像伝送制御方法。
  4. 【請求項4】 発信側は受信側が送出する非標準機能識
    別信号から上記受信側の交信速度を判別してこの交信速
    度に応じた識別トーンを上記受信側に送出し、上記発信
    側は上記交信速度で画像情報信号を送出した後に送出終
    了を識別する送出終了信号をプリアンブルを短縮すると
    ともに、高速で送出し、上記受信側は上記画像信号の正
    常受信を識別する正常受信信号をプリアンブルを短縮す
    るとともに、高速で送出することを特徴とするファクシ
    ミリ装置の画像伝送制御方法。
  5. 【請求項5】 発信側は受信側が送出する非標準機能識
    別信号を受信すると、上記受信側との過去の交信速度と
    内部に持つモデルを基に学習して更新した交信速度に対
    応する識別ト−ンを上記受信側に送出し、上記発信側は
    上記更新した交信速度にて画像情報信号を送出すること
    を特徴とするファクシミリ装置の画像伝送制御方法。
  6. 【請求項6】 送信側は識別トーン信号を送出すると、
    画像情報信号送出の前後の交信手順を上記識別トーン信
    号を送出しない場合より短縮して受信側と交信すること
    を特徴とする請求項第5項記載のファクシミリ装置の画
    像伝送制御方法。
  7. 【請求項7】 所定の識別トーン信号は、複数の周波数
    の異なるトーン信号の組み合せからなることを特徴とす
    る請求項第1項乃至第6項のいずれかに記載のファクシ
    ミリ装置の画像伝送制御方法。
JP7043033A 1995-03-02 1995-03-02 ファクシミリ装置の画像伝送制御方法 Pending JPH08242352A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043033A JPH08242352A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 ファクシミリ装置の画像伝送制御方法
US08/607,667 US5877870A (en) 1995-03-02 1996-02-27 Image transmission control method for facsimile apparatus
KR1019960005232A KR100229519B1 (ko) 1995-03-02 1996-02-29 팩시밀리장치용 화상전송제어방법
GB9706140A GB2310107B (en) 1995-03-02 1996-03-01 Image transmission control method for facsimile apparatus
TW085102466A TW299545B (ja) 1995-03-02 1996-03-01
DE19607924A DE19607924C2 (de) 1995-03-02 1996-03-01 Bildübertragungssteuerverfahren für eine Faksimilevorrichtung
GB9604491A GB2298550B (en) 1995-03-02 1996-03-01 Image transmission control method for facsimile apparatus
CN96106034A CN1082309C (zh) 1995-03-02 1996-03-02 传真装置的传输控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043033A JPH08242352A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 ファクシミリ装置の画像伝送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08242352A true JPH08242352A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12652627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7043033A Pending JPH08242352A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 ファクシミリ装置の画像伝送制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5877870A (ja)
JP (1) JPH08242352A (ja)
KR (1) KR100229519B1 (ja)
CN (1) CN1082309C (ja)
DE (1) DE19607924C2 (ja)
GB (1) GB2298550B (ja)
TW (1) TW299545B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122072A (en) * 1993-12-06 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
US5995242A (en) * 1996-01-09 1999-11-30 Oki Data Corporation Facsimile transmission method using non-standard tones, and facsimile machine employing same
KR100318741B1 (ko) 1999-07-14 2001-12-28 윤종용 수신측의 출력방식에 따라 팩스 데이터의 전송을 제어하는 방법
JP4356216B2 (ja) * 2000-08-23 2009-11-04 沖電気工業株式会社 通信接続装置およびその通信速度調整方法
JP2002185738A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Nec Corp ファクシミリ通信方法
KR101673955B1 (ko) * 2010-07-02 2016-11-08 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010876A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Ricoh Co Ltd フアクシミリ通信制御方式
JPS60137169A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2507299B2 (ja) * 1985-05-17 1996-06-12 株式会社日立製作所 高速g3ファクシミリ装置
JPH0822012B2 (ja) * 1989-08-05 1996-03-04 松下電送株式会社 ファクシミリ通信方式
JP2962513B2 (ja) * 1989-11-13 1999-10-12 株式会社リコー グループ3ファクシミリ装置
JPH04301963A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Canon Inc データ通信装置及びその制御方法
JPH05219334A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Konica Corp ファクシミリ装置
JPH05219335A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Konica Corp ファクシミリ装置
JP2546113B2 (ja) * 1992-12-17 1996-10-23 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
US5696599A (en) * 1994-12-30 1997-12-09 Novell, Inc. Method and apparatus for modifying handshake data transmissions

Also Published As

Publication number Publication date
CN1082309C (zh) 2002-04-03
GB9604491D0 (en) 1996-05-01
DE19607924C2 (de) 2000-10-05
KR100229519B1 (ko) 1999-11-15
US5877870A (en) 1999-03-02
KR960036519A (ko) 1996-10-28
GB2298550A (en) 1996-09-04
TW299545B (ja) 1997-03-01
GB2298550B (en) 1998-08-05
CN1140947A (zh) 1997-01-22
DE19607924A1 (de) 1996-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100339148B1 (ko) 데이터통신장치및데이터통신방법
KR20000069441A (ko) 아날로그 팩스 장치용 디지털 네트워크 인터페이스
US6437870B1 (en) Facsimile apparatus having V.8 protocol facility and facsimile communication method
CA2266933C (en) Modem apparatus and data communication method
EP0942586B1 (en) Data transmission apparatus and data reception apparatus
US20060028692A1 (en) Network facsimile apparatus
JPH08242352A (ja) ファクシミリ装置の画像伝送制御方法
JPH08228272A (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JP3302209B2 (ja) データ通信装置
JP3967098B2 (ja) ファクシミリ装置
KR970003422B1 (ko) 팩시밀리의 복수 원고송신시 에러 페이지 표시방법
JPH1174983A (ja) データ通信装置
JPH05199387A (ja) 通信開始速度制御方法
JP3537665B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100186609B1 (ko) 팩시밀리에서 최저 통신 속도 지정에 의한 전송 방법
JP2002204345A (ja) 通信装置、通信方法および記憶媒体
JPH09312749A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP3128464B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JPH0879487A (ja) ファクシミリ装置
KR0130874B1 (ko) 팩시밀리의 프로토콜 송수신방법
JP3806274B2 (ja) データ送信装置及びデータ送信方法
JPH07123233A (ja) ファクシミリ装置
JP2002368967A (ja) データ通信装置
JPH08242221A (ja) データ通信装置
JPH08251381A (ja) ファクシミリ通信方法