JPH0824177B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0824177B2
JPH0824177B2 JP4328589A JP32858992A JPH0824177B2 JP H0824177 B2 JPH0824177 B2 JP H0824177B2 JP 4328589 A JP4328589 A JP 4328589A JP 32858992 A JP32858992 A JP 32858992A JP H0824177 B2 JPH0824177 B2 JP H0824177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
source
drain region
transistor
basic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4328589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06112447A (ja
Inventor
正雄 水野
紳也 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4328589A priority Critical patent/JPH0824177B2/ja
Publication of JPH06112447A publication Critical patent/JPH06112447A/ja
Publication of JPH0824177B2 publication Critical patent/JPH0824177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CMOS(相補型MO
S)半導体を用いたゲート・アレイにおいて、基板上に
マトリクス状に配置される基本セルの構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置は、図8に示すごと
く、2のP型ソースドレイン領域、および、5のN型ソ
ースドレイン領域に3のポリシリコン領域が横切る形と
なった基本セルを、半導体基板状にマトリクス状に配置
していた。この場合、10はN型のチャンネルストッパ
ー領域、11はP型のチャンネルストッパー領域、16
はPウエルである。7,7a,7bは、1層目の金属配
線であり、6は、金属配線と、ポリシリコンおよびP
型、N型のソースドレイン領域とを結びつけるコンタク
トである。
【0003】図8の金属配線で、7aはプラス側の電源
ライン、7bはマイナス側の電源ラインである。中央の
P型トランジスタは直列に、N型トランジスタは並列
に、金属配線によって結びつけられている。
【0004】図4は、図8と等価なトランジスタ回路図
である。この図からわかるように、図8は、2入力NO
Rゲートを構成するように配線が行なわれたものであ
る。
【0005】図8において、基本セルの上辺および下辺
に横方向に走るポリシリコン3は、セル内を横切って信
号を通過させるための信号線である。この信号線は、例
えば、図5に示すセルAからの端子501と、セルBか
らの端子502とを結ぶ場合に、その間に配置されたセ
ルBを横切るような使用方法に用いられる。従来技術
は、以上のような基本セルの構造が一般的であったため
に、以下のような問題点を有している。
【0006】 図8の横方向に対して電気信号が通る
場合、ポリシリコンの抵抗、および、ポリシリコンとP
型またはN型のソース・ドレインとの容量によって、電
気信号の伝播遅延時間を増加させるという欠点を有して
いた。このため基本セルをマトリクス状に配置する場合
にも、その半導体装置が速い動作スピードを要求する場
合には、その回路規模に制約を受けている。 例えば、特開昭54−93375号公報に記載され
ているように、複数の配線層の2層目以上の配線層をコ
ンタクト孔を介してソース・ドレイン領域およびゲート
電極に接続される配線に用いると、配線間の段差が大き
くなり、断線の恐れがある。さらに、Pチャネルトラン
ジスタのソース・ドレイン領域の1つとNチャネルトラ
ンジスタのソース・ドレイン領域の1つを接続する接続
配線は、1層目配線と2層目配線とを用いて、・印で示
される接続点において貫通孔を通して接続される部分が
ある。このように、Pチャネルトランジスタのソース・
ドレイン領域の1つとNチャネルトランジスタのソース
・ドレイン領域の1つを接続する接続配線として、2つ
の層の配線を用いるようにすると、コンタクト孔を介し
て接続する接続点の数が増加するという問題もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、基本セルを構成するMOS
トランジスタ(FET)において、複数の配線層の最下
配線層をコンタクト孔を介して前記ソース・ドレイン領
域および前記ゲート電極に接続される配線に用いること
により、また、2層目以上の配線層に1層目の配線層を
介在させることにより、配線間の段差を小さくし、2層
目以上の配線の自由度を増加させて、より高集積、高信
頼、高速にすることを実現しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1発明にお
いては、第1導電型の半導体基板に第1方向に列をなし
て形成される複数個の基本セル列を有してなる半導体装
置において、前記基本セル列内の各基本セルは、前記半
導体基板内の第1導電型の領域内に形成された第2導電
型のソース・ドレイン領域、ゲート電極を有する第1の
トランジスタと、前記半導体基板内の第2導電型の領域
内に形成された第1導電型のソース・ドレイン領域、ゲ
ート電極を有する第2のトランジスタとを前記第1方向
と略直交する第2方向に隣接配置してなり、前記基本セ
ル列内の上方には複数の配線層が設けられ、該複数の配
線層のうち最下の第1配線層には、ゲート電極に接続さ
れる配線と、前記第1のトランジスタのソース・ドレイ
ン領域の上方を前記第1方向に延在配置し、当該ソース
・ドレイン領域と選択的に接続される第1の電源配線
と、前記第2のトランジスタのソース・ドレイン領域の
上方を前記第1方向に延在配置し、当該ソース・ドレイ
ン領域と選択的に接続される第2の電源配線と、前記第
1の電源配線と前記第2の電源配線によって平面的に挟
まれ、かつ、前記第2方向の直線上には位置しない前記
第1のトランジスタのソース・ドレイン領域の1つと前
記第2のトランジスタのソース・ドレイン領域の1つを
接続する接続配線とを設け、前記複数の配線層のうち前
記第1配線層の上方の第2配線層には、前記第2方向に
延在配置される信号配線を設けてなることを特徴とする
ものであり、第2発明においては、第1導電型の半導体
基板に第1方向に列をなして形成される複数個の基本セ
ル列を有してなる半導体装置において、前記基本セル列
内の各基本セルは、前記半導体基板内の第1導電型の領
域内に形成された第2導電型のソース・ドレイン領域、
ゲート電極を有する第1のトランジスタと、前記半導体
基板内の第2導電型の領域内に形成された第1導電型の
ソース・ドレイン領域、ゲート電極を有する第2のトラ
ンジスタとを前記第1方向と略直交する第2方向に隣接
配置してなり、前記基本セル列内の上方には複数の配線
層が設けられ、該複数の配線層のうち最下の第1配線層
には、ゲート電極に接続される配線と、前記第1のトラ
ンジスタのソース・ドレイン領域の上方を前記第1方向
に延在配置し、当該ソース・ドレイン領域と選択的に接
続される第1の電源配線と、前記第2のトランジスタの
ソース・ドレイン領域の上方を前記第1方向に延在配置
し、当該ソース・ドレイン領域と選択的に接続される第
2の電源配線とを設け、前記複数の配線層のうち前記第
1配線層の上方の第2配線層には、前記第2方向に延在
配置される信号配線を設け、前記基本セル内の前記第1
および第2のトランジスタにより2入力NORゲートを
構成し、前記第1の電源配線と前記第2の電源配線によ
って平面的に挟まれ、かつ、前記第2方向の直線上には
位置しない前記第1のトランジスタのソース・ドレイン
領域のドレイン領域と前記第2のトランジスタのソース
・ドレイン領域のドレイン領域を接続する接続配線は、
前記第1配線層の配線のみにより形成されてなることを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、基本セル列の上方には複数の
配線層が設けられ、該複数の配線層の最下の第1配線層
をソース・ドレイン領域およびゲート電極に接続される
配線に用い、上方の第2配線層に信号配線を配置させる
ことにより、配線の自由度を増加させることができる。
【0010】
【実施例】図7は、本発明の基本セルの平面図であり、
2はP型のソース・ドレイン領域、5はN型のソース・
ドレイン領域であり、3はポリシリコンである。ソース
・ドレイン領域2および5と、ポリシリコン3の交差部
分はそれぞれPチャンネルおよびNチャンネルのMOS
トランジスタを形成している。1はN型の高不純物濃度
領域であり、4はP型の高不純物濃度領域で、それぞ
れ、基本セルのP型のソース・ドレイン領域2およびN
型のソース・ドレイン領域5を3方向からとり囲んでい
る。10はN型の、11はP型のチャンネルストッパー
領域、16はPウエルである。
【0011】図1は、図7の上に配線を行なった実施例
であり、等価回路は、図4に示すように、2入力NOR
ゲートを構成するように配線が行なわれたものである。
7,7a,7bは1層目の金属配線、9は2層目の金属
配線である。6は1層目の金属配線と、P型およびN型
のソース・ドレイン領域、高不純物濃度領域、および、
ゲート電極とを結びつけるコンタクトであり、8は1層
目の金属配線と、2層目の金属配線を結びつけるスルー
ホールである。ソース・ドレイン領域、および、ゲート
電極は、コンタクト孔を介して1層目の金属配線に接続
されており、ソース・ドレイン領域、および、ゲート電
極が直接2層目以上の配線に接続されることはないの
で、段差が大きい場合に発生する断線の心配はない。
【0012】この実施例では、2層の金属配線により2
入力NORゲートが構成されており、入力端子A1はプ
ラス電源線VDDに、入力端子A2はマイナス電源線V
SSに接続されるが、1層目の金属配線7および基本セ
ルをとり囲む高不純物濃度領域1または4を介して電源
線に接続されている。したがって、高不純物濃度領域
1,4は電源電位に接続されているから、各基板やウェ
ルの電位変動を安定化させ、トランジスタの誤動作を防
止して、動作の安定化を図ることができる。また、高不
純物領域1,4の縦方向に図示した部分は、電源線と並
行して配置されており、かつ、電源線に接続されている
ことにより、電源電流を分流している。
【0013】基本的にA1,A2の入力端子は、基本セ
ルが左右対称であることから、電源線VDD,VSSの
2つを任意に選択できる。
【0014】図2は、図1のPチャンネルトランジスタ
を電源線VDD方向に見た断面図であり、図3は、図1
のNチャンネルトランジスタを電源線VSS方向に見た
場合の断面図である。図中の符号で1〜11および16
は図1と同じものを意味する。12は酸化膜、13はゲ
ート酸化膜、14,15は金属配線を絶縁するための絶
縁膜である。
【0015】図1で2層目の金属配線9のうち、基本セ
ルの上下を横方向に走る金属配線は、図8の基本セルで
説明した横方向に走るポリシリコンの配線に相当するも
のである。また、図1の実施例では、横方向に走る電気
信号は、すべて2層目の金属配線を用いている。
【0016】図8に示す従来の基本セルは、入力端子を
電源ラインに落として使用する(これは一般には、たと
えば10入力のNANDゲート回路の1つの端子をプラ
ス電源に落として9入力のNANDゲートとて使用する
場合である。これを行なうことにより基本セル上に配線
によって作る論理機能ブロックの種類を少なくすること
ができ、機能ブロックのライブラリー管理を容易にする
ことができる)場合に、基本セル上に配線した論理機能
ブロック(2入力NORゲート)をブラックボックスと
して取り扱う、図6のような取り扱いが困難となり、入
力端子の処理をブラックボックスの外で行なうことがで
きなくなる。つまり基本セル上の配線をブラックボック
ス化できなかった。また、図8の横方向に対して電気信
号が通る場合、ポリシリコンの抵抗、および、ポリシリ
コンとP型またはN型のソース・ドレインとの容量によ
って、電気信号の伝播遅延時間を増加させるという欠点
を有していた。
【0017】これに対して、実施例では、上述したよう
な構造になっているため、図8に示す従来の基本セルの
ように、電気信号が横方向に通過する場合でも、ポリシ
リコンをP型およびN型のソースドレイン領域に通過さ
せた時に生ずる抵抗,容量による回路特性上の不利な信
号の遅れを少なくすることができる。
【0018】電源ラインについは、図1の実施例では、
1層目の金属配線と並列にプラス側はN型高不純物濃度
領域1を、マイナス側はP型高不純物濃度領域4を持っ
ているため、電源電流は、この領域を使ってバイパスさ
せることもできる。このようにしたので、電源用の1層
目の金属配線は、従来のように一般の信号ラインと同じ
でよく、信号ラインよりも大きくする必要はない。した
がって、集積度を、より向上させることができる。
【0019】さらに、基本セルの上および下に横方向に
つきぬける2層目の金属配線の下で、1層目の電源ライ
ンを、高濃度不純物領域1,4に接続することができる
ため、換言すれば、基板に、基本セル単位で電源線に接
続することができるため、各基本セル内のMOSトラン
ジスタの基板電位の安定化、およびCMOS特有のラッ
チアップ対策が可能となり、ICをより高信頼化するこ
とができる。
【0020】次に、入力端子の処理について述べると、
図1の基本セルは、図6に示すように基本セル上に作成
した論理回路の、ブラックボックス化が可能な構造にな
っている。図1に示す実際のパターンをシンボル化する
と、入力端子の処理をブラックボックスの外側で行なっ
ていることがわかる。そしてこの外側の領域を配線領域
と考えることによって、IC全体の配線作業を、このブ
ラックボックス間の結線作業に置き替えることが可能と
なる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、半導体基板に一方向に列をなして形成される
基本セル列を有する半導体装置において、基本セル列内
の上方に複数の配線層を設け、その最下の第1配線層
を、ゲート電極に接続される配線、第1方向に延在する
電源配線、および、トランジスタのソース・ドレイン領
域の1つを接続する配線に用いることにより、配線の段
差が小さくなって断線の心配がなくなり、高集積、高信
頼性の半導体装置を提供できる。また、ソース・ドレイ
ン領域間を接続する配線を最下の第1配線層に形成し、
複数の配線層のうち第1配線層の上方の第2配線層に
は、第2方向に延在配置される信号配線を設けることに
より、基本セル内の接続配線に煩わされることなく、基
本セルを横切る信号配線を自由に配置することができ、
配線層の自由度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施例の基本セル上に
配線を施した平面図である。
【図2】図1の電源線VDDに沿う断面図である。
【図3】図1の電源線VSSに沿う断面図である。
【図4】図1および図8の構成素子の接続方法を示す等
価回路図である。
【図5】配線がセルの中を横方向に通過する場合の説明
図である。
【図6】図1の平面図をシンボル図にした説明図であ
る。
【図7】本発明の半導体装置の基本セルの一実施例の平
面図である。
【図8】従来の半導体装置の平面図である。
【符号の説明】
1,4 高不純物濃度領域 2,5 ソース・ドレイン領域 3 ポリシリコン 6 コンタクト 7,7a,7b 1層目の金属配線 8 スルーホール 9 2層目の金属配線 10,11 チャンネルストッパー 12 酸化膜 13 ゲート酸化膜 14,15 絶縁膜 16 ウェル
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−93375(JP,A) 特開 昭56−108242(JP,A) 特開 昭49−39388(JP,A) JAPANESE JOURNAL O F APPLIED PHYSICS S UPPLEMENT P.203−206

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板に第1方向に列
    をなして形成される複数個の基本セル列を有してなる半
    導体装置において、 前記基本セル列内の各基本セルは、前記半導体基板内の
    第1導電型の領域内に形成された第2導電型のソース・
    ドレイン領域、ゲート電極を有する第1のトランジスタ
    と、前記半導体基板内の第2導電型の領域内に形成され
    た第1導電型のソース・ドレイン領域、ゲート電極を有
    する第2のトランジスタとを前記第1方向と略直交する
    第2方向に隣接配置してなり、 前記基本セル列内の上方には複数の配線層が設けられ、 該複数の配線層のうち最下の第1配線層には、ゲート電
    極に接続される配線と、前記第1のトランジスタのソー
    ス・ドレイン領域の上方を前記第1方向に延在配置し、
    当該ソース・ドレイン領域と選択的に接続される第1の
    電源配線と、前記第2のトランジスタのソース・ドレイ
    ン領域の上方を前記第1方向に延在配置し、当該ソース
    ・ドレイン領域と選択的に接続される第2の電源配線
    と、前記第1の電源配線と前記第2の電源配線によって
    平面的に挟まれ、かつ、前記第2方向の直線上には位置
    しない前記第1のトランジスタのソース・ドレイン領域
    の1つと前記第2のトランジスタのソース・ドレイン領
    域の1つを接続する接続配線とを設け、 前記複数の配線層のうち前記第1配線層の上方の第2配
    線層には、前記第2方向に延在配置される信号配線を設
    けてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板に第1方向に列
    をなして形成される複数個の基本セル列を有してなる半
    導体装置において、 前記基本セル列内の各基本セルは、前記半導体基板内の
    第1導電型の領域内に形成された第2導電型のソース・
    ドレイン領域、ゲート電極を有する第1のトランジスタ
    と、前記半導体基板内の第2導電型の領域内に形成され
    た第1導電型のソース・ドレイン領域、ゲート電極を有
    する第2のトランジスタとを前記第1方向と略直交する
    第2方向に隣接配置してなり、 前記基本セル列内の上方には複数の配線層が設けられ、 該複数の配線層のうち最下の第1配線層には、ゲート電
    極に接続される配線と、前記第1のトランジスタのソー
    ス・ドレイン領域の上方を前記第1方向に延在配置し、
    当該ソース・ドレイン領域と選択的に接続される第1の
    電源配線と、前記第2のトランジスタのソース・ドレイ
    ン領域の上方を前記第1方向に延在配置し、当該ソース
    ・ドレイン領域と選択的に接続される第2の電源配線と
    を設け、 前記複数の配線層のうち前記第1配線層の上方の第2配
    線層には、前記第2方向に延在配置される信号配線を設
    け、 前記基本セル内の前記第1および第2のトランジスタに
    より2入力NORゲートを構成し、前記第1の電源配線
    と前記第2の電源配線によって平面的に挟まれ、かつ、
    前記第2方向の直線上には位置しない前記第1のトラン
    ジスタのソース・ドレイン領域のドレイン領域と前記第
    2のトランジスタのソース・ドレイン領域のドレイン領
    域を接続する接続配線は、前記第1配線層の配線のみに
    より形成されてなることを特徴とする半導体装置。
JP4328589A 1992-11-13 1992-11-13 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0824177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328589A JPH0824177B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328589A JPH0824177B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094197A Division JPS58210660A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06112447A JPH06112447A (ja) 1994-04-22
JPH0824177B2 true JPH0824177B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=18211964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328589A Expired - Lifetime JPH0824177B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824177B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028714B2 (ja) 2001-03-30 2012-09-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路装置、および配線方法
JP5515299B2 (ja) * 2009-01-19 2014-06-11 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置のレイアウト方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3808475A (en) * 1972-07-10 1974-04-30 Amdahl Corp Lsi chip construction and method
JPS5925381B2 (ja) * 1977-12-30 1984-06-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JPS56108242A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nec Corp Master slice semiconductor device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JAPANESEJOURNALOFAPPLIEDPHYSICSSUPPLEMENTP.203−206

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06112447A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080361B1 (en) Complementary metal-oxide semiconductor integrated circuit device of master slice type
JPS647508B2 (ja)
US4771327A (en) Master-slice integrated circuit having an improved arrangement of transistor elements for simplified wirings
US10032779B2 (en) Semiconductor device with plasma damage protecting elements
JPS62119936A (ja) コンプリメンタリ−lsiチツプ
JP3568562B2 (ja) ヒューズ回路及び半導体記憶装置
KR19990037386A (ko) 반도체 집적 회로
JPH1098108A (ja) 半導体装置
JPH0824177B2 (ja) 半導体装置
JP2833291B2 (ja) Cmos型半導体集積回路装置
US6979870B2 (en) Semiconductor integrated circuit including CMOS logic gate
JPH0534832B2 (ja)
JPS6074647A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0824176B2 (ja) 半導体装置
JPS5844592Y2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2679034B2 (ja) 半導体集積装置
JPH0566737B2 (ja)
JPH0677442A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR920005798B1 (ko) 보더레스 마스터 슬라이스 반도체장치
JP2913766B2 (ja) 半導体装置
JPH0548052A (ja) 半導体装置
KR940008101A (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법
JP2002026298A (ja) 半導体装置
JPH05110035A (ja) スタテイツクram
JPS6381946A (ja) 半導体集積回路装置