JPH082411A - 誘引ダクト構造 - Google Patents

誘引ダクト構造

Info

Publication number
JPH082411A
JPH082411A JP6136893A JP13689394A JPH082411A JP H082411 A JPH082411 A JP H082411A JP 6136893 A JP6136893 A JP 6136893A JP 13689394 A JP13689394 A JP 13689394A JP H082411 A JPH082411 A JP H082411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
cabin
side wall
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6136893A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Ishikawa
紳一郎 石川
Haruo Hirakawa
治生 平川
Masakazu Matsumoto
雅一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6136893A priority Critical patent/JPH082411A/ja
Publication of JPH082411A publication Critical patent/JPH082411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来、鉄道車両用空調装置にあっては、冷房運
転時には客室内へ冷気を供給する立ち上げダクトが側構
体と近接するため、車外からの熱進入が大きく冷房能力
不足の問題があり、また、客室内の温度分布が不均一で
あった。 【構成】側構体の腰部(窓した部)に垂直方向に配置さ
れ、上端および下端が開口し、上端開口部は調和空気の
主吐出口2であり、下端開口部は該主流調和空気に伴っ
て客室内からの循環空気を誘引する誘引口4である誘引
ダクト1の下部に連結され、空調ダクト12からの調和
空気を供給口3に供給する連結ダクト14とから構成し
た、空調装置の誘引ダクト構造。 【効果】客室内の温度分布を均一にすることができ、快
適性の向上が図れる。しかも空調能力を向上させる必要
がなく、省力、省エネルギー化が図れ、秀ては経費の多
大な節減効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調装置のダクト構造
に係り、特に鉄道車両に好適な空調装置の誘引ダクト構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄道車両にあっては、客室内の温
度分布を均一化するために種々の工夫がなされている。
ヨーロッパの鉄道車両、あるいは、日本の一部の鉄道車
両では、車体の床下に配置された、空調装置からの調和
空気を側構体の腰部近傍に配置された空調ダクト吐出口
まで立ち上げ、窓面に沿って上方へ調和空気を吹き出す
方式が考えられている(特開平2−254054号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は、空
調装置の室内機を床下に配置し、窓面に沿って上方へ調
和空気を吹き出す方式になっており、特に、冷房運転に
おいては、客室内温度の均一化を図るために空調ダクト
吐出口から吐出する調和空気の風量を増大させる必要が
あり、限られた側構体内の空間を利用する空調ダクトの
圧損はおのずと制約されるために、送風能力を向上せざ
るを得なく、消費電力の増大や車内騒音の増大を招くと
いう問題があった。さらに、空調ダクトは、客室内空間
の確保のために、側構体と近接配置されるために、車外
からの熱侵入が大きく、断熱処理や空調装置の能力を向
上するために過大な経費を必要としている。
【0004】本発明の目的は、客室内を快適な温度分布
になし得る空調ダクト構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、側構体の腰部(窓下部)に垂直方向に配置され、上
端および下端が開口し、該上端開口部は調和空気の主吐
出口であり、下端開口部は該主流調和空気に伴って客室
内からの循環空気を誘引する誘引口である誘引ダクトと
該誘引ダクトの下部に連結され、空調ダクトからの調和
空気を供給する連結ダクトとから構成したものである。
【0006】
【作用】側構体の腰部に設けられる誘引ダクトは、その
上端および下端部が開口しており、該上端開口部からは
調和空気を主流として客室内に供給する。該下端開口部
は主流空気の流れによって負圧にされ、その作用によっ
て客室内からの循環空気を誘引する。すなわち、冷房運
転時には誘引ダクトの上端開口部から窓に沿って上方へ
冷気を供給すると共に、下端開口部から客室内の空気を
誘引する。この作用により、調和空気を客室内の温度分
布が均一になるように旋回させることができる。また、
車内の冷された空気を循環し、誘引できるので、外部と
誘引ダクト内の温度差を小さくでき、外部からの熱侵入
を最小限にできる。さらに、客室内へ供給される主流空
気は誘引された循環空気と合流することで風量が増幅で
きるので、窓に沿って上方へ供給される冷気の流速を加
速でき、より上方への冷気の供給が可能となる。
【0007】このような構成によれば、客室内を快適な
温度分布になし得る空調ダクト構造にでき、適切な空調
が経済的に行なえる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例および他の実施例を
図によって説明する。まず、図1および図2により誘引
ダクトの一実施例を説明する。1は傾斜を持たせた側壁
の上端および下端が開口した誘引ダクトである。2は該
上端開口部から調和空気5を吐出する吐出口である。3
は空調装置からの調和空気6を該誘引ダクト1に供給す
る側壁に接する下部2ヶ所に設けられた供給口である。
4は供給される主流空気5の流れによって外部空気7を
誘引する誘引口である。
【0009】このような構成において、空調装置により
調和された空気6は供給口3より誘引ダクト1に取り込
まれる。取り込まれた調和空気6は誘引ダクト1の側壁
に沿って上方へ供給され、吐出口2から吐出される。そ
の時供給口3の背面付近、すなわち誘引口4の開口面付
近では負圧となり、外部との圧力差により外部空気7が
誘引口4より誘引される。実験によれば、図3に示すよ
うに、供給風量の1/2の風量が誘引できることがわか
っており、客室内の温度分布を均一化するために客室内
の循環空気を旋回するに十分な風量を誘引できる。
【0010】次に、図4〜図6により別の実施例を説明
する。図はそれぞれ誘引ダクトの側面断面を示すもので
あり、上記一実施例と同一符号並びに同一部材を示すも
のである。本実施例と上記実施例との相違点は、誘引口
4を誘引ダクト1の下端ではなく下部側端に配置した点
である。また、図5および図6は下部側端の誘引口4を
突起状に覆う形状とした一実施例である。図7は誘引口
4を誘引し易いように湾曲させたガイド形状とした一実
施例である。このような構造にすれば、下部側端の誘引
口4は直接客室空間のある方向に配置できるので、さら
にダクト抵抗を低減できる。
【0011】次に、本発明を鉄道車両に適用した一実施
例を図8および図9によって説明する。同図は空調装置
の室内並びに室外機が車両の床下に配置され、冷房運転
を行った場合の一実施例を示すものである。8は車体の
側壁をなす側構体で、図8に示すように、垂直方向に側
柱9が設けられ、その間には窓10が配置されている。
1は前記側構体8の内面で窓10の下方に垂直に配置さ
れた誘引ダクトである。該誘引ダクト1の上端は窓10
の縁部分に位置しており、開口して吐出口2を構成して
いる。また、誘引ダクト1の下端は座席11に座ってい
る乗客の足元近傍から客室内循環空気を誘引するよう
に、誘引口4を配置している。12は前記座席11が設
けられている床面13の下部、すなわち床中に車体長手
方向に引通して配置された空調ダクトである。この空調
ダクト12には前記誘引ダクト1へ調和空気を供給する
ための連結ダクト14が供給口3に接続されている。該
連結ダクト14は空調ダクト12に対して直角に車体外
側方向へ配置されている。また前記誘引ダクト1は客室
内壁の形状に合わせて湾曲させた形状となっており、内
装壁を容易に取付けられる構造となっている。また、吐
出口2には、スリット19が設けてあり調和空気の流れ
方向を調節できる構造である。
【0012】一方、16は床中に空調ダクト12と並行
して車体長手方向に引き通され、リターン口17を介し
て空調装置に客室内空気を循環させるリターンダクトで
ある。また、空調装置には新鮮空気を取り入れるための
給気口があり、上記循環空気と混合され空調装置の室内
機に供給される。15は天井側方に配置された荷物棚で
ある。
【0013】このような構成において、空調ダクト12
から誘引ダクト1へ冷気が供給され、客室内の空気を誘
引口4から矢印のように誘引することで、前記調和空気
は循環空気と混合され、窓10に沿って上方へ吐出され
る。従って、客室内空気は温度分布が均一になるように
旋回し循環され、一部汚染空気は排出されることにな
る。また、側構体8と近接する誘引ダクト1内の冷気
は、循環され暖まった空気と混合されることで、車外と
の温度差を縮められるので側構体8と近接していても、
車外からの熱侵入を最小限に抑えられる。しかも、その
冷気は窓10に沿って上方へ吐出されることから、窓1
0からのふく射熱も最小限にでき、冷房能力の効率を向
上できるので、多大な経費の節減につながるものであ
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、誘
引ダクトにより客室内の空気を旋回し、循環できるの
で、客室内を快適な温度状態にすることができる。した
がって、省エネルギー化が図れ、秀ては経費の多大な節
減効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘引ダクト構造の一実施例を示す正面
縦断面図である。
【図2】図1の中央縦断面図である。
【図3】図1の誘引ダクトの供給風量に対する誘引風量
の割合を示す説明図である。
【図4】本発明の誘引ダクト構造の他の実施例を示す側
面の断面図である。
【図5】本発明の誘引ダクト構造の他の実施例を示す側
面の断面図である。
【図6】本発明の誘引ダクト構造の他の実施例を示す側
面の断面図である。
【図7】本発明の誘引ダクト構造の他の実施例を示す側
面の断面図である。
【図8】本発明による誘引ダクトを使った冷房運転時の
一実施例を示す車体幅方向の半割り断面図である。
【図9】図8の誘引ダクト主要部分の正面図である。
【符号の説明】
1…誘引ダクト、2…吐出口、3…供給口、4…誘引
口、8…側構体、10…窓、12…空調ダクト、14…
連結ダクト、16…リターンダクト、17…リターン
口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端および下端が開口した台形状のダクト
    の側壁に接する下端2ヶ所の供給口から上端開口部に向
    かって空気を吐出して、下端開口部から車内の空気を誘
    引するように構成したことを特徴とする誘引ダクト構
    造。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の誘引ダクトの誘引口を下
    部前面に配置し、突起状に覆う形状、あるいは湾曲した
    ガイド形状としたことを特徴とする誘引ダクト構造。
JP6136893A 1994-06-20 1994-06-20 誘引ダクト構造 Pending JPH082411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6136893A JPH082411A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 誘引ダクト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6136893A JPH082411A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 誘引ダクト構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082411A true JPH082411A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15186023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6136893A Pending JPH082411A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 誘引ダクト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203100A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Tokyu Car Corp 鉄道車両
JP2008213790A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 East Japan Railway Co 鉄道車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203100A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Tokyu Car Corp 鉄道車両
JP2008213790A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 East Japan Railway Co 鉄道車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0594882B1 (en) Ventilating apparatus for conveyance
JP2009012527A (ja) 鉄道車両
JPH082411A (ja) 誘引ダクト構造
JPH06272949A (ja) 空調ダクト装置
KR101345961B1 (ko) 실내공기 흡입형 차량용 통풍시트
JP2007022311A (ja) 車両用空調装置
JP6555420B2 (ja) シート送風装置
JP2000335236A (ja) 車両用空調装置
JP2004189014A (ja) 車両用空調装置
JPH05139143A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6317107A (ja) 自動車用空調装置
CZ288197A3 (cs) Kolejové vozidlo, zejména pro dopravu osob
JP2523659Y2 (ja) 車輛用空気調節装置
JP2001039149A (ja) 車両の空調装置
JP2004175268A (ja) 車両用空調装置
JP2010208378A (ja) 鉄道車両
JPH106744A (ja) ワンボックス車用の空気調和装置
US20020066969A1 (en) Evaporating unit for an air acclimatizer
JPH08108850A (ja) 鉄道車輌用換気装置
JPH1086821A (ja) 車両用空調ダクト装置
JPH10132311A (ja) 4方向吹出形空調機
JPH0532022U (ja) 自動車用空気調和装置
KR0139242B1 (ko) 소형승합차용 리어공조장치
JPH0127930Y2 (ja)
KR0139241B1 (ko) 소형승합차용 리어공조장치