JPH08241045A - 操作表示器 - Google Patents

操作表示器

Info

Publication number
JPH08241045A
JPH08241045A JP4265595A JP4265595A JPH08241045A JP H08241045 A JPH08241045 A JP H08241045A JP 4265595 A JP4265595 A JP 4265595A JP 4265595 A JP4265595 A JP 4265595A JP H08241045 A JPH08241045 A JP H08241045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
operation display
panel
front lid
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4265595A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4265595A priority Critical patent/JPH08241045A/ja
Publication of JPH08241045A publication Critical patent/JPH08241045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】制御盤等のパネルに取り付けた操作表示器を取
り外すことなく内部の保守・点検ができるようにする。 【構成】前面が開口した箱状をなし、この箱状の前面周
部に段差2が一体に形成され、前記開口部に操作表示部
5が配置され、この操作表示部5の制御用のマイコン装
置を内部に収納したケース1と、このケース1の前面に
操作表示部5の露出用の窓6を有し前方よりケース1の
段差に結合される前蓋12とからなる操作表示器におい
て、例えばポリカーボネート樹脂のような弾性変形可能
な材料から成型された前蓋12の嵌合爪13Bとケース
1の前面周部の段差2に設けられた溝13Aとが、前蓋
12を前方より押すと前蓋12が弾性変形することによ
って嵌合し、結合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面を備え、制御
装置から入力される表示データを表示画面に表示すると
ともに、予め利用者により入力された制御プログラムに
対応した操作信号を制御装置に出力する操作表示器、特
に制御盤などのパネルの取付けに好適な操作表示器に関
する。
【0002】
【従来の技術】図4はこの種の操作表示器の従来例を示
し、(a)は前方より見た斜視図、(b)は(a)を後
方より見た斜視図である。また、図5は図4のケースを
後方より見た分解斜視図である。図4および図5におい
て、ケース1は後面が開口した箱状をなし、この開口に
裏蓋3がネジ4によって取付けられ、このケース1の前
面周部にこのケース1の胴部より外周の大きい段差2が
一体に形成されている。ケース1の内前部には、例えば
液晶表示パネルからなる操作表示部5が配置され、この
操作表示部5の制御用のマイコン装置がケース1の内部
に収納され、ケース1の前面には前記操作表示部5の露
出用の窓6が設けられている。7は制御盤などのパネル
への取付け用の取付け孔である。パネルへの取付け方法
を図8に示す。パネル11の孔にケース1をパネル11
の前方よりケース1の段差2がパネル11に接するまで
挿入し、ケース1の取付け孔7に突起部が挿入されるフ
ック8と、このフック8を貫通するネジ9からなる取り
付け具10のネジ9をねじ込んで、このネジ9とケース
1の段差2でパネル11を挟み付けることによって、操
作表示器のパネル11への取りつけが行われる。
【0003】図6はこの種の操作表示器の異なる従来例
を示し、(a)は前方より見た斜視図、(b)は(a)
を後方より見た斜視図である。また、図7は図6のケー
スを前方より見た分解斜視図である。この図6および図
7に示す従来例が図4および図5に示す従来例と異なる
ところは、図6および図7のケース1は後方が閉じられ
た箱状をなし、このケース1の前部で二分割された点に
ある。この二分割されたケース1は、それぞれに設けら
れた溝16Aと突起16Bとからなる嵌合部16を嵌め
合わすことで結合される。なお、取付け孔7はケース1
の上面および下面に分けて設けることによって、パネル
11に取付けた時、嵌合部16に加わる捩じれ応力が少
なくなるように考慮されている。この従来例は、分解し
たとき、ケース1の内部の露出度が大きく、ケース1の
内部に収納されている機器の点検保守がより容易になる
特長がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示す操作表示器においては、点検保守を行う場合、裏蓋
3を取り外して行うことになるが、このため点検保守は
制御盤を開けて行う必要があり、点検保守に作業工数を
多く要する問題があった。また、図6に示す操作表示器
においては、点検保守はケース1を分割して行うので、
点検保守そのものは容易になるが、ケース1を分割する
には制御盤などのパネルからケース1を取り外す必要が
あり、同様に点検保守に多くの作業工数を要する問題が
あった。
【0005】以上の問題に鑑み本発明の目的は、点検保
守時に制御盤などのパネルに取付けた状態のまま、パネ
ルの前面から分解して行える操作表示器を提供すること
にある。更に、この操作表示器の機能を向上させること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、表示画面からなる表示部を備え、制御装置
から入力される表示データを表示画面に表示するととも
に、予め利用者により入力された制御プログラムに対応
した操作信号を制御装置に出力する操作表示器におい
て、前面が開口した箱状をなし、前面周部に胴部より外
周の大きい段差が一体に形成され、前記開口部に表示部
が配置され、この表示部の制御用のマイコン装置を内部
に収納したケースと、前記表示部露出用の窓を有し、前
記ケースの前面の段差にこのケースの前方から嵌め合わ
されて結合される弾性変形可能な材料により成形された
前蓋とからなるものとする。
【0007】前記前蓋用の弾性変形可能な材料として
は、ポリカーボネート樹脂やポリプロピレン樹脂などの
合成樹脂を用いることができる。そして、前記ケースの
前面側の胴部に放熱用スリットを設け、また、前記ケー
スにこのケースに収納されたマイコン装置のROM交換
用カバーを設けるとよい。
【0008】
【作用】上記の手段を講じ、前面が開口した箱状をな
し、前面周部に胴部より外周の大きい段差が一体に形成
されたケースと、前記ケースの前面の段差にこのケース
の前方から嵌め合わされて結合される弾性変形可能な材
料により成型された前蓋とからなる本発明の操作表示器
は、ケースの前方より前蓋をケースの段差に嵌め込み或
いは解放できる。
【0009】また、ケースの胴部に放熱スリットを設け
たのでケース内部への空気置換が行われ、ケース内の温
度上昇が抑制される。更にまた、ケースにこのケースの
内部に収納されたマイコン装置のROM交換用カバーを
設けることにより、ケース後方からもアクセスが可能に
なる。
【0010】
【実施例】以下に図面に基づいて本発明の実施例を具体
的に説明する。図2は本発明の操作表示器の一実施例を
示し、(a)は前方より見た斜視図、(b)は(a)を
後方より見た斜視図である。また、図1は図2のケース
を後方よりみた分解斜視図である。図1および図2にお
いて、ケース1は前面が開口した箱状をなし、このケー
ス1の前面周部にこのケース1の胴部より外周の大きい
段差2が一体に形成されている。このケース1の開口部
には、例えば液晶表示パネルからなる操作表示部5が配
置され、この操作表示部5の制御用のマイコン装置がケ
ース1の内部に収納されている。このケース1の前面に
は、操作表示部5の露出用の窓6を有する前蓋12が設
けられている。前蓋12はポリカーボネート樹脂からな
り、外周部が外側に弾性変形できるものである。この前
蓋12は、ケース1の前方からケース1の段差2に、こ
の段差2の側面に設けられた溝13Aと、この前蓋12
の内面に設けられた嵌合爪13Bからなる嵌合部13を
嵌め合わすことでケース1に結合されるようになつてい
る。
【0011】図3は、図2の前蓋12のケース1からの
分解方法を示し、(a)は取付け断面図、(b)は
(a)の分解断面図である。前蓋12をケース1に取り
付けるときは、前蓋12をケース1の前面に当て、前蓋
12を手前方向から押すことにより前蓋12が弾性変形
してその平面が湾曲し、前蓋12の縁部12Aが広が
り、前蓋12の内面に設けられた嵌合爪13Bが、ケー
ス1の段差2の側面に設けられた溝13Aに嵌まり結合
される。前蓋12をケース1から外すときは、前蓋12
を手前方向から押すことにより前蓋12が弾性変形して
湾曲し、前蓋12の縁部12Aが広がって前蓋12の内
面に設けられた嵌合爪13Bが、ケース1の段差2の側
面に設けられた溝13Aより外れる。この状態で前蓋1
2を手前方向に引き出すことでワンタッチで分解が可能
になる。
【0012】この操作表示器を制御盤などのパネルに取
り付けるときは、図8と同様にパネル11の孔にケース
1をパネル11の前方よりその段差2がパネル11に接
するまで挿入し、ケース1の取り付け孔7に突起部が挿
入されるフック8と、このフック8を貫通するネジ9か
らなる取り付け具10のネジ9をねじ込んで、このネジ
9とケース1の段差2でパネル11を挟み付けてケース
1を固定する。
【0013】このようにして、この操作表示器を制御盤
などのパネルに取り付けた状態のまま、パネル11の前
面から前蓋12を手前方向から押すことにより前蓋12
を湾曲させ、前蓋12の内面に設けられた嵌合爪13B
と、ケース1の段差2の側面に設けられた溝13Aとの
嵌合部13を嵌めたり、外したりできる。すなわち、ケ
ース1と前蓋12との取付け、分解がワンタッチで可能
になり、操作表示器の点検保守が、制御盤などのパネル
に取付けた状態のまま、しかもパネルの前面から容易に
行い得る。
【0014】前蓋12の材料としては、他にも弾性変形
が可能なポリプロピレン等の合成樹脂を用いることがで
きる。14は放熱スリットであり、ケース1の胴部に放
熱スリット14を設けたのでケース1の内部への空気置
換が行われ、ケース1内の温度上昇が抑制される。この
ため、ケース1の内側部に配置された、例えば液晶表示
パネルからなる操作表示部は温度上昇によって寿命が短
くなるがこの放熱スリット14を設けたことにより寿命
が延びる。
【0015】更にまた、15はROM交換用カバーであ
り、ケース後方からのケース内へのアクセスが可能にな
る。この種の操作表示器では、画面シンボルなどは各ユ
ーザーで用いるシンボルなどをEPROMなどに格納し
て搭載することが多いので、ケース1の中に収納した操
作表示部5のマイコン装置のROM交換用カバー15を
設けることにより、ROMの搭載や交換作業が容易にな
る。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、ケースの前面の段差
にこのケースの前方から嵌め合わされて結合される例え
ばポリカーボネート樹脂のような弾性変形可能な材料に
より成型された前蓋とからなる本発明の操作表示器は、
ケースの前方より前蓋をケースの段差に嵌め込み或いは
解放でき、制御盤などのパネルに取り付けた状態で、こ
のパネルの前面からワンタッチで分解できるので点検保
守の作業工数が低減する。
【0017】また、ケースの胴部に放熱スリットを設け
たのでケース内部への空気置換が行われ、ケース内の温
度上昇が抑制され、液晶表示パネルからなる操作表示部
の温度が低く保たれるので、その寿命が延長される。。
更にまた、ケースにROM交換用カバーを設けることに
より、ケース後方からもアクセスが可能になり、各ユー
ザーがそれぞれのユーザーで用いる画面シンボルを格納
したEPROMなどのこのケースの内部に収納されたマ
イコン装置のROMの搭載・交換が容易にできるなどの
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の操作表示器を後方より見た
分解斜視図
【図2】図1の操作表示器の前蓋取付け時の、(a)は
前方より見た斜視図、(b)は(a)を後方より見た斜
視図
【図3】図1の操作表示器の前蓋の分解方法を示し、
(a)は取り付け断面図、(b)は(a)の分解断面図
【図4】従来の操作表示器の一例を示し、(a)は前方
より見た斜視図、(b)は(a)を後方より見た斜視図
【図5】図4の操作表示器を後方より見た分解斜視図
【図6】従来の操作表示器の異なる一例を示し、(a)
は前方より見た斜視図、(b)は(a)を後方より見た
斜視図
【図7】図6の操作表示器を後方より見た分解斜視図
【図8】図1、図4或いは図6に示す操作表示器のパネ
ルへの取り付け方法を示す要部断面図
【符号の説明】
1 ケース 2 段差 3 裏蓋 4 ネジ 5 操作表示部 6 窓 7 取り付け孔 8 フック 9 ネジ 10 取り付け具 11 パネル 12 前蓋 13 嵌合部 13A 溝 13B 嵌合爪 14 放熱用スリット 15 ROM交換用カバー 16 嵌合部 16A 溝 16B 突起

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面からなる表示部を備え、制御装置
    から入力される表示データを表示画面に表示するととも
    に、予め利用者により入力された制御プログラムに対応
    した操作信号を制御装置に出力する操作表示器におい
    て、前面が開口した箱状をなし、前面周部に胴部より外
    周の大きい段差が一体に形成され、前記開口部に表示部
    が配置され、この表示部の制御用のマイコン装置を内部
    に収納したケースと、前記表示部露出用の窓を有し、前
    記ケースの前面周部の段差にこのケースの前方から嵌め
    合わされて結合される弾性変形可能な材料により成型さ
    れた前蓋とからなることを特徴とする操作表示器。
  2. 【請求項2】ケースの前蓋用の弾性変形可能な材料とし
    て合成樹脂を用いることを特徴とする請求項1に記載の
    操作表示器。
  3. 【請求項3】ケースの前蓋用の弾性変形可能な材料とし
    てポリカーボネート樹脂を用いることを特徴とする請求
    項2に記載の操作表示器。
  4. 【請求項4】ケースの前蓋用の弾性変形可能な材料とし
    てポリプロピレン樹脂を用いることを特徴とする請求項
    2に記載の操作表示器。
  5. 【請求項5】ケースの前面側の胴部に放熱用スリットを
    設けたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに
    記載の操作表示器。
  6. 【請求項6】ケースにこのケースに収納されたマイコン
    装置のROM交換用カバーを設けたことを特徴とする請
    求項1ないし5のいずれかに記載の操作表示器。
JP4265595A 1995-03-02 1995-03-02 操作表示器 Pending JPH08241045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265595A JPH08241045A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 操作表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265595A JPH08241045A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 操作表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241045A true JPH08241045A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12642031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265595A Pending JPH08241045A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 操作表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030090311A (ko) * 2002-05-22 2003-11-28 에스디티씨주식회사 유량계용 모니터
KR101257887B1 (ko) * 2012-10-31 2013-04-24 주승철 건설 리프트 안전 교육용 모니터 장치 및 그 제어시스템
JP2019028254A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 アズビル株式会社 表示設定器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030090311A (ko) * 2002-05-22 2003-11-28 에스디티씨주식회사 유량계용 모니터
KR101257887B1 (ko) * 2012-10-31 2013-04-24 주승철 건설 리프트 안전 교육용 모니터 장치 및 그 제어시스템
JP2019028254A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 アズビル株式会社 表示設定器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08241045A (ja) 操作表示器
JP2009302313A (ja) 電子機器
JP2009159084A (ja) 表示装置
JP2001074358A (ja) 冷蔵庫
JP4232255B2 (ja) 電子機器の外装筐体
US5636758A (en) Remote control receiver box assembly
JPH0816109A (ja) 操作表示器
JP3275937B2 (ja) 計器ケースの防水構造
JP2009236217A (ja) シール部材
JPH0887304A (ja) 操作表示器
JP2002000873A (ja) 遊技機における回路基板ボックスの閉止構造
JP3301955B2 (ja) 表示装置
JP2002350814A (ja) 液晶表示装置
JP6537368B2 (ja) 表示装置
JP2003337323A (ja) 電子機器の液晶表示器取付構造
JP2003106633A (ja) ルーバー
ITVE20130035A1 (it) Sirena per impianti antifurto
JP4055061B2 (ja) パチンコ機における基板収納ボックスの封印構造
JP7011520B2 (ja) 調理器
JP3149819B2 (ja) パーソナルコンピュータ
JP4154735B2 (ja) パチンコ機における基板収納ボックスの封印構造
JPH03156222A (ja) 空気調和機のねじカバー装置
JPH10335851A (ja) ユニット品の固定構造
JP2006165270A (ja) 蓋材の取付け構造
JPH08264964A (ja) 電気機器の収納箱