JPH08239747A - 物体の被覆処理方法 - Google Patents
物体の被覆処理方法Info
- Publication number
- JPH08239747A JPH08239747A JP8015364A JP1536496A JPH08239747A JP H08239747 A JPH08239747 A JP H08239747A JP 8015364 A JP8015364 A JP 8015364A JP 1536496 A JP1536496 A JP 1536496A JP H08239747 A JPH08239747 A JP H08239747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active substance
- layer
- coating
- thermal spraying
- active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/06—Metallic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/06—Metallic material
- C23C4/08—Metallic material containing only metal elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/12—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/252—Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
- Y10T428/257—Iron oxide or aluminum oxide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 被覆材料が触媒作用のある物質を個別に埋め
込みあるいは取り囲んでいる被覆を備えた物体とその製
造方法を提供する。 【解決手段】 被覆層50を形成する際に触媒作用のあ
る活性物質の粉末54を被覆材料52と一緒に溶射す
る。
込みあるいは取り囲んでいる被覆を備えた物体とその製
造方法を提供する。 【解決手段】 被覆層50を形成する際に触媒作用のあ
る活性物質の粉末54を被覆材料52と一緒に溶射す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物体(例えば機械
部品)の被覆(コーティング)と、対応する被覆を備え
た物体に関する。本発明は、詳しく言えば、とは言え限
定されずに、糸を案内する構成要素の被覆の用途向け、
特に合成繊維又はフィラメントを含む糸を案内するため
の構成要素(例えば化学繊維装置のための延伸ロー
ル))用のものである。本発明による被覆を用いればい
ろいろな効果を得ることができるが、本発明は特に、露
出された表面上の堆積物(付着物)を分解するために当
該表面に触媒効果を生じさせる構成要素の製造にとって
重要である。こうして、自己清浄効果を得ることができ
る。上記の分解は、空気からの酸素の効果により起こす
ことができる。とは言えそれは、一般的な意味での触媒
効果であることもでき、例えば排気をよりよく燃焼させ
るためあるいは全てのタイプの化学プロセスを触媒する
ための触媒効果であることもできる。
部品)の被覆(コーティング)と、対応する被覆を備え
た物体に関する。本発明は、詳しく言えば、とは言え限
定されずに、糸を案内する構成要素の被覆の用途向け、
特に合成繊維又はフィラメントを含む糸を案内するため
の構成要素(例えば化学繊維装置のための延伸ロー
ル))用のものである。本発明による被覆を用いればい
ろいろな効果を得ることができるが、本発明は特に、露
出された表面上の堆積物(付着物)を分解するために当
該表面に触媒効果を生じさせる構成要素の製造にとって
重要である。こうして、自己清浄効果を得ることができ
る。上記の分解は、空気からの酸素の効果により起こす
ことができる。とは言えそれは、一般的な意味での触媒
効果であることもでき、例えば排気をよりよく燃焼させ
るためあるいは全てのタイプの化学プロセスを触媒する
ための触媒効果であることもできる。
【0002】
【従来の技術】米国特許第3080134号明細書か
ら、所定の表面特性を有する、硬質セラミック被覆を備
えた機械部品を得ることが知られており、これは表面の
ミクロ構造(鋭く尖っているというより丸みのある高
所)にもこの結果である粗さの度合にも関係している。
米国特許第3902234号明細書からは、合成糸を紡
糸する際に用いられる、最初は米国特許第308013
4号明細書による被覆を備えその後高所の間に金属白金
又は金属パラジウムを堆積させた延伸ロールを得ること
が知られている。これらの金属は、延伸ロールの表面の
付着物が空気からの酸素の影響により分解するのを促進
する触媒の効果を持つはずであり、それはそのような付
着物がゆっくりと少しずつ「燃焼する」(当該合成材料
の溶融温度未満の温度で)ことを意味する。
ら、所定の表面特性を有する、硬質セラミック被覆を備
えた機械部品を得ることが知られており、これは表面の
ミクロ構造(鋭く尖っているというより丸みのある高
所)にもこの結果である粗さの度合にも関係している。
米国特許第3902234号明細書からは、合成糸を紡
糸する際に用いられる、最初は米国特許第308013
4号明細書による被覆を備えその後高所の間に金属白金
又は金属パラジウムを堆積させた延伸ロールを得ること
が知られている。これらの金属は、延伸ロールの表面の
付着物が空気からの酸素の影響により分解するのを促進
する触媒の効果を持つはずであり、それはそのような付
着物がゆっくりと少しずつ「燃焼する」(当該合成材料
の溶融温度未満の温度で)ことを意味する。
【0003】そのような触媒被覆の考えは優れている。
しかしながら、米国特許第3902234号明細書によ
るそのような被覆の実現は、ある種の欠点を示す。金属
は、溶液中での化学反応の後に、それ自体が上記の高所
の間に粒子の形で析出するはずである。このプロセス
は、反応性成分を物体に適用してその後その物体を反応
を加速するために加熱しなくてはならないので、いくつ
かの工程でもって実施しなくてはならない。析出は選択
的に行うことができないので、触媒の層は高所の間にも
それらの上にも形成される。一般に金属とセラミック表
面との間には非常にゆるい結合が生じるだけであって、
そのため金属被覆の外側部分は容易にこすり落とされる
ことがあり、それは高所の間に触媒作用のある所望の析
出物を残すが、除去された触媒物質の損失が伴う。たと
え後者の物質を再度使用するとしても、これはプロセス
を更に複雑にする。その上、上記の粒子は高所の間に配
置するために非常に細かくなくてはならないが、そのよ
うに微細な粒子は肺に入り込むことがあって、これは粒
子が針状である場合に特に危険であろう。更に、白金結
合はMAK値(MAK=Maximum−Arbeit
splatz−Konzentration/最大作用
箇所濃度)が極端に低いため、白金は特殊な処理を必要
とする。
しかしながら、米国特許第3902234号明細書によ
るそのような被覆の実現は、ある種の欠点を示す。金属
は、溶液中での化学反応の後に、それ自体が上記の高所
の間に粒子の形で析出するはずである。このプロセス
は、反応性成分を物体に適用してその後その物体を反応
を加速するために加熱しなくてはならないので、いくつ
かの工程でもって実施しなくてはならない。析出は選択
的に行うことができないので、触媒の層は高所の間にも
それらの上にも形成される。一般に金属とセラミック表
面との間には非常にゆるい結合が生じるだけであって、
そのため金属被覆の外側部分は容易にこすり落とされる
ことがあり、それは高所の間に触媒作用のある所望の析
出物を残すが、除去された触媒物質の損失が伴う。たと
え後者の物質を再度使用するとしても、これはプロセス
を更に複雑にする。その上、上記の粒子は高所の間に配
置するために非常に細かくなくてはならないが、そのよ
うに微細な粒子は肺に入り込むことがあって、これは粒
子が針状である場合に特に危険であろう。更に、白金結
合はMAK値(MAK=Maximum−Arbeit
splatz−Konzentration/最大作用
箇所濃度)が極端に低いため、白金は特殊な処理を必要
とする。
【0004】米国特許第3266477号明細書から
は、「自己清浄」効果を得るために触媒被覆を有する調
理用具を得ることが知られている。このために、比較的
高い作業温度(200〜260℃)を期待することがで
き、そして触媒層は、中断の可能性が言及されている
(第5欄第32行)としても、保護表面の中断なしの被
覆として明らかに計画されている。いろいろな種類の触
媒が考えられ、それらのうちの一部はプラズマ溶射によ
り適用することができる(第2欄第30行)。貴金属
は、たとえそれらが米国特許第3266477号明細書
で触媒として言及されていても、溶射のために使用され
ることはなかろう。
は、「自己清浄」効果を得るために触媒被覆を有する調
理用具を得ることが知られている。このために、比較的
高い作業温度(200〜260℃)を期待することがで
き、そして触媒層は、中断の可能性が言及されている
(第5欄第32行)としても、保護表面の中断なしの被
覆として明らかに計画されている。いろいろな種類の触
媒が考えられ、それらのうちの一部はプラズマ溶射によ
り適用することができる(第2欄第30行)。貴金属
は、たとえそれらが米国特許第3266477号明細書
で触媒として言及されていても、溶射のために使用され
ることはなかろう。
【0005】例えば白金を溶射することが可能であるこ
とも、スイス、5607 HaegglingenのP
lasma Technik AGにより論文(“pl
asma spraying technique −
basics and application
s”)で言及されたように、知られている。しかし、溶
射による白金触媒の製造はどちらかと言えば普通でな
く、それは例えばドイツのシュトゥットガルトのKel
lerにより刊行されたRoempp’s Chemi
e Lexikon(化学大辞典)(第8版、1987
年、3256ページ)の説明で言及されていない。知ら
れているのはワイヤ溶射による白金保護層の適用であ
り、これは白金をワイヤの形で供給することを意味する
(米国特許第3136658号及び第3125539号
明細書)。しかし、白金族の材料を使って保護層を作る
ことは本発明の目的ではない。
とも、スイス、5607 HaegglingenのP
lasma Technik AGにより論文(“pl
asma spraying technique −
basics and application
s”)で言及されたように、知られている。しかし、溶
射による白金触媒の製造はどちらかと言えば普通でな
く、それは例えばドイツのシュトゥットガルトのKel
lerにより刊行されたRoempp’s Chemi
e Lexikon(化学大辞典)(第8版、1987
年、3256ページ)の説明で言及されていない。知ら
れているのはワイヤ溶射による白金保護層の適用であ
り、これは白金をワイヤの形で供給することを意味する
(米国特許第3136658号及び第3125539号
明細書)。しかし、白金族の材料を使って保護層を作る
ことは本発明の目的ではない。
【0006】既知の技術から、以下に掲げる可能性も知
られている。 (a)ヨーロッパ特許出願公開第423063号明細
書: 金属マトリックスから保護層を形成し、そこに抵
抗物質として働くように炭化物及び酸化物セラミック粒
子を埋め込む。被覆処理の際に、いわゆる高速フレーム
溶射の方法により酸化物粒子を作ることができよう。 (b)ヨーロッパ特許出願公開第541165号明細
書: プラズマ溶射の方法により適用された3%の白金
を含むTiO2 の(内側の)層を持つ複雑な層構造を有
する印刷ドラム。添加剤としての白金は導電性を得るた
めのもの。 (c)英国特許第2130250号明細書: ベアリン
グ合金(例えばAl/Pb製)の製造。層を作るのにプ
ラズマ溶射の方法が使用され、それにより一つの成分の
分が着実に増加する。 (d)ヨーロッパ特許出願公開第223104号明細
書: ケイ酸アルミニウムからなる保護層の適用。この
ためにプラズマ溶射の方法を応用することができる。
られている。 (a)ヨーロッパ特許出願公開第423063号明細
書: 金属マトリックスから保護層を形成し、そこに抵
抗物質として働くように炭化物及び酸化物セラミック粒
子を埋め込む。被覆処理の際に、いわゆる高速フレーム
溶射の方法により酸化物粒子を作ることができよう。 (b)ヨーロッパ特許出願公開第541165号明細
書: プラズマ溶射の方法により適用された3%の白金
を含むTiO2 の(内側の)層を持つ複雑な層構造を有
する印刷ドラム。添加剤としての白金は導電性を得るた
めのもの。 (c)英国特許第2130250号明細書: ベアリン
グ合金(例えばAl/Pb製)の製造。層を作るのにプ
ラズマ溶射の方法が使用され、それにより一つの成分の
分が着実に増加する。 (d)ヨーロッパ特許出願公開第223104号明細
書: ケイ酸アルミニウムからなる保護層の適用。この
ためにプラズマ溶射の方法を応用することができる。
【0007】(e)ドイツ特許出願公開第372100
8号明細書: 英国特許第2130250号明細書によ
る合金と同様のベアリング合金において、抵抗物質の部
分をプラズマ流に加える。 (f)米国特許第3279939号明細書: 溶射の方
法により高い作業温度(例えば1000°F(538
℃)より高い)での耐摩耗性が高い層を形成することが
できる。 (g)ヨーロッパ特許出願公開第592310号明細
書: 溶射(thermal spraying)の方
法により低摩擦係数の層を形成することができる。 (h)ヨーロッパ特許出願公開第401611号明細
書: 積み上げ溶接(building−up−wel
ding)により又はプラズマ溶射の方法により形成す
ることができる、耐熱複合材料からなる腐食及び摩耗に
対する保護層。白金は、腐食安定性を向上させるためと
炭化物を安定化させるための添加物質として言及されて
いる。 (i)米国特許第3020182号明細書: 溶射によ
るセラミック/金属結合の形成。
8号明細書: 英国特許第2130250号明細書によ
る合金と同様のベアリング合金において、抵抗物質の部
分をプラズマ流に加える。 (f)米国特許第3279939号明細書: 溶射の方
法により高い作業温度(例えば1000°F(538
℃)より高い)での耐摩耗性が高い層を形成することが
できる。 (g)ヨーロッパ特許出願公開第592310号明細
書: 溶射(thermal spraying)の方
法により低摩擦係数の層を形成することができる。 (h)ヨーロッパ特許出願公開第401611号明細
書: 積み上げ溶接(building−up−wel
ding)により又はプラズマ溶射の方法により形成す
ることができる、耐熱複合材料からなる腐食及び摩耗に
対する保護層。白金は、腐食安定性を向上させるためと
炭化物を安定化させるための添加物質として言及されて
いる。 (i)米国特許第3020182号明細書: 溶射によ
るセラミック/金属結合の形成。
【0008】上に掲げた例は、溶射の方法の応用はずっ
と以前から知られていたことを示している。それにもか
かわらず、触媒効果は言及されていない。
と以前から知られていたことを示している。それにもか
かわらず、触媒効果は言及されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、生産
の簡素化及び物体の寿命の延長とともに、米国特許第3
902234号明細書による製品の有利な効果を得るの
を可能にする方法と、それぞれの製品を提案することで
ある。
の簡素化及び物体の寿命の延長とともに、米国特許第3
902234号明細書による製品の有利な効果を得るの
を可能にする方法と、それぞれの製品を提案することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による方法は、物
体の表面に溶射法により処理材料の層を形成し、この処
理材料と一緒に活性物質を溶射する、物体の処理を含
む。
体の表面に溶射法により処理材料の層を形成し、この処
理材料と一緒に活性物質を溶射する、物体の処理を含
む。
【0011】この処理材料は、例えば摩耗、腐食又は同
様の損傷に耐える保護層を形成することができる。この
目的にはセラミック層が殊に適している。活性物質は、
処理すべき物体の露出表面の性質に影響を及ぼす目的
で、例えばその上の堆積物(付着物)の触媒作用による
分解のために、適用することができる。この活性物質あ
るいは別の活性物質を、このほかの効果を得るために、
例えば、 1)処理層自体の性質に影響を及ぼすため、例えばその
靱性を増加させるために、 2)物体と処理層との共通の面の性質に影響を及ぼすた
め、例えば処理層の付着力を向上させるために、使用し
てもよい。
様の損傷に耐える保護層を形成することができる。この
目的にはセラミック層が殊に適している。活性物質は、
処理すべき物体の露出表面の性質に影響を及ぼす目的
で、例えばその上の堆積物(付着物)の触媒作用による
分解のために、適用することができる。この活性物質あ
るいは別の活性物質を、このほかの効果を得るために、
例えば、 1)処理層自体の性質に影響を及ぼすため、例えばその
靱性を増加させるために、 2)物体と処理層との共通の面の性質に影響を及ぼすた
め、例えば処理層の付着力を向上させるために、使用し
てもよい。
【0012】このように、活性物質は全部の層内にある
いは処理層のうちの所定の層内にのみ供給することがで
きる。好ましくは、活性物質はいくつかの選ばれた層に
適用される。と言うのは、活性物質(例えば白金)自体
が高価であるからであり、またその効果はある一定の表
面(例えば露出面)に必要とされる過ぎないからであ
る。
いは処理層のうちの所定の層内にのみ供給することがで
きる。好ましくは、活性物質はいくつかの選ばれた層に
適用される。と言うのは、活性物質(例えば白金)自体
が高価であるからであり、またその効果はある一定の表
面(例えば露出面)に必要とされる過ぎないからであ
る。
【0013】溶射法は通常の既知の溶射装置で実施する
ことができ、例えば保護室内で物体のための保持具に関
しコンピュータ制御のロボットにより案内される溶射ガ
ンを用いて実施することができる。溶射装置への供給
は、処理材料も活性物質も、溶射の間少なくとも間隔を
おいて溶射装置へ供給されて物体へ送られるように準備
されそして制御される。二つの材料は、おのおの別々に
あるいはこれら二つの材料の混合物で供給してもよい。
後者の場合には、混合成分の分離が起きない(少なくと
もそれを溶射装置から物体に向けて供給する前に起きな
い)ことを保証すべきである。そのために適当な方策
は、一緒に溶射しようとする材料のいわゆる「メカニカ
ルアロイ」を作ること、一方の材料の粒子を他方の材料
の層でそれぞれ封入すること、二つの材料から構成され
る焼結体を作りこれをその後切断して溶射可能な小さい
粒子にすること、である。
ことができ、例えば保護室内で物体のための保持具に関
しコンピュータ制御のロボットにより案内される溶射ガ
ンを用いて実施することができる。溶射装置への供給
は、処理材料も活性物質も、溶射の間少なくとも間隔を
おいて溶射装置へ供給されて物体へ送られるように準備
されそして制御される。二つの材料は、おのおの別々に
あるいはこれら二つの材料の混合物で供給してもよい。
後者の場合には、混合成分の分離が起きない(少なくと
もそれを溶射装置から物体に向けて供給する前に起きな
い)ことを保証すべきである。そのために適当な方策
は、一緒に溶射しようとする材料のいわゆる「メカニカ
ルアロイ」を作ること、一方の材料の粒子を他方の材料
の層でそれぞれ封入すること、二つの材料から構成され
る焼結体を作りこれをその後切断して溶射可能な小さい
粒子にすること、である。
【0014】「溶射(thermal sprayin
g)」という用語は、少なくともプラズマ溶射、フレー
ム溶射、高速フレーム溶射(HVOF)及び爆発溶射を
包含し、そしてまた許容可能な結果に至る更に別の方法
をも包含する。
g)」という用語は、少なくともプラズマ溶射、フレー
ム溶射、高速フレーム溶射(HVOF)及び爆発溶射を
包含し、そしてまた許容可能な結果に至る更に別の方法
をも包含する。
【0015】溶射法は、所定の最大及び最小寸法を持つ
粒子の形態をした溶射可能な材料を供給することを必要
とする。これらの粒子は溶射の前は球状であることがで
きるが、それらは物体表面に突き当たるときには「平た
く」されて、それ自体が堆積する層内に埋め込まれ、そ
れぞれこの層と一緒に溶融する。こうして、新たにやっ
てくるおのおのの粒子と既に存在していて層を形成して
いる材料との間に強固な結合が生じる。こうして、処理
材料の本体内に活性物質の「島」が含まれた複合材料が
堆積する。
粒子の形態をした溶射可能な材料を供給することを必要
とする。これらの粒子は溶射の前は球状であることがで
きるが、それらは物体表面に突き当たるときには「平た
く」されて、それ自体が堆積する層内に埋め込まれ、そ
れぞれこの層と一緒に溶融する。こうして、新たにやっ
てくるおのおのの粒子と既に存在していて層を形成して
いる材料との間に強固な結合が生じる。こうして、処理
材料の本体内に活性物質の「島」が含まれた複合材料が
堆積する。
【0016】溶射の前に、粒子はおよそ10μmの大き
さであることができ、このような粒子は肺に入らない。
粒子の大きさは表面の特性に影響を及ぼす。溶射法にあ
っては、粗さの値Raが0.1〜10μmの表面を得る
ことができる。層内の結合は強固であるため、製品を研
削しあるいはブラシがけすることができる。
さであることができ、このような粒子は肺に入らない。
粒子の大きさは表面の特性に影響を及ぼす。溶射法にあ
っては、粗さの値Raが0.1〜10μmの表面を得る
ことができる。層内の結合は強固であるため、製品を研
削しあるいはブラシがけすることができる。
【0017】更に、本発明の物体は特に、活性物質が物
体の露出面に現れるように組み合わされた溶射を用いて
被覆内に活性物質が埋め込まれる溶射により得られた被
覆を持つ機械構成要素である。この被覆は、所定の活性
物質の個別の島が被覆の本体内に分配され、それぞれそ
の中に埋め込まれ、それに取り囲まれるように形成する
ことができよう。
体の露出面に現れるように組み合わされた溶射を用いて
被覆内に活性物質が埋め込まれる溶射により得られた被
覆を持つ機械構成要素である。この被覆は、所定の活性
物質の個別の島が被覆の本体内に分配され、それぞれそ
の中に埋め込まれ、それに取り囲まれるように形成する
ことができよう。
【0018】活性物質は被覆の総重量の最高でおよそ5
0%までを構成することができて、所望の効果を達成す
るための活性物質としては標準的に上記重量の最高で1
0%まで(詳しく言えば2〜10%)で十分であろう。
上記の本体は、摩耗に耐える材料であり、同時に所定の
表面特性を得るのを、例えば所定の粗さの値、摩擦係数
(所定の相手側の表面と接しての)を得るのを可能にす
る材料からなることができる。
0%までを構成することができて、所望の効果を達成す
るための活性物質としては標準的に上記重量の最高で1
0%まで(詳しく言えば2〜10%)で十分であろう。
上記の本体は、摩耗に耐える材料であり、同時に所定の
表面特性を得るのを、例えば所定の粗さの値、摩擦係数
(所定の相手側の表面と接しての)を得るのを可能にす
る材料からなることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の態
様を開示する。
様を開示する。
【0020】図1は、保護室10を断面図でもって模式
的に示しており、この保護室にはロボット12と物体を
保持するための保持具14とが入っている。ロボット1
2の設計は今日の通常の技術の現状に従うものであり、
プログラムの可能な制御ユニット16によって制御され
る駆動系(図示せず)を包含している。この制御ユニッ
ト16は、保護室10の外側に設けられる操作ユニット
(図示せず)に取り付けられる。物体を保持するための
保持具の駆動(図示せず)は、同じ制御ユニット16に
より制御される。図示した例において、保持具14は円
筒形の物体18を保持しており、これは保持具14の駆
動によって軸20の周りを所定の速度で回転させること
ができる。同時に、ロボット12は、把持装置22を物
体18に関して軸方向に前後に動かすように制御するこ
とができる。
的に示しており、この保護室にはロボット12と物体を
保持するための保持具14とが入っている。ロボット1
2の設計は今日の通常の技術の現状に従うものであり、
プログラムの可能な制御ユニット16によって制御され
る駆動系(図示せず)を包含している。この制御ユニッ
ト16は、保護室10の外側に設けられる操作ユニット
(図示せず)に取り付けられる。物体を保持するための
保持具の駆動(図示せず)は、同じ制御ユニット16に
より制御される。図示した例において、保持具14は円
筒形の物体18を保持しており、これは保持具14の駆
動によって軸20の周りを所定の速度で回転させること
ができる。同時に、ロボット12は、把持装置22を物
体18に関して軸方向に前後に動かすように制御するこ
とができる。
【0021】把持装置22は溶射ガン24を保持する。
その開口部分を図2と一緒に更に説明する。このガン2
4は二つの粉末インゼクタ26、28を備えており、こ
れらのおのおのは柔軟なチューブ30、32によりそれ
ぞれの粉末容器34、36につながれる。各容器34、
36には搬送ガス供給配管(図示せず)が接続されて、
これによりガスを供給すると、少なくとも一方の容器3
4、36からそれぞれ対応するインゼクタ26、28に
より粉末を供給することができる。ガスの供給は操作ユ
ニットから選択的に行うことができる。
その開口部分を図2と一緒に更に説明する。このガン2
4は二つの粉末インゼクタ26、28を備えており、こ
れらのおのおのは柔軟なチューブ30、32によりそれ
ぞれの粉末容器34、36につながれる。各容器34、
36には搬送ガス供給配管(図示せず)が接続されて、
これによりガスを供給すると、少なくとも一方の容器3
4、36からそれぞれ対応するインゼクタ26、28に
より粉末を供給することができる。ガスの供給は操作ユ
ニットから選択的に行うことができる。
【0022】ガン24の出口部品には、物体18の向か
い側に位置する開放端のあるチューブ38が含まれる。
チューブ38の内側には電極40が用意され、作業中に
光アーク(プラズマ)42を生じさせ、これが物体18
まで到達し、また物体18の方向に搬送路を作りだす。
このアーク42へインゼクタ28(及び/又は26)か
ら放出された粉末粒子44が導入され、即座に物体18
の方向にそって運ばれて、物体18のその瞬間に向き合
っている部分としての表面部分46に突き当たる。プラ
ズマの温度は非常に高く、そのため粉末粒子44は物体
18の表面に到達する前に部分的に溶融する。そこに到
達すると、それらは表面部分46で平たくされ、それに
よりそれらの熱を物体18へ放出して即座に凝固する。
こうして、それらはそれらが突き当たる材料と結合す
る。このように、最初に薄い層(「ラメラ」とも呼ばれ
る)(図示せず)が形成されて、層の形成を繰り返すこ
とにより溶射された材料の層50(図3)が物体18の
表面に形成される。ラメラの厚さは、とりわけ粉末の供
給速度、その品質、そして物体18の軸方向でのガン2
4の線速度に依存する。各層を同じように形成すれば、
層50の厚さは層形成の繰り返しの回数に依存する。溶
射技術の更に詳しいことは、Plasma Techn
ik AGによる論文あるいは一般の文献から得ること
ができる。
い側に位置する開放端のあるチューブ38が含まれる。
チューブ38の内側には電極40が用意され、作業中に
光アーク(プラズマ)42を生じさせ、これが物体18
まで到達し、また物体18の方向に搬送路を作りだす。
このアーク42へインゼクタ28(及び/又は26)か
ら放出された粉末粒子44が導入され、即座に物体18
の方向にそって運ばれて、物体18のその瞬間に向き合
っている部分としての表面部分46に突き当たる。プラ
ズマの温度は非常に高く、そのため粉末粒子44は物体
18の表面に到達する前に部分的に溶融する。そこに到
達すると、それらは表面部分46で平たくされ、それに
よりそれらの熱を物体18へ放出して即座に凝固する。
こうして、それらはそれらが突き当たる材料と結合す
る。このように、最初に薄い層(「ラメラ」とも呼ばれ
る)(図示せず)が形成されて、層の形成を繰り返すこ
とにより溶射された材料の層50(図3)が物体18の
表面に形成される。ラメラの厚さは、とりわけ粉末の供
給速度、その品質、そして物体18の軸方向でのガン2
4の線速度に依存する。各層を同じように形成すれば、
層50の厚さは層形成の繰り返しの回数に依存する。溶
射技術の更に詳しいことは、Plasma Techn
ik AGによる論文あるいは一般の文献から得ること
ができる。
【0023】2種以上の溶射材料を制御して供給するこ
とにより層50の性質に影響を及ぼすことが、本発明の
目的である。図3は、本発明により実現される構造の例
を模式的に示している。この事例の層の厚さののうちの
最大の部分は本体材料52から形成され、個々の層を形
成する際に別の材料(活性物質)を一緒にして溶射し
て、この材料が本体52に埋め込まれあるいは取り囲ま
れた個別の「島」54を形成する。
とにより層50の性質に影響を及ぼすことが、本発明の
目的である。図3は、本発明により実現される構造の例
を模式的に示している。この事例の層の厚さののうちの
最大の部分は本体材料52から形成され、個々の層を形
成する際に別の材料(活性物質)を一緒にして溶射し
て、この材料が本体52に埋め込まれあるいは取り囲ま
れた個別の「島」54を形成する。
【0024】図示した態様においては、活性物質は最後
の層を形成する間に加えられるだけであり、そのため層
50の露出面56に少なくとも個別の「島」54が現れ
る。この系は、特に全部の島54が表面56に少なくと
も部分的に現れるように調整することができよう。これ
は、表面56で一定の効果を達成するために活性物質を
使用する場合に特に興味深い。
の層を形成する間に加えられるだけであり、そのため層
50の露出面56に少なくとも個別の「島」54が現れ
る。この系は、特に全部の島54が表面56に少なくと
も部分的に現れるように調整することができよう。これ
は、表面56で一定の効果を達成するために活性物質を
使用する場合に特に興味深い。
【0025】とは言え、上記の又は一つの活性物質を上
記の構造の他の箇所に、例えば第一の層に(例として表
面46上での効果を得るために)、あるいは層50の全
体にわたり、あるいは選ばれたこのほかの層のみに、適
用することができるということは明らかであろう。下記
の例は更に説明するためのものであり、これらの全ての
例においてはセラミック(例えばAl2 O3 及び/又は
TiO2 )の本体を耐摩耗性材料として形成するものと
している。
記の構造の他の箇所に、例えば第一の層に(例として表
面46上での効果を得るために)、あるいは層50の全
体にわたり、あるいは選ばれたこのほかの層のみに、適
用することができるということは明らかであろう。下記
の例は更に説明するためのものであり、これらの全ての
例においてはセラミック(例えばAl2 O3 及び/又は
TiO2 )の本体を耐摩耗性材料として形成するものと
している。
【0026】1)図3に従って、島54を最後の層にの
み形成する。それらは表面56で触媒効果を生じるが、
これは米国特許第3902234号明細書に既に記載さ
れており、従ってここでは繰り返さない。このカテゴリ
ーのこのほかの可能性のある材料は白金族のその他の金
属、すなわちルテニウム、ロジウム、パラジウム、オス
ミウム、イリジウムであり、またそれらの合金である。
み形成する。それらは表面56で触媒効果を生じるが、
これは米国特許第3902234号明細書に既に記載さ
れており、従ってここでは繰り返さない。このカテゴリ
ーのこのほかの可能性のある材料は白金族のその他の金
属、すなわちルテニウム、ロジウム、パラジウム、オス
ミウム、イリジウムであり、またそれらの合金である。
【0027】2)第一の層(表面46上)にニッケル−
アルミニウム又はニッケル−クロムのような接着媒体に
より島54を形成する。それらは層50の物体18への
付着を向上させる。
アルミニウム又はニッケル−クロムのような接着媒体に
より島54を形成する。それらは層50の物体18への
付着を向上させる。
【0028】3)Ni/Cr合金により島54を形成
し、層50の厚さの全体にわたって分布させ、こうして
層の靱性を増加させる。このカテゴリーのこのほかの可
能性のある活性物質は、鉄、モリブデン、アルミニウム
及びこれらの金属の合金であり、あるいはサーメット、
又は比較的延性の酸化物セラミックである。
し、層50の厚さの全体にわたって分布させ、こうして
層の靱性を増加させる。このカテゴリーのこのほかの可
能性のある活性物質は、鉄、モリブデン、アルミニウム
及びこれらの金属の合金であり、あるいはサーメット、
又は比較的延性の酸化物セラミックである。
【0029】「活性物質」の効果は、環境によって、例
えば数ある中でも温度及び空気の状態、例えば空気の組
成、空気の再循環によって影響を受けることがある。従
って、適当な環境を保証しあるいは可能にし、例えば加
熱装置を含み(例として最低限の温度レベルを維持する
ために)あるいは吸引又は供給手段を含む(例として蒸
気を抜き出すため又は新鮮な空気もしくはガスを供給す
るために)、集成装置のための機械構成要素を製作する
ことができる。いずれにしても、この機械構成要素は所
定の集成装置に一般に適したものであり、そしてそれは
例えば、液体中での所定の化学反応のための触媒として
作用するために保持具によって液体(流れ)に浸漬され
る棒として形成することができよう。活性物質を選ぶ際
には既知の「被毒」の問題を検討しなくてはならないこ
とを理解すべきである。
えば数ある中でも温度及び空気の状態、例えば空気の組
成、空気の再循環によって影響を受けることがある。従
って、適当な環境を保証しあるいは可能にし、例えば加
熱装置を含み(例として最低限の温度レベルを維持する
ために)あるいは吸引又は供給手段を含む(例として蒸
気を抜き出すため又は新鮮な空気もしくはガスを供給す
るために)、集成装置のための機械構成要素を製作する
ことができる。いずれにしても、この機械構成要素は所
定の集成装置に一般に適したものであり、そしてそれは
例えば、液体中での所定の化学反応のための触媒として
作用するために保持具によって液体(流れ)に浸漬され
る棒として形成することができよう。活性物質を選ぶ際
には既知の「被毒」の問題を検討しなくてはならないこ
とを理解すべきである。
【0030】触媒が「自己清浄」効果を発揮する場合に
は、それを付着物の酸化のために使用することができ
る。この場合について言えば、触媒とのそしてまた酸化
のための材料との相互作用に酸素も関与するというこが
もちろんながら重要である。この要件を満たすために、
「活性物質の島」の全部は「覆われる」ことがないよう
に活性物質を保護しようとする表面にできるだけ均一に
配分することが重要であろう。溶射の方法は、粒子寸法
の適切な選定及び被覆の均一さとともに、この分配の達
成を支援する。
は、それを付着物の酸化のために使用することができ
る。この場合について言えば、触媒とのそしてまた酸化
のための材料との相互作用に酸素も関与するというこが
もちろんながら重要である。この要件を満たすために、
「活性物質の島」の全部は「覆われる」ことがないよう
に活性物質を保護しようとする表面にできるだけ均一に
配分することが重要であろう。溶射の方法は、粒子寸法
の適切な選定及び被覆の均一さとともに、この分配の達
成を支援する。
【0031】本発明は、処理材料としてセラミックを適
用することに限定されない。いずれの溶射可能な材料も
本体として使用することができよう。しかしながら、セ
ラミック材料の耐摩耗性のために、それらがこの目的に
とって一番興味深いものである。
用することに限定されない。いずれの溶射可能な材料も
本体として使用することができよう。しかしながら、セ
ラミック材料の耐摩耗性のために、それらがこの目的に
とって一番興味深いものである。
【0032】高い耐摩耗性は糸の案内要素と関連して特
に重要であるが、そのほかの場合においてはそれほど重
要ではなかろう。例えば、本発明をやはり触媒効果が重
要である自己清浄炉の壁の製造(例えば米国特許第32
66477号明細書参照)に関連して応用す場合、耐摩
耗性(例えば延伸ローラーと比較して)は非常に小さく
てよかろう。
に重要であるが、そのほかの場合においてはそれほど重
要ではなかろう。例えば、本発明をやはり触媒効果が重
要である自己清浄炉の壁の製造(例えば米国特許第32
66477号明細書参照)に関連して応用す場合、耐摩
耗性(例えば延伸ローラーと比較して)は非常に小さく
てよかろう。
【0033】触媒効果を達成するためには、最終用途に
関連して活性物質の選定をしなくてはならない。多数の
材料が適当な「環境」中で触媒として機能するのに適し
ており、やはり耐摩耗性である金属酸化物(Al
2 03 、TiO2 )でさえも適している。従ってこの選
定は、貴金属に限定されない。
関連して活性物質の選定をしなくてはならない。多数の
材料が適当な「環境」中で触媒として機能するのに適し
ており、やはり耐摩耗性である金属酸化物(Al
2 03 、TiO2 )でさえも適している。従ってこの選
定は、貴金属に限定されない。
【0034】本体材料と活性物質を同時に供給すること
は、容器34(図1)に本体用の粉末を入れそして容器
36に活性物質の粉末を入れて、搬送ガスを両方の容器
34、36へ送るようにして行うことができる。しかし
ながら、これは、活性物質の量が本体材料の量に比べて
わずかな量にしかならない場合に問題を生じさせる。後
者の場合には、二つの成分を所定の割合で混合した粉末
混合物を調製して容器34又は36へ入れることができ
る。活性物質が単一の層に現れるだけの場合には、それ
ぞれの容器へのガスの供給を適当な時点でオン又はオフ
に切り換えて、もう一方の溶射粉末を他方の容器に供給
することができる。
は、容器34(図1)に本体用の粉末を入れそして容器
36に活性物質の粉末を入れて、搬送ガスを両方の容器
34、36へ送るようにして行うことができる。しかし
ながら、これは、活性物質の量が本体材料の量に比べて
わずかな量にしかならない場合に問題を生じさせる。後
者の場合には、二つの成分を所定の割合で混合した粉末
混合物を調製して容器34又は36へ入れることができ
る。活性物質が単一の層に現れるだけの場合には、それ
ぞれの容器へのガスの供給を適当な時点でオン又はオフ
に切り換えて、もう一方の溶射粉末を他方の容器に供給
することができる。
【0035】次に、本発明の物体を下記の例により更に
詳しく説明する。この物体18は、合成ポリマーからエ
ンドレスフィラメントを紡糸するのに使用される延伸ロ
ーラー(又は延伸ローラーユニット)のゴデット(すな
わち糸案内部品)である。そのようなユニットの具体例
は、例えばヨーロッパ特許出願公開第454618号明
細書や1994年3月28日付けスイス特許第925/
94号明細書(PCT/CH94/00104)に示さ
れている。このゴデット自体は鋼製であり、その外側の
円筒状表面(作業中にフィラメントがこの上を通過す
る)は溶射技術の既知の方法に従って保護層50(図
3)を適用するために調製される。図1による装置を用
いて、本体としてAl2 O3 を用いて層50を、例えば
150μmの全厚さで堆積させる。全体でおよそ10〜
20μmの層厚さを構成する最後の層内に、表面56に
白金が現れるように本体物質におよそ10重量%の白金
を加える(図3)。こうして、このゴデットは米国特許
第3902234号明細書に説明されている原理に従っ
て自己清浄性になる。
詳しく説明する。この物体18は、合成ポリマーからエ
ンドレスフィラメントを紡糸するのに使用される延伸ロ
ーラー(又は延伸ローラーユニット)のゴデット(すな
わち糸案内部品)である。そのようなユニットの具体例
は、例えばヨーロッパ特許出願公開第454618号明
細書や1994年3月28日付けスイス特許第925/
94号明細書(PCT/CH94/00104)に示さ
れている。このゴデット自体は鋼製であり、その外側の
円筒状表面(作業中にフィラメントがこの上を通過す
る)は溶射技術の既知の方法に従って保護層50(図
3)を適用するために調製される。図1による装置を用
いて、本体としてAl2 O3 を用いて層50を、例えば
150μmの全厚さで堆積させる。全体でおよそ10〜
20μmの層厚さを構成する最後の層内に、表面56に
白金が現れるように本体物質におよそ10重量%の白金
を加える(図3)。こうして、このゴデットは米国特許
第3902234号明細書に説明されている原理に従っ
て自己清浄性になる。
【0036】活性物質(白金)とセラミックとの結合は
非常に強く、そのため白金が相当に喪失するという不都
合を容認する必要なしに、被覆したゴデットを所定の表
面特性を得るため後に研削することができる。
非常に強く、そのため白金が相当に喪失するという不都
合を容認する必要なしに、被覆したゴデットを所定の表
面特性を得るため後に研削することができる。
【図1】本発明によるプラズマ溶射に適した装置を模式
的に示す図である。
的に示す図である。
【図2】図1による装置の溶射ガンを模式的に示す図で
ある。
ある。
【図3】本発明による被覆を施した物体の断面図であ
る。
る。
10…保護室 12…ロボット 16…制御ユニット 18…物体 24…溶射ガン 26、28…粉末インゼクタ 34、36…粉末容器 44…粉末粒子 50…被覆層 52…被覆層の本体 54…活性物質の島
Claims (19)
- 【請求項1】 物体の表面に溶射法により処理材料の層
を形成する物体の処理方法であって、当該処理材料と一
緒に活性物質を、この活性物質が当該物体の露出面に触
媒の効果をもたらすように溶射することを特徴とする物
体の処理方法。 - 【請求項2】 前記層が摩耗、腐食又は同様の損傷に対
して耐性であることを特徴とする、請求項1記載の方
法。 - 【請求項3】 前記活性物質が当該物体の表面上の付着
物を触媒作用により分解するのに適することを特徴とす
る、請求項1又は2記載の方法。 - 【請求項4】 前記活性物質又は他の活性物質が、a)
処理層の性質に影響を及ぼすという効果、b)当該物体
と処理層との共通の面の性質に影響を及ぼすという効
果、のうちの一つを達成するのに適することを特徴とす
る、請求項1又は3記載の方法。 - 【請求項5】 前記活性物質を処理面の全ての層に供給
することを特徴とする、請求項4記載の方法。 - 【請求項6】 前記活性物質を処理面の所定の層にのみ
供給することを特徴とする、請求項4記載の方法。 - 【請求項7】 前記活性物質が当該活性物質が供給され
る本体に比べて高価であることを特徴とする、請求項6
記載の方法。 - 【請求項8】 溶射する粉末の粒子の大きさが少なくと
も10μmであることを特徴とする、請求項1から7ま
でのいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項9】 前記層内での結合が製品を後に研削又は
ブラシがけにより処理することができるほど強いことを
特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載
の方法。 - 【請求項10】 溶射による被覆(50)を備えてお
り、活性物質(54)が組み合わせた溶射の作用によっ
て当該被覆(50)内に埋め込まれ又は取り囲まれてい
る物体であって、当該活性物質が当該物体の露出面に現
れており、且つそこで触媒効果を生じることができるこ
とを特徴とする物体。 - 【請求項11】 所定の活性物質からなる個別の島(5
4)が被覆(50)の本体(52)中に分配されてい
て、且つそれに埋め込まれあるいは取り囲まれているこ
とを特徴とする物体。 - 【請求項12】 前記活性物質が前記被覆の総重量の最
高で50%に達することを特徴とする、請求項10又は
11記載の物体。 - 【請求項13】 前記活性物質が前記被覆の総重量の最
高で10%に達することを特徴とする、請求項12記載
の物体。 - 【請求項14】 前記活性物質が供給される本体(5
2)が、摩耗に耐え且つまた所定の表面特性を得るのを
可能にする材料からなることを特徴とする、請求項10
から13までのいずれか一つに記載の物体。 - 【請求項15】 前記本体(52)がセラミック材料か
らなることを特徴とする、請求項14記載の物体。 - 【請求項16】 前記活性物質(54)が前記被覆(5
0)の露出面(56)に隣接する層にのみ存在している
ことを特徴とする、請求項10から15までのいずれか
一つに記載の物体。 - 【請求項17】 前記被覆(50)が機械の糸案内部品
として使用される構成要素(18)に適用されているこ
とを特徴とする、請求項10から16までのいずれか一
つに記載の物体。 - 【請求項18】 前記構成要素がゴデットであることを
特徴とする、請求項17記載の物体。 - 【請求項19】 請求項18記載のゴデットを特徴とす
る延伸ローラーユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH25395 | 1995-01-31 | ||
CH00253/95-5 | 1995-01-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08239747A true JPH08239747A (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=4182803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8015364A Pending JPH08239747A (ja) | 1995-01-31 | 1996-01-31 | 物体の被覆処理方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5897947A (ja) |
EP (1) | EP0725159B1 (ja) |
JP (1) | JPH08239747A (ja) |
KR (1) | KR960028982A (ja) |
CN (1) | CN1177077C (ja) |
CA (1) | CA2168450A1 (ja) |
DE (1) | DE59603741D1 (ja) |
TW (1) | TW383233B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19860495A1 (de) * | 1998-12-28 | 2000-07-06 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorkörpers sowie Katalysatorkörper |
DE10023303A1 (de) * | 2000-05-15 | 2002-04-18 | Euromat Ges Fuer Werkstofftech | Verfahren zum Aufbringen einer Schicht aus Edelmetall und/oder einer Edelmetallegierung sowie deren Verwendung |
DE102010035639A1 (de) | 2009-09-21 | 2011-04-07 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zur Führung eines synthetischen Fadens |
DE102010035584A1 (de) | 2009-09-22 | 2011-03-24 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Bauteil zur Führung eines synthetischen Fadens |
DE102022002576A1 (de) * | 2022-07-14 | 2024-01-25 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Galette zum Fördern, Transportieren und / oder Strecken eines Fadens |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2570649A (en) * | 1948-03-27 | 1951-10-09 | Metallizing Engineering Co Inc | Composite wire for spraying a nondrawable metal |
US3125539A (en) * | 1957-12-16 | 1964-03-17 | Ceramic catalyst having a flame | |
US3147087A (en) * | 1959-02-19 | 1964-09-01 | Gen Electric | Controlled density heterogeneous material and article |
US3080134A (en) * | 1959-10-08 | 1963-03-05 | Du Pont | Textile filament guide |
US3155439A (en) * | 1962-06-14 | 1964-11-03 | Chandler Evans Corp | Anti-friction bearings and method of constructing same |
US3378391A (en) * | 1962-12-20 | 1968-04-16 | Giannini Scient Corp | Method for coating plastics onto a substrate employing a plasma |
US3279939A (en) * | 1963-02-26 | 1966-10-18 | Union Carbide Corp | Nichrome-chromia coating |
US3274007A (en) * | 1963-08-01 | 1966-09-20 | Lockheed Aircraft Corp | High-temperature resistant self-healing coating and method of application |
US3266477A (en) * | 1964-04-15 | 1966-08-16 | Du Pont | Self-cleaning cooking apparatus |
GB1288326A (ja) * | 1970-08-18 | 1972-09-06 | ||
US3677975A (en) * | 1970-10-26 | 1972-07-18 | Diamond Shamrock Corp | Preparation of solid solutions of metallic oxide mixtures by flame-spraying |
US3751295A (en) * | 1970-11-05 | 1973-08-07 | Atomic Energy Commission | Plasma arc sprayed modified alumina high emittance coatings for noble metals |
US3902234A (en) * | 1972-06-26 | 1975-09-02 | Du Pont | Catalyst coated yarn handling roll |
GB2041246B (en) * | 1979-02-01 | 1982-12-01 | Johnson Matthey Co Ltd | Protective layer |
DE3046757C2 (de) * | 1980-12-12 | 1985-09-12 | W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau | Tiefdruckzylinder |
US4327155A (en) * | 1980-12-29 | 1982-04-27 | General Electric Company | Coated metal structures and method for making |
US4396473A (en) * | 1981-04-29 | 1983-08-02 | Ppg Industries, Inc. | Cathode prepared by electro arc spray metallization, electro arc spray metallization method of preparing a cathode, and electrolysis with a cathode prepared by electro arc spray metallization |
DE3242543C2 (de) * | 1982-11-18 | 1985-09-19 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden | Schichtwerkstoff mit einer auf einer metallischen Trägerschicht aufgebrachten Funktionsschicht aus metallischer Suspensionslegierung und Verfahren zu seiner Herstellung |
US4578310A (en) * | 1985-07-22 | 1986-03-25 | Michael Landey | Method of producing adherent metallic film |
DE3538390A1 (de) * | 1985-10-29 | 1987-04-30 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Beschichtung fuer ein substrat und verfahren zu dessen herstellung |
GB8607268D0 (en) * | 1986-03-24 | 1986-04-30 | Atomic Energy Authority Uk | Methanation & steam reforming catalyst |
WO1987006273A2 (en) * | 1986-04-10 | 1987-10-22 | MTU MOTOREN- UND TURBINEN-UNION MüNCHEN GMBH | Coating to protect against wear and fretting corrosion of, in particular, metal mechanical components held together by frictional adherence |
DE3721008A1 (de) * | 1987-06-25 | 1988-10-20 | Glyco Metall Werke | Schichtwerkstoff oder schichtwerkstoffelement sowie verfahren zu seiner herstellung durch vakuum-plasma-spritzen |
FI80097B (fi) * | 1988-04-28 | 1989-12-29 | Valmet Paper Machinery Inc | Vals i presspartiet av en pappersmaskin och foerfarande foer framstaellning av denna. |
GB8903321D0 (en) * | 1989-02-14 | 1989-04-05 | Ici Plc | Metal mesh and production thereof |
DE3918380A1 (de) * | 1989-06-06 | 1990-12-20 | Starck Hermann C Fa | Hochtemperatur-verbund-werkstoff, verfahren zu seiner herstellung sowie dessen verwendung |
CH679047A5 (ja) * | 1989-10-11 | 1991-12-13 | Sulzer Ag | |
CA2076091A1 (en) * | 1991-09-09 | 1993-03-10 | Edward H. Goldman | Superalloy component with dispersion-containing protective coatings, and method of preparation |
FR2696760B1 (fr) * | 1992-10-09 | 1994-11-04 | Alsthom Gec | Revêtement pour parties frottantes par rotation d'une pièce en acier matensitique. |
US5879817A (en) * | 1994-02-15 | 1999-03-09 | Eltech Systems Corporation | Reinforced concrete structure |
-
1995
- 1995-12-05 TW TW084112957A patent/TW383233B/zh not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-01-17 KR KR1019960000787A patent/KR960028982A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-01-17 DE DE59603741T patent/DE59603741D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-17 EP EP96100605A patent/EP0725159B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-30 CA CA002168450A patent/CA2168450A1/en not_active Abandoned
- 1996-01-30 CN CNB961035706A patent/CN1177077C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-31 JP JP8015364A patent/JPH08239747A/ja active Pending
- 1996-01-31 US US08/594,916 patent/US5897947A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW383233B (en) | 2000-03-01 |
US5897947A (en) | 1999-04-27 |
EP0725159A1 (de) | 1996-08-07 |
EP0725159B1 (de) | 1999-12-01 |
CN1177077C (zh) | 2004-11-24 |
CN1133898A (zh) | 1996-10-23 |
CA2168450A1 (en) | 1996-08-01 |
KR960028982A (ko) | 1996-08-17 |
DE59603741D1 (de) | 2000-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3887181B2 (ja) | 段階化被覆物品の製造方法 | |
KR930007147B1 (ko) | 내마모성 티타늄 니트리드 피막과 그 도포방법 | |
US5194304A (en) | Thermally spraying metal/solid libricant composites using wire feedstock | |
US5294462A (en) | Electric arc spray coating with cored wire | |
DE69917834T2 (de) | Pulver aus Chromkarbid und Nickel-Chrom | |
KR950002049B1 (ko) | 내마모성 질화티타늄 피복층과 이것의 적용방법 | |
EP0907760B1 (en) | Thermal spraying method and apparatus | |
KR890000158B1 (ko) | 스펏터링(Sputtering)장치 | |
Parameswaran et al. | Titanium nitride coating for aero engine compressor gas path components | |
US5239161A (en) | Plasma flux spraying method of treating the surface of a substrate, for example, and apparatus for implementing the method | |
JPH08319553A (ja) | 基材への皮膜の結合性を改良したプラズマ被覆法 | |
DE69717805T2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von porösen keramischen Beschichtungen, insbesondere wärmedämmende Beschichtungen, auf metallische Substrate | |
JPH08239747A (ja) | 物体の被覆処理方法 | |
JP5599455B2 (ja) | 基材のコーティングのための方法及びコーティングを有する基材 | |
EP0456847A1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Schutzschicht mit hohem Verschleiss- und Korrosionswiderstand aus einer austenitischen Eisenbasislegierung und nach dem Verfahren hergestellte Schutzschicht | |
US8168261B2 (en) | Process for applying a heat shielding coating system on a metallic substrate | |
GB2198151A (en) | Metallic coating on an inorganic substrate | |
EP2545998B1 (en) | A plasma spray gun and a method for coating a surface of an article | |
KR100512340B1 (ko) | 알루미늄계 확산 코팅 중 파괴 인성을 증가시키기 위한 방법 | |
JP6996921B2 (ja) | 焼却炉用熱電対の保護管用構造体及びその製造方法 | |
JP2014531394A (ja) | 貴金属含有量を減らしたガラス繊維の供給装置 | |
WO2001011094A1 (en) | Recovery of precious metal | |
JPH08253855A (ja) | ボイラーチューブへの皮膜形成方法 | |
US20070116884A1 (en) | Process for coating articles and articles made therefrom | |
JPH0849026A (ja) | 金属多孔体および該金属多孔体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060509 |