JPH08239534A - 熱及び光に対して安定化された含ハロゲン樹脂組成物 - Google Patents

熱及び光に対して安定化された含ハロゲン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08239534A
JPH08239534A JP4215595A JP4215595A JPH08239534A JP H08239534 A JPH08239534 A JP H08239534A JP 4215595 A JP4215595 A JP 4215595A JP 4215595 A JP4215595 A JP 4215595A JP H08239534 A JPH08239534 A JP H08239534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
triazine
halogen
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4215595A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Miyake
智 三宅
Kenichi Osawa
健一 大澤
Norio Tanaka
規生 田中
Naotaka Mimiura
直隆 耳浦
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP4215595A priority Critical patent/JPH08239534A/ja
Priority to TW085102356A priority patent/TW343213B/zh
Priority to AU48432/96A priority patent/AU4843296A/en
Priority to PCT/JP1996/000475 priority patent/WO1996026979A1/ja
Publication of JPH08239534A publication Critical patent/JPH08239534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 熱及び光の両方に対して同時に安定化された
含ハロゲン樹脂組成物。 【構成】 a)含ハロゲン樹脂100 重量部に対し、b)0.1
〜10重量部の第I族、第II族、第III 族及びIV族から選
ばれた金属の脂肪族又は芳香族有機カルボン酸又はフェ
ノール類の塩の1種又は2種以上の有機酸塩、c)0.01〜
1.0 重量部の下式に示す置換アミノ基を有する1種又は
2種以上のトリアジン化合物、 (式中R1 は、C1-18の直鎖又は分岐のモノアルキルア
ミノ基、ジアルキルアミノ基等、R2 及びR3 は−NH
2 基、C1-18の直鎖又は分岐のモノアルキルアミノ基
等、であり、R1 とR3 は同一又は異なる基であっても
よい。) d)0.01〜1.0 重量部のフェノール系抗酸化剤及び/又は
e)0.01〜1.0 重量部のヒンダードアミン系光安定剤を
含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は含ハロゲン樹脂の熱及び
光安定化に関する。本発明は含ハロゲン樹脂に通常使用
される熱安定剤と特定の構造を有するトリアジン化合物
及びフェノール系抗酸化剤又は、及びヒンダードアミン
系光安定剤を含有せしめることにより耐熱及び光老化性
の卓越した含ハロゲン樹脂組成物が得られ、この材料は
硬質及び可塑化された軟質成形体として産業上有利に使
用される。
【0002】
【従来の技術】含ハロゲン樹脂は熱に対し弱く、成形加
工時に熱による分解着色が発生することはよく知られて
おり、熱による分解や着色を防止するための安定剤を重
合体に混合し成形加工されている。また、含ハロゲン樹
脂は他の多くのプラスチックと同様紫外線に対し弱く、
この重合体を使用し加工された成形体は屋外で長期使用
された場合、光劣化を起こし、チョーキング現象や着
色、物性低下をまねくことがよく知られており、光劣化
を防止するための紫外線吸収剤や光安定剤を、場合によ
ってはフェノール系抗酸化剤と併用して重合体に混合し
成形加工される。
【0003】この為の熱安定剤はこれ迄に数多くの提案
がなされており、大別して鉛塩系安定剤、有機錫系安定
剤、金属石けん系安定剤等がその目的に応じて使用され
更に多くの場合、二種類以上の安定剤がその他の添加剤
例えば可塑剤、滑剤、加工助剤、衝撃補強剤、充てん
剤、顔料、難燃剤等と合わせて使用されている。また熱
安定性の最適化を目的として二種以上の熱安定剤の複合
化と同時にリン系化合物、エポキシ系化合物、多価アル
コール系化合物等の安定化助剤等が添加されることはす
でに公知である。
【0004】また光劣化防止剤もまたこれ迄に数多くの
提案がなされており、大別してヒンダードフェノール系
及びヒンダートアミン系酸化防止剤、サリシレート系、
ベンゾフェノン系及びベンゾトリアゾール系の紫外線吸
収剤等がその目的に応じて上記の熱安定剤やその他の添
加剤と併用され使用されている。一方、上記の熱安定剤
に含チッソ化合物、特にメラミン、メラミン誘導体化合
物、グアナミン及びグアナミン誘導体化合物等を併用使
用することもよく知られている、例えば、アスベストを
含有するポリ塩化ニビル重合体にメラミンを添加するこ
とにより、アスベスト中の不純物(ケイ酸第一鉄、ケイ
酸第二鉄)による変色を防止する(特公昭38−637
6)。
【0005】ハロゲン化ビニル樹脂にメラミン、ジシア
ンジアミドで代表される特定の含チッソ化合物及びポリ
カルボン酸無水物を含有する熱及び光安定性樹脂組成物
(特公昭42−9464)。硬質ポリ塩化ビニルに特定
の構造を有するメラミン類と2−ヒドロキシベンゾフェ
ノン類、2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリア
ゾール類からなる紫外線吸収剤とからなる安定剤を配合
することによる光及び熱による劣化に対して安定化され
た硬質ポリ塩化ビニル組成物(特公昭45−2747
1)。
【0006】アニリノトリアジン化合物を含有する塩素
含有ポリマー組成物(特開昭63−37141)。特定
の構造を有するアルキル基、アルケニル基、シクロアル
キル基、フェニルアルキル基等の基によりメラミン中の
水素原子が1ヶ置換されたメラミン誘導体又はその塩酸
塩とBa,Ca,Mg,Cd金属のカルボキシレート又
はフェノレート及び塩素含有重合体からなる組成物(特
開平4−331250)。
【0007】しかし、これら従来の技術では、熱又は光
のどちらか一方にはある程度の効果が認められるもの
の、熱及び光の両方を同時に満足することは困難であっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は含ハロゲン
樹脂に、有機酸金属塩系安定剤と特定の構造を有するト
リアジン化合物及びフェノール系抗酸化剤又は及びヒン
ダードアミン系光安定剤とを配合することにより、上記
化合物を単独で含ハロゲン樹脂に配合した場合又は上記
化合物のうちいづれか1種類の化合物を配合しないで使
用した場合には予想し難い卓越した熱及び光の劣化防止
効果が得られることを見出し本発明に至った。
【0009】本発明の目的は熱及び光に対して安定化さ
れた含ハロゲン樹脂組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、a)含
ハロゲン樹脂100重量部に対し、b)0.1〜10重
量部の周期律表第I族、第II族、第III 族及びIV族から
選ばれた金属の脂肪族又は芳香族有機カルボン酸又はフ
ェノール類の塩の1種又は2種以上の有機酸塩、c)
0.01〜1.0重量部の下式に示す置換アミノ基を有
する1種又は2種以上のトリアジン化合物、
【0011】
【化2】
【0012】(式中R1 は、C1-18の直鎖又は分岐のモ
ノアルキルアミノ基、C1-18の直鎖又は分岐のジアルキ
ルアミノ基、C4-8 のモノシクロアルキルアミノ基、C
4-8 のジシクロアルキルアミノ基、ピロリジノ基及びピ
ペリジノ基、R2 及びR3 は−NH2 基、C1-18の直鎖
又は分岐のモノアルキルアミノ基、C1-18の直鎖又は分
岐のジアルキルアミノ基、C4-8 のモノシクロアルキル
アミノ基、C4-8 のジシクロアルキルアミノ基、ピロリ
ジノ基及びピペリジノ基から選ばれた基であり、R2
3 は同一又は異なる基であってもよい。) d)0.01〜1.0重量部のフェノール系抗酸化剤及
び/又はe)0.01〜1.0重量部のヒンダードアミ
ン系光安定剤を含有することを特徴とする熱及び光に対
し安定化された含ハロゲン樹脂組成物に関する。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて使用される含ハロゲン樹脂としては例えば、ポリ
塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、塩素化ポリ
塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹
脂、塩化ビニル−スチレン共重合体樹脂、塩化ビニル−
エチレン共重合体樹脂、塩化ビニル−プロピレン共重合
体樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル共重
合体樹脂、ポリ塩化ビニル−EVAグラフト共重合体樹
脂、塩化ビニル−ABSグラフト共重合体樹脂、塩化ビ
ニル−MBSグラフト共重合体樹脂、ポリ臭化ビニル樹
脂、塩素化ポリエチレン樹脂、塩素化ポリエチレン樹
脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、臭素化ポリエチレン樹
脂等が挙げられる。
【0014】本発明において使用される有機酸塩(成分
b)は、市販の含ハロゲン樹脂用の安定剤、例えば周期
律表第I族、第II族、第III 族及びIV族から選ばれた金
属の脂肪族又は芳香族有機カルボン酸又はフェノール類
の塩の1種又は2種以上の混合物が使用可能である。好
ましくは、Li,Na,K,Mg,Ca,Zn,Ba,
Al,Sr,Cd,Pb,Snから選ばれる金属の少な
くとも1種以上の有機酸塩を使用した場合にトリアジン
化合物(成分c)との組合わせ効果が認められMg,C
a,Ba,Znから選ばれる金属の少なくとも1種以上
の有機酸塩を使用した場合に、トリアジン化合物との組
合わせ効果が特に大きく好ましい。
【0015】このような有機酸塩に使用される有機酸と
しては、例えば、有機カルボン酸としてギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、
2−エチルヘキソイン酸、トリデカン酸、ウンデカン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリ
ン酸、オレイン酸、リノール酸、ソノレイン酸、チオグ
リコール酸、メルカプトプロピオン酸、ラウリルメルカ
プトプロピオン酸、安息香酸、パラ−t−ブチル安息香
酸、ジメチル安息香酸、サリチル酸、シュウ酸、コハク
酸、マロン酸、アジピン酸、フタル酸、フマール酸、マ
レイン酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、チオジプロピ
オン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等が挙げられ
る。フェノール類として、フェノール、ノニルフェノー
ル、tert−ブチルフェノール、オクチルフェノー
ル、イソアミルフェノール、クレゾール、キシレノール
等が挙げられる。
【0016】これら有機酸又はフェノール類のうち、ラ
ウリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン
酸、リノール酸、メルカプトプロピオン酸、フェノー
ル、ノニルフェノールが、特に好ましい。本発明におい
て使用される成分b)の有機酸塩は単独で使用されるこ
とはほとんどなく二種以上の金属塩を組合わせて混合物
で使用される。
【0017】本発明において使用される成分b)の有機
酸塩の添加量は、含ハロゲン樹脂100重量部に対して
0.1〜10重量部が好ましく、0.5重量部未満では
安定化効果が乏しく又、10重量部を越えると安定化効
果が認められない。 本発明において使用される、成分
c)の置換アミノ基を有するトリアジン化合物は、1分
子中に置換アミノ基が通常3個までゆるされ、(3−
n)個(nは置換アミノ基の数で1〜3)の−NH
2 (アミノ基)を有する2,4,6−アミノ−1,3,
5−トリアジンの誘導体であり、1分子中の置換アミノ
基は同じ置換アミノ基であっても、異なる置換アミノ基
であっても良い。
【0018】また、本発明において使用される置換アミ
ノ基を有するトリアジン化合物は、1分子中に置換アミ
ノ基の置換基の炭素数が1〜18の直鎖又は分岐のアル
キル基、炭素数が4〜8のシクロアルキル基、又は置換
アミノ基が炭素数が4〜8の環内にN原子を有するヘテ
ロ環状アミノ基である2,4,6−アミノ−1,3,5
−トリアジン誘導体であり、置換アミノ基の置換基は全
て同じ置換基であっても異なった置換基であっても良
い。
【0019】本発明において使用される置換アミノ基を
有するトリアジン化合物は1種類のトリアジン化合物で
あっても、2種類以上のトリアジン化合物の混合物であ
っても良い。本発明において使用される置換アミノ基を
有するトリアジン化合物において、置換アミノ基の置換
基が直鎖又は分岐アルキル基で有る場合の例としては、
メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、
ジエチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジプロピルアミ
ノ基、イソプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ
基、ブチルアミノ基、ジブチルアミノ基、sec−ブチ
ルアミノ基、sec−ジブチルアミノ基、tert−ブ
チルアミノ基、tert−ジブチルアミノ基、ヘキシル
アミノ基、ジヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ基、ジ
ヘプチルアミノ基、オクチルアミノ基、ジオクチルアミ
ノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、ジ(2−エチルヘ
キシル)アミノ基、ノニルアミノ基、ジノニルアミノ
基、デシルアミノ基、ジデシルアミノ基、ウンデシルア
ミノ基、ジウンデシルアミノ基、ドデシルアミノ基、ジ
ドデシルアミノ基、トリデシルアミノ基、ジトリデシル
アミノ基等が挙げられる。又、置換アミノ基の置換基が
環状のアルキル基で有る場合の例としては、シクロブチ
ルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、シクロヘキシル
アミノ基、シクロヘプチルアミノ基、シクロオクチルア
ミノ基等が挙げられる。更に、置換アミノ基が環内にN
原子を有するヘテロ環状アミノ基である場合の例として
は、ピロリジノ基、ピペリジノ基等が挙げられる。
【0020】本発明において使用される置換アミノ基を
有するトリアジン化合物は、置換アミノ基の置換基の種
類に基本的には制限ないが、置換基の炭素原子数があま
り大きくなるとトリアジン化合物としての効果がうすま
るばかりでなく、製造原料が高価となり実用上その使用
に限界があるため、炭素数は1〜18が好ましく、特に
1〜9が好ましい。
【0021】このようなトリアジン化合物の例として
は、2−メチルアミノ−4,6−アミノ−1,3,5−
トリアジン、2,4−ビス(メチルアミノ)−6−アミ
ノ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(メ
チルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2−ジメチル
アミノ−4,6−ビス(メチルアミノ)−1,3,5−
トリアジン、2,4−ビス(ジメチルアミノ)−6−ア
ミノ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2−エ
チルアミノ−4,6−アミノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(エチルアミノ)−6−アミノ−1,
3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(エチルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン、2−ジエチルアミノ−
4,6−ビス(エチルアミノ)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(ジエチルアミノ)−6−エチルアミ
ノ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(ジ
エチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2−nブチ
ルアミノ−4,6−アミノ−1,3,5−トリアジン、
2,4−ビス(n−ブチルアミノ)−6−アミノ−1,
3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(nブチルア
ミノ)−1,3,5−トリアジン、2−ジ(nブチルア
ミノ)−4,6−ビス(nブチルアミノ)−1,3,5
−トリアジン、2,4−ビス(ジnブチルアミノ)−6
−nブチルアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4,
6−トリス(ジnブチルアミノ)−1,3,5−トリア
ジン、2−(2エチルヘキシルアミノ)−4,6−アミ
ノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2エチル
ヘキシルアミノ)−6−アミノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4,6−トリス(2エチルヘキシルアミノ)−
1,3,5−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−
4,6−アミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ビ
ス(シクロヘキシルアミノ)−6−アミノ−1,3,5
−トリアジン、2,4,6−トリス(シクロヘキシルア
ミノ)−1,3,5−トリアジン、2−ピペリシノ−
4,6−アミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ビ
ス(ピペリジノ)−6−アミノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4,6−トリス(ピペリジノ)−1,3,5−
トリアジン等が挙げられる。
【0022】本発明において使用されるトリアジン化合
物は、従来の公知の合成方法と同様な方法で容易に得ら
れる。例えばジャーナル・オブ・アメリカ・ケミカル・
ソサエティ(J.Am.Chem.Soc.)73巻、
2984頁、1951年に記載の2−クロロ−1,3,
5−トリアジン誘導体とアルキルアミンを反応させて得
る方法。ヘミシェ・ベリヒテ(Chem Rer.)1
8巻、2755頁、1885年に記載の2,4,6−ト
リメチルチオ−1,3,5−トリアジン誘導体とアルキ
ルアミンを反応させて得る方法。米国特許2,228,
161号、1941年に記載の2,4,6−トリアミノ
−1,3,5−トリアジンとアルキルアミン塩酸塩を反
応させて得る方法。ドイツ特許889,593号195
3年に記載のシアノピペリジンとシアノグアニジンを反
応させて2−ピペリジノ−4,6−ジアミノ−1,3,
5−トリアジンを得る方法。特開平3−215564号
に記載の塩化シアヌルと相当するアルキルアミン類とを
反応させて得る方法。本出願人が出願している、特願平
6−166618号に記載の1,3,5−トリアジン誘
導体と周期律表第VII 族或いは第VIII触媒の存在下、ア
ルコールと反応させる方法、特願平6−280370号
に記載の1,3,5−トリアジン誘導体と周期律表第VI
I 族或いは第VIII触媒および水素含有ガスの存在下でア
ルデヒドまたはケトンと反応させる方法及び、特願平6
−292791号に記載の1,3,5−トリアジン誘導
体と周期律表第VII 族或いは第VIII触媒および水素と一
酸化炭化水素の混合ガスの存在下でオレフィンと反応さ
せる方法等が挙げられる。
【0023】本発明に使用されるトリアジン化合物の添
加量は含ハロゲン樹脂100重量部に対して0.01〜
1.0重量部が好ましい。0.01重量部未満ではトリ
アジン化合物を添加した効果が乏しく、又、1.0重量
部を越えると成形加工時にブリートしたり、着色をかえ
って促進する等の問題を生ずるおそれが有り好ましくな
い。
【0024】本発明に使用されるフェノール系抗酸化剤
は通常の市販の化合物が制限なく使用され、その例とし
ては、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジ
−tt−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4−メト
キシフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフ
ェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノ
ール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノー
ル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、2,6
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシメチルフェノール、
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ
−t−ブチル−2−ジメチルアミノ−p−クレゾール、
2,2′−メチレンビス〔6−(1−メチルシクロヘキ
シル)p−クレゾール〕,4,4′−ブチリデンビス
(6−t−ブチル−m−クレゾール)、4,4′−チオ
ビス(6−t−ブチル−n−クレゾール)、2,5−ジ
−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−t−アミルヒドロ
キノン、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、n−オクタ
デシル−3−(3′5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート、ステアリル−(3,
5−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)チオグリコ
レート、2,2′−メチレン−ビス(4−エチル−6−
t−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス
(6−シクロヘキシル−4−メチルフェノール)、2,
2′−ブチリデン−ビス(2−t−ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2′−ブチリデン−ビス(3−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)ジステアリル(4−ヒ
ドロキシ−3−メチル−5−t−ブチル)ベンジルマロ
ネート、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−tブチ
ルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビ
ス(4−sec−ブチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、1,3,5−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、2,4−ビス
(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジ−tブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、
2,4,6−トリス(3′,5′−ジ−t−ブチル−
4′−ヒドロキシベンジルチオ)−1,3,5−トリア
ジン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−イソシアヌレート、トリス〔2−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシヒド
ロ−シンナモイルオキシル)エチル〕イソシアヌレー
ト、トリス(4−t−ブチル−2,6−ジ−メチル−3
−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5
−トリス(2,6−ジ−メチル−3−ヒドロキシ−4−
t−ブチルベンシル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス〔3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
2−オクチルチオ−4,6−ジ(4−ヒドロキシ−3,
5−ジ−t−ブチル)フェノキシ−1,3,5−トリア
ジン、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5
−ジ−t−ブチル(4−ヒドロキシフェニル)〕プロピ
オネート、トリス−エチレングリコール−ビス〔3−
(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)〕プロピオネート、テトラキス〔メチレン−3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕メタン、ビス〔2−t−ブチル
−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル
−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル2,4,6−トリメチルベンゼン、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、N,N′−ビス−〔3(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジン、
N,N′−ビス−〔3−(3′,5′−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヘキサメチ
レンジアミン等が挙げられる。
【0025】本発明に使用されるヒンダートアミン系光
安定剤は通常の市販の化合物が制限なく使用され、その
例としては、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルベンゾエート、N−ヒドロキシエチル−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールビス(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)2−n−
ブチル−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)マロネート、ビス(N−メチル−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジニル)−2−(3,5−ジ−t−ブチル−ヒドロ
キシベンジル)2−n−ブチル−マロネート、トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニ
トリロトリアセテート、テトラキス(2,2,2,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート、ビス(9−アザ−8,
8,10,10−テトラメチル−3−エチル−1,5−
ジオキサスピロ〔5,5〕−3−ウンデシルメチルオキ
シカルボニルオキシ−4,4′−イソプロピリデンビス
シクロヘキサン、ビス(9−アザ−8,8,10,10
−テトラメチル−3−ヒドロキシメチル−1,5−ジオ
キサスピロ〔5,5〕−3−ウンデシルメチル)エーテ
ル、〔2−〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)イミノ〕2−ブチリル〔(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕、N−ヒドロ
キシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジノール/コハク酸ジメチル縮合物、ポリ〔6−モル
ホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル〕
〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジルイミノ)〕、1,1′−(1,2
−エタニジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチル
ピペラジノン〕等が挙げられる。
【0026】本発明に使用されるフェノール系抗酸化剤
及び/又はヒンダードアミン系光安定剤の添加量は0.
01〜1.0重量部が好ましく、0.01重量部未満で
はフェノール系抗酸化剤及び又はヒンダードアミン系光
安定剤を本発明の有機酸金属塩及びトリアジン化合物と
併用する効果が乏しく、又1.0重量部を越えると、か
えって着色を促進する等の問題を生ずるおそれが有り好
ましくない。
【0027】本発明による組成物は最終用途及び成形加
工性の観点から、必要に応じて他の添加剤例えば他の安
定剤及び又は安定助剤、可塑剤、滑剤、加工助剤、衝撃
強度改良剤、充てん剤、顔料、紫外線吸収剤、難燃剤、
帯電防止剤、防曇剤、防バイ剤、殺菌剤等を任意に添加
することができる。本発明による組成物は成形加工品を
与えるために、各成分を通常行なわれている方法で予備
混合した後、例えば抽出成形、射出成形、カレンダー成
形、プレス成形等の成形加工技術によって加工すること
ができる。
【0028】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に詳細に説明
する。しかしながら本発明は次に挙げられた実施例に限
定されるものではない。尚、実施例における耐熱性はギ
アー式熱老化試験機での黒化時間(分)及び10分後の
着色度で評価した。着色度は目視で判定し、1は無着
色、2は淡い着色、3は黄色、4は淡い赤色、5は赤色
の五段階で表した。
【0029】又、耐光性は耐光性試験機アイスーパー
(岩崎電気社製)で紫外線照射強度30w/cm2 、6
3℃の条件で100時間照射後、サンプルの着色度を目
視で判定し、1は無着色、2は淡い赤色、3は赤色の3
段階で表した。尚、各実施例で用いた本発明のC)成分
の置換アミノ基を有するトリアジン化合物は以下のよう
にして得た。
【0030】合成例1 (4,6−ジアミノ−2−ノルマルブチルアミノ−1,
3,5−トリアジン(以下、MBMと記述)の合成) 塩化シアヌール184.5g(1.0モル)をアセトニ
トリル800mLに室温にて溶解後、0℃に冷却した溶
液に、激しく撹拌しながら28%アンモニア水溶液30
3.7g(5.0モル)を反応温度を10℃以下を保つ
ように、2時間で滴下した。滴下終了後、冷却を停止し
室温で1時間撹拌した後に、徐々に加温して45℃とし
て更に4時間反応させた。冷却後、生成物をロ別し、さ
らに大量の水にて洗浄した。ロ過物を、真空下、50℃
で6時間乾燥することで、2,4−ジアミノ−6−クロ
ル−1,3,5−トリアジンを115g(収率79%)
得た。
【0031】得られた2,4−ジアミノ−6−クロル−
1,3,5−トリアジン14.5g(0.1モル)、水
100mLおよびブチルアミン29.2g(0.4モ
ル)の混合溶液を、撹拌しながら加温して、最終的に還
流温度にて6時間反応させた。反応液を冷却後、生成物
をロ別し、さらに大量の水で充分に洗浄し、次にトルエ
ンで洗浄した。ロ過物を、真空下、70℃で6時間乾燥
することで、4,6−ジアミノ−2−ノルマルブチルア
ミノ−1,3,5−トリアジンを17.5g(収率96
%)得た。融点;167℃。
【0032】合成例2 (2,4,6−トリス(ノルマルブチルアミノ)−1,
3,5−トリアジン(以下、TMBと記述)の合成) 塩化シアヌール18.5g(0.1モル)をアセトニト
リル150mLに溶解し、0℃に冷却した溶液を撹拌し
ながら、ブチルアミン14.6g(0.2モル)の水2
0mL溶液を反応温度が5℃を越えないように1時間で
滴下した。さらに撹拌を続けながら、炭酸水素カリウム
20.0g(0.2モル)の水100mL溶液を同温に
て滴下した。その後、反応温度を徐々に上げて45℃で
8時間撹拌を続けた。高速液体クロマトグラフィーで
2,4−ビス(ブチルアミノ)−6−クロル−1,3,
5−トリアジンへの転化が完了したことを確認後、冷却
し生成物をロ別した。ロ過ケーキを大量の水で充分に洗
浄した後に、この2,4−ビス(ブチルアミノ)−6−
クロル−1,3,5−トリアジンを水100mLに懸濁
させ、ブチルアミン29.2g(0.4モル)を添加
し、さらに加熱還流下で6時間反応させた。冷却後、ト
ルエン200mLを加えて激しく撹拌した後に、水層を
分離した。さらにトルエン層を水150mLで3回洗浄
したのちに、有機層からトルエンを加熱減圧下に留去す
ることにより、油状性状の2,4,6−トリス(ノルマ
ルブチルアミノ)−1,3,5−トリアジンを28.2
g(収率96%)得た。
【0033】合成例3 (2,4,6−トリス(シクロヘキシルアミノ)−1,
3,5−トリアジン(以下、TCyMと記述)の合成) 塩化シアヌール18.5g(0.1モル)を1,4−ジ
オキサン350mLに溶解し、50℃に昇温した溶液を
撹拌しながら、シクロヘキシルアミン59.4g(0.
6モル)を反応温度が50℃に保ちながら1時間で滴下
した。さらに撹拌を続けながら、85℃まで昇温してシ
クロヘキシルアミン59.4g(0.6モル)を温度を
保ちながら滴下した。その後、反応温度を上げ還流させ
ながら6時間反応を続けた後、同温度にて反応液に水2
50gを滴下し、撹拌しながら室温まで冷却した。析出
した結晶をロ別し、水150mLで4回洗浄し、ロ過物
を真空下70℃で6時間乾燥することで、2,4,6−
トリス(シクロヘキシルアミノ)−1,3,5−トリア
ジンを32.0g(収率97%)得た。この化合物の融
点は225℃であった。
【0034】合成例4 (2,4,6−トリス(ピペリジノ)−1,3,5−ト
リアジン(以下、TPiMと記述)の合成) 原料のアミンとしてピペリジンを使用し、合成例3に準
じ合成を行い、表記化合物32.0g(収率97%)を
得た。
【0035】合成例5 600mLのステンレス製オートクレーブにメラミン1
2.6g(0.1モル)、ノルマルブチルアルデヒド2
1.6g(0.3モル)、5%Pd担持活性炭2.0
g、エタノール200mLを仕込み反応器内を窒素ガス
で充分置換した後に、水素ガスを初期圧40kg/cm
2 として、反応温度180℃で撹拌しながら6時間反応
させた。冷却後、反応液より触媒及び未反応メラミンを
ロ別したのち溶媒を留去し反応生成物を得た。未反応メ
ラミンを定量分析した結果、原料添加率は97.2%で
あった。また、反応生成物を定量分析した結果、2−ノ
ルマルブチルアミノ−4,6−ジアミノ−1,3,5−
トリアジン9.5%、2,4−ビス(ノルマルブチルア
ミノ)−6−アミノ−1,3,5−トリアジン24.6
%、2,4,6−トリス(ノルマルブチルアミノ)−
1,3,5−トリアジン58.0%、2,4−ビス(ノ
ルマルブチルアミノ)−6−ジ(ノルマルブチルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン4.5%からなる混合物
が得られた。
【0036】合成例6 (2,4−ビス(ノルマルブチルアミノ)−6−アミノ
−1,3,5−トリアジン(以下、BBMと記述)の合
成) 塩化シアヌール18.5g(0.1モル)をアセトニト
リル150mLに溶解し、0℃に冷却した溶液を撹拌し
ながら、ブチルアミン7.3g(0.1モル)の水20
mL溶液を反応温度が5℃を越えないように2時間で滴
下した。さらに撹拌を続けながら、炭酸水素カリウム1
0.0g(0.1モル)の水40mL溶液を同温にて1
時間で滴下し、さらに2時間撹拌した。次に、28%ア
ンモニア水溶液15.2g(0.25モル)を同温度で
添加し、除々に昇温して50℃で4時間反応させた。冷
却後、得られたスラリー溶液より結晶をろ別し、水で充
分に洗浄後、乾燥することで2−ノルマルブチルアミノ
−4−アミノ−6−クロル−1,3,5−トリアジンを
得た。次に、得られた結晶全量を水100mLに懸濁さ
せ、ノルマルブチルアミン8.1g(0.11モル)を
添加し、還流温度で2時間反応させた。その後水酸化ナ
トリウム4.0g(0.1モル)の水20mL溶液を1
時間で滴下し、その後2時間還流下反応させた。反応液
を冷却後、トルエン100mLを加えて精製物を抽出
後、水80mLで5回洗浄を行い、得られた有機層から
溶媒を減圧下で留去することにより表記の化合物27.
0g(収率92%)を得た。この化合物の融点は73℃
であった。
【0037】合成例7 (2−エチルアミノ−4,6−ジアミノ−1,3,5−
トリアジン(以下、MEMと記述)の合成) 原料のアミンとしてエチルアミンを使用し、合成例1に
準じ合成を行い、表記化合物11.5g(収率75%)
を得た。この化合物の融点は171℃であった。
【0038】合成例8 (2,4,6−トリス(ジ−ノルマルブチルアミノ)−
1,3,5−トリアジン(以下、HMBと記述)の合
成) 原料のアミンとしてジノルマルブチルアミンを使用し、
合成例2に準じて合成を行い表記の化合物の粗物を得
た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離液;トルエン)で分離精製し、油状性状の表
記化合物を41.1g(収率89%)得た。
【0039】合成例9 (2,4,6−トリス(2−エチルヘキシルアミノ)−
1,3,5−トリアジン(以下、T2EHMと記述)の
合成) 原料のアミンとして2−エチルヘキシルアミンを使用
し、合成例2に準じて合成を行いペースト性状の表記の
化合物を41.6g(収率90%)得た。
【0040】合成例10 (2,4,6−トリス(エチルアミノ)−1,3,5−
トリアジン(以下、TEMと記述)の合成) 原料のアミンとしてエチルアミンを使用し、合成例2に
準じて合成を行い表記の化合物を20.0g(収率95
%)得た。この化合物の融点は74℃であった。
【0041】合成例11 (2−シクロヘキシルアミノ−1,3,5−トリアジン
(以下、MCyMと記述)の合成) 原料のアミンとしてシクロヘキシルアミンを使用し、合
成例1に準じて合成を行いペースト性状の表記の化合物
を17.9g(収率86%)得た。この化合物の融点は
151℃であった。
【0042】合成例12 (2−ピペリジノ−4,6−ジアミノ−1,3,5−ト
リアジン(以下、MPiMと記述)の合成) 原料のアミンとしてピペリジンを使用し、合成例1に準
じて合成を行い表記の化合物を18.4g(収率95
%)得た。この化合物の融点は210℃であった。
【0043】合成例13 (ピペリジノトリアジン化合物の合成例)600mLの
ステンレス製オートクレーブにメラミン12.6g
(0.1モル)、グタルアルデヒド(50%水溶液)8
0.1g(0.4モル)、5%Pd担持活性炭2.0
g、1,4−ジオキサン100mLを仕込み反応器内を
窒素ガスで充分置換した後に、水素ガスを初期圧100
kg/cm2 として、反応温度180℃で撹拌しながら
18時間反応させた。冷却後、反応液より触媒及び未反
応メラミンをロ別したのち溶媒を留去し反応生成物を得
た。未反応メラミンを定量分析した結果、原料添加率は
99.2%であった。また、反応生成物を定量分析した
結果、2−ピペリジノ−4,6−ジアミノ−1,3,5
−トリアジン27.0%、2,4−ジピペリジノ−6−
アミノ−1,3,5−トリアジン40.5%、2,4,
6−トリピペリジノ−1,3,5−トリアジン29.3
%、からなる混合物が得られた。
【0044】実施例1〜4及び比較例1〜3 次の配合で実施例1と同様にして試験用シートを作成
し、評価した。その結果を表3に示した。以下に示す配
合で、ミキシングロール上で170℃で5分間溶融混合
し、0.5mm厚のシートを作成した。このシートを1
5×15mmに切断して試験片を作成し、180℃のギ
アー式熱老化試験機により、180℃での黒化時間
(分)及び10分目の着色を測定した。又、同じ試験片
を用い耐光性試験による変色を測定した。
【0045】
【0046】
【表1】
【0047】表1に示したように置換アミノ基を有する
トリアジン化物とフェノール系抗酸化剤を併用すること
により熱及び光の両方に対して優れた効果がある。 実施例5〜8及び比較例4〜5 以下の配合で、実施例1と同様にして試験用シートを作
成し評価した。その結果を表2に示した。
【0048】
【0049】
【表2】
【0050】表2に示したように、本発明の置換アミノ
基を有するトリアジン化合物の添加量は、適量の範囲に
おいて熱及び光の両方に対して優れた効果がある。
【0051】実施例9〜12及び比較例6〜8 本発明組成物の置換アミノ基を有するトリアジン化合物
とヒンダードアミン系光安定剤の併用効果を見るため
に、次の配合で実施例1と同様にして試験用シートを作
成し、評価した。その結果を表3に示した。
【0052】
【0053】
【表3】
【0054】表3に示したように、本発明の置換アミノ
基を有するトリアジン化合物とヒンダードアミン系光安
定剤を併用することにより熱及び光の両方に対して優れ
た効果がある。
【0055】実施例13〜16及び比較例9〜11 本発明組成物の効果を硬質配合でみるために次の配合で
ミキシングロールにて190℃で3分間溶融混練し、
0.5mm厚のシートを作成した。このシートを190
℃の加圧プレス機で厚さ1mmになるように100kg
/cm2 の圧力で5分間プレスし加工した。得られたシ
ートを15×15mmに切断して試験片を作成し、19
0℃のギアー式熱化試験機により10分目及び30分目
の着色度を測定した。そのを表4に示した。
【0056】
【0057】
【表4】
【0058】表4に示したように上記組成の安定化組成
物は良好な熱安定性及び耐光生を示した。
【0059】実施例17〜19及び比較例12〜13 本発明組成物の置換アミノ機を有するトリアジン化合物
とヒンダードアミン系光安定剤との効果を硬質配合でみ
るために、次の配合で実施例1と同様にして試験片を作
成し評価した。そのを表5に示した。
【0060】
【表5】
【0061】表5に示したように上記組成の安定化組成
物は良好な熱安定性及び耐光性を示した。
【0062】
【発明の効果】本発明の含ハロゲン樹脂組成物は、熱及
び光の両方に対して同時に、優れた熱安定性及び耐光性
を示すことができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中R1 は、C1-18の直鎖又は分岐のモノアルキルア
ミノ基、C1-18の直鎖又は分岐のジアルキルアミノ基、
4-8 のモノシクロアルキルアミノ基、C4-8 のジシク
ロアルキルアミノ基、ピロリジノ基及びピペリジノ基、
2 及びR3 は−NH2 基、C1-18の直鎖又は分岐のモ
ノアルキルアミノ基、C1-18の直鎖又は分岐のジアルキ
ルアミノ基、C4-8 のモノシクロアルキルアミノ基、C
4-8 のジシクロアルキルアミノ基、ピロリジノ基及びピ
ペリジノ基から選ばれた基であり、R2 とR3 は同一又
は異なる基であってもよい。) d)0.01〜1.0重量部のフェノール系抗酸化剤及
び/又は e)0.01〜1.0重量部のヒンダードアミン系光安
定剤 を含有することを特徴とする熱及び光に対し安定化され
た含ハロゲン樹脂組成物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】また光劣化防止剤もまたこれ迄に数多くの
提案がなされており、大別してヒンダードフェノール系
及びヒンダートアミン系酸化防止剤、サリシレート系、
ベンゾフェノン系及びベンゾトリアゾール系の紫外線吸
収剤等がその目的に応じて上記の熱安定剤やその他の添
加剤と併用され使用されている。一方、上記の熱安定剤
に含チッソ化合物、特にメラミン、メラミン誘導体化合
物、グアナミン及びグアナミン誘導体化合物等を併用使
用することもよく知られている、例えば、アスベストを
含有するポリ塩化ビニル重合体にメラミンを添加するこ
とにより、アスベスト中の不純物(ケイ酸第一鉄、ケイ
酸第二鉄)による変色を防止する(特公昭38−637
6)。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】ハロゲン化ビニル樹脂にメラミン、ジシア
ンジアミドで代表される特定の含チッソ化合物及びポリ
カルボン酸無水物を含有する熱及び光安定性樹脂組成物
(特公昭42−9464)。硬質ポリ塩化ビニルに特定
の構造を有するメラミン類と2−ヒドロキシベンゾフェ
ノン類、2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリア
ゾール類からなる紫外線吸収剤とからなる安定剤を配合
することによ光及び熱による劣化に対して安定化され
た硬質ポリ塩化ビニル樹脂組成物(特公昭45−274
71)。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて使用される含ハロゲン樹脂としては例えば、ポリ
塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、塩素化ポリ
塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹
脂、塩化ビニル−スチレン共重合体樹脂、塩化ビニル−
エチレン共重合体樹脂、塩化ビニル−プロピレン共重合
体樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル共重
合体樹脂、ポリ塩化ビニル−EVAグラフト共重合体樹
脂、塩化ビニル−ABSグラフト共重合体樹脂、塩化ビ
ニル−MBSグラフト共重合体樹脂、ポリ臭化ビニル樹
脂、塩素化ポリエチレン樹脂塩素化ポリプロピレン樹
脂、臭素化ポリエチレン樹脂等が挙げられる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】本発明において使用される有機酸塩(成分
b)は、市販の含ハロゲン樹脂用の安定剤、例えば周期
律表第I族、第II族、第III 族及びIV族から選ばれた金
属の脂肪族又は芳香族有機カルボン酸又はフェノール類
の塩の1種又は2種以上の混合物が使用可能である。好
ましくは、Li,Na,K,Mg,Ca,Zn,Ba,
Al,Sr,Cd,Pb,Snから選ばれる金属の少な
くとも1種以上の有機酸塩を使用した場合にトリアジン
化合物(成分c)との組合わせ効果が認められMg,
Ca,Ba,Znから選ばれる金属の少なくとも1種以
上の有機酸塩を使用した場合に、トリアジン化合物との
組合わせ効果が特に大きく好ましい。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】このような有機酸塩に使用される有機酸と
しては、例えば、有機カルボン酸としてギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、
2−エチルヘキソイン酸、トリデカン酸、ウンデカン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリ
ン酸、オレイン酸、リノール酸、ノレイン酸、チオグ
リコール酸、メルカプトプロピオン酸、ラウリルメルカ
プトプロピオン酸、安息香酸、パラ−t−ブチル安息香
酸、ジメチル安息香酸、サリチル酸、シュウ酸、コハク
酸、マロン酸、アジピン酸、フタル酸、フマール酸、マ
レイン酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、チオジプロピ
オン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等が挙げられ
る。フェノール類として、フェノール、ノニルフェノー
ル、tert−ブチルフェノール、オクチルフェノー
ル、イソアミルフェノール、クレゾール、キシレノール
等が挙げられる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本発明において使用される成分b)の有機
酸塩の添加量は、含ハロゲン樹脂100重量部に対して
0.1〜10重量部が好ましく、0.重量部未満では
安定化効果が乏しく又、10重量部を越えるとそれ以上
安定化効果が認められない。本発明において使用され
る、成分c)の置換アミノ基を有するトリアジン化合物
は、1分子中に置換アミノ基が通常3個までゆるされ、
(3−n)個(nは置換アミノ基の数で1〜3)の−N
2 (アミノ基)を有する2,4,6−アミノ−1,
3,5−トリアジンの誘導体であり、1分子中の置換ア
ミノ基は同じ置換アミノ基であっても、異なる置換アミ
ノ基であっても良い。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】本発明において使用される置換アミノ基を
有するトリアジン化合物は1種類のトリアジン化合物で
あっても、2種類以上のトリアジン化合物の混合物であ
っても良い。本発明において使用される置換アミノ基を
有するトリアジン化合物において、置換アミノ基の置換
基が直鎖又は分岐アルキル基で有る場合の例としては、
メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、
ジエチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジプロピルアミ
ノ基、イソプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ
基、ブチルアミノ基、ジブチルアミノ基、sec−ブチ
ルアミノ基、ジ−sec−チルアミノ基、tert−
ブチルアミノ基、ジ−tert−チルアミノ基、ヘキ
シルアミノ基、ジヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ
基、ジヘプチルアミノ基、オクチルアミノ基、ジオクチ
ルアミノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、ジ(2−エ
チルヘキシル)アミノ基、ノニルアミノ基、ジノニルア
ミノ基、デシルアミノ基、ジデシルアミノ基、ウンデシ
ルアミノ基、ジウンデシルアミノ基、ドデシルアミノ
基、ジドデシルアミノ基、トリデシルアミノ基、ジトリ
デシルアミノ基等が挙げられる。又、置換アミノ基の置
換基が環状のアルキル基で有る場合の例としては、シク
ロブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、シクロヘ
キシルアミノ基、シクロヘプチルアミノ基、シクロオク
チルアミノ基等が挙げられる。更に、置換アミノ基が環
内にN原子を有するヘテロ環状アミノ基である場合の例
としては、ピロリジノ基、ピペリジノ基等が挙げられ
る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】このようなトリアジン化合物の例として
は、2−メチルアミノ−4,6−アミノ−1,3,5−
トリアジン、2,4−ビス(メチルアミノ)−6−アミ
ノ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(メ
チルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2−ジメチル
アミノ−4,6−ビス(メチルアミノ)−1,3,5−
トリアジン、2,4−ビス(ジメチルアミノ)−6−ア
ミノ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2−エ
チルアミノ−4,6−アミノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(エチルアミノ)−6−アミノ−1,
3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(エチルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン、2−ジエチルアミノ−
4,6−ビス(エチルアミノ)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(ジエチルアミノ)−6−エチルアミ
ノ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(ジ
エチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2−n
チルアミノ−4,6−アミノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(n−ブチルアミノ)−6−アミノ−
1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(n
チルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2−(ジ−n
ブチルアミノ)−4,6−ビス(nブチルアミノ)
−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(ジ
チルアミノ)−6−nブチルアミノ−1,3,5−ト
リアジン、2,4,6−トリス(ジブチルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン、2−(2エチルヘキ
シルアミノ)−4,6−アミノ−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2エチルヘキシルアミノ)−6−
アミノ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス
(2エチルヘキシルアミノ)−1,3,5−トリアジ
ン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−アミノ−1,
3,5−トリアジン、2,4−ビス(シクロヘキシルア
ミノ)−6−アミノ−1,3,5−トリアジン、2,
4,6−トリス(シクロヘキシルアミノ)−1,3,5
−トリアジン、2−ピペリノ−4,6−アミノ−1,
3,5−トリアジン、2,4−ビス(ピペリジノ)−6
−アミノ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリ
ス(ピペリジノ)−1,3,5−トリアジン等が挙げら
れる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】本発明において使用されるトリアジン化合
物は、従来の公知の合成方法と同様な方法で容易に得ら
れる。例えばジャーナル・オブ・アメリカ・ケミカル・
ソサエティ(J.Am.Chem.Soc.)73巻、
2984頁、1951年に記載の2−クロロ−1,3,
5−トリアジン誘導体とアルキルアミンを反応させて得
る方法。ヘミシェ・ベリヒテ(Chem Rer.)1
8巻、2755頁、1885年に記載の2,4,6−ト
リメチルチオ−1,3,5−トリアジン誘導体とアルキ
ルアミンを反応させて得る方法。米国特許2,228,
161号、1941年に記載の2,4,6−トリアミノ
−1,3,5−トリアジンとアルキルアミン塩酸塩を反
応させて得る方法。ドイツ特許889,593号195
3年に記載のシアノピペリジンとシアノグアニジンを反
応させて2−ピペリジノ−4,6−ジアミノ−1,3,
5−トリアジンを得る方法。特開平3−215564号
に記載の塩化シアヌルと相当するアルキルアミン類とを
反応させて得る方法。本出願人が出願している、特願平
6−166618号に記載の1,3,5−トリアジン誘
導体と周期律表第VII 族或いは第VIII触媒の存在下、ア
ルコールと反応させる方法、特願平6−280370号
に記載の1,3,5−トリアジン誘導体と周期律表第VI
I 族或いは第VIII触媒および水素含有ガスの存在下でア
ルデヒドまたはケトンと反応させる方法及び、特願平6
−292791号に記載の1,3,5−トリアジン誘導
体と周期律表第VII 族或いは第VIII触媒および水素と一
酸化炭素の混合ガスの存在下でオレフィンと反応させる
方法等が挙げられる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】本発明に使用されるフェノール系抗酸化剤
は通常の市販の化合物が制限なく使用され、その例とし
ては、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジ
−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4−メトキ
シフェノール、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフェ
ノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノー
ル、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、
2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシメチルフェノール、2,
6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−t
−ブチル−2−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,
2′−メチレンビス〔6−(1−メチルシクロヘキシ
ル)p−クレゾール〕,4,4′−ブチリデンビス(6
−t−ブチル−m−クレゾール)、4,4′−チオビス
(6−t−ブチル−n−クレゾール)、2,5−ジ−ブ
チルヒドロキノン、2,5−ジ−t−アミルヒドロキノ
ン、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−
t−ブチルフェニル)プロピオネート、n−オクタデシ
ル−3−(3′5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート、ステアリル−(3,5−
ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)チオグリコレー
ト、2,2′−メチレン−ビス(4−エチル−6−t−
ブチルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス(6
−シクロヘキシル−4−メチルフェノール)、2,2′
−ブチリデン−ビス(2−t−ブチル−4−メチルフェ
ノール)、2,2′−ブチリデン−ビス(3−メチル−
6−t−ブチルフェノール)ジステアリル(4−ヒド
ロキシ−3−メチル−5−t−ブチル)ベンジルマロネ
ート、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−tブチル
フェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ
−t−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス
(4−sec−ブチル−6−t−ブチルフェノール)、
1,3,5−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ブタン、2,4−ビス(n−オ
クチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t
ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4,
6−トリス(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒド
ロキシベンジルチオ)−1,3,5−トリアジン、トリ
ス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−イソシアヌレート、トリス〔2−(3′,5′−
ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシヒドロ−シンナモイ
ルオキシル)エチル〕イソシアヌレート、トリス(4−
t−ブチル−2,6−ジ−メチル−3−ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(2,6
−ジ−メチル−3−ヒドロキシ−4−t−ブチルベン
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス〔3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニ
ルオキシエチル〕イソシアヌレート、2−オクチルチオ
−4,6−ジ(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチ
ル)フェノキシ−1,3,5−トリアジン、1,6−ヘ
キサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル
(4−ヒドロキシフェニル)〕プロピオネート、トリス
−エチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−
5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)〕プロピオネー
ト、テトラキス〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−t
−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕メタン、ビス〔2−t−ブチル−4−メチル−6−
(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルベンジ
ル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル
2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメ
チル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、N,N′−ビス
−〔3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニル〕ヒドラジン、N,N′−ビス−
〔3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニル〕ヘキサメチレンジアミン等が
挙げられる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】本発明に使用されるヒンダートアミン系光
安定剤は通常の市販の化合物が制限なく使用され、その
例としては、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルベンゾエート、N−ヒドロキシエチル−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールビス(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)2−n−ブチル−2−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス(N−メチ
ル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジニル)−2−(3,5−ジ−t−ブ
チル−ヒドロキシベンジル)2−n−ブチル−マロネー
ト、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,
2,2,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(9
−アザ−8,8,10,10−テトラメチル−3−エチ
ル−1,5−ジオキサスピロ〔5,5〕−3−ウンデシ
ルメチルオキシカルボニルオキシ−4,4′−イソプロ
ピリデンビスシクロヘキサン、ビス(9−アザ−8,
8,10,10−テトラメチル−3−ヒドロキシメチル
−1,5−ジオキサスピロ〔5,5〕−3−ウンデシル
メチル)エーテル、〔2−〔(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)イミノ〕2−ブチリル
〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ〕、N−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジメチル縮
合物、ポリ〔6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルイミ
ノ)〕、1,1′−(1,2−エタニジイル)ビス
(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン〕等が挙
げられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 27/00 C08L 27/00 (72)発明者 耳浦 直隆 埼玉県加須市南篠崎一丁目十一番地三号 日産フエロ有機化学株式会社埼玉工場内 (72)発明者 佐藤 義則 埼玉県加須市南篠崎一丁目十一番地三号 日産フエロ有機化学株式会社埼玉工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)含ハロゲン樹脂100重量部に対
    し、 b)0.1〜10重量部の周期律表第I族、第II族、第
    III 族及びIV族から選ばれた金属の脂肪族又は芳香族有
    機カルボン酸又はフェノール類の塩の1種又は2種以上
    の有機酸塩、 c)0.01〜1.0重量部の下式に示す置換アミノ基
    を有する1種又は2種以上のトリアジン化合物、 【化1】 (式中R1 は、C1-18の直鎖又は分岐のモノアルキルア
    ミノ基、C1-18の直鎖又は分岐のジアルキルアミノ基、
    4-8 のモノシクロアルキルアミノ基、C4-8 のジシク
    ロアルキルアミノ基、ピロリジノ基及びピペリジノ基、
    2 及びR3 は−NH2 基、C1-18の直鎖又は分岐のモ
    ノアルキルアミノ基、C1-18の直鎖又は分岐のジアルキ
    ルアミノ基、C4-8 のモノシクロアルキルアミノ基、C
    4-8 のジシクロアルキルアミノ基、ピロリジノ基及びピ
    ペリジノ基から選ばれた基であり、R2 とR3 は同一又
    は異なる基であってもよい。) d)0.01〜1.0重量部のフェノール系抗酸化剤及
    び/又は e)0.01〜1.0重量部のヒンダードアミン系光安
    定剤 を含有することを特徴とする熱及び光に対し安定化され
    た含ハロゲン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分a)の含ハロゲン樹脂がポリ塩化ビ
    ニル樹脂又はオレフィン−塩ビ共重合体樹脂である請求
    項1記載の含ハロゲン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 成分b)の有機カルボン酸の塩がLi,
    Na,K,Mg,Ca,Zn,Ba,Al,Sr,C
    d,Pb,Snから選ばれた1種又は2種以上の金属の
    塩である請求項1記載の含ハロゲン樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 成分b)の有機カルボン酸又はフェノー
    ル類の塩がラウリン酸、ステアリン酸、イソステアリン
    酸、オレイシ酸、リノール酸、メルカプトプロピオン
    酸、安息香酸、パラ−t−ブチル安息香酸、サリチル
    酸、マレイン酸、フェノール、ノニルフェノールの中ら
    選ばれた1種又は2種以上の有機酸塩である請求項1記
    載の含ハロゲン樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 成分c)の置換アミノ基を有するトリア
    ジン化合物が、ピロリジノ基、ピペリジノ基の1種以上
    の基をn個(n=1〜3)有し、かつ(3−n)個の−
    NH2 基を有する1種又は2種以上のトリアジン化合物
    である請求項1記載の含ハロゲン樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 成分c)の置換アミノ基を有するトリア
    ジン化合物が、アルキルの炭素数が1〜9のモノアルキ
    ルアミノ基、ジアルキルアミノ基、シクロヘキシルアミ
    ノ基の1種以上の基をn個(n=1〜3)有し、かつ
    (3−n)個の−NH2 基を有する1種又は2種以上の
    トリアジン化合物である請求項1記載の含ハロゲン樹脂
    組成物。
  7. 【請求項7】 成分d)のフェノール系抗酸化剤がヒン
    ダードフェノール系抗酸化剤である請求項1記載の含ハ
    ロゲン樹脂組成物。
JP4215595A 1995-03-01 1995-03-01 熱及び光に対して安定化された含ハロゲン樹脂組成物 Pending JPH08239534A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215595A JPH08239534A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 熱及び光に対して安定化された含ハロゲン樹脂組成物
TW085102356A TW343213B (en) 1995-03-01 1996-02-28 Resin composition, containing halogen and stabilized against heat and light
AU48432/96A AU4843296A (en) 1995-03-01 1996-02-29 Halogen-containing resin stabilized against heat and light
PCT/JP1996/000475 WO1996026979A1 (fr) 1995-03-01 1996-02-29 Resine halogenee inalterable a la chaleur et a la lumiere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215595A JPH08239534A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 熱及び光に対して安定化された含ハロゲン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239534A true JPH08239534A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12628063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215595A Pending JPH08239534A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 熱及び光に対して安定化された含ハロゲン樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH08239534A (ja)
AU (1) AU4843296A (ja)
TW (1) TW343213B (ja)
WO (1) WO1996026979A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786672A (en) * 1986-07-31 1988-11-22 Ciba-Geigy Corporation Anilinotriazines and the use thereof
JPH02247235A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 有機材料用安定剤
DE59009953D1 (de) * 1990-01-09 1996-01-18 Ciba Geigy Ag Melaminderivate als Stabilisatoren für chlorhaltige Polymerisate.

Also Published As

Publication number Publication date
TW343213B (en) 1998-10-21
AU4843296A (en) 1996-09-18
WO1996026979A1 (fr) 1996-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101735B1 (en) Substituted oxo-piperazinyl-triazines and uv light stabilized compositions
JP2894519B2 (ja) トリアジン紫外線吸収剤液体組成物による高固体被膜の安定化
TW512160B (en) N, N', N'''-tris{2,4-bis[(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetra- methylpiperidin-4-yl)alkylamino]-s-triazin-6-yl}-3,3'- ethylenediiminodipropylamines, their isomers and bridged derivatives and polymer compositions stabilized therewith
US4335242A (en) Triazine derivatives
US3268474A (en) Polymers stabilized with orthohydroxyaryl-s-triazines
AU614093B2 (en) N-substituted hindered amine stabilizers
CA1265797A (en) Substituted oxo-piperazinyl-triazines and uv light stabilized compositions
US4340534A (en) Ethers based on polyalkyl-1-oxadiazaspirodecanes
JPH02174A (ja) 置換2‐ケト‐1,4‐ジアザシクロアルカン
JPH1171356A (ja) トリアジン系化合物および紫外線吸収剤
JPS649995B2 (ja)
HU229128B1 (en) Stabilizing of syntetic polymers
JPH08291151A (ja) 新規2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−アルキルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール類
JPS6341911B2 (ja)
JPH02300170A (ja) 重合体用安定剤としての非移行性1―ヒドロカルビロキシ立体障害アミン化合物
GB2194237A (en) 1,2,2,6, 6-pentamethyl-4-piperidylaminotriazine derivatives and their use as stabilizers
JPS6155526B2 (ja)
JP2893458B2 (ja) 有機物質用安定剤として使用するピペリジン―トリアジン化合物
US4722806A (en) Alkylated polyalkylenepolyamines, substituted oxo-piperazinyl-triazines and UV light stabilized compositions
KR900003397B1 (ko) 안정화 중합체 조성물 및 2-(2-히드록시페닐)-2h-벤조트리아졸
JP2867060B2 (ja) リン部分により置換されたn―ハイドロカルビルオキシ―ヒンダードアミン系光安定剤
JPH1171355A (ja) トリアジン系化合物及び紫外線吸収剤
JPH09110841A (ja) ベンゾトリアゾールまたはベンゾフェノン部分により置換されたハイブリッドs−トリアジン光安定剤およびそれにより安定化された組成物
US4069195A (en) Substituted decahydroquinolines and their use as ultraviolet light stabilizer
NO175431B (no) Triazin-baserte lysstabilisatorer for plaster

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02