JPH08239031A - ブレーキブースタ装置 - Google Patents

ブレーキブースタ装置

Info

Publication number
JPH08239031A
JPH08239031A JP4411895A JP4411895A JPH08239031A JP H08239031 A JPH08239031 A JP H08239031A JP 4411895 A JP4411895 A JP 4411895A JP 4411895 A JP4411895 A JP 4411895A JP H08239031 A JPH08239031 A JP H08239031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
speed
brake booster
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4411895A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Harumoto
哲 春本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4411895A priority Critical patent/JPH08239031A/ja
Publication of JPH08239031A publication Critical patent/JPH08239031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両が走行中にエンジンが停止又はエンジンが
停止寸前になった場合、ブレーキブースタ装置の機能低
下を防止することを目的とする。 【構成】エンジンの回転力を利用して車両のブレーキ能
力を補助するブレーキブースタ装置に於いて、前記エン
ジンを始動させる始動手段と、車両の走行速度を検出す
る速度検出手段と、エンジンの動作状態を検出する動作
検出手段と、前記速度検出手段及び前記動作検出手段か
らの検出出力に基づき、車両が走行中にエンジンが停止
又はエンジンが停止寸前になった場合、強制的に前記始
動手段を動作させる強制動作手段とを備えたことを特徴
とするブレーキブースタ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブレーキブースタ装置に
係り、特に車両が走行中にエンジンが停止又はエンジン
が停止寸前になった場合、ブレーキブースタ装置の動作
を確保することに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車に装着されているブレーキ
ブースタ装置は制動時の操作力(踏力)低減のための倍
力装置で、動力性能向上への対応と同時にブレーキフィ
ーリングの向上のためにブレーキブースタ装置の果たす
役割は益々重要になっている。ブレーキブースタ装置は
ブレーキ性能を向上させるために人力(踏力)の他に、
エンジンの吸入負圧や真空ポンプの圧縮空気等を倍力源
とした助勢力を利用している。これらはエンジンの回転
を動力として装置を動作させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、車両が走行
中にエンジンが停止又はエンジンが停止寸前になった場
合、エンジンの吸入負圧や圧縮空気等によるブレーキブ
ースタ装置が動作せず助勢力が低下して、ブレーキブー
スタ装置の効果を発揮しない場合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこの様な問題を
解決するために、エンジンの回転力を利用して車両のブ
レーキ能力を補助するブレーキブースタ装置に於いて、
前記エンジンを始動させる始動手段と、車両の走行速度
を検出する速度検出手段と、エンジンの動作状態を検出
する動作検出手段と、前記速度検出手段及び前記動作検
出手段からの検出出力に基づき、車両が走行中にエンジ
ンが停止又はエンジンが停止寸前になった場合、強制的
に前記始動手段を動作させる強制動作手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0005】又、エンジンの回転力を利用して車両のブ
レーキ能力を補助するブレーキブースタ装置に於いて、
前記エンジンを始動させる始動手段と、車両の走行速度
を検出する速度検出手段と、エンジンの動作状態を検出
する動作検出手段と、前記速度検出手段及び前記動作検
出手段からの検出出力に基づき、車両が走行中にエンジ
ンが停止又はエンジンが停止寸前になった場合、トルク
コンバータのロックアップクラッチを接続するロックア
ップクラッチ接続手段により車輪の回転をエンジンに伝
える強制伝導手段を備えたことを特徴とする。
【0006】又、真空ポンプの回転で発生する圧力によ
り車両のブレーキ能力を補助するブレーキブースタ装置
に於いて、車輪とエンジンとを機械的或いは流体的に接
続・切離しを行う接続手段と、前記車輪と前記接続手段
との間に接続され前記真空ポンプを回転させる回転手段
とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】以上の様な手段により本発明によれば、走行中
にエンジンが停止等すると、再びエンジンを始動させて
常にエンジンの回転を保ちエンジン負圧を発生させてブ
レーキブースタ装置の性能を維持する。又、真空ポンプ
を使用したブレーキブースタ装置に於いては、走行中は
常に回転手段により真空ポンプを動作させ圧力を発生さ
せてブレーキブースタ装置の性能を確保する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。本発明における第1の実施例について
説明する。図1は第1の実施例の構成を示す図である。
1はエンジンの始動装置でエンジン回転の始動を行うた
めの始動装置で電動モータ等の回転器が使用されてい
る。2はエンジンの回転数等を基に燃料噴射量等を制御
するエンジンECUでエンジン制御に必要な始動装置1
や各種のセンサ(車速センサ5、エンジン回転センサ6
等)からの情報を受けて処理を行いエンジンの動作を制
御する。
【0009】3はスタータECUでエンジンのスタート
動作を制御するためのマイコンによるコントロールユニ
ットである。始動スイッチ4、車速センサ5、エンジン
回転センサ6等からの情報を処理してエンジン始動装置
1に始動の指示信号を出力したりエンジン制御マイコン
2に始動時燃料の増量制御指示信号を与える。4はエン
ジンの始動を行うスイッチで、鍵等によって手動操作で
エンジンの電気回路及びエンジン始動の電動モータ等の
ON/OFFをスタートECU3に指示する。
【0010】5は車速センサで車輪等に装備され車輪の
回転から車両の速度を読み取るためのパルス信号を発生
しマイコン2及びマイコン3に入力される。6はエンジ
ン回転センサでエンジンの回転数を電気的なパルス信号
でマイコン2及びマイコン3に入力する。次ぎに図2の
フローチャートによりマイコン3(STA・ECU)の
処理動作について説明する。
【0011】マイコン3は始動スイッチ4をONにする
ことで動作を開始する。ステップS1では、始動スイッ
チ4がONになっているかどうかを判断し、ONになっ
ておればステップS5に移ってSTA1(始動装置)に
始動する指示を出力してエンジンの回転を始動させる。
ステップS1で始動スイッチ4がONになっていない場
合は、ステップS2に移ってエンジン回転センサ6が検
出するエンジンの回転数によって、予め設定したエンジ
ンの低速回転数の限界値αと比較し、エンジン回転セン
サ6が検出するエンジンの回転数がエンジンの低速回転
数の限界値αと同等又はその値以下であればステップS
3に移る。又、エンジンの回転数がエンジンの低速回転
数の限界値αよりも上回っておれば通常のエンジン動作
に移る。
【0012】限界値αは、エンジンが停止寸前にあるか
否かを判断するための値であり、この場合のエンジンの
低速回転数の限界値αとは、例えば、エンジンのアイド
リング回転数(500rpm)程度を指す。尚、限界値
αは0rpmであってもよくエンジンの停止、或いは停
止寸前が判断できる値であればよい。ステップS3で
は、車速センサ5の検出した車速値から予め設定した車
速βの速度と比較して車速がβと同等又はβ値以上であ
ればステップS4に移り、車速がβ値以下であれば、通
常のエンジン動作に移る。
【0013】この場合の車速βの速度とは、例えば、2
〜3km/h程度である。この車速βは車両が走行中で
あるか否かを判断するための値で、少なくとも0kmを
越えていればよい。ステップS4では始動装置1に始動
を開始する指示を出力すると共にマイコン2(E/G・
ECU)に始動時燃料の増量抑制要求を指示する。
【0014】この場合始動時燃料の増量抑制要求を指示
するのは、当初の始動時は燃料を濃くして始動性をよく
しており、このまま走行中に始動時の燃料を急激に濃く
するとエンジンの回転が急に増加して車両が急加速する
のを防止するためである。次ぎに図3のフローチャート
によりマイコン2(E/G・ECU)の処理動作につい
て説明する。マイコン2は始動スイッチ4をONにする
ことで動作を開始する。
【0015】ステップS11では、始動装置1(ST
A)が始動したかどうかの判断を行い始動装置1(ST
A)が始動しておればステップS12に移る。始動装置
1(STA)が始動していない場合は、そのままの状態
を維持する。ステップS12ではマイコン3(STA・
ECU)から始動時燃料の抑制要求の指示が入力されて
いるかどうかを判断し、始動時燃料の抑制要求の指示が
入力されておればステップS13でエンジンに通常より
少ない始動時燃料量で燃料噴射するように制御する。こ
れによって走行中の急加速が防止される。
【0016】次ぎに第2の実施例について説明する。図
4は車両の動力伝達構成の一例を示す図である。10は
前車輪でステアリングの操作により車両の進行方向を定
める。11は後車輪でエンジンの回転がトルクコンバー
タ13を介して駆動軸16に伝わり差動装置17から後
車輪に伝達された回転力によって車両が駆動する。
【0017】12はエンジンでガソリンなどの燃焼エネ
ルギを回転力とする機関である。13はトルクコンバー
タで内部構成はロックアップクラッチ14やトランスミ
ッション15から構成される。又、図5に示す第2の実
施例の構成のごとく、エンジン回転センサ21や車速セ
ンサ22等からの各種の信号をトランスミッションマイ
コン(T/M ECU)で処理し、車両の状態に応じて
ロックアップクラッチ14へON/OFF信号を出力し
たり、変速信号を出すことによりトランスミッション1
5のギアーの組み合わせを変えて車速に合った回転力を
駆動軸16に伝達する。
【0018】14はロックアップクラッチでエンジン1
2の回転を流体により後車輪11に伝達したり又は切り
離して回転力の伝達制御を行う。15はトランスミッシ
ョンでギアーの組み合わせによって車速に適合した回転
を後車輪11に伝達する。16は駆動軸でエンジン12
の回転力をトルクコンバータ13を介して差動装置17
に伝える軸である。17は差動装置である。これは左右
の後車輪11が駆動軸16からの回転力を受けて回転す
る場合に、曲線道路では内輪と外輪に円周差ができるこ
とによるスリップを防止するための機構である。
【0019】上述の様な車両の動力伝達機構では、車両
が停車した場合は自動的にトルクコンバータ13に設け
られたロックアップクラッチ14が切り離されて、エン
ジンや車両に急激な負荷や衝撃の無いような機構となっ
ている。又、ロックアップクラッチ14は、これが動作
(接続)することによりエンジン12と駆動軸16とが
直結され、燃費ロスを無くするようにしたものでであ
る。
【0020】即ち、通常では後車輪11とエンジン12
とをトルクコンバータ13で流体的に接続しているた
め、後車輪11がエンジン12の回転に対して滑るよう
に回転する。ロックアップクラッチ14が動作(接続)
すると後車輪11とエンジン12とは直接接続されるこ
とになる。又、本実施例におけるロックアップクラッチ
14は電動モータによって動作するようになっており、
トランスミッションECU20からのロックアップ/O
N信号を受けて電動モータが回転し、ロックアップクラ
ッチ14が動作する。
【0021】次ぎに、図6のフローチャートによりトラ
ンスミッションECU20の処理動作について説明す
る。トランスミッションECU20の動作はエンジン始
動スイッチをONにすることで開始される。ステップS
21ではエンジン回転センサ21が検出するエンジンの
回転数によって、予め設定したエンジンの低速回転数の
限界値αと比較し、エンジン回転センサ21が検出する
エンジンの回転数がエンジンの低速回転数の限界値αと
同等又はその値以下であればステップS22に移る。
又、エンジンの回転数がエンジンの低速回転数の限界値
αよりも上回っておればステップS24に移る。ステッ
プS24では車速を検出し、車速がトルクコンバータ1
3の安定走行速度(通常のトルクコンバータでは55k
m/h程度)γ以上であれば、ステップS23に移りロ
ックアップクラッチ14をONにし、車速がγ以下であ
れば、通常走行を行う。
【0022】つまり、エンジン回転がαより大きく且つ
車速がγよりも早い時には、ロックアップクラッチ14
をONにし、エンジン回転がαより大きく且つ車速がγ
より小さい時には、ロックアップクラッチ14をOFF
にしてトルクコンバータ13が車速に合わせてトランス
ミッション15のギアーを適切に組み合わせて走行す
る。
【0023】尚、エンジンの低速回転数の限界値α及び
車速βの速度は第一の実施例と同じである。一方、上述
したようにエンジン回転がαより小さく且つ車速がβ以
上の時は、車両が走行中にエンジン停止寸前であると判
断してステップS23でトルクコンバータ13にロック
アップONの信号を出力し、ロックアップクラッチ14
が動作することで後車輪11とエンジン12が直結さ
れ、エンジンが停止又はエンジンが停止寸前になった場
合においても車両が走行中は後車輪11の回転がエンジ
ン12に伝達されてエンジン12が停止することはな
い。
【0024】従って、エンジンの回転を利用したブレー
キブースタ装置の場合はブレーキブースタの性能を維持
することができる。尚、この時エンジン回転があがり易
いように、トランスミッション15の変速ギヤを低速
(1速)に制御する動作を併用すれば効果的である。次
ぎに本発明における第3の実施例について説明する。
【0025】図7は第3の実施例の構成を示す図であ
る。第3の実施例は、ディーゼルエンジン車等、エンジ
ン負圧の代わりに真空ポンプで発生する圧力によってブ
レーキブースタ装置を動作させている場合の実施例であ
る。図7に示す18は通常の真空ポンプ設置場所である
が、真空ポンプはエンジン12の回転力によって作動
し、これによりポンプで発生する負圧力によってブレー
キブースタ装置を作動させるためのものである。
【0026】11は車両の後車輪である。エンジン12
の回転はクラッチ9(或いはトルクコンバータ)、トラ
ンスミッション15、差動装置17を介して後車輪11
に伝逹される。17は差動装置で車両が回転する場合の
車輪の内輪と外輪の差のスリップを防止する装置であ
る。15はトランスミッションで車両走行に適したギア
の組み合わせを行ってエンジン12の回転を車輪11に
伝えている。9はクラッチ(或いはトルクコンバータ)
でエンジン12の回転を機械的或いは流体的に一時切り
離す等の役割を行う。12はエンジンで軽油などの燃焼
エネルギを回転力とする機関であり車両駆動の回転力を
発生する。19は第3の実施例における真空ポンプの装
着位置である。後車輪11の回転により回転する駆動軸
16が、この真空ポンプと接続されており、駆動軸16
の回転に連動してポンプが回転動作する。
【0027】真空ポンプが従来の位置18にある場合
は、エンジンが停止すれば真空ポンプ18の回転も停止
するが、第3の実施例における真空ポンプの装着位置1
9、即ち、後車輪11とトランスミッション15との間
にある駆動軸16に真空ポンプ19が設けられておれ
ば、後車輪11が回転する間は駆動軸16が回転し真空
ポンプ19も回転を続けるために真空ポンプ19によっ
てブレーキブースタ装置を動作させている車両は、走行
中エンジンが停止しても真空ポンプは回転を続ける。従
ってブレーキブースタ装置の性能を維持することができ
る。
【0028】これによればトランスミッション15をニ
ュートラル状態にしても後車輪11の回転により真空ポ
ンプを回転させることができるという特別な効果もあ
る。この他トランスミッション15とクラッチ9との間
に真空ポンプを設置してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明におい
ては、車両走行中にエンシンが停止又はエンジンが停止
寸前になった場合においてもブレーキブースタ装置の機
能が低下することなく、動力性能向上への対応と同時に
ブレーキフィーリングの向上のためのブレーキブースタ
装置の役割は保たれて安全な運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成を示す図
【図2】マイコン3(STA・ECU)の処理動作を示
すフローチャート
【図3】マイコン2(E/G・ECU)の処理動作を示
すフローチャート
【図4】車両の動力伝達機構を示す図
【図5】第2の実施例の構成を示す図
【図6】マイコン20(T/M・ECU)の処理動作を
示すフローチャート
【図7】第3の実施例の構成を示す図
【符号の説明】
1・・・・・・・・始動装置(STA) 2・・・・・・・・E/G・ECU 3・・・・・・・・STA・ECU 4・・・・・・・・始動スイッチ 10・・・・・・・前車輪 11・・・・・・・後車輪 12・・・・・・・エンジン 13・・・・・・・トルクコンバータ 14・・・・・・・ロックアップクラッチ 15・・・・・・・トランスミッション 16・・・・・・・駆動軸 17・・・・・・・差動装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの回転力を利用して車両のブレ
    ーキ能力を補助するブレーキブースタ装置に於いて、 前記エンジンを始動させる始動手段と、 車両の走行速度を検出する速度検出手段と、 エンジンの動作状態を検出する動作検出手段と、 前記速度検出手段及び前記動作検出手段からの検出出力
    に基づき、車両が走行中にエンジンが停止又はエンジン
    が停止寸前になった場合、強制的に前記始動手段を動作
    させる強制動作手段とを備えたことを特徴とするブレー
    キブースタ装置。
  2. 【請求項2】 エンジンの回転力を利用して車両のブレ
    ーキ能力を補助するブレーキブースタ装置に於いて、 前記エンジンを始動させる始動手段と、 車両の走行速度を検出する速度検出手段と、 エンジンの動作状態を検出する動作検出手段と、 トルクコンバータのロックアップクラッチを接続するロ
    ックアップクラッチ接続手段と、 前記速度検出手段及び前記動作検出手段からの検出出力
    に基づき、車両が走行中にエンジンが停止又はエンジン
    が停止寸前になった場合、前記ロックアップクラッチ接
    続手段を作動させて車輪の回転をエンジンに伝える強制
    伝導手段を備えたことを特徴とするブレーキブースタ装
    置。
  3. 【請求項3】 真空ポンプの回転で発生する圧力により
    車両のブレーキ能力を補助するブレーキブースタ装置に
    於いて、 車輪とエンジンとを機械的或いは流体的に接続・切離し
    を行う接続手段と、 前記車輪と前記接続手段との間に接続され前記真空ポン
    プを回転させる回転手段とを備えたことを特徴とするブ
    レーキブースタ装置。
JP4411895A 1995-03-03 1995-03-03 ブレーキブースタ装置 Pending JPH08239031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4411895A JPH08239031A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 ブレーキブースタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4411895A JPH08239031A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 ブレーキブースタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239031A true JPH08239031A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12682699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4411895A Pending JPH08239031A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 ブレーキブースタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08239031A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990059455A (ko) * 1997-12-30 1999-07-26 정몽규 자동변속기 차량의 엔진정지 방지 장치 및 방법
US6334834B1 (en) * 1999-03-25 2002-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic engine stop control system for vehicles
WO2011145191A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 制動制御システム
JP5278552B2 (ja) * 2009-10-09 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN104697797A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 宁波拓普智能刹车系统有限公司 一种电子化刹车助力器控制电机标定测试设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990059455A (ko) * 1997-12-30 1999-07-26 정몽규 자동변속기 차량의 엔진정지 방지 장치 및 방법
US6334834B1 (en) * 1999-03-25 2002-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic engine stop control system for vehicles
JP5278552B2 (ja) * 2009-10-09 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2011145191A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 制動制御システム
CN102892652A (zh) * 2010-05-19 2013-01-23 丰田自动车株式会社 制动控制系统
JP5333665B2 (ja) * 2010-05-19 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 制動制御システム
US9028010B2 (en) 2010-05-19 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking control system
CN104697797A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 宁波拓普智能刹车系统有限公司 一种电子化刹车助力器控制电机标定测试设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775562B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
US7130731B2 (en) Automatic stop/start controller for engine
US7083020B2 (en) Automatic stop/start controller for engine and method for controlling automatic stop and automatic start
US7607499B2 (en) Hybrid vehicle controller
US6494809B1 (en) Engine control apparatus and engine control method
JP2000337190A (ja) 車両用エンジン自動停止制御装置
US8095258B2 (en) Vehicle powertrain, controller thereof, and method for controlling vehicle powertrain
JP3441198B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3571609B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
JP3894272B2 (ja) ハイブリッド車
JP2000287304A (ja) 内燃機関の駆動装置
JPH08239031A (ja) ブレーキブースタ装置
JP2001233070A (ja) パラレルハイブリッド車両駆動装置
JP4112351B2 (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
JP3721818B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3747832B2 (ja) エンジン自動停止機能付き車両
JP2007309379A (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
TW200306385A (en) Engine control unit
JP2002135908A (ja) パラレルハイブリッド車両
JP3852345B2 (ja) 車両の制御装置
JP3988334B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP3775117B2 (ja) エンジン自動停止車両
JP6041573B2 (ja) 車両用制御装置
JP3350520B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3780753B2 (ja) エンジン自動停止始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061016

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20061102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Effective date: 20080519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20080522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523