JPH08238437A - 汚泥回収装置 - Google Patents

汚泥回収装置

Info

Publication number
JPH08238437A
JPH08238437A JP7081095A JP7081095A JPH08238437A JP H08238437 A JPH08238437 A JP H08238437A JP 7081095 A JP7081095 A JP 7081095A JP 7081095 A JP7081095 A JP 7081095A JP H08238437 A JPH08238437 A JP H08238437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
suction
outer shell
rotary blade
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7081095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hayamizu
均 早水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAYAMIZUGUMI KK
Original Assignee
HAYAMIZUGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAYAMIZUGUMI KK filed Critical HAYAMIZUGUMI KK
Priority to JP7081095A priority Critical patent/JPH08238437A/ja
Publication of JPH08238437A publication Critical patent/JPH08238437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回収対象となる汚泥の土質に対応可能で、効
率よく汚泥回収が行える汚泥回収装置を提供すること。 【構成】 水底に配され移動自在な吸込部30とその吸
込部30に吸引力を付与する吸引手段20とを備えた汚
泥回収装置10であって、前記吸込部30は、回転自在
な回転刃32と、汚泥吸込ための開口部を有し前記回転
刃32を収容した外殻31とを具備し、その外殻31内
を負圧状態にして、前記開口部より水底の汚泥を吸引す
る構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水底に堆積する汚泥の
回収装置に関し、より詳細には周囲水域を汚濁せず汚泥
を効率良く回収できる汚泥回収装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、水底汚泥を回収する装置として
は、特開平2−225725号公報に記載されるものが
知られている。その水底汚泥回収装置は、当該公報の第
1図に示されるように、台船上に、コンプレッサ、吸排
タンク装置および真空発生装置を備えた吸引圧送装置
と、水底汚泥の吸引を行う操作アームとを設置して構成
されている。その操作アームの先端には、駆動源のモー
タおよび軸部等収納した本体部と、その軸部と共に回動
する汚泥吸込部によりなる汚泥回収用アタッチメントが
設けられている。汚泥吸込部は、外周部に突き出して形
成した汚泥吸込口とその内壁外端部に設けた掻寄刃と備
えている。水底汚泥回収装置による汚泥回収作業は、ま
ず真空発生装置で吸排タンク装置内に負圧を発生させ配
管を通じてその汚泥吸込部に吸引力を付与し、操作アー
ムの汚泥吸込部を回転させて水底に押し付ける。そし
て、その汚泥吸込部で水底の汚泥を吸引し、吸排タンク
装置内へ移送する。 次に、コンプレッサにより吸排タ
ンク装置内の圧力を高め、吸排タンク装置内の汚泥を外
部へ圧送して行われる。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】前記した水底汚泥
回収装置にあっては、次のような問題点がある。 <イ> 汚泥回収現場により、様々な土質の汚泥が存在
する。例えば、硬質、軟質またはそれらに砂利等が混在
するものなどがある。汚泥が軟質である場合、前記装置
の回転により汚泥吸込部が汚泥を撒き散らし、汚泥の回
収により水域を汚濁する虞がある。 <ロ> 汚泥回収は、汚泥吸込部を水底に押し付けて降
下させ、位置をずらして再び汚泥吸込部を降下し、その
工程を繰り返して行われる。このため、汚泥回収現場が
広範囲であると、回収作業に時間がかかる。
【0004】
【本発明の目的】本発明は以上の問題を解決するために
成されたものであり、その目的は、回収対象となる汚泥
の土質に対応可能で、効率よく汚泥回収が行える汚泥回
収装置を提供することである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】即ち本発明は、水底に
配され移動自在な吸込部とその吸込部に吸引力を付与す
る吸引手段とを備えた汚泥回収装置であって、前記吸込
部は、回転自在な回転刃と、汚泥吸込ための開口部を有
し前記回転刃を収容した外殻とを具備し、その外殻内を
負圧状態にして、前記開口部より水底の汚泥を吸引する
ことを特徴とする、汚泥回収装置である。また本発明
は、水底に配され移動自在な吸込部とその吸込部に吸引
力を付与する吸引手段とを備えた汚泥回収装置であっ
て、前記吸込部は、回転自在な回転刃と、底面に開口部
を有し内部に前記回転刃を収容した外殻とを具備し、そ
の外殻内を負圧状態にし、前記開口部を水底に押付けて
汚泥を吸引することを特徴とする、汚泥回収装置であ
る。また本発明は、水底に配され移動自在な吸込部とそ
の吸込部に吸引力を付与する吸引手段とを備えた汚泥回
収装置であって、前記吸込部は、回転自在な回転刃と、
側面に開口部を有し内部に前記回転刃を収容した外殻と
を具備し、その外殻内を負圧状態にし、前記開口部を先
頭に吸込部を水底に沿って移動させながら水底の汚泥を
吸引することを特徴とする、汚泥回収装置である。また
本発明は、前記記載の汚泥回収装置において、前記外殻
を回転刃と共に回転自在としたことを特徴とする、汚泥
回収装置である。更に本発明は、水底に配され移動自在
な吸込部とその吸込部に吸引力を付与する吸引手段とを
備えた汚泥回収装置であって、前記吸込部は、回転自在
な回転刃と、内部に前記回転刃を収容可能で底面に開口
部を有する外殻と、内部に前記回転刃を回収可能で側面
に開口部を有する外殻とを具備し、前記二つの外殻を吸
込部に着脱自在としたことを特徴とする、汚泥回収装置
である。
【0006】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。
【0007】<イ>汚泥回収装置(図1) 図1に、汚泥回収装置10の斜視図を示す。汚泥回収装
置10は、吸引機20と吸込部30とそれらを搭載した
船体40とを備えて構成されている。以下、各部につい
て詳述する。
【0008】<ロ>吸引機(図1) 吸引機20は、吸引手段であって、吸込部30に吸引力
を付与する装置である。 例えば、吸引機20は、吸排
タンク21に真空発生機22およびコンプレッサ23を
配管等で連結し、吸排タンク21から吸込部30へ吸引
ホース24を延出して構成した吸引システムが採用でき
る。この吸引機20は、真空発生機22により吸排タン
ク21および吸引ホース24内を負圧状態とし吸引ホー
ス24先端に吸引力を与える機能と、吸込んだ汚泥を吸
引ホース24を介して吸排タンク21内へ一旦溜め、コ
ンプレッサ23により吸排タンク21内を昇圧して溜め
た汚泥を船体40外へ圧送する機能を有するものであ
る。尚、吸引機20は、このような吸引システムに限定
されるものではなく、吸込部30側に汚泥吸引力を付与
できるものであれば、その他の装置であってもよい。
【0009】<ハ>吸込部(図1、図2、図3) 吸込部30は、水底の汚泥を吸い込む部位であって、船
体40に設置されたアーム41の先端に取り付けられ、
水平および鉛直の各方向へ移動自在となっている。尚、
吸込部30の移動手段は、図1に示すような屈折リンク
式のアーム41以外のものであってもよい。
【0010】吸込部30は、外殻31内に回転刃32を
収納して構成されている。例えば、図2に示すように、
アーム41の先端部411にモータ42を設置し、その
モータ42の回転軸421に、環状流路体33、34、
フィルタ35を順次挿通させ、スペーサ36を介して回
転刃32をナット止めすると共に、回転刃32に外殻3
1を外装して固着した構造とする。環状流路体33、3
4、フィルタ35は、ボルト止めなどにより先端部41
1へ固定しておき、回転刃32および外殻31は回転軸
421に固定した状態である。
【0011】回転刃32は、平行するリング部材32
1、321の間に複数の補助刃322を放射状に配設
し、その下側のリング部材321下面に複数の主刃32
3を放射状に取り付けた構造である。外殻31は、上面
および下面を開放した筒体であって、前記回転刃32を
完全に覆える寸法に形成するのが肝要である。また、こ
の外殻31は、外側の汚泥の攪拌を防ぐため、円筒状と
するのが好ましい。外殻31の下縁には、複数の突部3
11が形成され、水底内へ圧入が容易にできるようにな
っている。この外殻31は、回転刃32を介して回転軸
421に取り付けた際、開放した上面がアーム先端部4
11で閉塞され、下面が汚泥を吸い込む開口部となる。
【0012】環状流路体33は、中空の環体であって、
その下面に複数の流通口331を開設し、上面に排出口
332を開設している。環状流路体34は、下面を開放
した環体であって、上面に流通口341を開設し、前記
流通口331に合わせた状態で、環状流路体33に接合
される。フィルタ35は、岩礫やごみなど吸引ホース2
4の詰まり原因となるものを取り除くための部材であっ
て、環状流路体34の下面に設置される。
【0013】<ニ>船体(図1) 船体40は、吸引機20と吸込部30を搭載し、回収位
置へ移動させるため移動手段である。この船体40の甲
板先頭には、アーム41の基端部43および操縦室44
が設置されており、船体40上から吸込部30および吸
引機20の操作を行うことができる。船体40の移動
は、例えば、甲板上にウインチ(図示なし)を設置して
おき、陸上から係留したロープをそのウインチで牽引す
ることにより、船体40を陸側へ接近させて行う。ま
た、船体40に船外機を取り付けて、自己移動式にして
も勿論よい。船体40には、鉛直方向に向けて上下動可
能な柱状のストッパ45が設置されている。ストッパ4
5は、汚泥回収する際、水底に打設して、船体40の安
定を図る部材である。
【0014】
【使用方法】次に汚泥回収装置10の使用方法について
説明する。
【0015】<イ>回収現場への移動(図1) 船体40を汚泥回収位置まで移動する。そして、汚泥回
収位置に到着したら、ストッパ45を降下させ水底内へ
打設する。次に、吸引機20を作動させ、吸込部30に
吸引力が付与できるように用意しておく。
【0016】<ロ>汚泥回収(図1、図3) まず、アーム41を操作して、吸込部30を水中に移動
させると共に、モータを駆動して回転軸421を回転さ
せる。それに伴い、回転刃32および外殻31が回転し
始める。そして、吸込部30を水底に向けて移動させ、
図3のように、外殻31の開口部分を水底内へ圧入す
る。それとほぼ同時に、吸引機20を操作して、吸引ホ
ース24を介して外殻31内を負圧状態とし吸引力を発
生させる。
【0017】すると、外殻31内で水底の汚泥が回転刃
32(主に主刃323)で粉砕攪拌され、土塊状であっ
た汚泥が流動状となり、フィルタ35、環状流路体3
4、33を介して吸引ホース24内へ吸い上げられてい
く。その際、外殻31下縁が水底内へ入り込んだこと
で、開口した外殻31下面が水底の汚泥により閉塞され
て外殻31内が密閉状態となる。このため、余分な水を
吸い込むことなく効率良く汚泥を吸い上げることができ
る。一方、汚泥を攪拌する回転刃32は、外殻31内に
収容されているから、吸込部30周囲の汚泥に影響を及
ぼすことがない。つまり、外殻31外の汚泥は攪拌され
ず、周囲の水域を汚濁することがない。また、水底の汚
泥内に岩礫などが混在している場合があるが、小径のも
のは汚泥と共に吸い上げられ、大径のものはフィルタ3
5で吸い込みを防止される。
【0018】<ハ>吸込部の移動 吸込部30を降下させた位置で汚泥を回収し終えたら、
吸込部30を上昇させ、隣接する箇所に再び降下させて
汚泥を回収する。
【0019】
【実施例2】前記汚泥回収装置10において、吸込部3
0は、外殻31の側面に汚泥吸込用の開口を設けて構成
する場合もある。例えば、図4に示すように、吸込部3
0aは、アーム先端部411から下方へ突出する回転軸
421に、環状流路体33、34aを順次挿通させ、ス
ペーサ36を介して回転刃32aをナット止めすると共
に、回転刃32aに外殻31aを外装した構造とする。
環状流路体33、34a、外殻31aはボルト止めなど
により先端部411へ固定しておき、回転刃32aは回
転軸421に固定した状態である。
【0020】回転刃32aは、前記回転刃32の主刃3
23を取り外したものであり、回転刃32を併用でき
る。外殻31aは、上面に回転刃32a等の装着口31
2を開設し、側面に汚泥吸い込みのための開口部を開設
した箱体である。環状流路体34aは、中空の環体であ
って、上面に流通口331に連通可能な流通口341を
開設し、外周にフィルタ面342を有している。フィル
タ面342は、汚泥の吸い込み経路となり、前記フィル
タ35と同様にフィルタ機能を有する。
【0021】次に、吸込部30aを用いた汚泥回収装置
10の使用方法を説明する。まず、船体40を汚泥回収
位置まで移動し、ストッパ45により船体40を固定し
た後、吸引機20を作動させ、吸込部30に吸引力が付
与できるように用意しておく。そして、回転軸421を
介して回転刃32a回転させ、外殻31内を負圧状態に
し吸引力を発生させて、図5のように、外殻31aの開
口部を先頭にして吸込部30aを水底内に挿入する。す
ると、水底に堆積していた汚泥が外殻31a内へ吸い込
まれ、回転刃32(補助刃322)により攪拌されて流
動状となり、環状流路体34a、33を介して吸引ホー
ス24内へ吸い上げられていく。その際、外殻31aが
水底内へ入り込んだことで、外殻31a開口部が水底の
汚泥により閉塞されて外殻31a内が密閉状態となり、
余分な水を吸い込むことなく効率良く汚泥を吸い上げる
ことができる。一方、汚泥を攪拌する回転刃32aは外
殻31a内に収容されているから、外殻31外の汚泥は
攪拌されず、汚泥回収に伴って周囲の水域を汚濁するこ
とがない。水底の汚泥内に岩礫などが混在している場合
があるが、小径のものは汚泥と共に吸い上げられ、大径
のものはフィルタ面342で吸い込みを防止される。ま
た、吸込部30aによる汚泥回収は、吸込部30aを水
底の汚泥層に沿って移動させながら行えるから、一度に
汚泥を広範囲にわたって回収することが可能である。
【0022】
【実施例3】前記汚泥回収装置10において、前記吸込
部30と吸込部30aを併用して水底汚泥を回収するも
のであってもよい。即ち、吸込部30と吸込部30aを
それぞれ備え、船体40上などでアーム先端部411に
対し着脱可能とする構造とし、回収対象となる水底汚泥
の土質に応じて吸込部30、吸込部30aを適宜選択し
て汚泥を回収する。例えば、回収対象の汚泥が比較的硬
質である場合にアーム先端部411に吸込部30を取り
付けて確実に汚泥を回収し、汚泥が軟質である場合には
吸込部30aを取り付けて短時間で大量に汚泥を回収す
る。
【0023】
【実施例4】前記吸込部30aにおいて、外殻31a
は、図6に示すように、汚泥吸込用開口部の上縁に庇部
313を軸着した構造とする場合もある。この場合、汚
泥の回収作業の際、図7のように水底面に凹凸があって
も、その凹凸に沿って吸込部30aを誘導することがで
きる。従って、汚泥回収作業がスムーズに行える。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ> 吸込部は、汚泥吸込用の開口部をした外殻内に
回転刃を収納した構造である。このため、外殻内で汚泥
を攪拌して吸い上げることができる。従って、汚泥回収
の際に、吸込部周囲の水域を汚濁することがない。 <ロ> 吸込部は、底面を開口した外殻内に回転刃を収
納した構造である。このため、水底の汚泥内に外殻の開
口部を圧入して汚泥を回収することができる。従って、
余分な水を吸い込むことなく汚泥の吸い上げを効率良く
行える。 <ハ> 吸込部は、側面を開口した外殻内に回転刃を収
納した構造である。このため、水底の汚泥層に沿って吸
込部を移動させながら汚泥を吸い上げることができる。
従って、一度に大量の汚泥を回収でき、回収作業が迅速
に行える。 <ニ> 外殻を回転刃と共に回転自在とすれば、外殻の
下縁を掘削刃として利用でき、外殻の汚泥への圧入が容
易となる。 <ホ>吸込部は、回転自在な回転刃と、内部に前記回転
刃を収容可能で底面に開口部を有する外殻と、内部に前
記回転刃を回収可能で側面に開口部を有する外殻とを具
備し、前記二つの外殻を吸込部に着脱自在とした構造で
ある。このため、回収対象の汚泥の土質に応じて外殻を
適宜選択して用い、効率良い汚泥の回収が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 汚泥回収装置の斜視図
【図2】 吸込部の説明図
【図3】 汚泥回収方法の説明図
【図4】 実施例2の説明図
【図5】 実施例2の説明図
【図6】 実施例4の説明図
【図7】 実施例4の説明図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水底に配され移動自在な吸込部とその吸
    込部に吸引力を付与する吸引手段とを備えた汚泥回収装
    置であって、 前記吸込部は、回転自在な回転刃と、汚泥吸込ための開
    口部を有し前記回転刃を収容した外殻とを具備し、 その外殻内を負圧状態にして、前記開口部より水底の汚
    泥を吸引することを特徴とする、 汚泥回収装置。
  2. 【請求項2】 水底に配され移動自在な吸込部とその吸
    込部に吸引力を付与する吸引手段とを備えた汚泥回収装
    置であって、 前記吸込部は、回転自在な回転刃と、底面に開口部を有
    し内部に前記回転刃を収容した外殻とを具備し、 その外殻内を負圧状態にし、前記開口部を水底に押付け
    て汚泥を吸引することを特徴とする、 汚泥回収装置。
  3. 【請求項3】 水底に配され移動自在な吸込部とその吸
    込部に吸引力を付与する吸引手段とを備えた汚泥回収装
    置であって、 前記吸込部は、回転自在な回転刃と、側面に開口部を有
    し内部に前記回転刃を収容した外殻とを具備し、 その外殻内を負圧状態にし、前記開口部を先頭に吸込部
    を水底に沿って移動させながら水底の汚泥を吸引するこ
    とを特徴とする、 汚泥回収装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の汚泥回収装置
    において、 前記外殻を回転刃と共に回転自在としたことを特徴とす
    る、 汚泥回収装置。
  5. 【請求項5】 水底に配され移動自在な吸込部とその吸
    込部に吸引力を付与する吸引手段とを備えた汚泥回収装
    置であって、 前記吸込部は、回転自在な回転刃と、内部に前記回転刃
    を収容可能で底面に開口部を有する外殻と、内部に前記
    回転刃を回収可能で側面に開口部を有する外殻とを具備
    し、 前記二つの外殻を吸込部に着脱自在としたことを特徴と
    する、 汚泥回収装置。
JP7081095A 1995-03-03 1995-03-03 汚泥回収装置 Pending JPH08238437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7081095A JPH08238437A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 汚泥回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7081095A JPH08238437A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 汚泥回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238437A true JPH08238437A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13442304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7081095A Pending JPH08238437A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 汚泥回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238437A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070061A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Hayamizugumi:Kk 浚渫用アタッチメント
KR101142232B1 (ko) * 2011-11-23 2012-05-07 정호룡 탈수 처리 시스템용 커팅 후드 장치
JP6035444B1 (ja) * 2016-04-08 2016-11-30 敏實 瀬戸 汚泥回収装置
JP2019015102A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 岩夫 松原 浚渫用取込口構造体
JP2020029646A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 あおみ建設株式会社 浚渫装置及び方法
CN113914400A (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 中铁工程装备集团有限公司 一种具备水下挖掘和出渣功能的挖掘车

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070061A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Hayamizugumi:Kk 浚渫用アタッチメント
JP4698005B2 (ja) * 2000-08-28 2011-06-08 株式会社早水組 浚渫用アタッチメント
KR101142232B1 (ko) * 2011-11-23 2012-05-07 정호룡 탈수 처리 시스템용 커팅 후드 장치
JP6035444B1 (ja) * 2016-04-08 2016-11-30 敏實 瀬戸 汚泥回収装置
JP2017186843A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 敏實 瀬戸 汚泥回収装置
JP2019015102A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 岩夫 松原 浚渫用取込口構造体
JP2020029646A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 あおみ建設株式会社 浚渫装置及び方法
CN113914400A (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 中铁工程装备集团有限公司 一种具备水下挖掘和出渣功能的挖掘车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1270826B1 (en) Gravel-or-the-like removing device
CN207047817U (zh) 石油泄漏污染处理回收装置
JPH08238437A (ja) 汚泥回収装置
JP6674672B2 (ja) ポンプ浚渫船の汚濁拡散抑制装置及び汚濁拡散抑制方法
FI113846B (fi) Menetelmä maa-aineksen seulomiseksi ja seulaväline
JP2001214879A (ja) 掘削機能を備えた水中ポンプ用採泥ストレーナー。
JPH101970A (ja) 浚渫装置
CN212405304U (zh) 一种可带水操作的鱼塘清淤装置
JP3341280B2 (ja) 高濃度浚渫装置
JPH0860695A (ja) 小規模浚渫用浚渫機構
JP4064267B2 (ja) 土壌の浄化装置
JPH1030251A (ja) 海底堆積物吸引装置
JPH067068Y2 (ja) 地盤改良装置
JPH0853854A (ja) 溜池などの底床側汚泥除去回収装置
JP3809345B2 (ja) 汚泥回収装置
JP2659015B2 (ja) 浚渫装置
JPH0551941A (ja) 高濃度浚渫装置
JPS6073920A (ja) 沈澱泥土浚渫船
JPS6073922A (ja) 沈澱泥土浚渫工法
US5580450A (en) Apparatus for oil spill recovery
JP2856668B2 (ja) 高濃度浚渫装置
JPH10237851A (ja) 水面浮遊油塊の回収装置
JPH0649636Y2 (ja) 浚渫装置
JP2872500B2 (ja) 浚渫装置
JPH06285448A (ja) 水中清掃ロボット