JPH0823738B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0823738B2
JPH0823738B2 JP61261523A JP26152386A JPH0823738B2 JP H0823738 B2 JPH0823738 B2 JP H0823738B2 JP 61261523 A JP61261523 A JP 61261523A JP 26152386 A JP26152386 A JP 26152386A JP H0823738 B2 JPH0823738 B2 JP H0823738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
display device
display
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61261523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63115194A (ja
Inventor
雅実 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP61261523A priority Critical patent/JPH0823738B2/ja
Publication of JPS63115194A publication Critical patent/JPS63115194A/ja
Publication of JPH0823738B2 publication Critical patent/JPH0823738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成樹脂基板を光輝させて各種機器の表示
状態を示したり、各種機器の作動状態の異常警報等を促
したりするようにした表示装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種の表示装置を自動車などの表示装置を例
にして説明すると、車輌のインストルパネル計器ハウジ
ングが取り付けられ、このハウジング内の車輌の各部の
故障箇所あるいは各種機器の作動状態を運転者に知らせ
る表示装置が設けられており、一般的には、前記ハウジ
ング内に収納された計器の文字板の一部に車輌の表示対
象となる項目数の切欠窓部を形成し、この各切欠窓部に
たとえばポリカーボネイト樹脂やアクリル樹脂あるいは
AS樹脂などの透光性を有する合成樹脂基板を配設し、こ
の各合成樹脂基板の周囲を取り巻くように仕切壁によっ
て上記文字板の背後側で各部屋を区画し、この各部屋の
底部に光源を設置し、この光源の点灯によって表示板と
なる前記合成樹脂基板を光輝させて車輌の各部の作動状
態や故障箇所などを促するようにしている。たとえば実
開昭52−150340号公報などで知られているように、その
視認性を考慮して表示板となる上記合成樹脂基板の裏面
にダイヤカット加工を施すようにしており、このダイヤ
カット加工部分によって光源からの照射光線が屈折・反
射あるいは拡散・集光してきらきらと輝き、表示板の前
面側からの判読が良好となるようにしている。
また、実開昭54−115057号公報などで知られているよ
うに、ハウジング内にランプを配設し、ハウジングの前
面に表示事項を記したアウターレンズを配設し、このア
ウターレンズの内方にプリズムレンズを配設して、前記
ランプからの光を拡散させて照明するようにした表示装
置が提案されている。
しかしながら、前述した前者の従来例構造において
は、表示板に形成した凹凸部からなるダイヤカット加工
部分を製作する際、表示板の成形金型が複雑になり、製
作に手間を要し、金型コストが高くなるという問題があ
り、後者の従来例構造では、アウターレンズとプリズム
レンズとを重ね合わせて配設しているため、部品点数が
増し、しかもそれぞれ製作する上で成型金型を必要とす
るため、コストが高くなるという問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記問題を考慮して、第16図に示すように透明な合成
樹脂基板1の一面に着色層2を印刷形成し、この着色層
2の上にたとえば円形の多数の抜き孔3を設けた着色層
4を形成したものを本出願人が提案している(実開昭58
−149774号公報)。
この表示装置の表示板は、光源からの光が基板1に照
射されると、上記抜き孔3を除いた部分は積層された各
着色層2、4をそれぞれ透過して照明され、抜き孔3部
分は着色層2のみを透過して照明されるため、光源から
の照射光線による透過率は抜き孔3部分が高くなり、抜
き孔3部分以外は低くなり、この結果基板1の前面から
見た場合に抜き孔3部分が光り輝き、他の部分が薄明る
く照らし出され、あたかも基板1自体にレンズカット加
工を施したものと同等の照明効果を得ることができる。
しかしながら、このように構成された表示装置の表示
板にあっては、単に基板1に施した各着色層2、4を透
過する光量の差異による明暗照明であるため、奥行きの
ある照明効果を得にくい面がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するために、光源からの
照明光線を透光性の合成樹脂基板に照射して該基板を光
輝するようにした表示装置において、ケースに収納され
る上記光源と、上記光源から一定距離で離間して上記ケ
ースに配設される平板状の基板と、上記光源側に対向す
る上記基板の少なくとも一面側に印刷によって設けられ
た透光性の紫外線硬化性樹脂の複数の凹凸からなる光線
屈折部とを有することを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、印刷によって平板状の基板に設けら
れた光線屈折部は紫外線硬化性樹脂で複数の凹凸に形成
したので、あたかも基板自体にレンズカット加工を施し
たような奥行きのある照明効果を得ることができ、各種
の表示状態を良好に認識させることができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の第1実施例の表示装置の分解斜視
図を示すもので、車輌たとえばオートバイに備え付けら
れる表示装置を例にして説明する。車輌用計器類のケー
ス5の内側に設けた小室6内に光源7が装着され、この
小室6の上部に透光性の着色形成された平板状の合成樹
脂基板8が装着されている。またケース5の内部には、
計器本体11が装着され、この計器の文字板10に基板8が
見える窓9が設けられ、さらにこの文字板10の上から透
明カバー12が装着されている。
このように構成された表示装置において、平板状の基
板8は第2図、第3図に示したように、光源7と対向す
る面に紫外線硬化性樹脂たとえばUVインクで形成された
複数の平行線状の凹凸からなる光線屈折部13が印刷形成
され、また文字板10の上面には遮光性のインクなどによ
り地色部10aが印刷形成され、またこの窓9位置に接近
した文字板10上には車輌各種の表示対象となる項目、た
とえば「OIL」などの文字からなる表示部10bが印刷形成
されている。
この表示装置では、基板8に紫外線硬化性樹脂からな
る複数の凹凸からなる光線屈折部13が印刷形成されてい
るので、光源7からの光がこの光線屈折部13で乱反射さ
れ、従って基板8がきらきら輝くため、表示部10bの各
種の表示状態を運転者に良好に認識させることができ
る。
この合成樹脂基板8に紫外線硬化性樹脂からなる光線
屈折部13を印刷形成するには、第4図(a)に示すよう
に版面は縦糸と横糸からなるスクリーン紗14とこの紗14
の目を塞いだレジスト15とによって形成され、上記紗14
が所望の形状に露出した画線部16を持つスクリーン印刷
用版17が形成され、この印刷用版17を上記基板8の上に
適当な間隙を設けて配置し、図示しない先端がゴム製な
どのヘラからなるスクイジーを版面に対して所定の角度
をもって圧力を加えながら摺動することにより、版面と
基板8とがスクイジー作動したときだけ線接触し、この
接触時に紫外線硬化性樹脂が画線部16を通して基板8に
印刷され、第4図(b)に示すように基板8に所望の形
状の紫外線硬化性樹脂の凸部18が印刷形成される。
次いで、この紫外線硬化性樹脂の凸部18に紫外線を照
射することにより、紫外線硬化性樹脂は紫外線のエネル
ギーで光化学反応を起こし、液状から固形へと変化して
固まり、前記透光性の凹凸からなる光線屈折部13が基板
8に形成される。
なお、紫外線硬化性樹脂の複数の凹凸からなる光線屈
折部13の膜厚は、印刷用版17の紗14の厚みやレジスト15
部分の厚みあるいは紫外線硬化性樹脂の粘度などによっ
て変更することが可能であり、特に厚膜に形成したい場
合にあっては重ねて印刷するようにしてもよい。
また第5図は第3図に示した基板8に光線屈折部13を
形成する工程を示すもので、スクリーン印刷用版17は紗
14が所定の間隔をもって平行線状に露出した画線部16の
紗14部分の目が平行線状に塞がれたレジスト15部分が交
互に形成され、この印刷用版17を上記基板8の上に適宜
間隙を設けて配置する{第5図(a)}。次いで、図示
しないスクイジーを版面に対して所定角度をもって圧力
を加えながら摺動することにより版面と基板8とがスク
イジーが作動したときだけ線接触し、この接触時に紫外
線硬化性樹脂が前記各画線部16を通して基板8に印刷さ
れ、第5図(b)に示すように基板8の裏面に所定間隔
をもって全体が凹凸となる紫外線硬化性樹脂の凸部18が
平行線状に間隔をもって印刷形成される。
続いて紫外線硬化性樹脂の凸部18に紫外線を照射する
ことによって、紫外線硬化性樹脂は紫外線のエネルギー
で光化学反応を起こして固化し、前記第3図に示すよう
に透光性の凹凸からなる光線屈折部13が基板8に形成さ
れる。
また、光線屈折部13は第6図(a)に示すように円形
の凸部18でもよいし、第6図(b)に示すような正方形
または長方形の凸部18bでもよいし、さらに第6図
(c)示すような菱形の凸部18bでもよい。
第7図は、本発明の第2実施例の表示装置の断面図を
示したもので、5は車輌たとえばオートバイなどに備え
付けられる計器類のケース、6はケース5と一体の仕切
壁によって区切られた小室、7は小室6の底部に設置さ
れた光源、10は透光性を有する着色された合成樹脂基板
からなる計器本体11の文字板、12は計器の前面側すなわ
ちケース5の上方開口部を覆う透明カバーであり、これ
らの構成は上記第1実施例の表示装置と同じであるが、
本実施例では、表示装置としての窓9は文字板10の表面
に遮光性のインクなどにより形成された地色部10aを塗
付しない部分として透光可能に設けられ、この文字板10
の光源7と対向する面すなわち窓9の位置に対応する文
字板10の裏面に紫外線硬化性樹脂の光線屈折部13が印刷
形成され、また表示用の窓9に対応する文字板10の表面
部分に車輌の表示項目を示す表示部10bが印刷形成され
ている。
このように構成した本実施例においては、文字板10の
表面に地色部10aを施さないで形成した表示用の窓9に
対応する文字板10の裏面側に紫外線硬化性樹脂からなる
複数の凹凸の光線屈折部13が印刷形成されているので、
光源7からの光がこの光線屈折部13で屈折乱反射あるい
は集光・拡散され、従って透光可能な窓9の部分がきら
きら輝くため、各種の表示状態を運転者に良好に認識さ
せることができる。
第8図は、本発明の第3実施例の表示装置の斜視図を
示すもので、ここでは各部の故障箇所あるいは各種機器
の作動状態を集中的に知らせる表示装置であって、表示
装置のケース5は4つの小室6に区切られ、これらの小
室6の底部にそれぞれ光源7が装着され、またケース5
の上部にはたとえば黒色系などの顔料を混入してスモー
ク処理した合成樹脂基板8が装着される。この基板8の
下面には、警報色たとえば赤色の着色層19が塗付あるい
は印刷され、上記基板8の上面には表示部20が印刷さ
れ、基板8の下面には上記着色層19の上から紫外線硬化
性樹脂の複数の凹凸からなる光線屈折部13が印刷形成さ
れている。
このように構成した本実施例の表示装置においても、
光線屈折部13によって光源7からの光が屈折導光、反射
導光されて基板8が光輝し、その中に表示部20が浮き上
がって見え、各種の表示状態を運転者に良好に認識させ
ることができる。
なお、基板8の構成としては、第9図(a)に示した
ように基板8の下面に警報色の着色層19を設け、その上
に光線屈折部13を印刷して設けたもの、第9図(b)に
示したように基板8の下面に表示部20を印刷し、この表
示部20を覆うように着色層19を設け、さらにその上に光
線屈折部13を印刷して設けたもの、第9図(c)に示し
たように基板8の上面に表示部20を印刷し、また基板8
の下面に着色層19を設け、この着色層19の上に光線屈折
部13を印刷して設けたもの、第9図(d)に示したよう
に基板8の下面に着色層19を設け、その上に表示部20を
印刷し、その上に光線屈折部13を印刷形成したもの等が
ある。
なお、第9図に示した基板8をたとえば黒色系にスモ
ーク処理することにより、光源の消灯時に警報色となる
着色層19の色合いを目隠しすることができ、光源の点灯
時には警報色となる着色層19の色を鮮明に表示すること
ができるという効果もある。
第10図は、本発明の第4実施例の表示装置の基板の斜
視図を示したもので、8は透光性の透明な合成樹脂基
板、13は光線屈折部、19は着色層、20は表示部であり、
これらの構成は上記第3実施例とほとんど同じであるの
で説明は省略するが、本実施例では、第8図においてケ
ース5の小室6から光が洩れるのを防ぐために、小室6
の中央部の枠に沿って仕切印刷部21を設けている。
なお、この実施例においても、基板8の構成として
は、第11図(a)に示したように基板8の上面に警報色
の着色層19を印刷して設け、下面に光線屈折部13を印刷
して設けたもの、第11図(b)に示したように基板8の
上面に表示部20及び仕切印刷部21を印刷し、この表示部
20及び仕切印刷部21を覆うように着色層19を設け、基板
の下面に光線屈折部13を設けたもの、第11図(c)に示
したように基板8の上面に着色層19を印刷し、また基板
8の下面に表示部20及び仕切印刷部21を印刷し、この表
示部20及び仕切印刷部21の上に光線屈折部13を印刷して
設けたもの、第11図(d)に示したように基板8の上面
に着色層19を設け、その上に表示部20及び仕切印刷部21
を印刷し、下面に光線屈折部13を印刷形成したもの等が
ある。
なお、この仕切印刷部21は第9図の各実施態様と組み
合わせて構成するようにしてもよい。
第12図は、本発明の第5実施例の表示装置の斜視図を
示したもので、ケース5には小室6が設けられ、これら
の小室6にはそれぞれ光源7が装着されている。また、
これらの小室6に合わせて窓9を持つ警報色の色合いと
なる顔料を混入した合成樹脂製の着色基板8が設けら
れ、この着色基板8の上面に遮光印刷部22が形成され、
また下面に紫外線硬化性樹脂の凹凸からなる光線屈折部
13が印刷形成されている。また、蓋体23には透視窓24が
設けられ、この透視窓24の裏面に表示部20が印刷されて
いる。そして、着色基板8がケース5に装着された後、
蓋体23によって覆われて固定される。
このように構成した本実施例においても、上記実施例
と同様の効果が得られる。
第13図は、本発明の第6実施例の表示装置を示す一部
を切り欠いて表わした斜視図であって、5はケース、6
は小室、7は光源、8は第1の合成樹脂板、19は第1の
基板8の下面に設けた警報色としての着色層、20は表示
部であり、これらの構成は上記第3の実施例とほとんど
同じであるので説明は省略するが、本実施例では、第1
の合成樹脂基板8の他に第2の合成樹脂基板25が設けら
れ、この第2の基板25の上面に紫外線硬化性樹脂の光線
屈折部13が印刷形成されている。
このように構成された本実施例においても、上記第3
実施例と同様の効果が得られる。
第14図は、本発明の第7実施例の表示装置の一部の斜
視図を示したもので、8は第1の合成樹脂基板、19は基
板8の下面に設けた警報色としての着色層、20は表示
部、25は第2の合成樹脂基板であり、これらの基本構成
は上記第6実施例とほとんど同じであるので説明は省略
するが、本実施例では、第1の合成樹脂基板8の下面の
着色層19の上に第1の光線屈折部13aを印刷して設け、
また第2の基板25の上面に第2の光線屈折部13bを印刷
して設けている。
このように構成された本実施例においては、光源から
の照射光線が上記第1の光線屈折部13aと上記第2の光
線屈折部13bとによる屈折・反射・集光・拡散などの作
用によって合成されて第1の合成樹脂基板の上方に導か
れるものであり、これにより、第1の基板8の上方から
光輝して見え、各種表示状態を良好に認識させることが
できる。
第15図は、本発明の第8実施例の表示装置の一部の斜
視図を示したもので、8は警報色の色合いとなる顔料を
混入した合成樹脂製の第1の着色基板、20は表示部、22
は遮光印刷部、23は蓋体、24は透視窓であり、これらの
基本構成は上記第12図の第5実施例とほとんど同じであ
るので説明は省略するが、本実施例では、第1の着色基
板8の下に第2の合成樹脂製の基板25を設け、この第2
の基板25の上下面に第1、第2の光線屈折部13a、13bを
印刷形成している。
このように構成した本実施例においても、上記第5実
施例と同様の効果が得られる。
なお、上述した各実施例では車輌などに用いられる警
報用、作動表示用などの表示装置を例にして説明した
が、自動車などのリアコンビネーションランプ装置の灯
火レンズにも適用することができ、各種機器たとえばオ
ーディオ機器の表示パネル、テレビのチャンネル表示
板、エアコンの操作パネル板などの表示装置にも適用す
ることができるものであり、また各実施例では紫外線硬
化性樹脂を無色透明のものを例にして説明したが、この
紫外線硬化性樹脂に顔料を加えて着色形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明は、基板に紫
外線硬化性樹脂の複数の凹凸からなる光線屈折部を印刷
形成したので、あたかも基板はそれ自体にレンズカット
加工を施したような光輝のある照明効果を得ることがで
き、各種の表示状態を良好に認識することができるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の表示装置の分解斜視図、
第2図は第1図の表示装置の要部を示す平面図、第3図
は第1図の表示装置の一部の断面図、第4図はスクリー
ン印刷用版を用いて紫外線硬化性樹脂で光線屈折部を形
成する方法を説明するための図、第5図は本発明の第1
実施例に対応するスクリーン印刷用版を用いて紫外線硬
化性樹脂で光線屈折部を形成する方法を説明するための
図、第6図は光線屈折部の各種の形状を示す平面図、第
7図は本発明の第2実施例の表示装置の断面図、第8図
は本発明の第3実施例の表示装置の分解斜視図、第9図
は第8図で使用される基板の種々の実施態様例を示した
側面図、第10図は本発明の第4実施例の表示装置の基板
の斜視図、第11図は第10図で使用される基板の種々の実
施態様例を示した側面図、第12図は本発明の第5実施例
の表示装置の分解斜視図、第13図は本発明の第6実施例
の表示装置の一部を断面で表した分解斜視図、第14図は
本発明の第7実施例の表示装置の基板の分解斜視図、第
15図は本発明の第8実施例の表示装置の基板を含む要部
の分解斜視図、第16図は従来の表示装置の表示板の断面
図及び平面図である。 5……ケース、6……小室、7……光源、8……合成樹
脂基板、9……窓、10……文字板、11……計器本体、12
……透明カバー、13……光線屈折部、19……警報色とし
ての着色層、20……表示部。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭52−150340(JP,U) 実開 昭54−115057(JP,U) 実開 昭59−98480(JP,U) 特公 昭55−34433(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの照射光線を透光性の合成樹脂基
    板に照射して該基板を光輝するようにした表示装置にお
    いて、ケースに収納される上記光源と、上記光源から一
    定距離で離間して上記ケースに配設される平板状の基板
    と、上記光源側に対向する上記基板の少なくとも一面側
    に印刷によって設けられた透光性の紫外線硬化性樹脂の
    複数の凹凸からなる光線屈折部とを有する表示装置。
JP61261523A 1986-10-31 1986-10-31 表示装置 Expired - Fee Related JPH0823738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261523A JPH0823738B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261523A JPH0823738B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115194A JPS63115194A (ja) 1988-05-19
JPH0823738B2 true JPH0823738B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17363085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261523A Expired - Fee Related JPH0823738B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249028A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Denso Corp 表示盤及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027910B2 (ja) * 2004-04-30 2007-12-26 サンケン電気株式会社 半導体発光装置の製法
JP5200558B2 (ja) * 2008-01-28 2013-06-05 株式会社デンソー 表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150340U (ja) * 1976-05-11 1977-11-15
JPS54115057U (ja) * 1978-01-31 1979-08-13
JPS5534433A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Sony Corp Preparation of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249028A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Denso Corp 表示盤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63115194A (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1291975C (en) Indicating apparatus
US5741058A (en) LED display device
US5247429A (en) Display board
US4470666A (en) Colored liquid crystal display
US5129269A (en) Meter for automobile
GB2023834A (en) Instrument assembly with illuminated meter mounting panel
PL192632B1 (pl) Tablica wskaźników
US4772096A (en) Light-shader
CA2050393C (en) Dual cavity lcd
JPH0823738B2 (ja) 表示装置
JP2002023669A (ja) 表示装置
JPH02146083A (ja) 表示装置
JPS5834466Y2 (ja) 表示装置
JPH0316030B2 (ja)
JPH0439539Y2 (ja)
JP3275283B2 (ja) 透過照明式表示板
JP2002036914A (ja) 表示装置
GB2311973A (en) LED display for a vehicle
JPH0449546Y2 (ja)
JP2555033Y2 (ja) 表示装置
JPH09101752A (ja) 発光ダイオード表示装置
JPH1026543A (ja) 表示装置及びその表示板
JPS5855409Y2 (ja) 表示装置
JP3627236B2 (ja) 照明装置
GB2204725A (en) Illuminable sign

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees