JPH0823641A - カーオーディオ機器の出力制御回路 - Google Patents

カーオーディオ機器の出力制御回路

Info

Publication number
JPH0823641A
JPH0823641A JP17621494A JP17621494A JPH0823641A JP H0823641 A JPH0823641 A JP H0823641A JP 17621494 A JP17621494 A JP 17621494A JP 17621494 A JP17621494 A JP 17621494A JP H0823641 A JPH0823641 A JP H0823641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car audio
audio device
output
detection signal
key switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17621494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Katsuta
秀明 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP17621494A priority Critical patent/JPH0823641A/ja
Publication of JPH0823641A publication Critical patent/JPH0823641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、車両側キースイッチのアク
セサリポジションにおけるカーオーディオ機器の消費電
流を最低限に抑えることができ、バッテリー上りの早期
発生を抑止することができるカーオーディオ機器の出力
制御回路を提供することにある。 【構成】 車両側キースイッチ(3)のアクセサリ端子
を介してバッテリ(1)の電源電圧が供給されるカーオ
ーディオ機器(10)において、前記キースイッチ
(3)のイグニッション端子からの電圧信号(8)の有
無を検出し、該検出信号によりカーオーディオ機器(1
0)の出力が所定レベル減少するように制御する制御手
段を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーオーディオ機器の
出力制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、従来のカーオーディ
オ機器9は、通常、車両側キースイッチ3がアクセサリ
(ACC)またはイグニッション(IGN)ポジション
にある時にバッテリ1からDC電圧が供給されるACC
電源7と、キースイッチ3のポジションに関係なく常に
バッテリ1からDC電圧が供給されるバックアップ電源
6との2つの電源が接続されており、ACC電源7がオ
フすると、カーオーディオ機器において、バックアップ
を要する部分を除く全てのシステムが停止するように構
成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、キースイッ
チ3がACCポジションにある時は、エンジンは回転し
ておらずオルタネーター4から発電されないため、AC
Cポジションで長時間カーオーディオ機器(特に高出力
アンプを複数使用するマルチシステム等)を動作させて
いると、バッテリー1が過放電状態すなわちバッテリー
上がりの状態となり、最悪の場合には、エンジンの再始
動が出来なくなることがある。本発明の目的は、上記問
題点を解消したカーオーディオ機器の出力制御回路を提
供するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカーオーデ
ィオ機器の出力制御回路は、車両側キースイッチのアク
セサリ端子を介してバッテリの電源電圧が供給されるカ
ーオーディオ機器において、前記キースイッチのイグニ
ッション端子からの電圧信号の有無を検出し、該検出信
号によりカーオーディオ機器の出力が所定レベル減少す
るように制御する制御手段を備えたものである。
【0005】制御手段は、前記検出信号により内蔵アン
プの帰還量を変え、一定範囲以上の音声レベルにならな
いようにしたものである。
【0006】また、制御手段は、前記検出信号により内
蔵アッテネータを動作させ、一定範囲以上の音声レベル
にならないようにしたものである。
【0007】また、制御手段は、カーオーディオシステ
ムを構成するそれぞれ別筐体からなるセット間の音声ラ
インに、別筺体のアッテネータ機能を持たせたユニット
を挿入し、前記検出信号により該ユニットを動作させて
一定範囲以上の音声レベルにならないようにしたもので
ある。
【0008】また、制御手段は、前記検出信号を一定時
間遅延させる遅延手段を含み、前記検出信号の検出時点
から一定時間経過後に、カーオーディオ機器の出力が所
定レベル減少するように制御するものである。
【0009】また、遅延手段は遅延時間を可変できるタ
イマ回路である。
【0010】さらに、本発明に係るカーオーディオ機器
の出力制御回路は、車両側キースイッチのアクセサリ端
子を介してバッテリの電源電圧が供給されるカーオーデ
ィオ機器において、前記キースイッチのイグニッション
端子からの電圧信号の有無を検出し、この検出信号によ
り即時にまたは一定時間経過後にカーオーディオ機器が
動作停止するように制御する制御手段を備えたものであ
る。
【0011】
【作用】カーオーディオ機器の電源は、車両側キースイ
ッチのアクセサリ端子を介してバッテリの電圧が供給さ
れるが、キースイッチのイグニッション端子からの電圧
信号の有無を検出し、該電圧信号が無いことを検出した
時に前記検出信号によりカーオーディオ機器の出力が所
定レベル減少するように制御される。すなわち、イグニ
ッション端子からの電圧信号が無いということは、車両
側キースイッチがイグニッションポジションからアクセ
サリポジションに切り換えられ、エンジンが回転してい
ない(発電していない)状態にあるということである
が、前記検出信号によりカーオーディオ機器の出力が所
定レベル減少するように制御されるので、このアクセサ
リポジションにおけるカーオーディオ機器の消費電流は
最低限に抑えることができ、バッテリー上りの早期発生
を抑止することができる。
【0011】また、前記検出信号によりカーオーディオ
機器の出力が所定レベル減少させるには次のようなやり
方がある。 (1)前記検出信号により内蔵アンプの帰還量を変え、
一定範囲以上の音声レベルにならないようにする。 (2)前記検出信号により内蔵アッテネータを動作さ
せ、一定範囲以上の音声レベルにならないようにする。 (3)カーオーディオシステムが、それぞれ別筐体から
なるヘッドユニット(カーオーディオ機器)、グラフィ
ックイコライザ、パワーアンプ、スピーカ等のセットで
システム構成されている場合は、各セット間の音声ライ
ンに、別筺体のアッテネータ機能を持たせたユニットを
挿入し、前記検出信号により該ユニットを動作させて一
定範囲以上の音声レベルにならないようにする。
【0012】また、前記検出信号を一定時間遅延させる
遅延手段を設け、前記検出信号の検出時点から一定時間
経過後に、カーオーディオ機器の出力が所定レベル減少
するように制御しても良い。この場合、遅延手段は遅延
時間を可変できるタイマ回路等を用いることができる。
【0013】また、車両側キースイッチのアクセサリ端
子を介してバッテリの電源電圧が供給されるカーオーデ
ィオ機器において、前記キースイッチのイグニッション
端子からの電圧信号の有無を検出し、この検出信号によ
り即時にまたは一定時間経過後にカーオーディオ機器が
動作停止するように制御しても良い。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例の概略構成図であ
り、カーオーディオ機器10を車両側電源に接続した例
である。図1では、カーオーディオ機器10には、従来
のバックアップ電源6、ACC電源7の各電源に加え、
キースイッチ3のイグニッション端子からIGN電源8
が供給されるように接続する。カーオーディオ機器10
の内部は、一例として図2のブロック図のように構成さ
れており、この場合は、録音再生用アンプ11、チュー
ナアンプ12、プリ段のバッファアンプ17、パワーア
ンプ18等がひとつの筺体に入ったワンボディータイプ
の例である。なお、13はアンテナ、14はモードスイ
ッチ、19はスピーカ、24操作スイッチである。IG
N電源8は、カーオーディオ機器10に入ると、簡単な
ノイズ対策及びサージ対策をするための入力回路20を
介して、システムコントロールを行なうためのマイクロ
コンピュータ23に入力される。一方、音声回路のプリ
段のバッファアンプ17の帰還抵抗回路にはアナログス
イッチ等のスイッチ素子15、16が接続されており、
スイッチ素子15、16が閉じると帰還量が増えるよう
になっている。以上のような構成において、キースイッ
チ3がイグニッションポジションからアクセサリポジシ
ョンに切り換えられ、IGN電源8の電圧信号が入力さ
れなくなると、マイクロコンピュータ23はスイッチ素
子15、16を閉じるように制御する。スイッチ素子1
5、16が閉じると帰還量が増え、パワーアンプ18に
入力される音声レベルが下げられる。このように、IG
N電源8の電圧信号の有無の検出信号により増幅段の帰
還量を変えることによってカーオーディオ機器10の出
力を所定レベル減少させることができるが、これは、も
ちろん、パワーアンプ段18で同様なことを行なっても
良い。
【0015】また、増幅段の帰還量を変える上記のやり
方とは別に、第2のやり方として、音声信号ラインに直
列にアッテネータを入れ、該アッテネータの減衰量を前
記検出信号により変更するように制御することもでき
る。例えば、既存のアッテネータ回路21を動作させた
り、セットによっては電子ボリウム22式のものもある
が、IGN電源8の電圧信号入力がなくなった際にアッ
テネータ回路21や電子ボリウム22の減衰量を増加さ
せるように制御して、一定以上音量が上昇しないように
マイクロコンピュータ23のソフトウエアを組んでおい
ても良い。
【0016】本発明は、上記のように増幅段17または
18の帰還量を変える構成、アッテネータ回路21の減
衰量を増加させる構成、電子ボリウム22の減衰量を増
加させる構成で達成できるが、いずれか1つの構成だけ
を備えても良いし、複数の構成を備えても良い。上記の
実施例では、IGN電源を検出する信号線を1本追加す
るだけで、エンジン停止中のカーオーディオ機器の消費
電流を抑えることができる。
【0017】以上の例は、いずれもひとつの筺体内で行
なっているが、本発明は、図3及び図4のように別筺体
のコントロールユニットにしても実現できる。図3は、
コントロールユニットCをカーオーディオ機器10の出
力とスピーカ19間のスピーカラインに挿入した例であ
り、IGN電源8の電圧信号がある時は、スイッチ出力
制御回路例えばリレー27によりスイッチ26が閉じら
れて正規のラインとなるが、IGN電源8の電圧信号が
なくなると、リレー27によりスイッチ26が開放され
て抵抗25がスピーカラインに挿入され、スピーカ19
に流れる電流を抑えるようにしたものである。図4は、
コントロールユニットCを、カーオーディオシステムを
構成する各ユニット(それぞれ別筐体からなるヘッドユ
ニット(カーオーディオ機器10)、グラフィックイコ
ライザ、パワーアンプ等)間の接続ラインに挿入する例
であり、IGN電源8の電圧信号がある時は、スイッチ
出力制御回路例えばリレー27によりスイッチ30がb
側に切り換えられて正規のラインとなるが、IGN電源
8の電圧信号がなくなると、リレー27によりスイッチ
30がa側に切り換えられてアッテネータ抵抗29が信
号ラインに挿入され、入力端子28に接続される前段ユ
ニット(図示しない)の出力を所定レベル減衰させて、
出力端子31に接続される後段ユニット(図示しない)
に供給するものである。図3及び図4の実施例では、コ
ントロールユニットとして別ユニット化しても実現で
き、このユニットを従来のカーオーディオ機器に追加す
るだけで本発明を構成できる。
【0018】また、図5のように、IGN電源8とリレ
ー27の間にタイマー回路32を設け、IGN電源8が
オフしてから一定時間(例えば5分)経過後に生じるタ
イマ回路32の出力によりリレー27が動作するように
構成することもできる。タイマー回路32には、ユーザ
ーが上記一定の遅延時間(ウエイト時間)を可変できる
(例えば5分を10分に変更できる)ように機械式スイ
ッチ33を設けても良い。これは、図1においてマイク
ロコンピュータ23のプログラムソフト上でウエイト時
間を設けたり、操作スイッチ24の複数スイッチ同時押
しでウエイト時間を切替えられるようにすることもでき
る。図5の場合は、タイマー回路内蔵なのでカーオーデ
イオ機器を車に取付する際の動作チェック等でも問題な
い。
【0019】さらに、本発明の他の実施例として、キー
スイッチ3のイグニッション端子からの電圧信号の有無
を検出し、この検出信号により即時にまたは一定時間経
過後にカーオーディオ機器10の動作が全て停止するよ
うに制御しても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るカーオーディオ機器の出力
制御回路によれば、車両側キースイッチがイグニッショ
ンポジションからアクセサリポジションに切り換えら
れ、エンジンが回転していない(発電していない)状態
にある時には、キースイッチのイグニッション端子から
の電圧信号の有無を検出し、該検出信号によりカーオー
ディオ機器の出力が所定レベル減少するように制御され
るので、このアクセサリポジションにおけるカーオーデ
ィオ機器の消費電流は最低限に抑えることができ、バッ
テリー上りの早期発生を抑止することができる。
【0021】また、キースイッチをイグニッションポジ
ションからアクセサリポジションに切り換えると同時か
または一定時間経過後に、カーオーディオ機器の音量が
小さくなるので、ユーザーにバッテリー上りの危険性を
警告することができ、ユーザーはそれに応じて、カーオ
ーディオ機器の電源スイッチをオフする等の対応を行な
うことができる。
【0022】さらに、消費電流の制御を音声ラインで行
なう(すなわち、直接カーオーディオ機器の電源ライン
に入らない)ので、簡単な素子で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカーオーディオ機器の出力制御回
路の一実施例の概略図。
【図2】図1のカーオーディオ機器の内部構成例を示す
ブロック図。
【図3】本発明によるカーオーディオ機器の出力制御回
路の他の実施例の概略図。
【図4】本発明によるカーオーディオ機器の出力制御回
路の他の実施例の概略図。
【図5】本発明によるカーオーディオ機器の出力制御回
路の他の実施例の概略図。
【図6】従来のカーオーディオ機器の概略図である。
【符号の説明】
1 バッテリ 2 ヒューズ 3 キースイッチ 4 オルタネーター 5 ヒューズボックス 6 バックアップ電源 7 ACC電源 8 IGN電源 9,10 カーオーディオ機器 15,16 スイッチ素子 17 バッファアンプ 19 パワーアンプ 20 入力回路 21 アッテネータ回路 22 電子ボリウム 23 マイクロコンピュータ 24 操作スイッチ 25 抵抗 26 スイッチ 27 リレー 32 タイマ回路 33 機械式スイッチ C コントロールユニット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両側キースイッチ(3)のアクセサリ
    端子を介してバッテリ(1)の電源電圧が供給されるカ
    ーオーディオ機器(10)において、前記キースイッチ
    (3)のイグニッション端子からの電圧信号(8)の有
    無を検出し、該検出信号によりカーオーディオ機器(1
    0)の出力が所定レベル減少するように制御する制御手
    段を備えたことを特徴とするカーオーディオ機器の出力
    制御回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカーオーディオ機器にお
    いて、制御手段は、前記検出信号により内蔵アンプ(1
    7または18)の帰還量を変え、一定範囲以上の音声レ
    ベルにならないようにしたカーオーディオ機器の出力制
    御回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のカーオーディオ機器にお
    いて、制御手段は、前記検出信号により内蔵アッテネー
    タ(21または22)の減衰量を増加させ、一定範囲以
    上の音声レベルにならないようにしたカーオーディオ機
    器の出力制御回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のカーオーディオ機器にお
    いて、制御手段は、カーオーディオシステムを構成する
    それぞれ別筐体からなるセット間の音声ラインに、別筺
    体のアッテネータ機能を持たせたユニット(C)を挿入
    し、前記検出信号により該ユニットを動作させて一定範
    囲以上の音声レベルにならないようにしたカーオーディ
    オ機器の出力制御回路。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のカーオーディオ機器にお
    いて、制御手段は、前記検出信号を一定時間遅延させる
    遅延手段を含み、前記検出信号の検出時点から一定時間
    経過後に、カーオーディオ機器の出力が所定レベル減少
    するように制御することを特徴とするカーオーディオ機
    器の出力制御回路。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のカーオーディオ機器にお
    いて、遅延手段は遅延時間を可変できるタイマ回路(3
    2)であることを特徴とするカーオーディオ機器の出力
    制御回路。
  7. 【請求項7】 車両側キースイッチ(3)のアクセサリ
    端子を介してバッテリ(1)の電源電圧が供給されるカ
    ーオーディオ機器(10)において、前記キースイッチ
    (3)のイグニッション端子からの電圧信号(8)の有
    無を検出し、この検出信号により即時にまたは一定時間
    経過後にカーオーディオ機器(10)が動作停止するよ
    うに制御する制御手段を備えたこと特徴とするカーオー
    ディオ機器の出力制御回路。
JP17621494A 1994-07-06 1994-07-06 カーオーディオ機器の出力制御回路 Pending JPH0823641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17621494A JPH0823641A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 カーオーディオ機器の出力制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17621494A JPH0823641A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 カーオーディオ機器の出力制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823641A true JPH0823641A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16009621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17621494A Pending JPH0823641A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 カーオーディオ機器の出力制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980061475A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 김광호 Cd 체인저에서의 전원 콘트롤 장치
WO2013057989A1 (ja) 2011-10-20 2013-04-25 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
WO2014162184A1 (en) 2013-04-02 2014-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Car audio apparatus and control method for the same
CN113665505A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 远峰科技股份有限公司 车载多媒体显示系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980061475A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 김광호 Cd 체인저에서의 전원 콘트롤 장치
WO2013057989A1 (ja) 2011-10-20 2013-04-25 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
CN103857562A (zh) * 2011-10-20 2014-06-11 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置
US8948931B2 (en) 2011-10-20 2015-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Control system for vehicle
CN103857562B (zh) * 2011-10-20 2015-07-22 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置
WO2014162184A1 (en) 2013-04-02 2014-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Car audio apparatus and control method for the same
CN113665505A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 远峰科技股份有限公司 车载多媒体显示系统
CN113665505B (zh) * 2021-08-18 2023-08-29 远峰科技股份有限公司 基于can网络的车载多媒体显示系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983927A (en) Integrated audio amplifier with combined regulation of the "mute" and "standby" functions and the switching transients
JPH0457239A (ja) カーステレオ
US5488258A (en) Circuit for muting noises in a power amplifier
JPH0823641A (ja) カーオーディオ機器の出力制御回路
JP3407622B2 (ja) プラグ用給電装置
JP2634486B2 (ja) 電源供給制御回路
JPH0666592B2 (ja) 電力増幅装置
JPH0486109A (ja) ミューティング方式
JP2004217192A (ja) 車載用オーディオ装置
JP2001251697A (ja) 音響装置
JPH06262985A (ja) 音響機器の音声切換装置
US5165097A (en) Controller for acoustic apparatus
JP3510693B2 (ja) カーオーディオの電源装置
JP3785682B2 (ja) 音声増幅器の消音装置
JP2000357975A (ja) 電話装置の受信セクション
KR200210037Y1 (ko) 시동시 자동전원 제어장치
JP2669939B2 (ja) 音声信号ミュート回路
JPH0472902A (ja) スタンバイスイッチを有する車載用のicの制御装置
JP3587485B2 (ja) 電子機器の電源制御装置
JPH06245396A (ja) 車両バッテリー電源の電圧降下検出回路
JPH0713348Y2 (ja) スピ−カ保護回路
JPH0746033Y2 (ja) 車載用音響機器の電源制御装置
JPH0136340Y2 (ja)
JP2004120413A (ja) 音響装置
JPH051011Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020402