JPH08236402A - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH08236402A
JPH08236402A JP7057928A JP5792895A JPH08236402A JP H08236402 A JPH08236402 A JP H08236402A JP 7057928 A JP7057928 A JP 7057928A JP 5792895 A JP5792895 A JP 5792895A JP H08236402 A JPH08236402 A JP H08236402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
electrolytic capacitor
plating layer
alloy
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7057928A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Ito
隆人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP7057928A priority Critical patent/JPH08236402A/ja
Publication of JPH08236402A publication Critical patent/JPH08236402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電気化学的に安定であるとともに環境に対す
る悪影響を抑制した電解コンデンサを提供する。 【構成】 電解コンデンサの端子4もしくはリード線7
の表面の一部または全部に錫−アンチモン合金、錫−銅
合金、錫−銀合金、錫−銀−銅合金、錫−ビスマス−銀
−銅合金、錫−亜鉛合金等からなるメッキ層11を設け
る。リード線7や端子4の表面に鉛を含まないメッキ層
11が被覆されるため、鉛の電気化学的な影響を抑制で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電解コンデンサ、特に
外部接続用の端子もしくはリード線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電解コンデンサは、一般的には図1およ
び図2に示すような構造からなる。すなわち、図示しな
い帯状のアルミニウム箔に、化学的あるいは電気化学的
にエッチング処理を施してアルミニウム箔表面を拡大さ
せるとともに、化成処理を施して表面に酸化皮膜層を形
成させた陽極電極箔およびエッチング処理のみを施した
アルミニウム箔からなる陰極電極箔を、マニラ紙等から
なるセパレータを介して巻回したコンデンサ素子1と、
アルミニウム等からなる有底筒状の外装ケース10、更
に大型の電解コンデンサの場合は、図1に示すように、
ゴム貼りベークや樹脂等からなる封口板2、また小型の
電解コンデンサの場合は、図2に示すように、弾性ゴム
等からなる封口体3などからなり、コンデンサ素子1を
外装ケース10に収納するとともに、外装ケース10の
開口部に前記封口板2もしくは封口体3を装着し、絞り
加工を施して外装ケース10を密封している。
【0003】大型の電解コンデンサの場合に外装ケース
10の開口部に装着される封口板2の表面には、図3に
示すように、この封口板2を貫通しているリベット5を
介して、例えばL字状に形成した外部接続用の端子4を
固着している。このリベット5の反対端には、コンデン
サ素子1から導出したタブ6が電気的に接続されてい
る。
【0004】また、小型の電解コンデンサの場合、弾性
ゴム等からなる封口体3には、予めコンデンサ素子1か
ら導出したリード線7を挿通する貫通孔を設けている。
このリード線7は、前記両極の電極箔にステッチ、超音
波溶接等の手段により接続されている。そして、このリ
ード線7は、図4に示すようにアルミニウムからなる内
部接続部8とその先端に溶接等の手段で固着された外部
接続部9からなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常の電解コンデンサ
におけるリード線7の外部接続部9や、外部接続用の端
子4の表面には、はんだ付けを容易にするためはんだメ
ッキを施す場合がある。しかしこのようなはんだメッキ
は主に錫−鉛合金からなり、特に185℃程度で使用す
るいわゆる低温はんだにおいては鉛が40%ないし50
%程度含まれている。そのため、電解液の電気化学的作
用により生じるアルカリ成分がリード線7や端子4に触
れた場合、はんだの腐食等が生じるおそれがあった。
【0006】また、はんだメッキに鉛が多く含まれた場
合、端子4やリード線7の表面の機械的強度が低下し、
これらの部材を使用した電解コンデンサを製造する工程
において、搬送治具との接触により鉛成分が飛散して電
解コンデンサの電気的特性に悪影響を及ぼすおそれもあ
る。この発明の目的は、電気化学的に安定であるととも
に環境に対する悪影響を抑制した電解コンデンサの端子
構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決しようとする手段】この発明は、コンデン
サ素子を外装ケースに収納するとともに、この外装ケー
スの開口部を、外部接続用の端子が固着された封口板で
密封した電解コンデンサにおいて、前記端子の表面の一
部または全部に錫−アンチモン合金からなるメッキ層を
設けたことを特徴としている。またメッキ層としては、
他に錫−銅合金、錫−銀合金、錫−銀−銅合金、錫−ビ
スマス−銀−銅合金、錫−亜鉛合金を用いることができ
る。
【0008】また、コンデンサ素子を外装ケースに収納
するとともに、この外装ケースの開口部を、コンデンサ
素子から導出したリード線が挿通する貫通孔を設けた封
口体で密封した電解コンデンサにおいて、前記リード線
の外部接続部の表面の一部または全部に錫−アンチモン
合金からなるメッキ層を設けたことを特徴としている。
メッキ層としては、錫−銅合金、錫−銀合金、錫−銀−
銅合金、錫−ビスマス−銀−銅合金、錫−亜鉛合金を用
いることができる。
【0009】
【作用】前述のように、リード線の外部接続部や外部接
続用の端子の表面には、錫−アンチモン合金等の鉛を含
まないメッキ層が被覆されるため、鉛の電気化学的な影
響を抑制することができるようになる。
【0010】
【実施例】次にこの発明の実施例について説明する。電
解コンデンサの構造は従来の同じ構造であるため、図
1、図2を参照して説明する。
【0011】コンデンサ素子1は、図示しない帯状のア
ルミニウム箔に、化学的あるいは電気化学的にエッチン
グ処理を施してアルミニウム箔表面を拡大させるととも
に、化成処理を施して表面に酸化皮膜層を形成させた陽
極電極箔およびエッチング処理のみを施したアルミニウ
ム箔からなる陰極電極箔を、マニラ紙等からなるセパレ
ータを介して巻回して形成している。
【0012】外装ケース10は、アルミニウム等からな
り有底筒状に形成されている。この外装ケース10の開
口部に装着される封口部材としては、大型の電解コンデ
ンサの場合は、図1に示すように、ゴム貼りベーク等か
らなる封口板2を用いている。また小型の電解コンデン
サの場合は、図2に示すように弾性ゴム等からなる封口
体3を用いている。このような封口部材をコンデンサ素
子1を収納した外装ケース10の開口部に装着し、絞り
加工により外装ケース10を密封している。
【0013】大型の電解コンデンサの場合、図3に示し
たように、外装ケース10の開口部に装着される封口板
2の表面には、この封口板2を貫通しているリベット5
を介して例えばL字状に形成した外部接続用の端子4を
固着している。このリベット5はアルミニウムからな
り、その反対端には、コンデンサ素子1から導出したタ
ブ6がプレス等の手段で電気的に接続されている。
【0014】小型の電解コンデンサの場合は、弾性ゴム
等からなる封口体3に、予めコンデンサ素子1から導出
したリード線7を挿通する貫通孔を設けている。このリ
ード線7は、前記両極の電極箔にステッチ、超音波溶接
等の手段により接続されている。そして、このリード線
7は、図4に示したように、両極電極箔に接続されるア
ルミニウムからなる内部接続部8と、この内部接続部8
の先端に溶接等の手段で固着された外部接続部9からな
る。
【0015】そして、大型の電解コンデンサの場合は、
図5(a)に示したように、外部接続用の端子4の表面
の全部に錫−アンチモン合金からなるメッキ層11を設
けた。また、小型の電解コンデンサの場合は、図5
(b)に示したように、リード線7の外部接続部9の周
囲に大型の電解コンデンサと同様錫−アンチモン合金か
らなるメッキ層11を設けた。ともにメッキ厚は0.1
μm〜2.0μm程度とした。
【0016】以上のように構成した電解コンデンサで
は、外部接続の端子4やリード線7の先端部分である外
部接続部9に鉛成分が含まれないメッキ層11が被覆さ
れているため、製造工程での鉛成分の飛散を防ぐことが
でき、製品の信頼性が向上する。なお、メッキ層11と
しては錫−アンチモン合金の他に錫−銅合金、錫−銀合
金、錫−銀−銅合金、錫−ビスマス−銀−銅合金、錫−
亜鉛合金を用いることができる。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、電解コンデンサの外
部接続用の端子やリード線の外部接続部にはんだメッキ
を施す場合、そのはんだに鉛が含まれないので、電気化
学的に安定でありかつ環境への悪影響も抑制することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】大型の電解コンデンサの構造を示す断面図
【図2】小型の電解コンデンサの構造を示す断面図
【図3】電解コンデンサの端子を示す斜視図
【図4】電解コンデンサのリード線を示す斜視図
【図5】端子及びリード線の断面図
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 封口板 3 封口体 4 端子 5 リベット 6 タブ 7 リード線 8 内部接続部 9 外部接続部 10 外装ケース 11 メッキ層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンデンサ素子を外装ケースに収納する
    とともに、この外装ケースの開口部を、外部接続用の端
    子が固着された封口板で密封した電解コンデンサにおい
    て、前記端子の表面の一部または全部に錫−アンチモン
    合金からなるメッキ層を設けた電解コンデンサ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載のメッキ層が、錫−銅
    合金である電解コンデンサ。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載のメッキ層が、錫−銀
    合金である電解コンデンサ。
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載のメッキ層が、錫−銀
    −銅合金である電解コンデンサ。
  5. 【請求項5】 前記請求項1記載のメッキ層が、錫−ビ
    スマス−銀−銅合金である電解コンデンサ。
  6. 【請求項6】 前記請求項1記載のメッキ層が、錫−亜
    鉛合金である電解コンデンサ。
  7. 【請求項7】 コンデンサ素子を外装ケースに収納する
    とともに、この外装ケースの開口部を、コンデンサ素子
    から導出したリード線が挿通する貫通孔を設けた封口体
    で密封した電解コンデンサにおいて、前記リード線の外
    部接続部の表面の一部または全部に錫−アンチモン合金
    からなるメッキ層を設けた電解コンデンサ。
  8. 【請求項8】 前記請求項7記載のメッキ層が、錫−銅
    合金である電解コンデンサ。
  9. 【請求項9】 前記請求項7記載のメッキ層が、錫−銀
    合金である電解コンデンサ。
  10. 【請求項10】 前記請求項7記載のメッキ層が、錫−
    銀−銅合金である電解コンデンサ。
  11. 【請求項11】 前記請求項7記載のメッキ層が、錫−
    ビスマス−銀−銅合金である電解コンデンサ。
  12. 【請求項12】 前記請求項7記載のメッキ層が、錫−
    亜鉛合金である電解コンデンサ。
JP7057928A 1995-02-22 1995-02-22 電解コンデンサ Pending JPH08236402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057928A JPH08236402A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057928A JPH08236402A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236402A true JPH08236402A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13069679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057928A Pending JPH08236402A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020082060A (ko) * 2001-04-23 2002-10-30 삼성전기주식회사 전해콘덴서용 무연 와이어 및 이를 구비한 전해 콘덴서
KR100452469B1 (ko) * 2000-10-24 2004-10-08 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
JP2008251819A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Chemicon Corp コンデンサ用リード線

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452469B1 (ko) * 2000-10-24 2004-10-08 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
KR20020082060A (ko) * 2001-04-23 2002-10-30 삼성전기주식회사 전해콘덴서용 무연 와이어 및 이를 구비한 전해 콘덴서
JP2008251819A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Chemicon Corp コンデンサ用リード線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101126472B1 (ko) 전자 부품과 그 리드선, 및 그들의 제조 방법
JP4837670B2 (ja) 電子部品および電子部品用リードユニット並びにコンデンサの製造方法
US6294826B1 (en) Molded electronic component having pre-plated lead terminals and manufacturing process thereof
CN110024068A (zh) 电解电容器
JP2000138056A (ja) 非水電解質電池
KR20040019926A (ko) 고체 전해 콘덴서
US6259348B1 (en) Surface mounting type electronic component incorporating safety fuse
JP4830946B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH08236402A (ja) 電解コンデンサ
US20030235087A1 (en) Storage cell for surface mounting
JPH0315330B2 (ja)
JP2007103533A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2003068273A (ja) 密閉型電池
US5067048A (en) Solid electrolyte capacitor in a chip structure and method for the manufacturing thereof
JP3433490B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPS6228755Y2 (ja)
JP3424269B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP3433479B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0334905Y2 (ja)
JPH01259520A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JP2003045407A (ja) 密閉型電池
JPH06151260A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10126030A (ja) 電子部品の端子構造
JPH02130812A (ja) 電解コンデンサ
JP3444362B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法