JPH08235288A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH08235288A
JPH08235288A JP7065063A JP6506395A JPH08235288A JP H08235288 A JPH08235288 A JP H08235288A JP 7065063 A JP7065063 A JP 7065063A JP 6506395 A JP6506395 A JP 6506395A JP H08235288 A JPH08235288 A JP H08235288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
output
records
line position
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7065063A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurihara
栗原  隆
Junji Mori
潤二 森
Maki Hoshino
眞樹 星野
Junko Shimizu
純子 清水
Junichi Ito
順一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7065063A priority Critical patent/JPH08235288A/ja
Publication of JPH08235288A publication Critical patent/JPH08235288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理プログラムを変更することなしに、一般
ユーザである業務担当者が所望する帳票等を得る為に、
レコード抽出条件や集計対象項目等を単に指定しておく
だけで、その指定内容に基づいて意図したイメージ通り
の帳票等を出力できるようにすると共に、多様性に富ん
だ帳票等を出力する。 【構成】 定義票処理部7は集計定義票に出力レコード
の行位置に対応付けて定義設定されたキーコード条件に
合致する複数のレコードをソースファイル8から検索す
る。そして、各抽出レコードの値を集計すると共にこの
集計された値を対応する出力レコードの値とした集計レ
コードを作成する。これら各抽出レコードや集計レコー
ドの出力時に、集計定義票にレコード名称の各印字が指
定されている場合、それに対応する各抽出レコードにお
いてそのレコード名称の出力が抑止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オフィスコンピュー
タやパーソナルコンピュータ等において、会計ファイ
ル、人事ファイル等からレコードデータを読み出して集
計するデータ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オフィスコンピュータや汎用コン
ピュータ等の事務処理装置においては、会計ファイル、
人事ファイル、売上伝票ファイル、在庫ファイル等、各
種多様のファイルを記憶管理しているが、各ファイルを
構成するレコード構造は、ファイル毎に異なっており、
同一レコード形態(レコードを構成する各項目が一致す
るレコード)毎にまとめて別ファイルとして記憶管理し
ている。ところで、所定のファイルからレコードを抽出
し、この抽出レコードの中から任意の項目データを読み
出してレコード集計を行い、この集計結果を帳票フォー
ムと共に出力させる帳票作成処理は、予めシステムエン
ジニア等の専門家が個々の帳票に対応させて設計してお
いた帳票処理プログラムにしたがって行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来におい
ては、個々の帳票に対応させた個別の帳票処理プログラ
ムを予め設定しておく必要があるが、実際の業務は時の
経過につれて変化してゆく為、帳票処理プログラムが現
実に適合しなくなり、そのままでは業務内容にマッチし
た帳票を得ることができなくなることがある。このよう
な場合、従来においては、予め作成しておいた帳票処理
プログラムの一部を変更して対処するようにしている
が、多少の変更を加える場合でも、プログラミング等の
専門的で高度の知識を必要とする為、一般ユーザの業務
担当者にあってはその変更は極めて困難であり、システ
ムエンジニアにプログラムの変更を依頼しなければなら
ないのが現状であった。この発明の課題は、処理プログ
ラムを変更することなしに、一般ユーザである業務担当
者が所望する帳票等を得る為に、レコード抽出条件や集
計対象項目等を単に指定しておくだけで、その指定内容
に基づいて意図したイメージ通りの帳票等を出力できる
ようにすると共に、多様性に富んだ帳票等を出力できる
ようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明(請求項
(1)記載の発明)の手段は次の通りである。集計対象
のレコードを記憶するレコードファイルと、出力レコー
ドの行位置と、この行位置に対応して上記レコードファ
イル内から抽出すべき複数のレコードのキーコード条件
とを任意に定義設定する手段と、上記出力レコードの行
位置と対応づけられて定義設定されたキーコード条件に
合致する複数のレコードを上記レコードファイルから抽
出する手段と、この抽出した各レコードの値を集計し
て、その集計された値を対応する上記出力レコードの値
とした集計レコードを作成する手段と、上記抽出された
各レコードを上記定義設定された出力レコードの行位置
に対応づけて出力すると共に、上記作成された集計レコ
ードを上記定義設定された出力レコードの行位置に対応
づけて出力する手段と、を有し、上記定義設定におい
て、上記出力レコードの行位置と対応づけてレコード名
称の不印字指定が定義設定された際には、その行位置に
おける上記抽出レコードの出力において、その各レコー
ドにおけるレコード名称の出力を抑止して出力する。第
2の発明(請求項(2)記載の発明)の手段は次の通り
である。集計対象のレコードを記憶するレコードファイ
ルと、出力レコードの行位置と、この行位置に対応して
上記レコードファイル内から抽出すべき複数のレコード
のキーコード条件とを任意に定義設定する手段と、上記
出力レコードの行位置と対応づけられて定義設定された
キーコード条件に合致する複数のレコードを上記レコー
ドファイルから抽出する手段と、この抽出した各レコー
ドの値を集計して、その集計された値を上記出力レコー
ドの値とした集計レコードを作成する手段と、上記抽出
された各レコードを上記定義設定された出力レコードの
行位置に対応づけて出力すると共に、上記作成された集
計レコードを上記定義設定された出力レコードの行位置
に対応づけて出力する手段と、を有し、上記定義設定に
おいて、上記出力レコードの行位置と対応づけてレコー
ドの折り返し印字指令が定義設定された際には、その行
位置における各抽出レコードの出力において、その各レ
コードを所定レコード数単位で行単位に折り返して出力
する。第3の発明(請求項(3)記載の発明)の手段は
次の通りである。集計対象のレコードを記憶するレコー
ドファイルと、出力レコードの行位置と、この行位置に
対応して上記レコードファイル内から抽出すべき複数の
レコードのキーコード条件とを任意に定義設定する手段
と、上記出力レコードの行位置と対応づけられて定義設
定されたキーコード条件に合致する複数のレコードを上
記レコードファイルから抽出する手段と、この抽出した
各レコードの値を集計して、その集計された値を上記出
力レコードの値とした集計レコードを作成する手段と、
上記抽出された各レコードを上記定義設定された出力レ
コードの行位置に対応づけて出力すると共に、上記作成
された集計レコードを上記定義設定された出力レコード
の行位置に対応づけて出力する手段と、を有し、上記定
義設定において、上記出力レコードの行位置と対応づけ
てレコードの並び順条件の指定が定義設定された際に
は、その行位置における各抽出レコードの出力におい
て、その各レコードを上記並び順条件に従って並べ替え
て出力する。第4の発明(請求項(4)記載の発明)の
手段は次の通りである。集計対象のレコードを記憶する
レコードファイルと、出力レコードの行位置と、この行
位置に対応して上記レコードファイル内から抽出すべき
複数のレコードのキーコード条件とを任意に定義設定す
る手段と、上記出力レコードの行位置と対応づけられて
定義設定されたキーコード条件に合致する複数のレコー
ドを上記レコードファイルから抽出する手段と、この抽
出した各レコードの値を集計して、その集計された値を
上記出力レコードの値とした集計レコードを作成する手
段と、上記抽出された各レコードを上記定義設定された
出力レコードの行位置に対応づけて出力すると共に、上
記作成された集計レコードを上記定義設定された出力レ
コードの行位置に対応づけて出力する手段と、を有し、
更に上記定義設定内容に基づく検索用ファイルの作成が
指示された際は、上記抽出手段、作成手段に基づいてレ
コードの抽出、集計レコードの作成を行うと共に、更に
この作成の集計レコードに対しては識別情報を付加し、
上記各抽出レコード及び集計レコードを検索用レコード
として上記検索用ファイルを作成し、この検索用ファイ
ルを使って、集計レコードのみの検索、あるいは検索条
件に一致するレコードの検索を行える。
【0005】
【作用】第1の発明の手段の作用は次の通りである。出
力レコードの行位置と対応づけられて定義設定されたキ
ーコード条件に合致する複数のレコードをレコードファ
イルから抽出し、この抽出した各レコードの値を集計し
て、その集計された値を対応する出力レコードの値とし
た集計レコードを作成し、上記抽出された各レコードを
上記定義設定された出力レコードの行位置に対応づけて
出力すると共に、上記作成された集計レコードを上記定
義設定された出力レコードの行位置に対応づけて出力す
る場合に、上記定義設定において、出力レコードの行位
置と対応づけてレコード名称の不印字指定が定義設定さ
れた際には、その行位置における上記抽出レコードの出
力において、その各レコードにおけるレコード名称の出
力を抑止して出力する。第2の発明の手段の作用は次の
通りである。出力レコードの行位置と対応づけられて定
義設定されたキーコード条件に合致する複数のレコード
を上記レコードファイルから抽出し、この抽出した各レ
コードの値を集計して、その集計された値を上記出力レ
コードの値とした集計レコードを作成し、上記抽出され
た各レコードを上記定義設定された出力レコードの行位
置に対応づけて出力すると共に、上記作成された集計レ
コードを上記定義設定された出力レコードの行位置に対
応づけて出力する場合に、上記定義設定において、出力
レコードの行位置と対応づけてレコードの折り返し印字
指令が定義設定された際には、その行位置における各抽
出レコードの出力において、その各レコードを所定レコ
ード数単位で行単位に折り返して出力する。第3の発明
の手段の作用は次の通りである。出力レコードの行位置
と対応づけられて定義設定されたキーコード条件に合致
する複数のレコードを上記レコードファイルから抽出
し、この抽出した各レコードの値を集計して、その集計
された値を上記出力レコードの値とした集計レコードを
作成し、上記抽出された各レコードを上記定義設定され
た出力レコードの行位置に対応づけて出力すると共に、
上記作成された集計レコードを上記定義設定された出力
レコードの行位置に対応づけて出力する場合に、上記定
義設定において、出力レコードの行位置と対応づけてレ
コードの並び順条件の指定が定義設定された際には、そ
の行位置における各抽出レコードの出力において、その
各レコードを上記並び順条件に従って並べ替えて出力す
る。第4の発明の手段の作用は次の通りである。出力レ
コードの行位置と対応づけられて定義設定されたキーコ
ード条件に合致する複数のレコードを上記レコードファ
イルから抽出し、この抽出した各レコードの値を集計し
て、その集計された値を上記出力レコードの値とした集
計レコードを作成し、上記抽出された各レコードを上記
定義設定された出力レコードの行位置に対応づけて出力
すると共に、上記作成された集計レコードを上記定義設
定された出力レコードの行位置に対応づけて出力する。
更に上記定義設定内容に基づく検索用ファイルの作成が
指示された際は、レコードの抽出、集計レコードの作成
を行うと共に、更にこの作成の集計レコードに対しては
識別情報を付加し、上記各抽出レコード及び集計レコー
ドを検索用レコードとして上記検索用ファイルを作成
し、この検索用ファイルを使って、集計レコードのみの
検索、あるいは検索条件に一致するレコードの検索を行
う。したがって、処理プログラムを変更することなし
に、一般ユーザである業務担当者が所望する帳票等を得
る為に、レコード抽出条件や集計対象項目等を単に指定
しておくだけで、その指定内容に基づいて意図したイメ
ージ通りの帳票等を出力できるようにすると共に、多様
性に富んだ帳票等を出力することができる。
【0006】
【実施例】
(第1実施例)以下、図1〜図9を参照して第1実施例
を説明する。図1はデータ処理装置のブロック構成図で
ある。このデータ処理装置はオフィスコンピュータを構
成するもので、専門的知識を有しない業務担当者等が後
述する集計定義表を用いて集計レベル毎に集計対象等を
任意に指定しておくだけで、この集計定義表の定義内容
に該当するレコードを所定ファイルから読み出して集計
レベルに応じた階層構造でレコードを分類集計し、この
集計結果を帳票データとして印刷出力するものである。
入力部1は各種のデータやコマンド等を入力するキー入
力装置で、入力部1から入力されたデータはCPU2に
取り込まれて入力処理されると共に表示部3に表示出力
される。
【0007】定義票作成部4はキー入力部1からの起動
命令に応答して動作し、キー入力部1から入力されたデ
ータにしたがって集計定義票や出力項目定義票を作成
し、対応する集計定義票メモリ5、出力項目定義票メモ
リ6に設定する。図2は集計定義票を示し、集計定義票
の基本フォームは罫線や見出しからなり、その列方向に
は見出しとして「行番号」、「集計レベルA」、「集計
レベルB」、「出力順序」、「折り返し」が設定されて
いる。
【0008】この集計定義票の基本フォームが表示出力
されている状態において、業務担当者は所望する任意の
レコード集計を指示するためにキー入力部1から必要事
項を入力して集計定義票に設定する。すなわち、出力レ
コードの行位置と、この行位置に対応して集計対象ファ
イルから抽出すべき複数のレコードのキーコード条件と
を任意に設定する。例えば、行番号「1」あるいは
「3」の行位置には集計レベルAに対応してキーコード
「10」あるいは「30」が入力設定され、また行番号
「2」あるいは「4」の行位置には集計レベルBに対応
して特殊記号「()」が入力設定されている。ここで、
特殊記号「( )」はその前行に設定されているキーコ
ードに合致する複数のレコードを集計対象ファイルから
一括して抽出すべきことを定義する。また、特殊記号
「( )」内に数値「0」が設定されている。
「(0)」は、更に出力レコード名称の不印字を指定す
るもので、その行位置における各抽出レコードの出力に
おいて、各レコード名称の出力が抑止される。また、集
計レベルA、BはA>Bの関係にあり、下位レベルから
上位レベルへの集計を定義する。なお、「出力順序」、
「折り返し」の各欄は、この第1実施例では直接関係し
てこないので、ここではその説明を省略する。また出力
項目定義票は集計定義票の設定内容にしたがって集計対
象ファイルから抽出されたレコード内のどの項目を出力
項目とするかを定義するもので、図3の例では項目
(1)、(3)を出力対象として指定した場合を示して
いる。
【0009】定義票処理部7は集計定義票メモリ5内に
設定されている集計定義票を解析し、出力レコードの行
位置に対応して定義設定されているキーコード条件に合
致する複数のレコードをソースファイル8から抽出し、
抽出した各レコードの値を集計してその集計された値を
上位レベルのレコードの値とした集計レコードを作成す
る。この場合、各抽出したレコードの値を集計する際
に、定義票処理部7は出力項目定義票メモリ6を参照し
てどの項目を集計対象とするかを決定し、当該項目の値
を集計する。また、定義票処理部7はデータ集計時に集
計データ記憶部9をワークメモリとして使用する。この
ようにして作成されたレコードは作成レコードワークフ
ァイル10に書き込まれて一時保持される。そして、定
義票処理部7は全レコードを作成し終ると、作成レコー
ドワークファイル10の内容を出力ファイル11に書き
出す。
【0010】印刷部12はキー入力部1から帳票印刷指
令が入力された際に動作し、出力ファイル11の内容を
レベル別フォーム記憶部13内の帳票フォームと共に印
刷出力するもので、その際、印刷部12はレコード名称
の不印字指定が定義されている場合に、その行位置にお
いてレコード名称の出力を抑止する。なお、検索用ファ
イル14はこの第1実施例では直接関係していないの
で、ここではその説明を省略する。
【0011】次に、第1実施例の動作を図4〜図6に示
すフローチャートにしたがって説明する。いま、業務担
当者が任意のレコード集計および帳票印刷を指示するた
めに図2に示すような集計定義票を入力して集計定義票
メモリ5に設定したものとする。この状態において、図
4は定義票処理部7の動作を示したフローチャートで、
先ず、定義票処理部7は集計定義票の第1行目におい
て、集計レベルAに対応して設定されているキーコード
(以下、第1キーと称する)を指定する(ステップA
1)。いま、キーコード「10」が第1キーとして指定
され、この第1キーが一致するレコードをソースファイ
ル8から検索する(ステップA2)。図7はソースファ
イル8の内容を示し、そのレコードは第1キー、第2キ
ー、項目(1)、項目(2)、項目(3)の各フィール
ドから成り、第1キー「10」を持ったレコードはソー
スファイル8内に存在するため、ステップA3で該当レ
コード有りが検出される。そして、検索レコードの中か
ら出力項目のデータを抽出する(ステップA4)。この
場合、図3に示すように出力項目定義票に項目(1)、
項目(3)が設定されているものとすると、それに対応
する項目データが検索レコードから抽出される。そし
て、次行の「( )」の行番号、レベル「2」、キー名
称、抽出データから成るレコードを作成して作成レコー
ドワークファイル10にセットする(ステップA5)。
ここで、図8は作成レコードワークファイル10の内容
を示し、その1行目は、第1キー「10」に一致するソ
ースファイル8内の最初の検索レコードに基づいて作成
されたレコード内容である。この作成レコードにおい
て、行番号は特殊記号「( )」が設定されている次行
の行番号「2」となり、またレベル「2」はその行の集
計レベルB(第2レベル)を示している。キー名称は、
検索レコード内の第1キー「10」および第2キー「0
8」の組み合せによってキー名称テーブル(図示せず)
から読み出されたキー名称「LX−C08」となり、ま
た、抽出データは検索レコード内から抽出された項目
(1)のデータ「50」と項目(3)のデータ「28」
とからなる。
【0012】次に、レコード加工処理(ステップA6)
に進む。図5はこのレコード加工処理を詳細に示したフ
ローチャートで、集計定義票に特殊記号「(0)」によ
りレコード名称の不印字が指定されているかをチェック
する(ステップB1)。いま、不印字が指定されている
ので、作成レコード内に不印字フラグをセットする(ス
テップB2)。そして、図4のステップA7に進み、作
成レコード内の抽出データを項目別に集計し、その結果
を集計データ記憶部9にセットしておく。そして、ステ
ップA2に戻り、第1キー「10」が一致する次のレコ
ードを検索する。以下、同様の動作が繰り返される結
果、作成レコードワークファイル10の2レコード目の
内容は図8に示す如くとなる。この場合、キー名称は検
索レコード内の第1キー「10」、第2キー「12」に
基づいて生成された「LX−012」となり、また、次
のレコード加工処理によってこの2レコード目にも不印
字フラグがセットされる。同様に、作成レコードワーク
ファイル10の3レコード目において、キー名称は検索
レコード内の第1キー「10」、第2キー「13」に基
づいて生成された「LX−013」となり、また、この
3レコード目にも不印字フラグがセットされる。この場
合、集計データ記憶部9内の項目別集計データは項目
(1)が「106」、項目(3)が「53」となる(ス
テップA7)。そして、ステップA3で該当レコード無
しが検出されると、ステップA8に進み、指定キーコー
ドの行番号、レベル(1)、キー名称、集計データのレ
コードを作成して作成レコードワークファイル10にセ
ットする。この場合、作成レコードワークファイル10
の4レコード目は図8に示す如くとなる。次にステップ
A9に進み、集計定義票に未指定の第1キーが存在して
いるかをチェックする。いま、図2に示すように集計レ
ベルAに対応するキーコード(第1キー)として「3
0」が存在しているため、この第1キーを指定する(ス
テップA10)。そして、この第1キー「30」に一致
するレコードをソースファイル8から検索する(ステッ
プA1)。以下、この第1キー「30」に対しても上述
と同様の動作が繰り返されることにより作成レコードワ
ークファイル10の5レコード〜8レコード目の内容は
図8に示す如くとなる。そして、集計定義票に未指定の
第1キーが無くなれば、ステップA11に進み、作成レ
コードワークファイル10内の全レコードを出力ファイ
ル11に書き出す。
【0013】次に、キー入力部1から帳票印刷指令が入
力されると、印刷部12は図6に示すフローチャートに
したがって動作する。先ず、印刷部12は出力ファイル
11の内容を行番号順にソートする(ステップC1)。
そして、印刷部12は出力ファイル11の先頭から1レ
コード読み出し(ステップC2)、そのレコード内に不
印字フラグがセットされているかをチェックする(ステ
ップC3)。ここで、行番号「1」のレコード内には不
印字フラグはセットされていないので、ステップC5に
進み、レベル別フォームにしたがってデータを出力す
る。ここで、レベル別フォーム記憶部13には集計レベ
ルA、集計レベルBに対応して帳票フォームが記憶され
ており、印刷部12はこのレベル別フォームにしたがっ
てデータを印刷出力する。そして、出力ファイル11内
の全レコードを出力し終るまで(ステップC6)、出力
ファイル11から次のレコードを読み出す(ステップC
2)。ここで、2レコード目の行番号「2」のレコード
には不印字フラグがセットされているので、ステップC
4に進み、当該レコード内のキー名称部分を削除してレ
ベル別フォームにしたがってデータを出力する。以下、
3レコード、4レコードの行番号「2」のレコードにも
不印字フラグがセットされているので、その出力時にキ
ー名称部分は削除される。図9はこのようにして印刷出
力された帳票を示している。
【0014】以上のように第1実施例においては、業務
担当者が所望する帳票を得るためにその出力イメージに
したがって集計定義票に必要事項を設定しておくだけ
で、その設定内容にしたがって任意のレコード項目の内
容が指定ファイルから読み出されて分類集計されると共
に、その集計結果が設定内容通りの並び順で、かつ集計
レベルに応じた階層構造で印刷されるので、一般の業務
担当者であっても所望する帳票を容易に得ることができ
る。また、出力レコードの行位置に対応付けてそのレコ
ード名称の不印字を集計定義票に設定しておくと、帳票
出力の際に数値デートとしては必要だが、そのレコード
名称としては伏せておきたいレコードについて、そのレ
コード名称のみを抑止することができる。なお、上記第
1実施例はレコード名称の不印字指定を「(0)」によ
って設定するようにしたが、これに限らず、その指定は
任意である。
【0015】(第2実施例)以下、図10〜図15を参
照して第2実施例を説明する。この第2実施例は集計定
義票に設けられている「折り返し」の欄に、折り返し印
字を指定する丸印を設定するようにしたもので、図10
の例では行番号「2」の位置に対応してレコードの折り
返し印字を指定する丸印を設定した場合を示している。
すなわち、行番号「2」の「( )」の設定によってそ
れぞれ抽出された複数の抽出レコードを帳票出力する際
に、各レコードを1レコード単位毎に折り返して出力す
べきことが定義される。ここで、第2実施例においても
定義票処理部7は図4で示したフローチャートと同様に
動作するが、そのうちレコード加工処理(ステップA
6)は図11のフローチャートに示すように動作する。
すなわち、定義票処理部7は図4のステップA5で指定
した次行の「( )」の行番号に対応してその「折り返
し」の欄に、丸印が設定されているかをチェックし(ス
テップD1)、丸印が設定されていれば、図4のステッ
プA5で作成したレコード内に“折り返しフラグ”をセ
ットする(ステップD2)。図12は作成レコードワー
クファイル10の内容を示し、行番号「2」に対応して
作成された各レコードには“折り返しフラグ”がそれぞ
れセットされる。
【0016】図14は印刷部12の動作を示したフロー
チャートである。先ず、印刷部12はフラグレジスタF
に“0”を書き込んでその値をリセットすると共に(ス
テップE1)、出力ファイル11の内容を行番号順にソ
ートする(ステップE2)。そして、出力ファイル11
の先頭から1レコード読み出し(ステップE3)、その
レコード内に折り返しフラグがセットされているかをチ
ェックする(ステップE4)。いま、出力ファイル11
内の1レコード目、つまり行番号「1」のレコードには
折り返しフラグはセットされていないので、ステップE
7に進み、第1実施例と同様、レベル別フォームにした
がったデータ出力を行う。そして、出力ファイル11内
の全レコードを読み出して印刷し終ったかをチェックす
る(ステップE8)。いま、1レコード目のデータを印
刷した場合であるからステップE3に戻り、出力ファイ
ル11から2レコード目が読み出される。この2レコー
ド目はキー名称「LX−008」のレコードであり、折
り返しフラグがセットされているので、フラグレジスタ
Fに“1”がセットされているかをチェックする(ステ
ップE5)。最初、フラグレジスタFはリセットされて
いるので、フラグレジスタFに“1”をセットする(ス
テップE6)。そして、改行後、レベル別フォームにし
たがってデータ出力を行う(ステップE7)。
【0017】そして、ステップE3に戻り、出力ファイ
ル11から折り返しフラグがセットされている3レコー
ド目(キー名称「LX−012」)が読み出される。こ
の場合、フラグレジスタFの値が“1”から“0”に反
転されると共に(ステップE9)、前レコードと同一行
にレベル別フォームにしたがったデータ出力が行われる
(ステップE10)。ここで、図14は集計定義票に折
り返し印字が指定されていない場合の帳票印刷例を示し
ているが、図15は折り返し印字が指定されている場合
の帳票印刷例を示し、キー名称「LX−012」のレコ
ードはキー名称「LX−008」の前レコードと同一行
に印刷される。次に、ステップE3に戻り、出力ファイ
ル11から4レコード目(キー名称「LX−013」)
が読み出される。このレコードにも折り返しフラグがセ
ットされているが、このとき、フラグレジスタFは
“0”にリセットされているので、その値を反転して
“1”にセットすると共に(ステップE6)、改行後、
レベル別フォームにしたがったデータ出力を行う(ステ
ップE7)。このように折り返しフラグがセットされて
いる各レコードを順次出力する際、ステップE7、E1
0が交互に実行されるので、図15に示すような帳票が
得られる。
【0018】以上のように第2実施例においては、ソー
スファイルから抽出したレコードが多く、帳票全体が縦
長になってしまうような場合でも、必要と思われる位置
に簡単な定義設定を行っておくだけで、自動的に折り返
し出力を行うことができ、見栄え、バランスの良い帳票
を得ることが可能となる。なお、上記第2実施例は集計
定義票に「折り返し」の欄を専用に設けたが、他の欄に
兼用して丸印等で折り返し印字を指定するようにしても
よい。
【0019】(第3実施例)以下、図16〜図20を参
照して第3実施例を説明する。この第3実施例は集計定
義票の「出力順序」の欄に並び順条件を設定するように
したもので、図16の例では行番号「2」の位置に対応
して「昇順(項目(3))」を設定した場合を示してい
る。すなわち、行番号「2」の「( )」の設定によっ
てそれぞれ抽出された複数の抽出レコードを帳票出力す
る際に、各抽出レコード内の項目(3)の値にしたがっ
て昇順に並べ替えて出力すべきことが定義される。ここ
で、第3実施例においても定義票処理部7は図4に示し
たフローチャートと同様に動作するが、そのうちレコー
ド加工処理(ステップA6)は図17のフローチャート
に示すように動作する。すなわち、定義票処理部7は図
4のステップA5で指定した次行の「( )」の行番号
に対応してその「出力順序」の欄に、レコードの並び順
条件を示す出力順データが設定されているかをチェック
し(ステップF1)、出力順データが設定されていれ
ば、図4のステップA5で作成したレコード内に“出力
順データ”をセットする(ステップF2)。図18は作
成レコードワークファイル10の内容を示し、行番号
「2」に対応して作成された各レコードには、“出力順
データ”として「昇順(項目(3))」がそれぞれセッ
トされる。
【0020】図19は印刷部12の動作を示したフロー
チャートである。先ず、印刷部12は出力ファイル11
の内容を行番号順にソートする(ステップG1)。そし
て、“出力順データ”がセットされているレコードを出
力ファイル11から検索し(ステップG2)、該当レコ
ードが有れば(ステップG3)、同一行番号の全レコー
ドを読み出す(ステップG4)。そして、“出力順デー
タ”の指定項目を基準に、指定ソート種にしたがって各
レコードを並び替える(ステップG5)。いま、行番号
「2」の各レコードがその項目(3)の値を基準に、大
きい順に並び替えられる結果、キー名称「LX−01
3」、「LX−012」「LX−008」のレコード順
となる。そして、ソート済のレコードを出力ファイル1
1内の元レコードと入れ替える(ステップG6)。更
に、“出力順データ”がセットされた他のレコードを検
索し(ステップG7)、該当レコードが有れば(ステッ
プG3)、以下同様のソート処理(ステップG4〜G
6)の実行に移る。いま、“出力順データ”がセットさ
れた他のレコードは存在しないため、ステップG8に進
み、出力ファイル11の先頭から1レコード読み出し、
レベル別フォームにしたがってデータを出力する(ステ
ップG9)。そして、全レコードを出力し終るまで(ス
テップG10)、出力ファイル11から次のレコードを
読み出し(ステップG8)、レベル別フォームにしたが
ってデータを出力する動作を繰り返す。図20はこの場
合の帳票印刷例を示し、「LX−013」、「LX−0
12」「LX−008」のレコードは名古屋地区の売上
データを基準に昇順に並び替えられたものとなる。
【0021】以上のように第3実施例においては、帳票
出力の際に、集計レベル別にどの項目を基準にして並べ
て出力するのかを必要と思われる位置に簡単な定義によ
り設定することができる。なお、“出力順データ”とし
て昇順を例に挙げたが、ソート種としては降順であって
もよく、また、ソート条件の項目も任意である。
【0022】(第4実施例)以下、図21〜図24を参
照して第4実施例を説明する。この第4実施例は集計定
義票の設定内容にしたがって検索用ファイル14を作成
し、この検索用ファイル14から所望する任意のレコー
ドを検索して表示出力するようにしたもので、図21は
検索用ファイル14の作成処理を示したフローチャート
である。先ず、定義票処理部7は集計定義票において、
その第1行目の集計レベルAのキーコード(第1キー)
を指定し(ステップH1)、第1キーが一致するレコー
ドをソースファイル8から全て検索する(ステップH
2)。ここで、該当レコードが有れば(ステップH
3)、出力項目定義票に設定されている出力項目に対応
する項目データを各検索レコードから抽出し(ステップ
H4)、ソースファイル8内の第1キー、第2キーのデ
ータと、上記抽出データとから成るレコードを作成し、
作成レコードワークファイル10に書き込む(ステップ
H5)。そして、作成レコード内の抽出データを項目別
に集計し、集計データ記憶部9にセットしておく(ステ
ップH6)。
【0023】そして、ステップH2に戻り、第1キーと
一致するレコードが他に有れば上述の動作(ステップH
4〜H6)が繰り返されるが、ステップH3で該当レコ
ード無しが検出されると、ステップH7に進み、第1キ
ーデータと第2キーに代わる識別情報「(計)」と集計
データ記憶部9内の項目別集計データとから成るレコー
ドを作成し、作成レコードワークファイル10に書き込
む。次に、集計定義票に未指定の第1キーが有るかをチ
ェックし(ステップH8)、有れば、集計レベルAの他
のキーコード(第1キー)を指定し(ステップH9)、
この第1キーに基づいてソースファイル8を検索し(ス
テップH2)、以下、同様の動作が繰り返される。その
後、ステップH8からステップH10に進み、作成レコ
ードワークファイル10内の全レコードが検索用ファイ
ル14に書き出される。図22はこのようにして作成さ
れた検索用ファイル14の内容を示している。
【0024】図23は検索用ファイル14から任意のレ
コードを検索して表示出力させる際の動作を示したフロ
ーチャートである。
【0025】先ず、検索条件を指定する(ステップJ
1)。ここで、図24は検索条件の指定例とそれに応じ
て検索されるレコードを示したもので、図24(A)は
集計レコードを指定した場合、図24(B)は第1キー
データとして「30」を指定した場合である。いま、集
計レコードが検索条件として指定されたものとすると
(ステップJ2)、第2キーデータが「(計)」のレコ
ードを検索し(ステップJ3)、該当レコードが有れば
(ステップJ4)、検索レコードを出力ファイル11に
書き出す(ステップJ5)。そして、第2キーデータが
「(計)」となる全てのレコードを検索するまでステッ
プJ3に戻り、同様の動作を繰り返すが、全レコードの
検索が終ると、出力ファイル11の内容を表示出力させ
る(ステップJ6)。
【0026】一方、検索条件として第1キーデータが指
定された場合には、ステップJ7に進み、第1キーデー
タが一致するレコードを検索し、該当レコードが有れば
(ステップJ8)、検索レコードを出力ファイル11に
書き出す(ステップJ9)。そして、第1キーデータが
一致する全てのレコードを検索し終るまでステップJ7
〜J9を繰り返す。その後、出力ファイル11の内容を
表示出力させる(ステップJ6)。
【0027】以上のように第4実施例においては、集計
定義票の設定内容にしたがって作成される帳票出力用の
レコードを検索用ファイル14として事前に自動作成し
ておくことができ、この検索用ファイル14を使って各
種集計レベルでのレコード検索が可能となる。したがっ
て、帳票印刷を行う前に任意のレコード内容を知ること
ができる。なお、集計レコードを特定する識別情報は
「(計)」に限らず、任意である。
【0028】
【発明の効果】この発明によれば、処理プログラムを変
更することなしに、一般ユーザである業務担当者が所望
する帳票等を得るために、予め最小限の必要事項を設定
しておくだけで、その設定内容に基づいて意図したイメ
ージ通りの帳票等を出力することができる。更に、帳票
等を出力する際に、数値データとしては必要であるが、
そのレコード名称としては伏せておきたいレコードにつ
いて、その名称のみの出力を抑止することができる。ま
た、抽出したレコード数が多く、出力形態が全体として
縦長になってしまうような場合であっても、必要と思わ
れる位置に簡単な定義設定を行っておくだけで、自動的
に折り返し出力を行うことができ、見栄え、バランスの
良い帳票等を得ることができる。また、帳票等を出力す
る際に、集計レベル別にどの項目を基準にして並べて出
力するのかを必要と思われる位置に簡単な定義により設
定できる。また、定義内容にしたがって作成されるレコ
ードを検索用ファイルとして事前に自動作成しておくこ
とができ、この検索用ファイルを使って各種のレコード
を検索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例〜第4実施例に係るデータ処理装置
を示した各実施例共通のブロック構成図。
【図2】第1実施例に係る集計定義票に必要事項を設定
した場合の設定例を示した図。
【図3】出力項目定義票の設定例を示した各実施例共通
の図。
【図4】定義票処理部7の動作を示した各実施例共通の
フローチャート。
【図5】図4のステップA6(レコード加工処理)を示
した第1実施例に係るフローチャート。
【図6】第1実施例に係る印刷部12の動作を示したフ
ローチャート。
【図7】ソースファイル8の内容を示した各実施例共通
の図。
【図8】第1実施例に係る作成レコードワークファイル
10の内容を示した図。
【図9】第1実施例に係る帳票印刷例を示した図。
【図10】第2実施例に係る集計定義票の設定例を示し
た図。
【図11】図4のステップA6(レコード加工処理)を
詳細に示した第2実施例に係るフローチャート。
【図12】第2実施例に係る作成レコードワークファイ
ル10の内容を示した図。
【図13】第2実施例に係る印刷部12の動作を示した
フローチャート。
【図14】第2実施例において折り返し印字が指定され
ている場合の帳票印刷例を示した図。
【図15】第2実施例において折り返し印字が指定され
ていない場合の帳票印刷例を示した図。
【図16】第3実施例に係る集計定義票の設定例を示し
た図。
【図17】図4のステップA6(レコード加工処理)を
詳細に示した第3実施例に係るフローチャート。
【図18】第3実施例における作成レコードワークファ
イル10の内容を示した図。
【図19】第3実施例に係る印刷部12の動作を示した
フローチャート。
【図20】第3実施例における帳票印刷例を示した図。
【図21】第4実施例において、検索用ファイル14の
作成処理を示したフローチャート。
【図22】第4実施例において検索用ファイル14の内
容を示した図。
【図23】第4実施例において、検索用ファイル14か
ら任意のレコードを検索する場合の動作を示したフロー
チャート。
【図24】第4実施例において検索条件の指定例とそれ
に応じて検索されたレコード内容を示した図。
【符号の説明】
1 キー入力部 2 CPU 3 表示部 4 定義票作成部 5 集計定義票メモリ 6 出力項目定義票メモリ 7 定義票処理部 8 ソースファイル 9 集計データ記憶部 10 作成レコードワークファイル 11 出力ファイル 12 印刷部 13 レベル別フォーム記憶部 14 検索用ファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 純子 東京都羽村市栄町3丁目2番1号 カシオ 計算機株式会社羽村技術センター内 (72)発明者 伊藤 順一 東京都羽村市栄町3丁目2番1号 カシオ 計算機株式会社羽村技術センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集計対象のレコードを記憶するレコードフ
    ァイルと、 出力レコードの行位置と、この行位置に対応して上記レ
    コードファイル内から抽出すべき複数のレコードのキー
    コード条件とを任意に定義設定する手段と、 上記出力レコードの行位置と対応づけられて定義設定さ
    れたキーコード条件に合致する複数のレコードを上記レ
    コードファイルから抽出する手段と、 この抽出した各レコードの値を集計して、その集計され
    た値を対応する上記出力レコードの値とした集計レコー
    ドを作成する手段と、 上記抽出された各レコードを上記定義設定された出力レ
    コードの行位置に対応づけて出力すると共に、上記作成
    された集計レコードを上記定義設定された出力レコード
    の行位置に対応づけて出力する手段と、 を有し、上記定義設定において、上記出力レコードの行
    位置と対応づけてレコード名称の不印字指定が定義設定
    された際には、その行位置における上記抽出レコードの
    出力において、その各レコードにおけるレコード名称の
    出力を抑止して出力するようにしたことを特徴とするデ
    ータ処理装置。
  2. 【請求項2】集計対象のレコードを記憶するレコードフ
    ァイルと、 出力レコードの行位置と、この行位置に対応して上記レ
    コードファイル内から抽出すべき複数のレコードのキー
    コード条件とを任意に定義設定する手段と、 上記出力レコードの行位置と対応づけられて定義設定さ
    れたキーコード条件に合致する複数のレコードを上記レ
    コードファイルから抽出する手段と、 この抽出した各レコードの値を集計して、その集計され
    た値を上記出力レコードの値とした集計レコードを作成
    する手段と、 上記抽出された各レコードを上記定義設定された出力レ
    コードの行位置に対応づけて出力すると共に、上記作成
    された集計レコードを上記定義設定された出力レコード
    の行位置に対応づけて出力する手段と、 を有し、上記定義設定において、上記出力レコードの行
    位置と対応づけてレコードの折り返し印字指令が定義設
    定された際には、その行位置における各抽出レコードの
    出力において、その各レコードを所定レコード数単位で
    行単位に折り返して出力するようにしたことを特徴とす
    るデータ処理装置。
  3. 【請求項3】集計対象のレコードを記憶するレコードフ
    ァイルと、 出力レコードの行位置と、この行位置に対応して上記レ
    コードファイル内から抽出すべき複数のレコードのキー
    コード条件とを任意に定義設定する手段と、 上記出力レコードの行位置と対応づけられて定義設定さ
    れたキーコード条件に合致する複数のレコードを上記レ
    コードファイルから抽出する手段と、 この抽出した各レコードの値を集計して、その集計され
    た値を上記出力レコードの値とした集計レコードを作成
    する手段と、 上記抽出された各レコードを上記定義設定された出力レ
    コードの行位置に対応づけて出力すると共に、上記作成
    された集計レコードを上記定義設定された出力レコード
    の行位置に対応づけて出力する手段と、 を有し、上記定義設定において、上記出力レコードの行
    位置と対応づけてレコードの並び順条件の指定が定義設
    定された際には、その行位置における各抽出レコードの
    出力において、その各レコードを上記並び順条件に従っ
    て並べ替えて出力するようにしたことを特徴とするデー
    タ処理装置。
  4. 【請求項4】集計対象のレコードを記憶するレコードフ
    ァイルと、 出力レコードの行位置と、この行位置に対応して上記レ
    コードファイル内から抽出すべき複数のレコードのキー
    コード条件とを任意に定義設定する手段と、 上記出力レコードの行位置と対応づけられて定義設定さ
    れたキーコード条件に合致する複数のレコードを上記レ
    コードファイルから抽出する手段と、 この抽出した各レコードの値を集計して、その集計され
    た値を上記出力レコードの値とした集計レコードを作成
    する手段と、 上記抽出された各レコードを上記定義設定された出力レ
    コードの行位置に対応づけて出力すると共に、上記作成
    された集計レコードを上記定義設定された出力レコード
    の行位置に対応づけて出力する手段と、 を有し、更に上記定義設定内容に基づく検索用ファイル
    の作成が指示された際は、上記抽出手段、作成手段に基
    づいてレコードの抽出、集計レコードの作成を行うと共
    に、更にこの作成の集計レコードに対しては識別情報を
    付加し、上記各抽出レコード及び集計レコードを検索用
    レコードとして上記検索用ファイルを作成し、 この検索用ファイルを使って、集計レコードのみの検
    索、あるいは検索条件に一致するレコードの検索を行え
    るようにしたことを特徴とするデータ処理装置。
JP7065063A 1995-02-28 1995-02-28 データ処理装置 Pending JPH08235288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7065063A JPH08235288A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7065063A JPH08235288A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235288A true JPH08235288A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13276132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7065063A Pending JPH08235288A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08235288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043005A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Knowledge Modeling Institute Inc. Procede et dispositif de gestion de donnees d'affaires

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043005A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Knowledge Modeling Institute Inc. Procede et dispositif de gestion de donnees d'affaires

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108984B2 (ja) データ処理装置
JPH04242858A (ja) ファイル更新処理装置
US5526518A (en) Data processing apparatus
US6108677A (en) Data processing apparatus
JP2855207B2 (ja) 帳票出力装置
JPH08235288A (ja) データ処理装置
JP3076731B2 (ja) 帳票出力処理方法
JP2812646B2 (ja) 表形式データの印刷処理方法
JP2001005886A (ja) データ処理装置及び記憶媒体
KR100249328B1 (ko) 장표 작성 방법
JPH08235287A (ja) データ処理装置
JP3109330B2 (ja) 帳票出力装置
JP3567299B2 (ja) グラフ生成出力装置
JP3337469B2 (ja) 情報処理装置
JP3064706B2 (ja) データ処理装置
JPH08235286A (ja) データ処理装置
JPH0916696A (ja) 会計監査用ファィル編成
JPH08110927A (ja) 帳票出力装置
JP3047400B2 (ja) データ処理装置
JP3011578B2 (ja) レセプト発行システム
JP2666062B2 (ja) 帳表作成装置
JPH05100805A (ja) フオーマツト設計方式
JPH0778214A (ja) 帳票出力装置
JPH0458365A (ja) 帳票出力装置
JPH02135596A (ja) 商品情報レジスタ