JPH08234599A - 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置 - Google Patents

定着ヒータ,定着装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH08234599A
JPH08234599A JP7040995A JP4099595A JPH08234599A JP H08234599 A JPH08234599 A JP H08234599A JP 7040995 A JP7040995 A JP 7040995A JP 4099595 A JP4099595 A JP 4099595A JP H08234599 A JPH08234599 A JP H08234599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance heating
heating element
fixing heater
resistance
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7040995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Karibe
孝明 苅部
Masahiko Motofusa
昌彦 本房
Ikue Sasaki
幾恵 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP7040995A priority Critical patent/JPH08234599A/ja
Publication of JPH08234599A publication Critical patent/JPH08234599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】抵抗発熱体の高温部の機械的強度を増強して溶
断等の破断を有効に防止する。 【構成】耐熱性電気絶縁材料よりなる基板11と、この
基体表面11a上に形成される抵抗発熱体12と、抵抗
発熱体12に部分的に形成されて、その抵抗値より高い
発熱体材料よりなる高抵抗部15とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、抵抗発熱体等を改良
した定着ヒータ、定着装置および画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子式複写機においては、トナ
ー画像を形成した複写用紙を定着ヒータと加圧ローラと
の間に、直接または耐熱シートを介して間接に挾圧しな
がら通過させ、この定着ヒータの加熱によって複写用紙
上のトナーが加熱、溶融し定着するようになっている。
【0003】この種の従来の定着ヒータとしては例えば
図11,図12に示すように構成されたものがある。こ
の定着ヒータ1は耐熱性・電気絶縁性材料であるアルミ
ナ(Al2 3 )セラミックスなどにより細長平板状に
形成された基体である基板2の表面2a上に、銀・パラ
ジウム合金(Ag・Pd)等を主とする抵抗体ペースト
をほぼ全面的に印刷塗布して焼成することにより、抵抗
発熱体3を形成している。
【0004】抵抗発熱体3は、その長手方向両端上に、
良導電体膜を積層して左右一対の電極4a,4bを形成
しており、これら電極4a,4bに給電して抵抗発熱体
3を通電して発熱させるようになっている。これら電極
4a,4bと抵抗発熱体3との接合部と、抵抗発熱体3
の全外面とをガラス質のオーバコート層5により被覆し
ている。
【0005】そして、抵抗発熱体1の図示しない温度ヒ
ューズ等の吸熱体を密着させる箇所には所要幅の切込み
6を入れて、抵抗発熱体1の幅を絞ることにより通電電
流密度を高めて他よりも抵抗の高い高抵抗部を形成し、
この高抵抗部は他よりも温度の高い高温部をなしてい
る。
【0006】つまり、抵抗発熱体1に温度ヒューズ等の
吸熱体を接続すると、その接続部の熱エネルギーが温度
ヒューズ等に吸熱されて局所的に温度が低下し、定着む
らを発生させる虞があるので、その温度低下を予め補償
する高温部を、温度ヒューズ等を接続する部分に切込み
6を入れることにより予め形成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の定着ヒータ1では、切込み6により絞られた
抵抗発熱体3の高温部の幅が所定の限度、例えば1mm以
下に細くなると、機械的強度が低下するうえに、その絞
り部の電流密度が高くなり過ぎて局所的な高温により溶
断する場合がある。
【0008】そこで本発明はこのような事情を考慮して
なされたもので、その目的は、抵抗発熱体の高温部の機
械的強度を増強して溶断等の破断を有効に防止すること
ができる定着ヒータ,定着装置および画像形成装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の定着ヒータ
は、耐熱性電気絶縁材料よりなる基体と;この基体上に
形成される抵抗発熱体と;この抵抗発熱体に部分的に形
成されて、その抵抗値より高い発熱体材料よりなる高抵
抗部と;を有することを特徴とする。
【0010】請求項2の定着ヒータは、高抵抗部とそれ
以外の抵抗発熱体との長さ方向の1cmあたりの抵抗値の
違いが0.5mmΩ以上ある場合、高抵抗部は、これより
抵抗値の低い抵抗発熱体と重なり合って電気的に接続さ
れる重合部を、抵抗発熱体の長さ方向両側にそれぞれ形
成し、これら重合部の各長さを、3mm以上にそれぞれ設
定していることを特徴とする。
【0011】請求項3の定着ヒータは、耐熱性電気絶縁
材料よりなる基体と;この基体上に形成される抵抗発熱
体と;この抵抗発熱体の外面に直接印刷焼成されて形成
され、その焼成回数の多い部分と少ない部分とを形成し
ている保護層と;を有することを特徴とする。
【0012】請求項4の定着ヒータは、保護層は、その
膜厚を、抵抗発熱体の長手方向で異にしていることを特
徴とする。
【0013】以上の各発明において、基体としては平板
状の基板と、円筒状もしくは円柱状の基体とを含む。
【0014】請求項5の定着ヒータは、耐熱性電気絶縁
材料よりなる基体と;この基体上に複数並設されて、そ
の少なくとも1本の幅を他よりも広く形成している抵抗
発熱体と;上記幅が最も広い抵抗発熱体の幅を、最も広
い絞り幅により絞る絞り部と;を有することを特徴とす
る。
【0015】請求項6の定着ヒータは、耐熱性電気絶縁
材料よりなる基体と;この基体上に幅を順次変えて蛇行
するように形成される抵抗発熱体と;この抵抗発熱体の
最も幅の広い部分を最も広い絞り幅により絞る絞り部
と;を有することを特徴とする。
【0016】請求項7の定着ヒータは、抵抗発熱体の最
も温度の高い高温部を、被定着紙の送り方向上流側に配
設したことを特徴とする。
【0017】請求項8の定着装置は、請求項1〜7のい
ずれか1項に記載の定着ヒータと;この定着ヒータの長
手方向に対して交差する方向に走行し得る搬送シート
と;この搬送シートを介して定着ヒータに対向して定着
ヒータを圧接するように配設され、搬送シートを介して
定着ヒータからの熱を被定着体の画像を形成しているト
ナーに作用させるとともに被定着体を搬送する加圧ロー
ラと;を具備していることを特徴とする。
【0018】請求項9の画像形成装置は、媒体に形成さ
れた静電潜像にトナーを付着させて反転画像を形成し、
この反転画像を被定着体に転写して所定の画像を形成す
る手段と;請求項8記載の定着装置と;を具備している
ことを特徴とする。
【0019】
【作用】請求項1,2の各発明においては、抵抗発熱体
に高抵抗部を部分的に設けているので、この高抵抗部が
発熱量の多い高温部になる。
【0020】また、この高温部は高抵抗材料により形成
されており、従来例のように、抵抗発熱体に切込みを入
れて、その幅を絞る必要がないので、その絞り部の機械
強度が低下することにより溶断するのを有効に防止する
ことができる。
【0021】また、高抵抗部と、それ以外の抵抗発熱体
との長さ方向の1cmあたりの抵抗値の違いが0.5mmΩ
以上ある場合、高抵抗部とそうでない部分との重合部の
長さを3mm以上にしたので、この重合部での発熱温度が
低下し、高抵抗部とそうでない部分の温度分布を徐々に
かつなめらかに変化させることができる。
【0022】そして、ガラスコート層等の保護層の焼成
時には、抵抗発熱体が加熱されて、抵抗発熱体材料が保
護層に浸透して減少する。したがって、保護層の焼成回
数が多い部分に直接接している抵抗発熱体の一部が高抵
抗部、つまり高温部になる。
【0023】したがって、請求項3の発明の定着ヒータ
は、保護層の焼成回数の多い部分に直接接する抵抗発熱
体の一部を高抵抗部に形成することができる。しかも、
この高温部は従来例のように切込みを入れる必要がない
ので、上記請求項1,2の発明と同様に高温部(高抵抗
部)の機械的強度を増強させることができる。
【0024】また、保護層の膜厚を増厚している部分は
多層に形成され、その分、焼成回数も増えるので、上記
請求項3の発明と同様の作用により高抵抗部が形成され
る。したがって、この高温部(高抵抗部)の機械的強度
も増強させることができる。
【0025】請求項5の発明の定着ヒータは、複数の抵
抗発熱体のうち、最も幅の広い抵抗発熱体に、最も絞り
幅の広い切込み等の絞り部を形成するので、その絞り部
を下限以下に細くするのを防止することができる。した
がって、この絞り部が限度以下に細くなって機械的強度
を低下せしめ、電流密度の増大による過熱により溶断す
るのを防止することができる。
【0026】請求項6の発明の定着ヒータは、抵抗発熱
体の最も幅の広い部分に、最も絞り幅の広い切込み等の
絞り部を形成するので、その絞り部を下限以下に細くす
るのを防止することができる。したがって、この絞り部
が限度以下に細くなって機械的強度を低下せしめ、電流
密度の増大による過熱により溶断するのを防止すること
ができる。
【0027】請求項7の発明の定着ヒータは、一般的に
被定着紙の最初の加熱定着により最も温度低下の顕著な
被定着紙の送り方向上流側に、抵抗発熱体の高抵抗部、
つまり高温部を配置しているので、その温度低下を小幅
に抑制して、各抵抗発熱体の温度を均等化することがで
きる。これにより、抵抗発熱体の温度むらによる定着む
らを有効に防止することができる。
【0028】請求項8記載の定着装置と、請求項9記載
の画像形成装置は、上記したように抵抗発熱体の高温部
の機械的強度を増強して破断を有効に防止することがで
きる定着ヒータを具備しているので、定着ヒータの破断
による故障の発生を低下させることができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図10に基づ
いて説明する。なお、図1〜図10中、同一または相当
部分には同一符号を付する一方、各部の寸法は場合によ
り誇張して図示しており、各部の寸法は必ずしも正確に
比例していない。
【0030】図1は本発明に係る定着ヒータの一実施例
の一面の平面図、図2は図1のI−I線切断部の端面
図、これらの図に示すように、定着ヒータ10は、耐熱
性・電気絶縁性材料の例えばアルミナ(Al2 3 )セ
ラミックスからなる長さ約300mm,幅約8mm,厚さ約
0.6〜約1mmの大きさの細長の基板11の表面11a
上に、その長手方向に沿って、例えば長さ約230mm,
厚さ約10μmの銀・パラジウム(Ag・Pd)合金や
ニッケル・錫(Ni・Sn)合金等を主体とする直状膜
状の抵抗発熱体12を形成している。
【0031】この抵抗発熱体12はその長手方向両端部
に、銀あるいは銀・白金(Ag・Pt)合金,銀・パラ
ジウム合金(Ag・Pd)等の良導電体からなる膜を形
成して左右一対の電極13a,13bを構成し、これら
電極13a,13bに、図示しないコネクタを介して抵
抗発熱体12に通電し、発熱させるようになっている。
【0032】この抵抗発熱体12の外面と、一対の電極
13a,13bの各内端部の外面を、保護層であるガラ
ス質のオーバーコート層14により被覆して、耐摩耗性
や耐衝撃性などの機械的強度の向上と、硫化や酸化等か
らの耐蝕保護と、後述する加圧ローラ等との電気的絶縁
を図っている。このオーバーコート層14の頂面上には
例えばトナー像Tを形成した複写用紙Pが図中矢印に示
すようにinからoutへ向けて摺動し、その際に加熱
されてトナー像Tを複写用紙Pに定着させるようになっ
ている。
【0033】そして、図1に示すように抵抗発熱体12
の途中、例えば図示しない温度ヒューズ等の吸熱体を密
着させる等により接続する接続箇所に、所要長さの高抵
抗部15を介在させている。高抵抗部15は抵抗発熱体
12を構成する抵抗発熱体材料よりもシート抵抗値の高
い抵抗発熱体材よりなり、例えば銀(Au)とパラジウ
ム(Pd)との合金であって、パラジウムの含有量を増
大させて抵抗値を高くした合金等よりなる。
【0034】つまり、図3に示すように、抵抗発熱体1
2の途中に、その全幅に亘って切欠く所要長の切欠部1
6を形成し、この切欠部16内に例えばT形の高抵抗値
15の縦部を密に嵌入して電気的に接続せしめ、高抵抗
部15の各T形段部15a,15bを、抵抗発熱体12
の切欠部16の両端部16a,16b上に密に重ね合せ
て重合部を形成している。この各T形段部15a,15
bの長さla,lbを高抵抗部15の全長l0 に対して
それぞれ所定値に設定している。例えば高抵抗部15と
それ以外の抵抗発熱体12との長さ方向の1cmあたりの
抵抗値の違いが0.5mmΩ以上ある場合は、これらl
a,lbを3mm以上に形成している。
【0035】したがって、高抵抗部15は抵抗発熱体1
2よりもシート抵抗が高い分、発熱量も多く、抵抗発熱
体12よりも温度が高い高温部を形成するので、この高
温部に温度ヒューズ等の吸熱体を接続して、この接続部
で熱エネルギーが温度ヒューズにより吸熱されて、温度
が局所的に低下しても、この高温部はその温度低下を予
め補償するように高く設定されているので、これと相殺
されて他の部分の温度とほぼ均等化される。 これによ
り、局所的な温度低下に伴う局所的な定着不良を未然に
防止することができる。
【0036】また、高温部を高抵抗部15により形成
し、図1で示す従来例のような切込み6を入れて抵抗発
熱体12の幅を絞る必要がないので、抵抗発熱体12の
機械的強度が低下して溶断等の破断が発生するのを有効
に防止することができる。つまり、機械的強度を高める
ことができる。
【0037】さらに、高抵抗部15と、それ以外の抵抗
発熱体12との長さ方向の1cmあたりの抵抗値の違いが
0.5mmΩ以上ある場合、高抵抗部15とそうでない抵
抗発熱体12の部分との重合部の長さを3mm以上にした
ので、この重合部での発熱温度が低下し、高抵抗部15
とそうでない部分の温度分布を徐々にかつなめらかに変
化させることができる。
【0038】なお、高抵抗部15は図4(A)の要部拡
大平面図に示すように、その幅を絞る切欠15cを形成
することにより、さらに、抵抗値を高めて一段と高い高
温部に形成してもよい。
【0039】また、図4(B)の要部拡大縦断面図に示
すように、高抵抗部15の膜厚tを薄くすることにより
さらに高抵抗部、つまり高温部に形成してもよい。
【0040】図5は本発明の他の実施例を示しており、
これは高抵抗部15Dの形成方法に特徴がある。つま
り、ガラス質のオーバーコート層14を形成するために
は、抵抗発熱体12の外面上等にガラスペーストを印刷
塗布し、焼成するが、その焼成時に加熱された抵抗発熱
体12の一部がオーバーコート層14内に浸透して抵抗
発熱体材料を減少させ、その分、抵抗値が上昇する。
【0041】そこで、高抵抗部15Dを形成しようとす
る抵抗発熱体12の部分の直上のオーバーコート層14
を部分的に2層14a,14b以上に形成することによ
り、焼成回数を増やし、そのオーバーコート層14へ浸
透する抵抗発熱体材料を増大させて高抵抗部15Dを形
成している。
【0042】したがって、オーバーコート層14の多層
形成により膜厚を増厚させている部分に直接接する抵抗
発熱体12の一部も高抵抗部15Dに形成することがで
きる。
【0043】なお、上記高抵抗部15,15Dは、抵抗
発熱体12に1箇所設ける場合に限られず、2箇所以上
設けてもよく、例えば図6に示すように3箇所設けても
よい。
【0044】図7は本発明の他の実施例の定着ヒータ2
0の要部平面図であり、この定着ヒータ20は耐熱性・
電気絶縁性基板11の表面11a上に、3本の抵抗発熱
体21,21,22を並設し、最も幅の広い抵抗発熱体
21に、最も絞り幅の広い第1の切込み21aを形成
し、以下抵抗発熱体22,23の幅に応じて、絞り幅を
順次狭くした第2,第3の切込み22a,23aを形成
して高抵抗部、つまり高温部を形成した点に特徴があ
る。
【0045】つまり、最も絞り幅の広い第1の切込み2
1aを抵抗発熱体21に入れても、この抵抗発熱体21
自体の幅が最も広いので、その絞り幅を限度以下に絞り
過ぎて機械的強度が低下することを有効に防止すること
ができる。
【0046】また、最も幅の狭い抵抗発熱体23には最
も絞り幅の狭い第3の切込み23aしか入れないので、
ここでも、その絞り幅を限度以下に絞り過ぎて機械的強
度が低下するのを防止することができる。
【0047】そして、これら各切込み21a〜23aを
入れた各抵抗発熱体21〜23の一部はその幅が絞られ
た分だけ抵抗値を上げて高温部に形成されているので、
この高温部に温度ヒューズ等の吸熱体を接続した場合で
も前記実施例と同様に局所的な温度低下を防止すること
ができるので、定着むらを防止することができる。
【0048】図8で示す定着ヒータ24は、耐熱性・電
気絶縁性基板11の表面11a上に、1本の抵抗発熱体
25を例えば3つ折り状に蛇行させて、幅の最も広い最
大幅部26,中間幅部27,最小幅部28をそれぞれ所
要の間隔をおいて並設し、この最大幅部26には最も絞
り幅の広い第1の切込み26aを入れ、以下、抵抗発熱
体25の幅に応じて絞り幅を順次狭くした第2,第3の
切込みを、中間幅部27,最小幅部28にそれぞれ形成
した点に特徴がある。
【0049】したがって、この定着ヒータ24において
も、最も絞り幅の広い第1の切込み26aを抵抗発熱体
25の最大幅部26に入れるので、その絞り幅を限度以
下に絞り過ぎて機械的強度が低下することを有効に防止
することができる。
【0050】また、最も幅の狭い抵抗発熱体25の最小
幅部28には最も絞り幅の狭い第3の切込み28aしか
入れないので、ここでも、その絞り幅を限度以下に絞り
過ぎて機械的強度が低下するのを防止することができ
る。
【0051】そして、これら各切込み26a〜28aを
入れた各抵抗発熱体25の各部はその幅が絞られた分だ
け抵抗値を上げて高温部に形成されているので、この高
温部に温度ヒューズ等の吸熱体を接続した場合でも前記
実施例と同様に局所的な温度低下を防止することができ
るので、定着むらを防止することができる。
【0052】ところで、これら定着ヒータ20,24の
複写用紙Pの最も上流側(in)では複写用紙Pを初め
て加熱するので、この複写用紙Pに吸収される熱エネル
ギーが最も多い。一方、この上流側で複写用紙Pは十分
に加熱されるので、以下、下流側(out)へ行くに従
って複写用紙Pの吸熱量は次第に減少する。
【0053】そこで、これら定着ヒータ20,24、最
小幅で最も高抵抗であって、高温の抵抗発熱体23と、
最小幅部28を複写用紙Pの上流側に配置し、以下、下
流側に向けて複写用紙Pにより吸収される熱量に応じて
抵抗発熱体23,25の幅を順次広くして低温化させて
いるので、各抵抗発熱体23,25各部の温度を均等化
することができる。これにより、温度むらによる定着む
らを低減して均等に定着させることができる。
【0054】図9は本発明を画像形成装置の一種である
電子式複写機31の一実施例の構成を示しており、この
複写機31は筐体32内に、カセット33内の複写用紙
Pを引き込み、これに図示しない原稿の画像に対応した
トナー画像を形成する画像形成部34と、このトナー画
像を複写用紙Pに定着させる定着装置35とを内蔵して
いる。
【0055】定着装置35は例えば図10に示すように
構成され、加圧ローラ36に対向させて上記定着ヒータ
10を並設しており、定着ヒータ10はホルダー37に
取り付けられている。
【0056】そして、定着ヒータ10を含むホルダー3
7の外周囲にはポリイミド樹脂のような環状無端耐熱シ
ート38が巻装されていて、定着ヒータ10のオーバー
コート層14の図中上面はこの耐熱シート38を介して
加圧ローラ36のシリコンゴム層と弾性的に接してい
る。
【0057】そして、定着ヒータ10は一対の電極13
a,13bに接触した燐青銅板等からなる弾性が付与さ
れたコネクタを通じて通電されて抵抗発熱体12が発熱
し、この発熱はオーバーコート層14に与熱される。し
たがって、このオーバーコート層14の耐熱シート38
の外面と加圧ローラ36のシリコーンゴム層との間で、
トナー像Tを形成した複写用紙Pを定着ヒータ21によ
り加熱することにより、未定着トナー像Tを溶融し、複
写用紙Pに定着させることができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項
1,2の各発明においては、抵抗発熱体に高抵抗部を部
分的に設けているので、この高抵抗部が発熱量の多い高
温部になる。
【0059】また、この高温部は高抵抗材料により形成
されており従来例のように抵抗発熱体に切込みを入れ
て、その幅を絞る必要がないので、その絞り部の機械強
度が低下することにより溶断するのを有効に防止するこ
とができる。
【0060】さらに、高抵抗部と、それ以外の抵抗発熱
体との長さ方向の1cmあたりの抵抗値の違いが0.5mm
Ω以上ある場合、高抵抗部とそうでない抵抗発熱体の部
分との重合部の長さを3mm以上にしたので、この重合部
での発熱温度が低下し、高抵抗部とそうでない部分の温
度分布を徐々にかつなめらかに変化させることができ
る。
【0061】そして、ガラスコート層等の保護層の焼成
時には、抵抗発熱体が加熱されて、抵抗発熱体材料が保
護層に浸透して減少する。したがって、保護層の焼成回
数が多い部分に直接接している抵抗発熱体の一部が高抵
抗部、つまり高温部になる。
【0062】したがって、請求項3の発明の定着ヒータ
は、保護層の焼成回数の多い部分に直接接する抵抗発熱
体の一部を高抵抗部に形成することができる。しかも、
この高温部は従来例のように切込みを入れる必要がない
ので、上記請求項1,2の発明と同様に高温部(高抵抗
部)の機械的強度を増強させることができる。
【0063】また、保護層の膜厚を増厚している部分は
多層に形成され、その分、焼成回数も増えるので、上記
請求項3の発明と同様の作用により高抵抗部が形成され
る。したがって、この高温部(高抵抗部)の機械的強度
も増強させることができる。
【0064】請求項5の発明の定着ヒータは、複数の抵
抗発熱体のうち、最も幅の広い抵抗発熱体に、最も絞り
幅の広い切込み等の絞り部を形成するので、その絞り部
を下限以下に細くするのを防止することができる。した
がって、この絞り部が限度以下に細くなって機械的強度
を低下せしめ、電流密度の増大による過熱により溶断す
るのを防止することができる。
【0065】請求項6の発明の定着ヒータは、抵抗発熱
体の最も幅の広い部分に、最も絞り幅の広い切込み等の
絞り部を形成するので、その絞り部を下限以下に細くす
るのを防止することができる。したがって、この絞り部
が限度以下に細くなって機械的強度を低下せしめ、電流
密度の増大による過熱により溶断するのを防止すること
ができる。
【0066】請求項7の発明の定着ヒータは、一般的に
被定着紙の最初の加熱定着により最も温度低下の顕著な
被定着紙の送り方向上流側に、抵抗発熱体の高抵抗部、
つまり高温部を配置しているので、その温度低下を小幅
に抑制して、各抵抗発熱体の温度を均等化することがで
きる。これにより、抵抗発熱体の温度むらによる定着む
らを有効に防止することができる。
【0067】請求項8の定着装置は、トナーを付着させ
た被定着体を、搬送シートを介して請求項1〜7の定着
ヒータと加圧ローラに圧接させながら搬送し、定着ヒー
タの加熱によりトナーを溶融させて定着させている。こ
の定着装置は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の定
着ヒータを具備しているので、請求項1〜7記載の定着
ヒータの有する効果を奏する。
【0068】請求項9の画像形成装置は、請求項8記載
の定着装置を具備しているので、この定着装置の有する
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の定着ヒータの一実施例の平面図。
【図2】図1のII−II線切断部の端面図。
【図3】図1のIII −III 線矢視切断部の端面図。
【図4】(A)は図1で示す実施例の要部の一変形例の
要部拡大平面図、(B)は同他の変形例の要部拡大縦断
面図。
【図5】本発明の他の実施例の要部を示す図1のV−V
線切断部の端面図。
【図6】本発明のさらに他の実施例の平面図。
【図7】本発明のさらに他の実施例の要部平面図。
【図8】本発明の他の実施例の要部平面図。
【図9】本発明の画像形成装置の一実施例の構成図。
【図10】本発明の定着装置の一実施例の縦断面図。
【図11】従来の定着ヒータの平面図。
【図12】図11のXII −XII 線矢視断面図。
【符号の説明】
10 定着ヒータ 11 基板 11a 基板の表面 12,20〜23,25〜28 抵抗発熱体 12a,12b 抵抗発熱体の両端部 13a,13b 一対の電極 15,15D 高抵抗部 15a,15b 高抵抗部の両端部 21a〜23a,26a〜28a 切込み 31 電子複写機(画像形成装置) 32 筐体 33 カセット 34 画像形成装置本体 35 定着装置 36 加圧ローラ 37 ホルダー 38 耐熱シート P 複写用紙 T トナー像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹木 幾恵 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性電気絶縁材料よりなる基体と;こ
    の基体上に形成される抵抗発熱体と;この抵抗発熱体に
    部分的に形成されて、その抵抗値より高い発熱体材料よ
    りなる高抵抗部と;を有することを特徴とする定着ヒー
    タ。
  2. 【請求項2】 高抵抗部とそれ以外の抵抗発熱体との長
    さ方向の1cmあたりの抵抗値の違いが0.5mmΩ以上あ
    る場合、高抵抗部は、これより抵抗値の低い抵抗発熱体
    と重なり合って電気的に接続される重合部を、抵抗発熱
    体の長さ方向両側にそれぞれ形成し、これら重合部の各
    長さを、3mm以上にそれぞれ設定していることを特徴と
    する請求項1記載の定着ヒータ。
  3. 【請求項3】 耐熱性電気絶縁材料よりなる基体と;こ
    の基体上に形成される抵抗発熱体と;この抵抗発熱体の
    外面に直接印刷焼成されて形成され、その焼成回数の多
    い部分と少ない部分とを形成している保護層と;を有す
    ることを特徴とする定着ヒータ。
  4. 【請求項4】 保護層は、その膜厚を、抵抗発熱体の長
    手方向で異にしていることを特徴とする請求項3記載の
    定着ヒータ。
  5. 【請求項5】 耐熱性電気絶縁材料よりなる基体と;こ
    の基体上に複数並設されて、その少なくとも1本の幅を
    他よりも広く形成している抵抗発熱体と;上記幅が最も
    広い抵抗発熱体の幅を、最も広い絞り幅により絞る絞り
    部と;を有することを特徴とする定着ヒータ。
  6. 【請求項6】 耐熱性電気絶縁材料よりなる基体と;こ
    の基体上に幅を順次変えて蛇行するように形成される抵
    抗発熱体と;この抵抗発熱体の最も幅の広い部分を最も
    広い絞り幅により絞る絞り部と;を有することを特徴と
    する定着ヒータ。
  7. 【請求項7】 抵抗発熱体の最も温度の高い高温部を、
    被定着紙の送り方向上流側に配設したことを特徴とする
    請求項5または6記載の定着ヒータ。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の定
    着ヒータと;この定着ヒータの長手方向に対して交差す
    る方向に走行し得る搬送シートと;この搬送シートを介
    して定着ヒータに対向して定着ヒータを圧接するように
    配設され、搬送シートを介して定着ヒータからの熱を被
    定着体の画像を形成しているトナーに作用させるととも
    に被定着体を搬送する加圧ローラと;を具備しているこ
    とを特徴とする定着装置。
  9. 【請求項9】 媒体に形成された静電潜像にトナーを付
    着させて反転画像を形成し、この反転画像を被定着体に
    転写して所定の画像を形成する手段と;請求項8記載の
    定着装置と;を具備していることを特徴とする画像形成
    装置。
JP7040995A 1995-02-28 1995-02-28 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置 Pending JPH08234599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040995A JPH08234599A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040995A JPH08234599A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08234599A true JPH08234599A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12596018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7040995A Pending JPH08234599A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08234599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210081754A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 비세주 주식회사 면상 발열 히터 제조방법 및 이에 의해 제조되는 면상 발열 히터
JP2021156982A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社リコー 加熱装置、定着装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210081754A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 비세주 주식회사 면상 발열 히터 제조방법 및 이에 의해 제조되는 면상 발열 히터
JP2021156982A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社リコー 加熱装置、定着装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529067A (ja) 加熱体の構造及びoa機器の加熱装置
JPH08234599A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
US5371341A (en) Linear heater
JP2011091006A (ja) セラミックヒータ、加熱装置、画像形成装置
JP2600835B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JP2740207B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および事務用機器
JPH09269687A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JP3547779B2 (ja) 加熱ヒータおよびこれを用いた加熱装置
JP3923644B2 (ja) 発熱体、定着装置および画像形成装置
JPH08185069A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
US5321234A (en) Linear heater
JP3268681B2 (ja) 加熱装置
JP3537501B2 (ja) 定着用ヒータ
JP3482000B2 (ja) ヒータおよび定着装置ならびに定着装置組込機器
JP3630701B2 (ja) ヒーター、定着装置及び定着装置組込機器
JP3924831B2 (ja) セラミックスヒーター及び加熱定着装置
JPH08153571A (ja) 加熱体、定着装置および画像形成装置
JP3380583B2 (ja) ヒーター、定着装置および定着装置組込機器
JP3285246B2 (ja) ヒーター、定着装置および定着装置組込機器
JP3811199B2 (ja) トナー定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JPH06282188A (ja) 加熱ヒーター装置
JPH08297431A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JP2000077168A (ja) 発熱体、定着装置および画像形成装置
JPH05273880A (ja) 加熱装置
JP2932554B2 (ja) トナー定着用ヒータおよび発熱体の通電発熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees