JPH08233175A - 導管端部を運動可能に結合する装置 - Google Patents

導管端部を運動可能に結合する装置

Info

Publication number
JPH08233175A
JPH08233175A JP8000225A JP22596A JPH08233175A JP H08233175 A JPH08233175 A JP H08233175A JP 8000225 A JP8000225 A JP 8000225A JP 22596 A JP22596 A JP 22596A JP H08233175 A JPH08233175 A JP H08233175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping spring
spring action
action element
holder
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8000225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752005B2 (ja
Inventor
Frank-Uwe Goedel
ゲーデル フランク−ウーヴェ
Andreas Schill
シル アンドレアス
Wieland Holzhausen
ホルツハウゼン ヴィーラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ii Buee Kaa Les-Guraa & Konpenzatooren GmbH
Metra Energiemesstechnik GmbH
Original Assignee
Ii Buee Kaa Les-Guraa & Konpenzatooren GmbH
IWK Regler und Kompensatoren GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ii Buee Kaa Les-Guraa & Konpenzatooren GmbH, IWK Regler und Kompensatoren GmbH filed Critical Ii Buee Kaa Les-Guraa & Konpenzatooren GmbH
Publication of JPH08233175A publication Critical patent/JPH08233175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752005B2 publication Critical patent/JP3752005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1816Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/107Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve
    • F16L27/11Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve the sleeve having the form of a bellows with multiple corrugations

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導管端部を運動可能に結合する装置におい
て、良好な減結合作用とともに、必要となる弾性的な戻
し力をも得る。 【解決手段】 減衰ばね作用エレメント11の線形のば
ね特性が、拡大されたホルダ8,9によって漸進的に変
化するように、減衰ばね作用エレメント11が、支持部
の拡大されたホルダ8,9に保持されている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車の排ガ
ス装置の、導管端部を運動可能に結合する装置であっ
て、金属製ベローズ、または金属製ホースまたはこれに
類似のもののような、接続端部を有するフレキシブルな
導管エレメントが設けられており、さらに、接続端部相
互間で作用するばね弾性的な減衰ばね作用エレメントが
設けられている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の装置は、欧州特許出願
公開第543715号明細書、フランス国特許出願公開
第2701753号明細書またはドイツ連邦共和国特許
出願公開第4401827号明細書に基づき公知であ
る。これらの装置は金属製ロープによって働く。これら
の金属製ロープは、両支持部相互間で働き、フレキシブ
ルな導管エレメントの周りに環状に設けられているか、
または、両支持部相互間に複数のエレメントの形で配置
されている。これらの金属製ロープは、変形することに
よってばね機能を発揮し、摩擦によって減衰機能を発揮
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の装置を改良して、良好な減結合作用(Ent
kopplungswirkung) が得られるとともに、必要となる弾
性的な戻し力をなおも有しているような装置を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、減衰ばね作用エレメントの線形の
ばね特性が、拡大されたホルダによって漸進的に変化す
るように、減衰ばね作用エレメントが、支持部の拡大さ
れたホルダに保持されているようにした。
【0005】
【発明の効果】このように構成されていると、良好な減
結合作用がもたらされるとともに、所要の弾性的な戻し
力が得られる。
【0006】本発明の有利な構成では、減衰ばね作用エ
レメントが、少なくとも射影面において環状の輪郭を有
しており、ホルダが、減衰ばね作用エレメントの周面延
在方向に対して直角に拡大されており、特にホルダが、
拡大された通路または溝を有しており、該通路または溝
に、減衰ばね作用エレメントが埋め込まれている。
【0007】これらの減衰ばね作用エレメントは、既に
述べたように場合によっては通路として形成された、両
支持部に設けられたホルダに設けられている。これらの
減衰ばね作用エレメントがホルダまたは通路から抜け出
すことを他の形式では阻止することができない場合、こ
れらの減衰ばね作用エレメントは場合によっては全ての
側で包囲されていてよい。ホルダもしくは室を拡大する
ことにより、減衰ばね作用エレメントのある程度の運動
可能性が、減衰ばね作用エレメントの延在方向または周
方向に対して直角にもたらされる。しかしこのような運
動可能性は、ホルダの仕切壁によって制限されている。
これにより、両支持部の相対運動が増大するにつれて、
両減衰ばね作用エレメントは、ますますホルダの壁に支
持される。従ってこれらの減衰ばね作用エレメントの自
由に運動可能な部分が小さくなるので、両支持部もしく
はこれらの両支持部に固着された、フレキシブルな導管
エレメントの両接続端部の相対変位が大きくなると、漸
進的なばね力特性曲線、すなわち漸増する力行程ばね特
性曲線が得られる訳である。弾性的な減衰ばね作用エレ
メントと支持部のホルダの壁との間の形状接続が増大す
るにつれて、DE3321382に基づき公知であるよ
うな、線材によって編まれたクッションの圧縮の場合と
類似の効果を得ることができる。減衰特性およびばね特
性は、本発明による手段によって、最適に互いに調和さ
せることができる。
【0008】本発明の別の有利な構成では、ホルダが減
衰ばね作用エレメントの全ての側で拡大されており、特
にこのホルダは、両支持部の互いに向き合う端面に向か
って拡大されている。
【0009】本発明のさらに別の有利な構成では、これ
らの減衰ばね作用エレメントは環状に構成されている。
しかしながらこれとは別に、減衰ばね作用エレメントが
コイル状に形成されて、ホルダが、コイル状に形成され
た減衰ばね作用エレメントの周面の方向に拡大されてい
てよい。つまり、この減衰ばね作用エレメントを収容す
るホルダまたは室は、コイル状に形成された減衰ばね作
用エレメントの延在方向においては拡大されていないの
で、この減衰ばね作用エレメントは、その軸線を中心に
して無負荷状態において曲げることができ、これに対し
て周方向においてはホルダまたは室が拡大されているの
で、この減衰ばね作用エレメントは圧力作用時、特に半
径方向の圧力作用時に、その円筒形輪郭から、断面また
は射影面において、卵形輪郭または楕円形輪郭に変形す
ることができる。
【0010】本発明のさらに別の有利な構成では、減衰
ばね作用エレメントが蛇行状に案内されている。これら
の減衰ばね作用エレメントは支持部の周面を取り囲むよ
うに、有利にはホルダを形成する溝に案内されている。
これらの溝は、支持部の互いに向き合う端面の領域で拡
大されているので、減衰ばね作用エレメントのための同
一の制限された自由な運動可能性が、両支持部の比較的
小さな相対運動時にもたらされるのに対し、比較的大き
な運動時には、減衰ばね作用エレメントはホルダの壁ま
たは溝の壁に当て付けられ、ひいてはこれらの減衰ばね
作用エレメントの自由な運動可能性が制限され、前述の
漸進作用が生ぜしめられる。
【0011】ばね弾性的なこれらの減衰ばね作用エレメ
ントの配置または方向付けは種々異なる形式で行うこと
ができる。環状のエレメントとしては、これらの減衰ば
ね作用エレメントは支持部の輪郭に適合することができ
る。この場合、これらの減衰ばね作用エレメントの対称
軸線は、装置の軸線もしくはフレキシブルな導管エレメ
ントの主軸線に対してほぼ半径方向に位置している。そ
の代わりに、減衰ばね作用エレメントの対称軸線が前記
主軸線に対して平行に延びるか、接線方向に延びるか、
または90゜とは等しくない有限角(endlicher Winke
l)を成して斜めに、つまりこの主軸線に対して半径方向
成分と平行成分を有して延びるように、このばね作用エ
レメントが方向付けられてもよい。
【0012】減衰ばね作用エレメントを、鋼リングのよ
うな中実なリングとして形成することができる一方、本
発明によるさらに別の有利な構成では、減衰ばね作用エ
レメントは、互いに編み合わされた金属製線材から成っ
ているか、もしくは減衰ばね作用エレメントは、互いに
撚り合わされた個々の線材から成っている。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に示した実施の
形態について説明する。
【0014】本発明による装置は、自動車における排ガ
ス装置の導管端部を運動可能に結合する装置である。本
発明によるこの装置1は先ず少なくとも1つのガス密な
導管エレメント2を有している。この導管エレメントは
図示した実施例においては、金属製ベローズとして形成
されている。この導管エレメント2は接続端部3,4を
有している。これらの接続端部には、支持構造、つまり
それぞれ1つの支持部6;7が結合されている。これら
の支持部6,7は、減衰ばね作用エレメント11のため
のホルダ8,9を有している。この減衰ばね作用エレメ
ント11は、具体的に図示した実施例においてはリング
として形成されて、環状の輪郭を有している。しかしな
がら、この減衰ばね作用エレメント11は、図14にお
いて変化実施例Eとして概略的に示したようにコイルば
ねの形状を有していてもよい。コイルばねの形の減衰ば
ね作用エレメント11の場合、図1〜図3および第6図
〜第12図に示された減衰ばね作用エレメントを、コイ
ルばねの軸線e−e′に沿った射影として理解すること
もできる。
【0015】この減衰ばね作用エレメント11に対応す
る減衰ばね作用エレメントは、対角線方向において、装
置1の軸線Xに対してこの減衰ばね作用エレメント11
とは反対側で、この装置に設けられている。このことは
2流式の装置を示した図12の断面図から明らかであ
る。
【0016】この減衰ばね作用エレメント11はこのよ
うな意味で実際のばねの特性を有している。この減衰ば
ね作用エレメントは中実なばねリングであってよい。
(もしくはコイル状の構成の場合にはコイルばねであっ
てよい)。しかしながら、この減衰ばね作用エレメント
11は、巻かれた平ばね帯材から成っているか、巻かれ
るか、撚られるか、または編み合わされたばね線材から
成っていると有利である。
【0017】ホルダ8,9はそれぞれ部分環状の、ほぼ
半環状の溝を支持部6,7に有している。これらの溝ま
たはホルダ8,9は接続端部3;4の近くの領域には、
減衰ばね作用エレメント11の横断面に適合した横断
面、つまり減衰ばね作用エレメント11の横断面に相応
する横断面を有している。これに対して、これらの溝ま
たはホルダは、支持部6,7の互いに向き合う自由な端
面12,13に向かって、軸線Xに対して周方向におい
ても半径方向においても連続的に拡大されている。さら
にこれらの溝またはホルダは、減衰ばね作用エレメント
11の両側で無負荷状態において拡大されているので、
壁14,16は減衰ばね作用エレメント11から離れて
いる。これらの溝8,9はカバー17によってカバーさ
れている。特に図5から判るようにこのカバーはやはり
端面12,13に向かって減衰ばね作用エレメント11
から離れている。
【0018】図2に示したようにこの装置1が圧縮され
ると、即ち、特に軸線方向の圧縮力がこの装置に加えら
れると、この減衰ばね作用エレメント11は、この図に
示された楕円形状を取る。この場合、この楕円の短軸が
装置1の主軸線Xに対して平行に延びているのに対し
て、長軸はこの主軸線Xに対して直角に、支持部6,7
の周面に沿って延びている。減衰ばね作用エレメント1
1が壁14に当接すると、装置1を更に圧縮させるため
の力行程特性曲線が強漸増曲線を取る。同じことが図3
に示したように引張り力が装置1の両端部に加えられる
場合にも云える。減衰ばね作用エレメント11が、長軸
が装置1の主軸線Xの延在方向に対して平行に延びるよ
うな図示の卵形状を取るや否や、この減衰ばね作用エレ
メント11にはその円形からの純然たる変形作用はもは
やもたらされず、むしろ引張り力がこの減衰ばね作用エ
レメント自体もしくはこの減衰ばね作用エレメントを構
成する個々の線材に加えられる。これにより、さらに引
張り力が加えられたときにやはり強漸増する力行程特性
曲線が得られる。
【0019】図1〜図5に示した実施例の場合、減衰ば
ね作用エレメント11が支持部6,7の周面に適合され
ているのに対し、他の実施例は、相応の環状の減衰ばね
作用エレメント11の別の配置および方向付けを示して
いる。
【0020】これらの図面に示された同一部分は同一符
号を備えている。図6〜図16に示した実施例の場合、
付加的にガスガイド管21,22も示されている。これ
らのガスガイド管は、図1〜図5に示した実施例にも設
けることができる。
【0021】図1〜図5に示した実施例の場合、減衰ば
ね作用エレメントの中心軸線または対称軸線d−d′が
図16に示したように装置1に対して半径方向に向けら
れているのに対して、図6に示した実施例の場合、減衰
ばね作用エレメント11の対称軸線a−a′は装置1
(図16においては単に円筒体によって概略的に示され
ている)に対して接線方向に向けられている。
【0022】即ち、減衰ばね作用エレメント11および
ホルダは、それ自体は主軸線Xに対してほぼ半径方向に
位置している。両支持部6,7の分割部分は、図1に示
した実施例と同様に、主軸線Xに対して1半径方向平面
内に位置している。
【0023】同じことが図7に示した実施例にも云え
る。図7に示した実施例は非対称的な構成という点での
み図6に示した実施例と異なっている。即ち、減衰ばね
作用エレメント11はフレキシブルな導管エレメント2
の上方で半径方向に配置されているのではなく、一方の
側に向かって、つまりフレキシブルな導管エレメント2
の端部4に向かって、ずらされて配置されている。
【0024】同じ配置が、図8に示した実施例において
行われている。もっともこの実施例では、両支持部6,
7の間の分割部分は半径方向平面ではなく、1接線方向
平面内に形成されている。この減衰ばね作用エレメント
11は、図6および図7に示した実施例の場合に相応し
て方向付けられている。つまりこの減衰ばね作用エレメ
ント11は図16に示した対称軸線a−a′を有してい
る訳である。図8に示した装置も軸線方向の引張り力ま
たは圧縮力を吸収することができる。この場合、減衰ば
ね作用エレメント11の変形は剪断状に行われる。この
ような構造は、特に半径方向のずれ力もしくは角圧力の
吸収にも適している。このような力が生じると、やはり
図1〜図5に示した実施例の軸方向運動時のように、圧
縮力もしくは引張り力が減衰ばね作用エレメント11に
加えられる。
【0025】図9に示した実施例の場合、支持部6,7
の分割部分は、図8の実施例の分割部分に相当する。つ
まりこの分割は、主軸線Xに対して1接線方向平面内で
行われている。この実施例の場合、減衰ばね作用エレメ
ント11は主軸線Xに対してやはり半径方向に位置して
いる。しかしながら図6〜図8に示した実施例に対し
て、半径の周りで90゜だけ回動させられている。減衰
ばね作用エレメント11の対称軸線の方向付けは、図1
6に示した対称軸線b−b′に相当している。即ち、こ
の対称軸線は主軸線Xに対して平行に位置している。軸
線方向の力が作用すると、無負荷状態の減衰ばね作用エ
レメントの平面に対して垂直方向に減衰ばね作用エレメ
ント11の剪断が行われる。半径方向のずれ力または角
圧力が生じると、主として圧縮力または引張り力が減衰
ばね作用エレメント11の平面内に作用する。
【0026】図10に示した実施例の場合、減衰ばね作
用エレメント11は、図1〜図5および図9に示した実
施例において減衰ばね作用エレメント11が方向付けら
れた両位置の中間位置を取っている。この減衰ばね作用
エレメントは主軸線Xに対して0゜よりも大きく90゜
よりも小さい角度を成して、斜めに位置している。図1
6に示したこの減衰ばね作用エレメントの対称軸線c−
c′は、装置1の主軸線Xに、0゜<α<90゜である
角度α、有利には30゜〜60゜の角度、特に45゜の
角度を成して交差している。この減衰ばね作用エレメン
トは無負荷状態では完全に平らである必要はなく、支持
部6,7の輪郭に適合することができる。図10から判
るように、このような適合は、特に減衰ばね作用エレメ
ント11を僅かに湾曲させ、支持部6の、支持部7寄り
の端部に適合させることにより行われる。
【0027】支持部6,7の分割は、主軸線Xに対して
0゜よりも大きく90゜よりも小さい所定の角度、即ち
主軸線Xに対してほぼ45゜の角度を成して行われてい
る。
【0028】図10と類似の配置を図11が示してい
る。この図11に示した実施例の場合、支持部はフレキ
シブルな導管エレメント2の外側もしくはこの導管エレ
メントによって仕切られた、導管を通って案内される流
体によって占められる空間の外側に配置されているので
はなく、内側に配置されている。従って、減衰ばね作用
エレメント11は前記空間内部に配置されている訳であ
る。支持部6は管片(ガスガイド管)21と組み合わさ
れるかもしくは結合されている。減衰ばね作用エレメン
トの減衰特性は図10に示した実施例の減衰ばね作用エ
レメントのものとほぼ同じである。
【0029】図12は2つの導管31,32を有する2
流式の装置を示している。減衰ばね作用エレメントは主
軸線X;X′に対して半径方向に位置している。従って
これらの減衰ばね作用エレメントの配置は図6に示した
配置にほぼ相当する。
【0030】図13〜15図は、本発明の思想の範囲内
で、前に述べた実施例に対する選択的な手段を示したも
のである。同一部分は同一符号を備えている。これらの
手段においても、撚られるかまたは編み合わされた金属
製ロープから成る環状のばね弾性的な減衰ばね作用エレ
メント41(図15の場合には減衰ばね作用エレメント
41′も)が設けられている。このような減衰ばね作用
エレメントも装置1の主軸線Xに沿った射影において、
ほぼ環状の輪郭を有している。これらの減衰ばね作用エ
レメントは、ホルダ48,49内に位置している。これ
らのホルダは、減衰ばね作用エレメントのための溝とし
て形成されている。図13に示した実施例の場合、支持
部6,7の突起52,53が、それぞれ対向して位置す
るエレメントの対応切欠き54,55に係合している。
軸線方向および周方向の運動遊びもしくは自由空間はそ
のまま残っているので、両支持部は互いに軸線方向の相
対運動および角度を有する相対運動を行うことができ
る。突起52,53へのホルダ48,49の導入は、無
負荷状態においては、挿入される減衰ばね作用エレメン
ト41が主軸線Xに対して1半径方向平面内に位置し
[図13(a)]、(軸線方向の)負荷時[図13
(b)]には減衰ばね作用エレメント41が蛇行形状を
取るように行われる。突起52,53の互いに向き合
う、つまり軸平行な縁部域56,57においては、ホル
ダがやはり拡大部47,47′を有している。これらの
拡大部は、支持部6,7の相対運動時に、これらの支持
部の壁が減衰ばね作用エレメント41に対して作用する
ことにより、力行程特性の漸増的な変化をもたらす。
【0031】図14に示した実施例の場合、支持部6,
7の、主軸Xに対して半径方向の互いに平行な平面内に
位置する両端面12,13がやはり互いに対向して位置
している。
【0032】ホルダ48,49が、支持部6,7に形成
されたアーチ状の溝によって形成されている。これらの
溝は端面12,13に開口している。この場合、ホルダ
48,49の各開口がそれぞれ互いに整合合致して向き
合っている。これらの端面12,13の領域においては
ホルダ48,49は、やはり既に説明した形式の拡大部
47,47′を有している。これらの拡大部はやはり既
に説明したように、力行程特性を漸増させるのに役立
つ。減衰ばね作用エレメント41は主軸線Xに対して同
軸的に位置しており、しかもホルダ48,49を通って
両支持部6,7の間に蛇行状に案内されている。これら
のホルダつまり溝は環状薄板17′によってカバーされ
ている。これらの端面から最も大きく隔たった溝領域も
しくは端面12,13への溝の開口の領域における半径
方向の断面図は、図4および図5に示した各断面図に相
当する。
【0033】図15に示した実施例の場合、溝は支持部
6,7の周面にわたって広範囲に延びている。符号51
で示した場所と、対角線方向で見て主軸線Xに対してこ
の場所51に対向する側とに、減衰ばね作用エレメント
41,41′の交点が設けられている。これらの交点に
は、両溝がほぼ45゜の鋭角を成して、両支持部の互い
に向き合う端面12,13に案内されている。溝48,
49が周面の大部分にわたって、減衰ばね作用エレメン
ト41,41′に相当する幅を有しているので、これら
の減衰ばね作用エレメントは溝48,49に密に挿入さ
れる一方、溝48,49はやはり拡大部46,46′;
47,47′によって拡大されてもいるので、減衰ばね
作用エレメント41,41′が拡大部46,46′4
7,47′の領域で側壁の一方に当て付けられ、ひいて
は支持部6,7の相対運動時における力行程特性の漸増
が生ぜしめられるまで、この実施例においても、両支持
部6,7の相対運動時に両減衰ばね作用エレメント4
1,41′のための僅かな自由運動領域がもたらされ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の、カバープレートの形の位
置固定手段の下方に破線で示した減衰ばね作用エレメン
トが配置されているような1実施例を、無負荷状態で示
す側面図である。
【図2】図1の装置を、接続端部に対する圧縮力作用時
における状態で示す側面図である(簡単にするために位
置固定手段は図示していない)。
【図3】図1の装置を、接続端部に対する引張り力作用
時における状態で示す側面図である。
【図4】図1をIV−IV線に沿って示す断面図であ
る。
【図5】図1の部分円弧状の断面線V′に沿って示す、
V−V線に基づいた断面図である。
【図6】本発明の別の実施例を示す縦断面図である。
【図7】図6の実施例の1変化実施例を示す縦断面図で
ある。
【図8】本発明のさらに別の実施例を示す縦断面図であ
る。
【図9】本発明による装置のさらに別の実施例を示す縦
断面図である。
【図10】本発明による装置のさらに別の実施例を示す
縦断面図である。
【図11】本発明による装置の、ばね状の減衰ばね作用
エレメントがベローズ輪郭内部に配置されているような
実施例を示す縦断面図である。
【図12】2流式の本発明による装置の、ばね状の減衰
ばね作用エレメントが図6および図7と同様に方向付け
られているような実施例を示す図である。
【図13】ばね状の減衰ばね作用エレメントが同軸的に
配置されているような実施例を、休止位置で示す図
(a)と引張り力作用時の状態で示す図(b)である。
【図14】両支持部相互間で蛇行状に案内されたばね状
の減衰ばね作用エレメントが同軸的に配置されているよ
うな別の実施例を示す図である。
【図15】本発明による装置の、減衰ばね作用エレメン
トが交差した状態で同軸的に配置されているような別の
実施例を示す図である。
【図16】図1〜図11の実施例に示した環状の減衰ば
ね作用エレメントの配置と、コイル状の構成を有するば
ね状の減衰ばね作用エレメントの配置とを示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 装置、 2 導管エレメント、 3,4 接続端
部、 6,7 支持部、8,9 ホルダ、 11 減衰
ばね作用エレメント、 12,13 端面、14,16
壁、 17 カバー、 17′ 環状薄板、 21,
22 ガスガイド管、 31,32 導管、 41,4
1′ 減衰ばね作用エレメント、 46,46′,4
7,47′ 拡大部、 48,49 溝、 52,53
突起、54,55 対応切欠き、 56,57 縁部
域、 X,X′ 主軸線、 a−a′,b−b′,c−
c′,d−d′ 対称軸線、 e−e′ 軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィーラント ホルツハウゼン ドイツ連邦共和国 アウアーバッハ エル ンスティング8

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導管端部を運動可能に結合する装置であ
    って、金属製ベローズ、または金属製ホースまたはこれ
    に類似のもののような、接続端部を有するフレキシブル
    な導管エレメントが設けられており、さらに、接続端部
    相互間で作用するばね弾性的な減衰ばね作用エレメント
    が設けられている形式のものにおいて、 減衰ばね作用エレメント(11;41,41′)の線形
    のばね特性が、拡大されたホルダ(8,9;48,4
    9)によって漸進的に変化するように、減衰ばね作用エ
    レメント(11;41,41′)が、支持部の拡大され
    たホルダ(8,9;48,49)に保持されていること
    を特徴とする、導管端部を運動可能に結合する装置。
  2. 【請求項2】 減衰ばね作用エレメント(11;41,
    41′)が、少なくとも射影面において環状の輪郭を有
    しており、ホルダ(8,9;48,49)が、減衰ばね
    作用エレメント(11;41,41′)の周面延在方向
    に対して直角に拡大されている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 ホルダ(8,9;48,49)が、拡大
    された通路または溝を有しており、該通路または溝に、
    減衰ばね作用エレメント(11;41,41′)が埋め
    込まれている、請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 ホルダ(8,9;48,49)が、減衰
    ばね作用エレメント(11)の全ての側で拡大されてい
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 ホルダ(8,9;48,49)が、支持
    部(6,7)の互いに向き合う端面(12,13)に向
    かって拡大されている、請求項1から4までのいずれか
    1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 減衰ばね作用エレメント(11;41,
    41′)が環状に形成されている、請求項1から5まで
    のいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 減衰ばね作用エレメントがコイル状に形
    成されており、ホルダ(8,9)が、コイル状に形成さ
    れた減衰ばね作用エレメントの周面の方向に拡大されて
    いる、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 減衰ばね作用エレメント(11)が蛇行
    状に案内されている、請求項1から5までのいずれか1
    項記載の装置。
  9. 【請求項9】 減衰ばね作用エレメント(11;41,
    41′)が、フレキシブルな導管部分(2)に対して同
    軸的に形成された、支持部(6,7)の領域に適合され
    ている、請求項1から6までのいずれか1項または請求
    項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 減衰ばね作用エレメント(11)の対
    称軸線(d−d′)が、フレキシブルな導管エレメント
    (2)の主軸線(X)に対して半径方向に延びている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 減衰ばね作用エレメント(11)の対
    称軸線(b−b′)が、フレキシブルな導管エレメント
    (2)の主軸線(X)に対して平行に延びている、請求
    項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 減衰ばね作用エレメント(11)の対
    称軸線(a−a′)が、フレキシブルな導管エレメント
    (2)の主軸線(X)に対して接線方向に延びている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 減衰ばね作用エレメント(11)の対
    称軸線(c−c′)が、フレキシブルな導管エレメント
    (2)の主軸線(X)に対して90゜とは等しくない有
    限角を成して斜めに延びていて、前記主軸線(X)に対
    して半径方向の延在成分と、平行な延在成分とを有して
    いる、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  14. 【請求項14】 減衰ばね作用エレメント(11;4
    1,41′)が、互いに編み合わされた金属製線材から
    成っている、請求項1から13までのいずれか1項記載
    の装置。
  15. 【請求項15】 減衰ばね作用エレメント(11;4
    1,41′)が、互いに撚り合わされた個々の線材から
    成っている、請求項1から13までのいずれか1項記載
    の装置。
  16. 【請求項16】 減衰ばね作用エレメント(11;4
    1,41′)が、平ばね帯材の巻き体として形成されて
    いる、請求項1から13までのいずれか1項記載の装
    置。
  17. 【請求項17】 減衰ばね作用エレメント(11;4
    1,41′)が、丸ばね線材から成っている、請求項1
    から13までのいずれか1項記載の装置。
JP00022596A 1995-01-06 1996-01-05 導管端部を運動可能に結合する装置 Expired - Fee Related JP3752005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19500264.4 1995-01-06
DE19500264A DE19500264C1 (de) 1995-01-06 1995-01-06 Vorrichtung zur beweglichen Verbindung von Leitungsenden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08233175A true JPH08233175A (ja) 1996-09-10
JP3752005B2 JP3752005B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=7751070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00022596A Expired - Fee Related JP3752005B2 (ja) 1995-01-06 1996-01-05 導管端部を運動可能に結合する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5791697A (ja)
JP (1) JP3752005B2 (ja)
BR (1) BR9600028A (ja)
DE (1) DE19500264C1 (ja)
FR (1) FR2729205B1 (ja)
IT (1) IT1279249B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101335923B1 (ko) * 2011-12-19 2013-12-03 한국항공우주연구원 스프링으로 지지되는 확장제한부재를 갖는 벨로우즈형 고압 유연 배관부

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577813B2 (ja) * 1995-11-27 2004-10-20 オイレス工業株式会社 自動車排気管用の継手装置
FR2750756B1 (fr) * 1996-07-03 1998-11-06 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif pour relier par articulation des organes d'une ligne d'echappement, notamment d'un vehicule automobile
FR2751048B1 (fr) * 1996-07-11 1998-11-06 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif pour relier par articulation des organes d'une ligne d'echappement de vehicule automobile
DE19731367C2 (de) * 1997-07-22 2003-04-30 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Verbinden von zwei rohrförmigen Leitungsteilen
KR100281630B1 (ko) * 1998-01-20 2001-02-15 김용호 자동차 배기관용 디커플러
KR100353123B1 (ko) * 2000-08-28 2002-09-16 주식회사 에스제이엠 자동차 배기관용 연결구
US20040092463A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of PIM-1 expression
KR100602770B1 (ko) * 2004-07-20 2006-07-20 주식회사 에스제이엠 자동차 배기관용 플렉시블 튜브
KR100735940B1 (ko) * 2005-06-15 2007-07-06 주식회사 에스제이엠 자동차 배기관용 플렉시블 튜브
WO2008076028A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Westinghouse Electric Sweden Ab A mechanical assembly for securing the structural integrity of a pipe joint
US8500172B2 (en) * 2008-05-13 2013-08-06 American Boa, Inc. Double cover-center cushion decoupler
US11873925B2 (en) * 2017-09-19 2024-01-16 Eaton Intelligent Power Limited Gimbal joint and method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084957A (en) * 1963-04-09 Bellows conduit coupling with strain relief cable
DE266835C (ja) *
FR859383A (fr) * 1939-05-13 1940-12-17 Système d'amortissement de vibrations longitudinales pour capsules barométriques
GB695015A (en) * 1950-02-01 1953-08-05 Power Jets Res & Dev Ltd Improvements in flexible couplings for pipes and the like
US3647246A (en) * 1970-01-13 1972-03-07 Laval Turbine Tubing coupling
DE2134171C3 (de) * 1971-07-09 1973-12-06 Held & Francke, Bauaktiengesellschaft, 8000 Muenchen Kupplung für Stoße bei Vortreib rohren zum Herstellen von Pfählen
DE8222490U1 (de) * 1982-08-10 1982-11-11 IWK Regler und Kompensatoren GmbH, 7513 Stutensee Einrichtung zum gelenkigen verbinden von motor und abgasanlage
US4659117A (en) * 1982-08-10 1987-04-21 Iwk Regler Und Kompensatoren Gmbh Flexible coupling for pipes in exhaust systems of motor vehicles
FR2644552B1 (fr) * 1988-01-05 1991-07-19 Acc Jonchere Joint rotulaire
EP0519636B1 (en) * 1991-06-14 1995-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Flexible joint for an exhaust pipe
FR2684052B1 (fr) * 1991-11-22 1997-05-30 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif pour relier par articulation des organes d'une ligne d'echappement, notamment d'un vehicule automobile.
DE4233644C2 (de) * 1992-10-06 1994-08-18 Burgmann Dichtungswerk Feodor Flexible Verbindungsanordnung für zwei Rohrteile, insbesondere bei Abgasanlagen von Kraftfahrzeugen
DE4401827C3 (de) * 1993-02-06 2003-06-18 Iwka Balg Und Kompensatoren Te Vorrichtung zur gelenkigen Verbindung von Rohren einer Abgasanlage
FR2701753B1 (fr) * 1993-02-19 1995-05-24 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif pour relier par articulation des organes d'une ligne d'échappement, notamment pour véhicule automobile.
DE4317334C2 (de) * 1993-05-25 2003-09-25 Iwka Balg Und Kompensatoren Te Vorrichtung zum flexiblen Verbinden von Rohren in Abgasleitungen von Kraftfahrzeugen
US5511828A (en) * 1993-09-28 1996-04-30 Oiles Corporation Flexible joint for automobile exhaust pipe
DE4415991A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-23 Witzenmann Metallschlauchfab Gelenkiges Verbindungselement für Rohrteile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101335923B1 (ko) * 2011-12-19 2013-12-03 한국항공우주연구원 스프링으로 지지되는 확장제한부재를 갖는 벨로우즈형 고압 유연 배관부

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI952764A1 (it) 1997-06-27
FR2729205B1 (fr) 1998-06-12
ITMI952764A0 (ja) 1995-12-27
JP3752005B2 (ja) 2006-03-08
US5791697A (en) 1998-08-11
IT1279249B1 (it) 1997-12-09
BR9600028A (pt) 1998-01-21
FR2729205A1 (fr) 1996-07-12
DE19500264C1 (de) 1996-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5901754A (en) Flexible fluid conduit element with a metal bellows
JPH08233175A (ja) 導管端部を運動可能に結合する装置
KR200243765Y1 (ko) 자동차 배기관용 디커플러
US8500172B2 (en) Double cover-center cushion decoupler
KR19990065992A (ko) 자동차 배기관용 디커플러
JPH0333590A (ja) 管のためのヒンジジヨイント
KR20010049258A (ko) 플렉시블 커플러 장치
EP0657683A2 (en) Flexible vibration-damping joint, particularly for vehicle exhaust pipes
US6047993A (en) Arrangement for connection pipe pieces and method of making same
JP2847223B2 (ja) 排気管用継手
KR100390520B1 (ko) 파이프단부의이동가능한연결용장치
JP2555608Y2 (ja) 逆止弁付止水栓
JPH11336968A (ja) 排気管継手構造
JPH0835424A (ja) 自動車用排気管の継手装置
KR200150355Y1 (ko) 자동차 배기관용 디커플러
JP4855705B2 (ja) フレキシブルチューブの継手部材接続方法
KR200193125Y1 (ko) 자동차 배기관용 플렉시블 연결구
RU2133399C1 (ru) Подвижное соединение выхлопного трубопровода
KR200206052Y1 (ko) 자동차 배기관용 디커플러(decoupler)
RU2064117C1 (ru) Подвижное трубное соединение
KR100353122B1 (ko) 자동차 배기관용 연결구
JPH0510120A (ja) 自動車用排気管において管部分を運動可能に結合する装 置
JPH08303664A (ja) 球面継手
JP2857354B2 (ja) 内燃機関用排気管のベローズ継手
KR200243767Y1 (ko) 자동차 배기관용 디커플러

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees