JPH08232598A - 岩盤固結工法 - Google Patents

岩盤固結工法

Info

Publication number
JPH08232598A
JPH08232598A JP383496A JP383496A JPH08232598A JP H08232598 A JPH08232598 A JP H08232598A JP 383496 A JP383496 A JP 383496A JP 383496 A JP383496 A JP 383496A JP H08232598 A JPH08232598 A JP H08232598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packer
hole
bedrock
main body
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP383496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakazu Kojima
久和 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP383496A priority Critical patent/JPH08232598A/ja
Publication of JPH08232598A publication Critical patent/JPH08232598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】湧水等のある軟弱な地山でも実施でき、確実に
効果を奏しうる岩盤固結工法を提供する。 【解決手段】先端側に吐出孔が形成された中空パイプ状
のパッカー本体10の根元側外周部に、その部分を囲う
ように袋部12を配設し両端部をパッカー本体10外周
に固定することにより通液性袋体に形成し、この袋体に
液圧入手段を設けたパッカーを準備し、岩盤に穿設され
た孔に上記パッカー本体10を挿入し、上記液圧入手段
を利用し上記袋部12内に速硬性の岩盤固結用薬液を圧
入して上記袋部12を膨らませ孔壁面とパッカー本体1
0との隙間を埋めると同時に、袋部12の表面から岩盤
に上記薬液を浸透硬化させ、その状態で上記パッカー本
体10内に岩盤固結用薬液を圧入し、これを上記吐出孔
から上記孔内に吐出させて岩盤に浸透硬化させることに
より、上記孔内に上記パッカー本体10を残しつつ上記
孔周囲の岩盤を固結させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軟弱あるいは破
砕された岩盤等を岩盤固結用薬液により堅固な岩盤に改
善する岩盤固結工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から軟弱な岩盤(地山)ないしは破
砕された地山等の地層帯では、トンネル切羽の天盤の崩
落等の防止のために、トンネル切羽先端の天盤部に、天
盤のアーチに沿って孔を穿設し、この孔内にロックボル
トを挿入ないしはこのボルトをモルタルで固結する先受
ボルト工法、またはパイプルーフ工法、薬液注入工法等
の対応方法が講じられ、地山を強化することが行われて
いる。しかしながら、このような従来の対応方法では、
設備が大掛りとなり、機械の設置や注入の準備に手間が
かかり、またこれらの作業のために現場の作業をかなり
の期間停止しなければならないという問題を生じてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、このような問題を解決するため、削岩機等の削岩装
置を用い、トンネル切羽先端の天盤部に天盤のアーチに
沿って複数の孔を穿設し、この孔内に、中空パイプから
なるパッカーを挿入し、そのパッカー内にウレタン樹脂
液等を圧入してパッカー先端から外部に吐出し岩盤に浸
透させる技術をすでに提案している(特願昭58−14
4024号)。この場合、上記薬液の孔からの洩れを防
ぐとともにパッカーを孔内に固定する目的で、パッカー
の根元側に布等を巻きつけ、これにウレタン樹脂液等を
含浸させ、パッカーの挿入時に上記布等に含浸させたウ
レタン樹脂を発泡させ、孔の壁面とパッカーの外周部と
の隙間を防ぐと同時にパッカーを孔壁に固定するという
ことが行われている。
【0004】しかしながら、上記工法を、湧水等のある
軟弱な地山で行うと、パッカーの根元側の布等に含浸さ
れたウレタン樹脂が発泡してパッカー外周と孔の壁面と
の空間を埋め、さらに岩盤に浸透し硬化してパッカーを
孔壁面に固定するまでに、湧水によってパッカーが孔か
ら押し流されてしまうという問題を生じる。また、湧水
によって、穿設した孔が崩壊しかかった場合には、パッ
カーの根元側に巻かれた布等が孔の縁に引っ掛かかっ
て、パッカーを孔内に挿入しにくくなる。その結果、パ
ッカーの挿入に長時間を要し、その間に布等に含浸され
たウレタン樹脂が硬化してしまうという問題がある。
【0005】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、湧水等のある軟弱な地山でも実施でき、確実
に効果を奏しうる岩盤固結工法の提供をその目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の岩盤固結工法は、先端側に吐出孔が形成
された中空パイプ状のパッカー本体の根元側外周部に、
その部分を囲うように通液性袋体を設け、この袋体に液
圧入手段を設けたパッカーを準備し、岩盤に穿設された
孔に上記パッカーの中空パイプを挿入し、上記液圧入手
段を利用し上記袋体内に速硬性の岩盤固結用薬液を圧入
して上記袋体を膨らませ孔壁面とパイプとの隙間を埋め
ると同時に、袋体の表面から岩盤に上記薬液を浸透硬化
させ、その状態で上記中空パイプ内に岩盤固結用薬液を
圧入し、これを上記吐出孔から上記孔内に吐出させて岩
盤に浸透硬化させることにより、上記孔内に上記パイプ
を残しつつ上記孔周囲の岩盤を固結させるという構成を
とる。
【0007】本発明者らは、上記提案法に対する要望を
満たすため、さらにパッカーを中心に研究を重ねた。そ
の結果、パッカーの根元側に巻き付ける布等に代えて、
ウレタン樹脂液等の注入圧力で瞬間的に膨脹すると同時
に、外周面から上記薬液を浸透させうる通液性袋を用い
ると、湧水等のある軟弱な地山でもパッカーを確実に固
定できることを見いだしこの発明に到達した。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明を実施例にもと
づいて詳しく説明する。
【0009】
【実施例】図1は、この発明の一実施例に使用するパッ
カーを示している。すなわち、図において、10は後端
が開口した中空パイプ状のパッカー本体であり、外径2
7mm,内径14mmで全長が略2mに設定されてい
る。このパッカー本体10は、先端が尖っていて、先端
側の周面に複数の吐出孔11が所定間隔で穿設されてい
る。そして、根元側には綿製のメリヤスからなる袋部1
2が外周に沿って巻かれ、この袋部12の後端部から内
部に連通するナイロンチューブ13が延設されている。
上記袋部12は、二重構造になっており、筒状の布を2
枚重ね合わせてパッカー本体10の根元側に外嵌し、そ
れらの前端側を、ビニールテープとCVバンドでパッカ
ー本体10の外周面に固定したのち、全体を反転させて
後端側をパッカー本体10の後端上に移動させ、ナイロ
ンチューブ13の先端部を収容した状態で筒状布の後端
側をビニールテープとCVバンドとでパッカー本体10
の外周面に固定することにより構成されている。上記ナ
イロンチューブ13の固定は、パッカー本体10の外周
面に長手方向に沿ってナイロンチューブ13を沿わせ、
その状態で、チューブ13の先端をビニールテープの巻
回によりパッカー本体10に固定し、チューブ13の後
端をビニールテープとCVバンドとでパッカー本体10
に固定することによりなされている。図1において、1
6はナイロンチューブ13の後端部に取り付けられた連
結用金具であり、異径ニップルとカプラーで構成されて
いる。なお、上記パッカー本体10は、略中央部を境に
して前部側と後部側とに2分割されており、これらをね
じ継手(図示せず)で継合して構成されている。そし
て、上記前部側における継合部分の内周側に段部が設け
られ、そこに図2(a),(b)に示す静止ミキサー1
7が先端側(図示の左側部分)をパッカー本体10の先
端側に向けた状態で挿入され根元側リング18を上記段
部に係合させて固定されている。上記静止ミキサー17
には、根元側リング部18の中心から前方(矢印X方
向)に延びる線状中心軸17aを中心に、左半分にV字
状2重羽根17bが一定間隔で傾斜配設され、右半分に
は1重羽根17cが一定間隔で傾斜配設され、パッカー
本体10内に圧入されたウレタン樹脂のA液およびB液
をそれぞれ左半分,右半分に受け入れ上記両液を同方向
(矢印A,B方向)に旋回させながら移送するようにな
っている。この場合、右半分には1重羽根17c、左半
分にはV字状2重羽根17bが設けられ、ウレタン樹脂
が右半分から左半分に旋回移行すると、入口側が広く出
口側が狭隘になっているV字状2重羽根17bの作用に
よって流速が速められ、左半分から右半分に戻ると初期
速度に戻る。すなわち、A液,B液は左半分,右半分の
流速の差により、同方向に旋回しながらミキシングされ
るのであり、注入時の初期流速を維持したままミキシン
グされ前方に送られる。したがって、硬化の著しく速い
ウレタン樹脂を圧入する場合においてウレタン樹脂を途
中で硬化させることなくミキシング移送し先端から円滑
に吐出させうるようになっている。また、パッカー本体
10の後端には逆止弁付継手(図示せず)をら合するた
めのねじ部が形成されている。
【0010】この構成において、まず、削岩機等を用い
て、トンネル切羽先端の天盤部1に上向き(角度θ=1
0〜20°)の状態で孔を穿設し、パッカー本体10の
後端部およびナイロンチューブ13の連結用金具16
に、ウレタン樹脂圧入ポンプのホース(図示せず)を連
結する。ついで、図3に示すように、天盤部1に設けた
孔の中に、袋部12を折り畳んでしぼませた状態のパッ
カーを挿入すると同時に、ナイロンチューブ13から袋
部12にウレタン樹脂を圧入する。その結果、図4に示
すように、袋部12は瞬間的に膨脹して、その表面が孔
の壁面に圧接し、パッカー本体10の外周部と孔の壁面
との隙間を塞ぐ。それと略同時に、袋部12の表面から
ウレタン樹脂が滲みでて天盤部1の鎖線Cの部分まで浸
透し、そこで硬化する。これによってパッカー本体10
は上記孔壁に固定され、湧水等によって流出しなくな
る。この際、袋部12が二重に構成されているため、湧
水等が勢いよく出ていても、すぐには内袋12b内には
到達せず、したがって、湧水による上記袋部12の膨脹
阻害は回避される。このようにしてパッカー本体10が
固定され、かつパッカー本体10と孔壁との隙間も塞が
れた段階で、パッカー本体10にウレタン樹脂を圧入
し、これを吐出孔11から孔内に吐出させ、孔の奥側に
対応する天盤部1の鎖線Dの部分に浸透させ、硬化させ
る。このようにしてウレタン樹脂の固結領域を、図5に
示すように天盤の天井部に、もしくは図6に示すように
天盤のアーチに沿って連続的に形成することにより、パ
ッカー本体の10を残置したままで天盤部1の補強がな
される。図5および図6において、4はパッカー本体1
0に対する薬液の接合ユニット、5はそのホース、6は
支保工、7は固結領域である。
【0011】このように、この発明の岩盤固結工法は、
袋部12をしぼませた状態で、パッカー本体10を孔内
に挿入し、挿入後、直ちに袋部12に速硬性のウレタン
樹脂を圧入し袋部12を膨らませ、かつ薬液を浸透させ
るようにしている。したがって、パッカーを孔内に容易
に挿入できるとともに、湧水等のある地山であっても、
湧水に流されることなく、迅速にパッカー本体10を孔
内に固定でき、かつパッカー本体10と孔壁との隙間を
塞ぐことができる。したがって、パッカー工法が従来不
可能とされていた湧水の多い軟弱地盤地帯に対しても応
用可能となる。
【0012】図7は、この発明の他の実施例に用いるパ
ッカーを示している。すなわち、このパッカーには、図
1のナイロンチューブ13が設けられていず、それに代
えて、筒状布12a,12bの内袋12bの内部空間に
対応するパッカー本体10aの部分に、吐出孔11(図
1参照)と略同径かそれよりも大径の吐出孔19が所定
間隔で穿設されている。14はビニールテープ、15は
CVバンドである。それ以外の部分は、上記実施例のパ
ッカーと同じであり、同一部分に同一符号を付してい
る。
【0013】この実施例では、上記パッカーを用い、前
記実施例と同様にして岩盤固結を行う。この場合、パッ
カー本体10aの開口側から圧入されたウレタン樹脂
は、胴部に設けられた吐出孔19から袋部12’内に入
り、袋部12’を瞬間的に膨らませて壁面に圧接し、パ
ッカー本体10aと孔壁面との隙間を塞ぎ、かつその袋
部12’の表面から天盤部1に浸透し固結する。その結
果、パッカー本体10aが孔内に固定される。そして、
続いて圧入されるウレタン樹脂はパッカー本体10の先
端側の吐出孔11から孔内に吐出され、そこから天盤部
1に浸透して、その部分を固結させる。
【0014】この実施例によれば、パッカー本体10a
に注入する薬液を利用し、袋部12’を脹らませるた
め、前記実施例で用いたパッカーのようなナイロンチュ
ーブ13が不要になり、部材点数の低減を実施できる。
なお、上記実施例において、場合によっては、パッカー
本体10aの内部に図1に示すナイロンチューブ13を
配設してそのチューブ13の先端から薬液を吐出させ、
その吐出薬液を、パッカー本体10aの吐出孔19から
吐出させるようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】この発明は以上のようにして岩盤固結を
行うため、湧水の多い軟弱な地盤に対しても適用でき、
有効範囲が極めて広くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に用いるパッカーの正面図である。
【図2】(a)はパッカー内に配設される静止ミキサー
の斜視図、(b)は同じくその側面図である。
【図3】パッカーの使用説明図である。
【図4】パッカーの使用説明図である。
【図5】施工状態を示す縦断面図である。
【図6】施工状態を示す横断面図である。
【図7】この発明の他の実施例に用いるパッカーの要部
断面図である。
【符号の説明】
1 天盤部 10 パッカー本体 11 吐出孔 12 袋部 13 ナイロンチューブ 19 吐出孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端側に吐出孔が形成された中空パイプ
    状のパッカー本体の根元側外周部に、その部分を囲うよ
    うに通液性袋体を設け、この袋体に液圧入手段を設けた
    パッカーを準備し、岩盤に穿設された孔に上記パッカー
    の中空パイプを挿入し、上記液圧入手段を利用し上記袋
    体内に速硬性の岩盤固結用薬液を圧入して上記袋体を膨
    らませ孔壁面とパイプとの隙間を埋めると同時に、袋体
    の表面から岩盤に上記薬液を浸透硬化させ、その状態で
    上記中空パイプ内に岩盤固結用薬液を圧入し、これを上
    記吐出孔から上記孔内に吐出させて岩盤に浸透硬化させ
    ることにより、上記孔内に上記パイプを残しつつ上記孔
    周囲の岩盤を固結させることを特徴とする岩盤固結工
    法。
JP383496A 1996-01-12 1996-01-12 岩盤固結工法 Pending JPH08232598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP383496A JPH08232598A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 岩盤固結工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP383496A JPH08232598A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 岩盤固結工法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240382A Division JPH07997B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 岩盤固結工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232598A true JPH08232598A (ja) 1996-09-10

Family

ID=11568228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP383496A Pending JPH08232598A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 岩盤固結工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021021264A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 岡部株式会社 ロックボルト用のパッカーおよびロックボルト用のパッカーを用いた地盤補強構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033925A (ja) * 1983-08-06 1985-02-21 Tokai Rubber Ind Ltd 岩盤固結工法及びそれに用いられるパッカ−
JPS625117U (ja) * 1985-06-27 1987-01-13
JPH07997A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Tokyo Met Gov Gesuido Service Kk 汚泥処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033925A (ja) * 1983-08-06 1985-02-21 Tokai Rubber Ind Ltd 岩盤固結工法及びそれに用いられるパッカ−
JPS625117U (ja) * 1985-06-27 1987-01-13
JPH07997A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Tokyo Met Gov Gesuido Service Kk 汚泥処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021021264A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 岡部株式会社 ロックボルト用のパッカーおよびロックボルト用のパッカーを用いた地盤補強構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302132A (en) Method of injecting grout into soil
US5476344A (en) Injection means
JPH08232598A (ja) 岩盤固結工法
JPH0676686B2 (ja) 地山固結工法およびそれに用いる組合わせパイプ
JPH079159B2 (ja) パッカー
JP3373301B2 (ja) 発泡性樹脂系液剤の地中注入装置
JPH0686800B2 (ja) 充填材の注入工法
JPH07997B2 (ja) 岩盤固結工法
JP2553336Y2 (ja) 注液定着式支保部材
JP3675705B2 (ja) 地山補強工法
JPH05272126A (ja) 地山固結工法
JPH079158B2 (ja) パッカー
JP3790232B2 (ja) パッカーおよびそれを用いた地山補強工法
JP2553332Y2 (ja) 注液定着式支保部材
JP3367025B2 (ja) 地盤注入工法、及び地盤注入装置
JP3987234B2 (ja) 地山先受け補強工法
EP0368527B1 (en) Device and method for temporarily blocking the bore of a pipe through which a fluid flows
JP4467780B2 (ja) パッカー
JPH01193489A (ja) 老朽管の更生工法
JP3467221B2 (ja) 地山補強工法
JP2607281B2 (ja) 袋体が装着された既製杭
JPH0455082Y2 (ja)
JP3065152U (ja) 区間パッカ―
JPH0288899A (ja) 粘性土層の固結工法
JP3413416B2 (ja) 地盤改良工法およびこれに使用する工具