JPH08232306A - 貯水装置 - Google Patents

貯水装置

Info

Publication number
JPH08232306A
JPH08232306A JP7059851A JP5985195A JPH08232306A JP H08232306 A JPH08232306 A JP H08232306A JP 7059851 A JP7059851 A JP 7059851A JP 5985195 A JP5985195 A JP 5985195A JP H08232306 A JPH08232306 A JP H08232306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water storage
supply
pipe
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7059851A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimada
章 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7059851A priority Critical patent/JPH08232306A/ja
Publication of JPH08232306A publication Critical patent/JPH08232306A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常時飲料に適する水をある程度多量に確保で
きるようにした貯水装置を提供する。 【構成】 供給口1aと吐出口1bを有する貯水容器1
と、貯水容器1の供給口1aを介してこの貯水容器1の
底部付近まで突入する供給管2と、貯水容器1の吐出口
1bに接続する吐出管3と、供給管2に接続する供給ポ
ート4a及び吐出管3に接続する吐出ポート4bを有
し、かつ、上水道側のサイフォン管6の吐水口6aに接
続される給水ポート4c及び吐水ポート4dを有する継
手部材4とで貯水装置の主要部を構成する。これによ
り、サイフォン管6の吐水口6aから流れる水が継手部
材4の供給ポート4a、供給管を介して貯水容器1の底
部に流れ、貯水容器1に水が充満した後、吐出管3、継
手部材4の吐出ポート4bを介して吐水ポート4dから
流れ、貯水容器1内に循環式に水を貯留することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は貯水装置に関するもの
で、更に詳細には、一般家庭等において常時飲料水を確
保できるようにした貯水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、天候不順による水不足、あるい
は地震等の災害に遭遇した場合に飲料水等を確保する対
策として、浴槽やバケツ、やかん等の容器に水道水を溜
める方法や、ポリタンク等に飲料水を溜めておく方法が
広く行われている。また、市販されているミネラルウォ
ータを容器ごと保管するなどの対策もとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、浴槽に
水を溜めることは大量の水を確保することができるが、
飲料水には適さないという問題がある。また、やかんや
バケツ等の容器では一時的には飲料水の確保はできる
が、長期間の保管には不向きである。これに対しポリタ
ンクによるものはある期間内であれば保存できるが、ポ
リタンク等に溜めた水は長期間放置しておくと腐食する
恐れがあるため、例えば1年に一度など定期的に交換し
なければならないという面倒な点がある。
【0004】一方、市販のミネラルウォータは開封しな
ければ長期間の保存には有効であるが、ある程度の量を
確保しておくには、例えば4〜5本等複数本必要とな
り、その分の保管スペースを確保する必要があるばかり
か、緊急時の持ち出しに不便であるなどの問題がある。
【0005】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、常時飲料に適する水をある程度多量に確保できるよ
うにした貯水装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の貯水装置は、供給口と吐出口を有
する貯水容器と、 上記貯水容器の供給口を介してこの
貯水容器の底部付近まで突入する供給管と、 上記貯水
容器の吐出口に接続する吐出管と、 上記供給管に接続
する供給ポート及び上記吐出管に接続する吐出ポートを
有し、かつ、上水道側の吐水口に接続される給水ポート
及び吐水ポートを有する継手部材と、を具備することを
特徴とするものである(請求項1)。
【0007】また、この発明の第2の貯水装置は、供給
口と吐出口を有する貯水容器と、上記貯水容器の供給口
を介してこの貯水容器の底部付近まで突入する供給管
と、上記貯水容器の吐出口に接続する吐出管と、 上記
供給管及び吐出管を接続する継手部材とを具備し、 上
記継手部材は、上水道の吐水口に接続する給水ポートと
吐水ポートとを有すると共に、給水ポート側に上記供給
管を接続し、吐水ポート側に上記吐出管を接続し、か
つ、供給管の接続部と吐出管の接続部との間に、差圧を
付与すべく絞り部を設けたことを特徴とするものである
(請求項2)。
【0008】この発明において、上記供給口と吐出口は
別個に設けて、それぞれに供給管と吐出管を接続しても
よいが、供給口と吐出口とを一体の開口にて形成し、こ
の開口部に気水密かつ着脱可能に装着されるキャップ
に、供給管と吐出管を取り付ける方が取扱いが容易にで
きる点で好ましい(請求項3)。また、供給管と吐出管
とを二重管構造とすることも可能である(請求項4)。
また、貯水容器を複数配置することも可能であり、この
場合は、複数の貯水容器の吐出口と供給口とを連通すれ
ばよい(請求項5)。
【0009】
【作用】上記のように構成されるこの発明の貯水装置に
よれば、継手部材を上水道側の吐水口に接続することに
より、上水道側の吐水口から供給管を介して貯水容器内
に流れた上水は貯水容器内に溜り、吐出口から吐出管を
介して継手部材の吐水口から吐出されるので、上水道側
からの供給に伴って貯水容器内に溜った上水は循環し、
貯水容器内に絶えず飲料に適する上水を確保することが
できる。
【0010】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。 ◎第一実施例 図1はこの発明の貯水装置の第一実施例の概略構成図、
図2及び図3はそれぞれ図1のA部拡大断面図及びB部
拡大断面図である。
【0011】上記貯水装置は、供給口1aと吐出口1b
を有する例えばポリタンク等にて形成される貯水容器1
と、この貯水容器1の供給口1aを介してこの貯水容器
1の底部付近まで突入する供給管2と、貯水容器1の吐
出口1bに接続する吐出管3と、供給管2に接続する供
給ポート4a及び吐出管3に接続する吐出ポート4bを
有し、かつ、上水道側の吐水口例えばトイレの給水タン
ク5に補水するサイフォン管6の吐水口6aに接続され
る給水ポート4c及び吐水ポート4dを有する継手部材
4とで主要部が構成されている。
【0012】上記継手部材4は、図2に示すように、サ
イフォン管6の吐水口6aにOリング8を介して接続す
る給水ポート4cと供給管2に接続する供給ポート4a
とを連通する給水通路4eと、吐水ポート4dと吐出管
3に接続する吐出ポート4bとを連通する吐水通路4f
とを具備する。なお、図示しないが、供給ポート4aと
供給管2との接続部及び吐出ポート4bと吐出管3との
接続部にはそれぞれパッキン等のシール部材が介在され
て水密性が維持されている。
【0013】上記貯水容器1に設けられる供給口1aと
吐出口1bは、一体の開口1cにて形成することがで
き、この開口1cの外周縁部に設けられる雄ねじ部1d
にOリング8aを介してねじ結合する雌ねじ部9aを有
するキャップ9にコーキング等のシール部材10を介し
て供給管2と吐出管3を嵌挿することによって、供給管
2と吐出管3が貯水容器1に接続されている。この場
合、供給管2の先端は貯水容器1の底部付近まで突入し
ており、吐出管3の先端は貯水容器1の上部に位置して
いる。したがって、供給管2から貯水容器1内に流れた
水は貯水容器1内を充満した後、吐出管3から継手部材
4の吐水ポート4dに流れる。
【0014】なお、貯水容器1内の供給管2は直状であ
る方が好ましいので、供給管2の貯水容器1の内側と貯
水容器1の外側とを2部材にて形成し、貯水容器1内の
供給管2を例えば硬質のポリエチレン,フッ素樹脂ある
いは塩化ビニール製パイプにて形成し、外側の供給管2
を軟質のポリエチレン,フッ素樹脂あるいは塩化ビニー
ル製チューブにて形成してもよい。なお、この場合、硬
質のポリエチレン,フッ素樹脂あるいは塩化ビニール製
パイプをキャップ9と一体的に成形し、キャップ9を貯
水容器1に取り付けた後に軟質の塩化ビニール製チュー
ブをキャップ9に接続するようにしてもよい。
【0015】上記貯水容器1は、トイレの給水タンク5
の給水面より低い位置に配置される必要があり、例えば
床面に直接配置してもよく、あるいは、適宜台を用意し
その上に配置してもよい。なお、貯水容器1には、上記
供給口1a及び吐出口1b(開口1c)以外に給水口1
eが設けられており、この給水口1eに給水キャップ7
が着脱可能に装着されている。また、上記貯水容器1の
下部には、万が一、貯水容器1内の水が漏れた場合に受
け止めるための水受けパン11が配置されている。
【0016】上記のように構成されるこの発明の貯水装
置によれば、トイレを使用するたびにサイフォン管6の
吐水口6aから継手部材4の給水通路4e及び供給管2
を介して貯水容器1内の底部に水が流れ、貯水容器1内
に水が充満された後、貯水容器1の上部から吐出管3を
介して継手部材4の吐水ポート4dから流れる。したが
って、貯水容器1内には絶えず上水側の水が供給されて
循環するので、貯水容器1内には常時飲料に適する状態
の水を確保することができる。例えば、一般家庭のトイ
レの給水タンク5のサイフォン管6の吐水口6aから一
度に流れる水の量は約5リットル程度であるので、10
リットルの容量の貯水容器1を使用する場合には、トイ
レの一回の使用により約半分の水が入れ替わることにな
る。したがって、スペースに余裕がある場合には貯水容
器1を例えば20〜30リットル等のような大きい容器
を使用することも可能である。
【0017】◎第二実施例 図4はこの発明の貯水装置の第二実施例の要部を示す概
略断面図及びそのC部拡大断面図である。第二実施例は
供給管2と吐出管3を二重管構造にした場合である。す
なわち、上記供給管2を吐出管3内に隙間12を残して
貫挿して二重管構造とし、継手部材4には、給水ポート
4cと供給ポート4aとを連通する給水通路4eの回り
に吐水通路4fを形成すると共に供給ポート4aの外側
にドーナツ状の吐出ポート4bを形成して、供給ポート
4aに供給管2を接続し、吐出ポート4bに吐出管3を
接続した場合である。なお、この場合、キャップ9には
吐出管3がシール部材(図示せず)をもって貫挿されて
いる。
【0018】上記のように、供給管2と吐出管3とを二
重管構造とすることにより、配管部のスペースを小さく
することができると共に、配管の取付作業を容易にする
ことができる。なお、第二実施例において、その他の部
分は上記第一実施例と同じであるので、同一部分には同
一符号を付して、その説明は省略する。
【0019】◎第三実施例 図5はこの発明の貯水装置の第三実施例の要部の概略断
面図、図6は第三実施例の別の形態の要部の概略断面図
である。
【0020】第三実施例は貯水容器1を複数個配置して
貯水量の増大を図れるようにした場合である。例えば、
図5に示すように、床部に配置した貯水容器1Aの上部
に支持枠13を介して別の貯水容器1Bを載置し、上部
貯水容器1Aの供給口1aに供給管2を上述のように接
続し、下部貯水容器1の吐出口1bに吐出管3を接続
し、かつ、上部貯水容器1の吐出口1bと下部貯水容器
1の供給口1aとを連結管14を介して接続する。この
場合、連結管14の先端は下部貯水容器1の底部付近ま
で突入している。また、連結管14は上記第一実施例と
同様に供給口1aと吐出口1bとを一体に形成した開口
1cに接続してもよく(図5(a)参照)、あるいは、
図5(b)に示すように、供給口1aと別個に形成され
た吐出口1bに接続してもよい。
【0021】また、図6に示すように、複数例えば3個
の第1〜第3の貯水容器1C,1D,1Eを並列に配置
し、第1の貯水容器1Cの供給口1aに供給管2を上述
のように接続し、第3の貯水容器1の吐出口1bに吐出
管3を接続し、そして第1の貯水容器1と第2の貯水容
器1Dとを、また第2の貯水容器1Dと第3の貯水容器
1Eとを連結管14を介して接続して、複数の貯水容器
1C〜1Eを使用可能にすることができる。この場合、
連結管14の先端は第2又は第3の貯水容器1D,1E
の底部付近まで突入している。また、連結管14は上記
第一実施例と同様に供給口1aと吐出口1bとを一体に
形成した開口1cに接続してもよく(図6(a)参
照)、あるいは、図6(b)に示すように、供給口1a
と別個に形成された吐出口1bに接続してもよい。
【0022】上記のように、複数の貯水容器1A,1
B;1C〜1Eを使用することにより多量の飲料水等を
確保することができ、また、1個の貯水容器を持ち運び
に便利な大きさとすることで、取扱いを容易にすること
ができる。
【0023】◎第四実施例 図7はこの発明の貯水装置の第四実施例の要部概略断面
図及びその要部拡大斜視図である。
【0024】第四実施例はこの発明の貯水装置を水道の
蛇口等の吐水口に接続した場合である。すなわち、継手
部材4に、水道の蛇口15の吐水口15aに接続する給
水ポート4cと吐水ポート4dとを設けると共に、給水
ポート4c側に上記供給管2を接続し、吐水ポート4d
側に上記吐出管3を接続し、かつ、供給管2の接続部と
吐出管3の接続部との間に、差圧を付与すべく絞り部1
6を設けた場合である。この場合、図7に示すように、
給水ポート4cと吐出ポート4bとを垂直方向の対向す
る位置に設けて、給水ポート4c側すなわち上部側に供
給管2を接続する供給ポート4aを設け、吐水ポート4
d側すなわち下部側に吐出管3を接続する吐出ポート4
bを設け、そして、供給ポート4aと吐出ポート4bと
の中間位置に上記絞り部16が設けられている。なお、
第四実施例において、その他の部分は上記第一実施例と
同じであるので、同一部分には同一符号を付してその説
明は省略する。
【0025】上記説明では、継手部材4が給水ポート4
cと吐水ポート4dが垂直状に形成される場合について
説明したが、継手部材4は必しもこのような構造である
必要はなく、図8に示すように、一端に上方に向かって
開口する給水ポート4cを設け、他端には逆U字形に屈
曲して下方に向かって開口する吐水ポート4dを設けた
略U字形の基部4gを有する継手部材4とすることもで
きる。この継手部材4においては、基部4gの給水ポー
ト4c側の起立部4hに供給管2を接続する供給ポート
4aが設けられ、吐水ポート4d側の起立部4iに吐出
管3を接続する吐出ポート4bが接続され、そして、基
部4gの水平部4jの中間部に絞り部16が形成される
(図8(b),(c)参照)。
【0026】上記のように構成される継手部材4を有す
る第四実施例の貯水装置によれば、蛇口15を開放して
吐水口15aから水を流すと、その水の一部は絞り部1
6を通って吐水ポート4dに流れ、残りの水は供給ポー
ト4aから供給管2を介して貯水容器1内に流れて溜
る。そして、貯水容器1内の上部の水は吐出管3を介し
て吐出ポート4bに流れ、絞り部16を通過した水と合
流して吐水ポート4dから流れて使用に供することがで
きる。したがって、蛇口15から流れる水の量に支障を
与えることなく、蛇口15からの一部の水を貯水容器1
内に循環させて貯留することができる。
【0027】◎第五実施例 図9はこの発明の貯水装置の第五実施例の斜視図及びそ
の貯水容器の別の形態を示す斜視図である。
【0028】第五実施例は貯水容器1を専用の容器にて
形成した場合である。例えば、トイレの給水タンク5の
サイフォン管6から吐水される水を貯水する貯水容器1
は、トイレ室の限られたスペース内に配置されるため、
なるべく邪魔にならない位置にしかも多量の水を確保で
きるようにする必要がある。そこで、上述した市販のポ
リタンク以外の容器として、図9(a)及び(b)に示
すような三角柱状の貯水容器1Fを使用することによ
り、トイレ室17の角部に貯水容器1Fを配置すること
ができる。また、別の貯水容器としては、図9(a)及
び(c)に示すようにトイレ室17の隅部に配置可能な
矩形箱状の貯水容器1Gを使用することができる。この
ように形成される貯水容器1F,1Gは、上記第一実施
例と同様に、サイフォン管6の吐水口6aに接続される
継手部材4の供給ポート及び吐出ポートに接続される供
給管2及び吐出管3を介して接続され、サイフォン管6
から流れた水を貯水容器1F,1G内に循環貯留するこ
とができる。
【0029】なお、貯水容器1F,1Gの形状は上記三
角柱状、矩形箱状のものに限定されるものではなく、使
用する場所に対応させて任意の形状にすることができる
ことは勿論である。
【0030】◎第六実施例 図10はこの発明の貯水装置の第六実施例の概略構成図
である。
【0031】第六実施例はトイレの給水タンク5に手洗
い用のサイフォン管が無い場合に、この発明の貯水装置
を適用した場合である。すなわち、図10に示すよう
に、止水栓18から給水タンク5内に配管される給水管
19の吐水口19aに上述の継手部材4を取り付け、こ
の継手部材4に接続する供給管2と吐出管3を給水タン
ク5の側壁に設けられた開口20から外に引き出し、上
記第一実施例と同様に貯水容器1に接続するようにした
場合である。なお、給水管19の吐水口部には給水タン
ク5内の水の水位によって作動するフロート21が取り
付けられている。
【0032】このように構成することにより、トイレを
使用した後、図示しないコックを作動して給水タンク5
内の水を流すと、フロート21が作動して給水管19の
吐水口19aから水が流れ、その水は継手部材4の給水
通路4e、供給管2を介して貯水容器1内に流れ、上述
と同様に、吐出管3、継手部材4の吐水通路4fを介し
て継手部材4の吐水ポート4dから給水タンク5内に流
れる。したがって、上記第一実施例に示したサイフォン
管6に継手部材4を接続した場合より多量の水を循環
し、貯留することができる。
【0033】なお、上記実施例では、貯水容器1を例え
ばトイレ室17等の室内に配置する場合について説明し
たが、貯水容器1は必しも室内に配置する必要はなく、
屋外に配置してもよく、あるいは、例えば2階のトイレ
の給水タンク5のサイフォン管等の吐水口から1階に配
置された貯水容器1に水を循環式に貯留するようにして
もよい。なお、貯水容器1を屋外に配置する場合、冬季
あるいは寒冷地においては水が凍結する虞れがあるの
で、貯水容器1,供給管2及び吐出管3を冷気から保護
するカバー等を施す必要がある。
【0034】また、上記貯水容器1,1A〜1G中に例
えば活性炭やバクハン石等を入れておくことも可能であ
り、このようにすることにより、貯水容器1,1A〜1
G内に発生する水苔等の発生を防止することができ、更
に衛生上都合がよい。
【0035】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の貯水
装置によれば、継手部材を上水道側の吐水口に接続する
ことにより、上水道側の吐水口から供給管を介して貯水
容器内に流れた上水は貯水容器内に溜り、吐出口から吐
出管を介して継手部材の吐水口から吐出されるので、上
水道側からの供給に伴って貯水容器内に流れる上水を循
環可能に貯留することができ、貯水容器内に絶えず飲料
に適する上水を確保することができる。したがって、天
候不順による水不足時や地震等の災害に遭遇した場合に
対しても確実に飲料水を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の貯水装置の第一実施例の概略構成図
である。
【図2】図1のA部拡大断面図である。
【図3】図1のB部拡大断面図である。
【図4】この発明の貯水装置の第二実施例の要部を示す
概略断面図(a)及びそのC部拡大断面図(b)であ
る。
【図5】この発明の貯水装置の第三実施例における貯水
容器の配置状態を示す概略断面図である。
【図6】この発明の貯水装置の第三実施例における貯水
容器の別の配置状態を示す概略断面図である。
【図7】この発明の貯水装置の第四実施例の要部概略断
面図(a)及びその継手部材の斜視図である。
【図8】第四実施例における継手部材の別の形態を示す
斜視図(a)、その一部断面で示す側面図(b)及び
(b)のD−D断面図(c)である。
【図9】この発明の貯水装置の第五実施例の斜視図
(a)及び第五実施例に使用される貯水容器の斜視図
(b,c)である。
【図10】この発明の貯水装置の第六実施例の概略構成
図である。
【符号の説明】
1,1A〜1G 貯水容器 1a 供給口 1b 吐出口 1c 開口 2 供給管 3 吐出管 4 継手部材 4a 供給ポート 4b 吐出ポート 4c 給水ポート 4d 吐水ポート 6 サイフォン管 6a 吐水口 14 連結管 15 蛇口 15a 吐水口 16 絞り部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】 この発明の貯水装置の第四実施例の要部概略
断面図(a)及びその継手部材の斜視図(b)である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給口と吐出口を有する貯水容器と、 上記貯水容器の供給口を介してこの貯水容器の底部付近
    まで突入する供給管と、 上記貯水容器の吐出口に接続する吐出管と、 上記供給管に接続する供給ポート及び上記吐出管に接続
    する吐出ポートを有し、かつ、上水道側の吐水口に接続
    される給水ポート及び吐水ポートを有する継手部材と、
    を具備することを特徴とする貯水装置。
  2. 【請求項2】 供給口と吐出口を有する貯水容器と、 上記貯水容器の供給口を介してこの貯水容器の底部付近
    まで突入する供給管と、 上記貯水容器の吐出口に接続する吐出管と、 上記供給管及び吐出管を接続する継手部材とを具備し、 上記継手部材は、上水道の吐水口に接続する給水ポート
    と吐水ポートとを有すると共に、給水ポート側に上記供
    給管を接続し、吐水ポート側に上記吐出管を接続し、か
    つ、供給管の接続部と吐出管の接続部との間に、差圧を
    付与すべく絞り部を設けたことを特徴とする貯水装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の貯水装置におい
    て、 供給口と吐出口とを一体の開口にて形成し、この開口部
    に気水密かつ着脱可能に装着されるキャップに、供給管
    と吐出管を取り付けることを特徴とする貯水装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の貯水装置におい
    て、 供給管と吐出管とを二重管構造としたことを特徴とする
    貯水装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の貯水装置におい
    て、 複数の貯水容器の吐出口と供給口とを連通したことを特
    徴とする貯水装置。
JP7059851A 1995-02-23 1995-02-23 貯水装置 Withdrawn JPH08232306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059851A JPH08232306A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 貯水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059851A JPH08232306A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 貯水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232306A true JPH08232306A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13125121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059851A Withdrawn JPH08232306A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 貯水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223275A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社小笠原工業所 災害時水道用貯水槽
JP2017096081A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社小笠原工業所 災害時水道用貯水槽

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223275A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社小笠原工業所 災害時水道用貯水槽
JP2017096081A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社小笠原工業所 災害時水道用貯水槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639835Y2 (ja) 活水器
JPH08232306A (ja) 貯水装置
US5819773A (en) Water storage tank
US11560695B1 (en) Water conservation apparatus
JPS5920551B2 (ja) 非常用循環式貯水器
JPS6220539Y2 (ja)
JP6857381B2 (ja) 貯水タンクの配管構造
JP3028353U (ja) 非常用迂回式貯水槽
US20110088162A1 (en) Sink drain water collector
JPH045582Y2 (ja)
JPS5914337Y2 (ja) 平常時、非常時兼用の飲料水容器
CN216766191U (zh) 一种连通式气盖密封结构及抑气装置
CN210972422U (zh) 一种纯净水存储装置
CN213836940U (zh) 一种可调心预埋止水节
JPH055194Y2 (ja)
KR870001251Y1 (ko) 가습기의 정수 장치
JP4159829B2 (ja) 石鹸液供給装置
JPH0240123Y2 (ja)
JP3031701U (ja) 上水道の非常用貯水装置
JPH08284213A (ja) 貯水タンクおよび非常用貯水キャップ
JPS5837506Y2 (ja) 汚水導入管
BR202015019346Y1 (pt) disposição aplicada a bebedouro purificador de água
JPH08257543A (ja) 屋内の給水管に接続できる貯水タンク
CN2324193Y (zh) 厨房用洗槽排水口的自动启闭装置
JP2003221848A (ja) 貯水タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507