JPH08231939A - 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 - Google Patents
接着性ポリオルガノシロキサン組成物Info
- Publication number
- JPH08231939A JPH08231939A JP3636895A JP3636895A JPH08231939A JP H08231939 A JPH08231939 A JP H08231939A JP 3636895 A JP3636895 A JP 3636895A JP 3636895 A JP3636895 A JP 3636895A JP H08231939 A JPH08231939 A JP H08231939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- molecule
- bonded
- parts
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 迅速な自己接着性を示す付加反応型ポリオル
ガノシロキシ組成物を提供する。 【構成】 (A) アルケニル基含有ポリオルガノシロキサ
ン100 重量部、(B)特定量のポリオルガノハイドロジェ
ンシロキサン、(C) 触媒量の白金系触媒、(D) 特定の有
機ケイ素化合物 0.1〜20重量部、(E) 有機アルミニウム
化合物0.005〜10重量部及び(F) 分子中にケイ素原子に
結合せるヒドロキシ基を含有するポリオルガノシロキサ
ン0.5 〜50重量部からなる、接着性ポリオルガノシロキ
サン組成物。
ガノシロキシ組成物を提供する。 【構成】 (A) アルケニル基含有ポリオルガノシロキサ
ン100 重量部、(B)特定量のポリオルガノハイドロジェ
ンシロキサン、(C) 触媒量の白金系触媒、(D) 特定の有
機ケイ素化合物 0.1〜20重量部、(E) 有機アルミニウム
化合物0.005〜10重量部及び(F) 分子中にケイ素原子に
結合せるヒドロキシ基を含有するポリオルガノシロキサ
ン0.5 〜50重量部からなる、接着性ポリオルガノシロキ
サン組成物。
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、ポリオルガノシロキサン
組成物に関するものであり、特に比較的低温で硬化し、
プライマーを使用することなく金属およびプラスチック
などの基材に対して強固に接着する、接着性ポリオルガ
ノシロキサン組成物に関する。
組成物に関するものであり、特に比較的低温で硬化し、
プライマーを使用することなく金属およびプラスチック
などの基材に対して強固に接着する、接着性ポリオルガ
ノシロキサン組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景とその問題点】ヒドロシリル化反応
によって硬化するオルガノポリシロキサン組成物の欠点
は多くの基材、特にプラスチックに強く接着することが
できないことである。この欠点を克服する1つの方法
は、複数のケイ素原子結合加水分解基と、少なくとも1
つの炭素原子によってケイ素原子に結合した少なくとも
1つの有機官能性置換基を有するシランやオルガノシロ
キサンを含むプライマー組成物や接着促進剤を使用する
ことである。プライマー組成物は、硬化性オルガノシロ
キサン組成物の適用の前に接着しようとする基材に適用
する。接着促進剤は硬化性オルガノシロキサン組成物の
1つの成分である。従来技術では、プラスチックに対し
強固な接着性を得るために、エポキシ化合物と有機アル
ミニウム化合物の組み合わせが特開昭60−101146号公報
に記載されている。この特許では、ポリフェニレンオキ
サイド(PPO)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)には
良好な接着性を示したが、ポリカーボネート(PC)に対
する接着性は得られなかった。また、特開昭56−151758
号公報において、ケイ素原子に結合した水素原子を分子
中に少なくとも1個と、一般式(I)
によって硬化するオルガノポリシロキサン組成物の欠点
は多くの基材、特にプラスチックに強く接着することが
できないことである。この欠点を克服する1つの方法
は、複数のケイ素原子結合加水分解基と、少なくとも1
つの炭素原子によってケイ素原子に結合した少なくとも
1つの有機官能性置換基を有するシランやオルガノシロ
キサンを含むプライマー組成物や接着促進剤を使用する
ことである。プライマー組成物は、硬化性オルガノシロ
キサン組成物の適用の前に接着しようとする基材に適用
する。接着促進剤は硬化性オルガノシロキサン組成物の
1つの成分である。従来技術では、プラスチックに対し
強固な接着性を得るために、エポキシ化合物と有機アル
ミニウム化合物の組み合わせが特開昭60−101146号公報
に記載されている。この特許では、ポリフェニレンオキ
サイド(PPO)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)には
良好な接着性を示したが、ポリカーボネート(PC)に対
する接着性は得られなかった。また、特開昭56−151758
号公報において、ケイ素原子に結合した水素原子を分子
中に少なくとも1個と、一般式(I)
【0003】
【化2】
【0004】(式中、Q1およびQ2は直鎖状または分岐状
のアルキレン基、R1は炭素数1〜4のアルキル基を示
す)で表わされる基を分子中に少なくとも1個有する有
機ケイ素化合物と、
のアルキレン基、R1は炭素数1〜4のアルキル基を示
す)で表わされる基を分子中に少なくとも1個有する有
機ケイ素化合物と、
【0005】
【化3】
【0006】(式中、R2は置換または非置換の1価炭化
水素基、e は0〜2で表わされる数)で表わされる単位
を分子中に少なくとも1個有するポリオルガノヒドロキ
シシロキサンを組み合わせることで、PCへの接着性を向
上させることを例示している。しかしながら、この組成
物では、式(II)の化合物を50重量部以上添加すると硬
化物の物理特性は著しく低下し、また、加熱条件も90℃
以上で3時間と実用性に欠けるという問題がある。特開
昭62−240361号公報においても、γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシランとアルミニウムアセチルアセ
トネートとの組み合わせでPC板への接着性を例示してい
るが、加熱硬化条件に 100℃、2時間の長時間を要する
ため、PC板の変形などPC板への悪影響が懸念される。
水素基、e は0〜2で表わされる数)で表わされる単位
を分子中に少なくとも1個有するポリオルガノヒドロキ
シシロキサンを組み合わせることで、PCへの接着性を向
上させることを例示している。しかしながら、この組成
物では、式(II)の化合物を50重量部以上添加すると硬
化物の物理特性は著しく低下し、また、加熱条件も90℃
以上で3時間と実用性に欠けるという問題がある。特開
昭62−240361号公報においても、γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシランとアルミニウムアセチルアセ
トネートとの組み合わせでPC板への接着性を例示してい
るが、加熱硬化条件に 100℃、2時間の長時間を要する
ため、PC板の変形などPC板への悪影響が懸念される。
【0007】
【発明の目的】本発明はかかる従来技術の問題点を解決
し、迅速な自己接着性を示す付加反応型ポリオルガノシ
ロキシ組成物を提供することを目的とする。
し、迅速な自己接着性を示す付加反応型ポリオルガノシ
ロキシ組成物を提供することを目的とする。
【0008】
【発明の構成】本発明者らは、かかる目的を達成するた
め鋭意検討を重ねた結果、付加反応型ポリオルガノシロ
キサン組成物の添加剤として、アルコキシ基を含有する
有機ケイ素化合物、有機アルミニウム化合物、ヒドロキ
シ基を含有する有機ケイ素化合物を併用することにより
接着性の発現が著しく改善されることを見出し、本発明
に到達した。すなわち本発明の接着性ポリオルガノシロ
キサン組成物は (A) 分子中にケイ素原子に結合せるアルケニル基を含有
するポリオルガノシロキサン、100 重量部 (B) 分子中にケイ素原子に結合せる水素原子を含有する
ポリオルガノシロキサン、(A) 成分のアルケニル基1個
に対してケイ素原子に結合した水素原子の量が 0.5〜10
個になるような量 (C) 触媒量の白金系触媒 (D) 下記(a) 〜(c) から成る群から選ばれる1種以上の
有機ケイ素化合物、 0.1〜20重量部 (a) ケイ素原子に結合した水素原子を分子中に少なくと
も1個と、一般式(I)
め鋭意検討を重ねた結果、付加反応型ポリオルガノシロ
キサン組成物の添加剤として、アルコキシ基を含有する
有機ケイ素化合物、有機アルミニウム化合物、ヒドロキ
シ基を含有する有機ケイ素化合物を併用することにより
接着性の発現が著しく改善されることを見出し、本発明
に到達した。すなわち本発明の接着性ポリオルガノシロ
キサン組成物は (A) 分子中にケイ素原子に結合せるアルケニル基を含有
するポリオルガノシロキサン、100 重量部 (B) 分子中にケイ素原子に結合せる水素原子を含有する
ポリオルガノシロキサン、(A) 成分のアルケニル基1個
に対してケイ素原子に結合した水素原子の量が 0.5〜10
個になるような量 (C) 触媒量の白金系触媒 (D) 下記(a) 〜(c) から成る群から選ばれる1種以上の
有機ケイ素化合物、 0.1〜20重量部 (a) ケイ素原子に結合した水素原子を分子中に少なくと
も1個と、一般式(I)
【0009】
【化4】
【0010】(式中、Q1およびQ2は直鎖状または分岐状
のアルキレン基を表し、R1は炭素数1〜4のアルキル基
を表す)で表わされる基を分子中に少なくとも1個有す
る有機ケイ素化合物: (b) ケイ素原子に結合したアルコキシ基を分子中に少な
くとも2個と、エポキシ基を分子中に少なくとも1個有
する有機ケイ素化合物: (c) ケイ素原子に結合したアルコキシ基を分子中に少な
くとも1個と、不飽和二重結合を分子中に少なくとも1
個有する有機ケイ素化合物: (E) 有機アルミニウム化合物、0.005 〜10重量部 (F) 分子中にケイ素原子に結合せるヒドロキシ基を含有
するポリオルガノシロキサン、0.5 〜50重量部 からなることを特徴とする。
のアルキレン基を表し、R1は炭素数1〜4のアルキル基
を表す)で表わされる基を分子中に少なくとも1個有す
る有機ケイ素化合物: (b) ケイ素原子に結合したアルコキシ基を分子中に少な
くとも2個と、エポキシ基を分子中に少なくとも1個有
する有機ケイ素化合物: (c) ケイ素原子に結合したアルコキシ基を分子中に少な
くとも1個と、不飽和二重結合を分子中に少なくとも1
個有する有機ケイ素化合物: (E) 有機アルミニウム化合物、0.005 〜10重量部 (F) 分子中にケイ素原子に結合せるヒドロキシ基を含有
するポリオルガノシロキサン、0.5 〜50重量部 からなることを特徴とする。
【0011】本発明に用いる成分(A) のアルケニル基含
有ポリオルガノシロキサンはケイ素原子に直結したアル
ケニル基を有するもので、シロキサン骨格は直鎖状もし
くは分岐状のいずれでもよく、またこれらの混合物であ
ってもよい。アルケニル基としては、ビニル、アリル、
1−ブテニル、1−ヘキセニルなどが挙げられるが、合
成の容易さからビニル基が好ましい。アルケニル基以外
のケイ素原子に結合する置換基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ヘキシル、ドデシルなどのアル
キル基;フェニルなどのアリール基;2−フェニルエチ
ル、2−フェニルプロピルなどのアラルキル基;クロロ
メチル、3,3,3 −トリフルオロプロピルなどの置換炭化
水素基などが例示される。これらのうち、合成しやす
く、しかも硬化後に良好な物理的性質を保つ上で必要な
重合度をもち、かつ硬化前には低い粘度を保持するとい
う点から、メチル基が最も好ましい。硬化後の組成物に
耐寒性や特殊な光学的性質が求められる時は、分子中に
フェニル基を、また耐油性が求められるときは、3,3,3
−トリフルオロプロピル基を含有させるなど、任意に選
択することができる。さらに、成分(A) は付加反応型の
硬化性ポリオルガノシロキサンのベースポリマーとなる
もので、ケイ素原子に結合する全有機基のうち、0.05モ
ル%以上がアルケニル基であることが必要である。その
粘度は特に制限されないが、25℃において20cP以上であ
ることが好ましく、特に良好な機械的性質のゴム状弾性
体を目的とした場合は、700cP 以上であることが更に好
ましく、硬化前は流動性を有することが必要な用途に
は、250,000cP 以下のものが望ましい。
有ポリオルガノシロキサンはケイ素原子に直結したアル
ケニル基を有するもので、シロキサン骨格は直鎖状もし
くは分岐状のいずれでもよく、またこれらの混合物であ
ってもよい。アルケニル基としては、ビニル、アリル、
1−ブテニル、1−ヘキセニルなどが挙げられるが、合
成の容易さからビニル基が好ましい。アルケニル基以外
のケイ素原子に結合する置換基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ヘキシル、ドデシルなどのアル
キル基;フェニルなどのアリール基;2−フェニルエチ
ル、2−フェニルプロピルなどのアラルキル基;クロロ
メチル、3,3,3 −トリフルオロプロピルなどの置換炭化
水素基などが例示される。これらのうち、合成しやす
く、しかも硬化後に良好な物理的性質を保つ上で必要な
重合度をもち、かつ硬化前には低い粘度を保持するとい
う点から、メチル基が最も好ましい。硬化後の組成物に
耐寒性や特殊な光学的性質が求められる時は、分子中に
フェニル基を、また耐油性が求められるときは、3,3,3
−トリフルオロプロピル基を含有させるなど、任意に選
択することができる。さらに、成分(A) は付加反応型の
硬化性ポリオルガノシロキサンのベースポリマーとなる
もので、ケイ素原子に結合する全有機基のうち、0.05モ
ル%以上がアルケニル基であることが必要である。その
粘度は特に制限されないが、25℃において20cP以上であ
ることが好ましく、特に良好な機械的性質のゴム状弾性
体を目的とした場合は、700cP 以上であることが更に好
ましく、硬化前は流動性を有することが必要な用途に
は、250,000cP 以下のものが望ましい。
【0012】本発明に用いる成分(B) のポリオルガノハ
イドロジェンシロキサンは、成分(A) との付加反応によ
り、これを架橋し、組成物をゴム弾性体又はゲル状物と
するため、1分子当たり2個以上で、ケイ素原子1個当
たり1個以下のケイ素原子に結合した水素原子を有する
必須成分である。水素原子以外のケイ素原子に結合する
有機基は、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基及び
3,3,3 −トリフルオロプロピル基からなる群から選ばれ
る基であるが、合成が容易な点から、メチル基が最も好
ましい。このようなポリオルガノハイドロジェンシロキ
サンとしては、シロキサン骨格が直鎖状、分岐状もしく
は環状のいずれであってもよい。成分(B) の具体例とし
ては、以下のものが挙げられる。 a. (CH3)2HSiO1/2及びSiO2単位から成る分岐状ポリオル
ガノハイドロジェンシロキサン b. 次式(III)
イドロジェンシロキサンは、成分(A) との付加反応によ
り、これを架橋し、組成物をゴム弾性体又はゲル状物と
するため、1分子当たり2個以上で、ケイ素原子1個当
たり1個以下のケイ素原子に結合した水素原子を有する
必須成分である。水素原子以外のケイ素原子に結合する
有機基は、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基及び
3,3,3 −トリフルオロプロピル基からなる群から選ばれ
る基であるが、合成が容易な点から、メチル基が最も好
ましい。このようなポリオルガノハイドロジェンシロキ
サンとしては、シロキサン骨格が直鎖状、分岐状もしく
は環状のいずれであってもよい。成分(B) の具体例とし
ては、以下のものが挙げられる。 a. (CH3)2HSiO1/2及びSiO2単位から成る分岐状ポリオル
ガノハイドロジェンシロキサン b. 次式(III)
【0013】
【化5】
【0014】(式中、p は3〜100 、q は0〜100 の整
数を表す) で示される直鎖状ポリオルガノハイドロジェ
ンシロキサン c. 次式(IV)
数を表す) で示される直鎖状ポリオルガノハイドロジェ
ンシロキサン c. 次式(IV)
【0015】
【化6】
【0016】(式中、p は1〜100 、q は0〜100 の整
数を表す) で示される直鎖状ポリオルガノハイドロジェ
ンシロキサン (B) 成分の配合量は、(A) 成分中のアルケニル基1個に
対し、(B) 成分中のケイ素原子に結合した水素原子の数
が 0.5〜10個になる量であり、好ましくは1.0〜3.0 個
となるような量である。(B) 成分の配合量が前記配合量
より少なすぎる場合には、組成物の硬化が充分に進行せ
ず、硬化後の組成物の硬さが低くなり、多すぎる場合に
は硬化後の組成物の機械的性質と耐熱性が低下する。
数を表す) で示される直鎖状ポリオルガノハイドロジェ
ンシロキサン (B) 成分の配合量は、(A) 成分中のアルケニル基1個に
対し、(B) 成分中のケイ素原子に結合した水素原子の数
が 0.5〜10個になる量であり、好ましくは1.0〜3.0 個
となるような量である。(B) 成分の配合量が前記配合量
より少なすぎる場合には、組成物の硬化が充分に進行せ
ず、硬化後の組成物の硬さが低くなり、多すぎる場合に
は硬化後の組成物の機械的性質と耐熱性が低下する。
【0017】本発明に用いる成分(C) はヒドロシリル化
触媒であり、ここで用いる白金系触媒としては、ラモロ
ーの触媒(白金−オクタノール錯体、米国特許第474337
7 号明細書)、アシュビーの触媒(白金−ビニル基含有
環状シロキサン錯体、米国特許第4288345 号明細書)、
カールステットの触媒(白金−ビニル基含有ジシロキサ
ン錯体、米国特許第3814730 号明細書)などが例示され
る。本発明における成分(C) の配合量は、成分(A) に対
して白金として1〜500ppmであり、硬化性及び硬化後の
物理的特性を考慮した場合、3〜250ppmが好ましい。
触媒であり、ここで用いる白金系触媒としては、ラモロ
ーの触媒(白金−オクタノール錯体、米国特許第474337
7 号明細書)、アシュビーの触媒(白金−ビニル基含有
環状シロキサン錯体、米国特許第4288345 号明細書)、
カールステットの触媒(白金−ビニル基含有ジシロキサ
ン錯体、米国特許第3814730 号明細書)などが例示され
る。本発明における成分(C) の配合量は、成分(A) に対
して白金として1〜500ppmであり、硬化性及び硬化後の
物理的特性を考慮した場合、3〜250ppmが好ましい。
【0018】本発明に用いる成分(D) は、(a) 、(b) お
よび(c) 成分からなる群から選ばれる1種以上のもので
ある。(a) 成分の有機ケイ素化合物は、通常、シラン誘
導体またはポリシロキサン誘導体であるが、合成の容易
さから、Si-H結合と、前記一般式(I)で示される基が
別個のシロキサン単位に含まれるポリシロキサン骨格を
有するものであることが好ましい。ここでQ1は合成の容
易さと耐加水分解性から、炭素原子数2個またはそれ以
上の炭素鎖から成る炭化水素基、特に一般式:
よび(c) 成分からなる群から選ばれる1種以上のもので
ある。(a) 成分の有機ケイ素化合物は、通常、シラン誘
導体またはポリシロキサン誘導体であるが、合成の容易
さから、Si-H結合と、前記一般式(I)で示される基が
別個のシロキサン単位に含まれるポリシロキサン骨格を
有するものであることが好ましい。ここでQ1は合成の容
易さと耐加水分解性から、炭素原子数2個またはそれ以
上の炭素鎖から成る炭化水素基、特に一般式:
【0019】
【化7】
【0020】(式中、R3は水素原子またはメチル基を表
す)で示されるものが好ましい。またQ2は、耐加水分解
性から、炭素原子数3個またはそれ以上の炭素鎖から成
る炭化水素基、とくにプロピレン基が好ましい。一般式
(I)の中のR1の炭素数1〜4のアルキル基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基およ
びブチル基を例示することができるが、これらの中でも
組成物が良好な接着性を示すことからメチル基およびエ
チル基が好ましい。このような側鎖を含むシロキサン単
位は、分子中の一部Si-H結合にアクリル酸またはメタク
リル酸のトリアルコキシシリルプロピルエステルを付加
せしめるなどの方法で合成することができる。このよう
な有機ケイ素化合物のシロキサン骨格は、環状でも鎖状
でもよく、またはそれらの混合物でもよいが、合成の容
易さから環状ポリシロキサン骨格を有するものが最も好
ましい。環状の場合は合成の容易さから、シロキサン環
を形成するケイ素原子の数は3〜6個、好ましくは4個
のものが用いられる。鎖状の場合は、分子量が大きいと
粘度が高くなって合成や取り扱いに不便になるので、シ
ロキサン鎖を形成するケイ素原子は、2〜20個、好まし
くは4〜10個のものが用いられる。
す)で示されるものが好ましい。またQ2は、耐加水分解
性から、炭素原子数3個またはそれ以上の炭素鎖から成
る炭化水素基、とくにプロピレン基が好ましい。一般式
(I)の中のR1の炭素数1〜4のアルキル基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基およ
びブチル基を例示することができるが、これらの中でも
組成物が良好な接着性を示すことからメチル基およびエ
チル基が好ましい。このような側鎖を含むシロキサン単
位は、分子中の一部Si-H結合にアクリル酸またはメタク
リル酸のトリアルコキシシリルプロピルエステルを付加
せしめるなどの方法で合成することができる。このよう
な有機ケイ素化合物のシロキサン骨格は、環状でも鎖状
でもよく、またはそれらの混合物でもよいが、合成の容
易さから環状ポリシロキサン骨格を有するものが最も好
ましい。環状の場合は合成の容易さから、シロキサン環
を形成するケイ素原子の数は3〜6個、好ましくは4個
のものが用いられる。鎖状の場合は、分子量が大きいと
粘度が高くなって合成や取り扱いに不便になるので、シ
ロキサン鎖を形成するケイ素原子は、2〜20個、好まし
くは4〜10個のものが用いられる。
【0021】(b) 成分の有機ケイ素化合物は、エポキシ
基を含有するアルコキシシランまたはシロキサンであ
り、基材との接着性を向上させるにはケイ素原子に結合
するアルコキシ基が3個以上であることがより好まし
い。このような化合物としては、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメ
チルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
エトキシシラン、γ−グリシドシキプロピルメチルジエ
トキシシランなどのシラン、次式:
基を含有するアルコキシシランまたはシロキサンであ
り、基材との接着性を向上させるにはケイ素原子に結合
するアルコキシ基が3個以上であることがより好まし
い。このような化合物としては、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメ
チルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
エトキシシラン、γ−グリシドシキプロピルメチルジエ
トキシシランなどのシラン、次式:
【0022】
【化8】
【0023】などのシロキサンが例示される。
【0024】(c) 成分の有機ケイ素化合物は、不飽和二
重結合を有するアルコキシシランまたはシロキサンで、
これも基材との接着性を向上させるにはケイ素原子に結
合するアルコキシ基が3個以上あることがより好まし
い。不飽和二重結合としては、ビニル基、アリル基など
のアルケニル基;アクリロイル基、メタクリロイル基、
アクリロキシプロピル基、メタクリロキシプロピル基な
どの基が例示される。このような有機ケイ素化合物とし
ては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、さらに次式、
重結合を有するアルコキシシランまたはシロキサンで、
これも基材との接着性を向上させるにはケイ素原子に結
合するアルコキシ基が3個以上あることがより好まし
い。不飽和二重結合としては、ビニル基、アリル基など
のアルケニル基;アクリロイル基、メタクリロイル基、
アクリロキシプロピル基、メタクリロキシプロピル基な
どの基が例示される。このような有機ケイ素化合物とし
ては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、さらに次式、
【0025】
【化9】
【0026】で示されるシランおよびその加水分解縮合
物が例示される。これらの(a) 、(b) および(c) 成分の
有機ケイ素化合物は、いずれも付加反応型組成物の接着
性付与剤として有用であり、単独で用いることもできる
が、より基材との接着性を向上させるためには(a) 、
(b) および(c) 成分の2種以上を併用してもよい。(D)
成分の配合量は、(A) 成分 100重量部に対して1〜10重
量部である。1重量部未満の場合は充分な接着力が得ら
れず、10重量部を超える場合は硬化後の弾性体の機械的
性質が低下する。
物が例示される。これらの(a) 、(b) および(c) 成分の
有機ケイ素化合物は、いずれも付加反応型組成物の接着
性付与剤として有用であり、単独で用いることもできる
が、より基材との接着性を向上させるためには(a) 、
(b) および(c) 成分の2種以上を併用してもよい。(D)
成分の配合量は、(A) 成分 100重量部に対して1〜10重
量部である。1重量部未満の場合は充分な接着力が得ら
れず、10重量部を超える場合は硬化後の弾性体の機械的
性質が低下する。
【0027】本発明に用いる成分(E) は、(MeO)3Al, (E
tO)3Al, (a-PrO)3Al等のアルミニウムアルコラート、ナ
フテン酸、ステアリン酸、オクチル酸あるいは安息香酸
などのアルミニウム塩、アルミニウムアルコラートとア
セト酢酸エステルまたはジアルキルマロネート等とを反
応させて得られる。
tO)3Al, (a-PrO)3Al等のアルミニウムアルコラート、ナ
フテン酸、ステアリン酸、オクチル酸あるいは安息香酸
などのアルミニウム塩、アルミニウムアルコラートとア
セト酢酸エステルまたはジアルキルマロネート等とを反
応させて得られる。
【0028】
【化10】
【0029】などのアルミニウムキレート、アルミニウ
ムオキサイドの有機酸塩、およびアルミニウムアセチル
アセトネートなどが例示されるが、加水分解性からアル
ミニウムキレートまたはアルミニウムアルコラートが好
ましい。さらに液状で取扱に便利なことからビスエチル
アセトアセテートアルミニウムモノアセチルアセトネー
トまたはアセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレ
ートが好ましい。(E) 成分の配合量は、(A) 成分 100重
量部に対し 0.005〜10重量部、好ましくは 0.1〜5重量
部がよい。0.005 重量部未満では良好な接着性が得られ
ず、10重量部を越えると耐熱性が悪くなってしまうから
である。
ムオキサイドの有機酸塩、およびアルミニウムアセチル
アセトネートなどが例示されるが、加水分解性からアル
ミニウムキレートまたはアルミニウムアルコラートが好
ましい。さらに液状で取扱に便利なことからビスエチル
アセトアセテートアルミニウムモノアセチルアセトネー
トまたはアセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレ
ートが好ましい。(E) 成分の配合量は、(A) 成分 100重
量部に対し 0.005〜10重量部、好ましくは 0.1〜5重量
部がよい。0.005 重量部未満では良好な接着性が得られ
ず、10重量部を越えると耐熱性が悪くなってしまうから
である。
【0030】本発明に用いる成分(F) のヒドロキシ基含
有ポリオルガノシロキサンは、一分子中に少なくとも1
個のケイ素原子に結合せるヒドロキシ基を有するもの
で、ヒドロキシ基の結合したケイ素原子に結合した有機
基R4、およびそれ以外のケイ素原子に結合した有機基R5
(後述する)は、互いに同一でも相異なっていてもよ
く、R2として例示されたもののほか、ビニル基、アリル
基のような脂肪族不飽和基でもさしつかえない。合成の
容易さと耐熱性から、メチル基かフェニル基であること
が好ましい。このようなポリオルガノシロキサンとして
は、次の (1)〜(4)に示すような、直鎖状、環状、およ
び分岐状のものがある。 (1) HOR4 2Si[R5 2SiO]mSiR5 3 (2) HOR4 2Si[R5 2SiO]mSiR5 2OH (3) (HO)R4SiO 単位、またはこれとR5 2SiO単位とから成
る環状ポリシロキサン (4) 分子中にR5SiO3/2、R4SiO(OH) 、SiO2、またはSiO
3/2(OH)単位を含む分岐状ポリシロキサン (式中、R4およびR5は前述の通り、m は8〜5000の整
数)これらのうち、特に(A) 成分との相溶性から、(1)
ないし(2) で示される直鎖状、または若干の分岐を含
み、かつR4およびR5はメチル基、または(A) 成分のフェ
ニル基含有量に近似した比率のフェニル基と残余のメチ
ル基であることが好ましい。(F) 成分の配合量は(A) 成
分 100重量部に対し 0.5〜50重量部、好ましくは5〜30
重量部の範囲である。0.5 重量部以下では十分な接着力
が得られず、また50重量部以上では硬化して得られる弾
性体の機械的性質が低下するためである。
有ポリオルガノシロキサンは、一分子中に少なくとも1
個のケイ素原子に結合せるヒドロキシ基を有するもの
で、ヒドロキシ基の結合したケイ素原子に結合した有機
基R4、およびそれ以外のケイ素原子に結合した有機基R5
(後述する)は、互いに同一でも相異なっていてもよ
く、R2として例示されたもののほか、ビニル基、アリル
基のような脂肪族不飽和基でもさしつかえない。合成の
容易さと耐熱性から、メチル基かフェニル基であること
が好ましい。このようなポリオルガノシロキサンとして
は、次の (1)〜(4)に示すような、直鎖状、環状、およ
び分岐状のものがある。 (1) HOR4 2Si[R5 2SiO]mSiR5 3 (2) HOR4 2Si[R5 2SiO]mSiR5 2OH (3) (HO)R4SiO 単位、またはこれとR5 2SiO単位とから成
る環状ポリシロキサン (4) 分子中にR5SiO3/2、R4SiO(OH) 、SiO2、またはSiO
3/2(OH)単位を含む分岐状ポリシロキサン (式中、R4およびR5は前述の通り、m は8〜5000の整
数)これらのうち、特に(A) 成分との相溶性から、(1)
ないし(2) で示される直鎖状、または若干の分岐を含
み、かつR4およびR5はメチル基、または(A) 成分のフェ
ニル基含有量に近似した比率のフェニル基と残余のメチ
ル基であることが好ましい。(F) 成分の配合量は(A) 成
分 100重量部に対し 0.5〜50重量部、好ましくは5〜30
重量部の範囲である。0.5 重量部以下では十分な接着力
が得られず、また50重量部以上では硬化して得られる弾
性体の機械的性質が低下するためである。
【0031】以上 (A)〜(F) 成分以外に、物理的性質の
改善などのために種々の無機質または有機質充填剤を使
用することはなんらさしつかえない。この充填剤として
は、煙霧質シリカ、シリカエアロゲル、粉砕シリカ、け
いそう土、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カルシ
ウム、カーボンブラックなどが挙げられる。これら充填
剤などの使用量は本発明の目的を損なわない限り任意で
ある。また本発明の組成分に、公知の反応調節剤、たと
えば、1,3,5,7 −テトラビニル−1,3,5,7 −テトラメチ
ルオクタシクロシロキサン、アセチレンアルコール、ト
リアリルイソシアヌレート、アセチレン基含有シランや
シロキサンを配合してもよい。さらに、本発明を実施す
るに際して、用途によっては、本発明の組成物をトルエ
ン、キシレンなど適当な有機溶剤に分散ないし溶解して
用いてもよい。
改善などのために種々の無機質または有機質充填剤を使
用することはなんらさしつかえない。この充填剤として
は、煙霧質シリカ、シリカエアロゲル、粉砕シリカ、け
いそう土、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カルシ
ウム、カーボンブラックなどが挙げられる。これら充填
剤などの使用量は本発明の目的を損なわない限り任意で
ある。また本発明の組成分に、公知の反応調節剤、たと
えば、1,3,5,7 −テトラビニル−1,3,5,7 −テトラメチ
ルオクタシクロシロキサン、アセチレンアルコール、ト
リアリルイソシアヌレート、アセチレン基含有シランや
シロキサンを配合してもよい。さらに、本発明を実施す
るに際して、用途によっては、本発明の組成物をトルエ
ン、キシレンなど適当な有機溶剤に分散ないし溶解して
用いてもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明のポリオルガノシロキサン組成物
は、比較的低温、かつ短時間の加熱で硬化し、接着性を
発現する。したがって、本発明の組成物は、高い温度を
加えることができないプラスチック用の接着剤として有
用である。しかも加熱により形成された硬化物は、基材
に対して優れた接着力を示し、高温多湿下または熱水中
に長時間放置した場合にも、基材から剥離してしまうこ
とがない。
は、比較的低温、かつ短時間の加熱で硬化し、接着性を
発現する。したがって、本発明の組成物は、高い温度を
加えることができないプラスチック用の接着剤として有
用である。しかも加熱により形成された硬化物は、基材
に対して優れた接着力を示し、高温多湿下または熱水中
に長時間放置した場合にも、基材から剥離してしまうこ
とがない。
【0033】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。以下の実施例
および比較例において、部はすべて重量部を示す。また
記述を簡単にするため、次の略号を用いる。 Me:メチル基 Et:エチル基 Vi:ビニル基 実施例1〜4、比較例1〜6 760 部のトリメチルクロロシラン、141 部のメチルビニ
ルジクロロシラン、146 部の正ケイ酸エチルをトルエン
中で共加水分解し、常法により脱酸、中和、水洗したの
ちカセイカリ水溶液で処理し、酢酸で中和し、水洗、脱
水して、ケイ素原子に結合したヒドロキシ基を実質的に
有せず、ケイ素原子に結合せるビニル基を有する樹脂を
得た。25℃における粘度が4,000cP のα,ω−ジビニル
ポリジメチルシロキサン90部、前述のビニル基含有樹脂
10部、平均粒径5μの粉砕シリカ50部、25℃における粘
度が40cSt で、末端がトリメチルシリル基で封鎖され、
各50モル%のジメチルシロキシ単位とメチルハイドロジ
ェンシロキシ単位から成るポリメチルハイドロジェンシ
ロキサン(B) 4部、下記に示す添加剤を表1に示す量、
および 3.8%の白金を含有するラモローの触媒(C) 0.05
部を均一に混合して組成物1〜10を調製した。ただし、
組成物5〜10は比較例組成物である。
および比較例において、部はすべて重量部を示す。また
記述を簡単にするため、次の略号を用いる。 Me:メチル基 Et:エチル基 Vi:ビニル基 実施例1〜4、比較例1〜6 760 部のトリメチルクロロシラン、141 部のメチルビニ
ルジクロロシラン、146 部の正ケイ酸エチルをトルエン
中で共加水分解し、常法により脱酸、中和、水洗したの
ちカセイカリ水溶液で処理し、酢酸で中和し、水洗、脱
水して、ケイ素原子に結合したヒドロキシ基を実質的に
有せず、ケイ素原子に結合せるビニル基を有する樹脂を
得た。25℃における粘度が4,000cP のα,ω−ジビニル
ポリジメチルシロキサン90部、前述のビニル基含有樹脂
10部、平均粒径5μの粉砕シリカ50部、25℃における粘
度が40cSt で、末端がトリメチルシリル基で封鎖され、
各50モル%のジメチルシロキシ単位とメチルハイドロジ
ェンシロキシ単位から成るポリメチルハイドロジェンシ
ロキサン(B) 4部、下記に示す添加剤を表1に示す量、
および 3.8%の白金を含有するラモローの触媒(C) 0.05
部を均一に混合して組成物1〜10を調製した。ただし、
組成物5〜10は比較例組成物である。
【0034】
【化11】
【0035】80mm×25mm×2mmの2枚のポリカーボネー
ト板を、長辺を10mmだけ重ねて平行に置き、その重ねた
部分の対向する2面に接するように、2枚のポリカーボ
ネート板の間に1mmの厚さに上記組成物の層を形成せし
め、 100℃で30分間加熱し、放冷して試料を作成した。
また、PBT板も同様に試料を作成した。このようにし
て得られた試料を引張試験機に装着し、10mm/min の引
張速度で接着性の試験を行った。その結果を表1に示
す。
ト板を、長辺を10mmだけ重ねて平行に置き、その重ねた
部分の対向する2面に接するように、2枚のポリカーボ
ネート板の間に1mmの厚さに上記組成物の層を形成せし
め、 100℃で30分間加熱し、放冷して試料を作成した。
また、PBT板も同様に試料を作成した。このようにし
て得られた試料を引張試験機に装着し、10mm/min の引
張速度で接着性の試験を行った。その結果を表1に示
す。
【0036】
【表1】
Claims (1)
- 【請求項1】(A) 分子中にケイ素原子に結合せるアルケ
ニル基を含有するポリオルガノシロキサン、100 重量部 (B) 分子中にケイ素原子に結合せる水素原子を含有する
ポリオルガノシロキサン、(A) 成分のアルケニル基1個
に対してケイ素原子に結合した水素原子の量が 0.5〜10
個になるような量 (C) 触媒量の白金系触媒 (D) 下記(a) 〜(c) から成る群から選ばれる1種以上の
有機ケイ素化合物、 0.1〜20重量部 (a) ケイ素原子に結合した水素原子を分子中に少なくと
も1個と、一般式(I) 【化1】 (式中、Q1およびQ2は直鎖状または分岐状のアルキレン
基を表し、R1は炭素数1〜4のアルキル基を表す)で表
わされる基を分子中に少なくとも1個有する有機ケイ素
化合物: (b) ケイ素原子に結合したアルコキシ基を分子中に少な
くとも2個と、エポキシ基を分子中に少なくとも1個有
する有機ケイ素化合物: (c) ケイ素原子に結合したアルコキシ基を分子中に少な
くとも1個と、不飽和二重結合を分子中に少なくとも1
個有する有機ケイ素化合物: (E) 有機アルミニウム化合物、0.005 〜10重量部 (F) 分子中にケイ素原子に結合せるヒドロキシ基を含有
するポリオルガノシロキサン、0.5 〜50重量部 からなる、接着性ポリオルガノシロキサン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3636895A JPH08231939A (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3636895A JPH08231939A (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08231939A true JPH08231939A (ja) | 1996-09-10 |
Family
ID=12467899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3636895A Withdrawn JPH08231939A (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08231939A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11106661A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Toshiba Silicone Co Ltd | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP2002504612A (ja) * | 1998-02-27 | 2002-02-12 | ロディア・シミ | 架橋可能な粘着性シリコーン組成物及び様々な基材を接着結合させるためのこの組成物の使用 |
JP2006257355A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ge Toshiba Silicones Co Ltd | シール用硬化性ポリオルガノシロキサン組成物、およびガスケット |
JP2007002234A (ja) * | 2005-05-27 | 2007-01-11 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 硬化性シリコーンゴム組成物及び半導体装置 |
JP2008156441A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP2008156545A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 付加硬化型シリコーンゴム接着剤組成物及びその製造方法 |
CN110746926A (zh) * | 2019-12-02 | 2020-02-04 | 扬州宏远新材料股份有限公司 | 一种具有自粘性的导热阻燃双组份电子灌封硅橡胶及其制备方法 |
WO2021132349A1 (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | ダウ・東レ株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物、保護剤又は接着剤、並びに電気・電子機器 |
-
1995
- 1995-02-24 JP JP3636895A patent/JPH08231939A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11106661A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Toshiba Silicone Co Ltd | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP2002504612A (ja) * | 1998-02-27 | 2002-02-12 | ロディア・シミ | 架橋可能な粘着性シリコーン組成物及び様々な基材を接着結合させるためのこの組成物の使用 |
JP2006257355A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ge Toshiba Silicones Co Ltd | シール用硬化性ポリオルガノシロキサン組成物、およびガスケット |
JP2007002234A (ja) * | 2005-05-27 | 2007-01-11 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 硬化性シリコーンゴム組成物及び半導体装置 |
JP2008156441A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP2008156545A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 付加硬化型シリコーンゴム接着剤組成物及びその製造方法 |
CN110746926A (zh) * | 2019-12-02 | 2020-02-04 | 扬州宏远新材料股份有限公司 | 一种具有自粘性的导热阻燃双组份电子灌封硅橡胶及其制备方法 |
WO2021132349A1 (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | ダウ・東レ株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物、保護剤又は接着剤、並びに電気・電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6811650B2 (en) | Adhesive for silicone rubber | |
JPS5826376B2 (ja) | ゴム状に硬化しうるオルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH05140459A (ja) | シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム加工布 | |
JP3574226B2 (ja) | 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物 | |
FI101387B (fi) | Organo(poly)siloksaaneja, joissa on organyylioksi- ja vetyryhmiä sisäl täviä päätesiloksaaniyksiköitä | |
EP0714936B1 (en) | Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same | |
JPH07113083B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH05262989A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
US6515094B2 (en) | Silicone amino-epoxy cross-linking system | |
US4701503A (en) | Curable polyorganosiloxane composition | |
JPWO2015155949A1 (ja) | 接着促進剤、それを含有してなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
US5399650A (en) | Adhesion promoting additives and low temperature curing organosiloxane compositions containing same | |
EP0721952B1 (en) | Adhesion additives and curable organosiloxane compositions containing same | |
JPH08269331A (ja) | シリコーンゲル組成物及びポッティング材 | |
JP3935530B2 (ja) | プライマー組成物および接着方法 | |
US5567752A (en) | Silicon- and nitrogen- containing adhesion promotors and compositions containing them | |
JPH0645755B2 (ja) | 室温でエラストマーに架橋する材料、その製造方法および該材料を含有する塗料相溶性封止剤 | |
JPH08231939A (ja) | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JPH11106734A (ja) | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JPH09100362A (ja) | 室温発泡硬化型シリコーン組成物 | |
JP2001089570A (ja) | アルコキシル化樹脂−ポリマーオルガノシリコーン網状構造物の製造方法及びそれから製造した製品 | |
JPH0987519A (ja) | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP3835914B2 (ja) | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP4256324B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2008144073A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020507 |