JPH08231546A - 9−置換2−(2−n−アルコキシフエニル)−プリン−6−オン類 - Google Patents

9−置換2−(2−n−アルコキシフエニル)−プリン−6−オン類

Info

Publication number
JPH08231546A
JPH08231546A JP8023474A JP2347496A JPH08231546A JP H08231546 A JPH08231546 A JP H08231546A JP 8023474 A JP8023474 A JP 8023474A JP 2347496 A JP2347496 A JP 2347496A JP H08231546 A JPH08231546 A JP H08231546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
substituted
carbon atoms
straight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8023474A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Niewoehner
ウルリヒ・ニーベーナー
Erwin Bischoff
エルビン・ビシヨフ
Helmuth Dr Schuetz
ヘルムート・シユツツ
Elisabeth Dr Perzborn
エリザベート・ペルツボルン
Matthias Schramm
マテイアス・シユラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH08231546A publication Critical patent/JPH08231546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/28Oxygen atom
    • C07D473/30Oxygen atom attached in position 6, e.g. hypoxanthine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホスホジエステラーゼ類を阻害して治療的活
性を示し、特に炎症、血栓塞栓症及び心臓血管病の処置
のための薬剤における活性化合物として用いることがで
きる、化合物を提供すること。 【解決手段】 本発明は一般式 【化1】 [式中、Aは式 【化2】 の基を示し、Dは水素を示すか、あるいは式−SO2
NR2728の基を示し、Eは炭素数が最高8の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示す]の9−置換2−(2−
n−アルコキシフェニル)プリン−6−オン類を提供す
る。本化合物は対応して置換されたイミダゾール類の環
化及びかくして得られるプリン類の誘導により9−置換
2−(2−n−アルコキシフェニル)プリン−6−オン
類を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は9−置換2−(2−n−アルコキ
シフェニル)−プリン−6−オン類、それらの製造法、
ならびに特に炎症、血栓塞栓症及び心臓血管病、及び尿
生殖器系の疾患の処置のための薬剤におけるそれらの利
用に関する。
【0002】選択的cGMP PDE阻害作用を有する
プリンオン類及びキナゾリノン類は公開WO 94/0
0453及びWO 93/12095から既知である。
【0003】ホスホジエステラーゼ類(PDEs)は、
分子内cGMP及びcAMP量の調節において必須の役
割を果す。今日までに記載されているホスホジエステラ
ーゼアイソエンザイム群PDE IからPDE Vの中
で[Beavo and Reifsnyderに従う
命名法(Beavo,J.A.and Reifsny
der,D.H.:Trends in Pharma
col.Sci 11,150−155(1990)を
参照)]、Ca−カルモジュリン−活性化PDE I、
cGMP−刺激可能PDE II及びcGMP−特異的
PDE VがcGMPの代謝を本質的に担う。これらの
cGMP−代謝PDE類の組織における分布が異なるの
で、対応するアイソエンザイムの組織分布に依存して選
択的阻害剤が対応する組織におけるcGMP量を上げな
ければならない。これは特異的抗凝集(antiagg
regatory)、抗痙攣、血管拡張、抗不整脈及び
/又は抗炎症作用に導き得る。
【0004】かくして本発明は一般式(I)
【0005】
【化4】
【0006】[式中、Aは式
【0007】
【化5】
【0008】の基を示し、ここでaは9、10、11、
12、13、14又は15の数を示し、R1は場合によ
りフェニルにより置換されていることができる炭素数が
2〜10の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、該
フェニルはさらにハロゲン、ニトロ、シアノにより、炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルによ
り、又は式−SO2−NR910の基により置換されてい
ることができ、ここでR9及びR10は同一又は異なり、
水素、フェニル又は場合によりヒドロキシルにより置換
されていることができる炭素数が最高6の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは窒素原子と一緒
になって5−〜6−員の飽和ヘテロ環式基を形成し、そ
れはS、N及び/又はOから成る系列からのさらに最高
2個のヘテロ原子を有し、場合により、遊離のN官能基
を介することを含んで、さらに場合によりヒドロキシル
により置換されていることができる炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されているこ
とができ、及び/又はアルキルは場合により式−NR11
12の基により置換されていることができ、ここでR11
及びR12は上記のR9及びR10の意味を有し、それらと
同一又は異なり、R2は水素、アジド、炭素数が最高6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、又は式−OR13
O−SO214もしくは−NR1516の基を示し、ここ
でR13は水素、ヒドロキシル−保護基、炭素数が最高6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、ベンゾイル又は炭素
数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルであり、
それは場合によりカルボキシル又は炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルにより、あ
るいは式−CO−NR1718の基により置換されている
ことができ、ここでR17及びR18は同一又は異なり、水
素又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示し、R14は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキル又はフェニルを示し、R15及びR16は同一
又は異なり、水素、アミノ−保護基、それぞれの場合に
炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又は
アシル、ホルミル、ベンゾイル、あるいは式−SO2
19の基を示し、ここでR19は上記のR14の意味を有し、
これと同一又は異なり、R3は水素を示すか、あるいは
2及びR3は一緒になって式=O又は=N−OR20の基
を形成し、ここでR20は水素又は炭素数が最高6の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それは場合により
フェニル又は式−NR2122の基により置換されている
ことができ、ここでR21及びR22は同一又は異なり、水
素、フェニル又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、R4は水素又は炭素数が最高4の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R5及びR8
同一又は異なり、水素又は炭素数が最高3の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示し、R6は水素又は炭素数が
最高5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それ
は場合によりヒドロキシルにより置換されていることが
でき、R7は炭素数が2〜8の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、それは式−NR2324の基により置換
されており、ここでR23及びR24は同一又は異なり、水
素又は炭素数が最高5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示し、それは場合によりヒドロキシルにより置換さ
れていることができ、あるいはフェニルにより置換され
ており、該フェニルはさらに式−SO2−NR2526
基により置換されており、ここでR25及びR26は上記の
9及びR10の意味を有し、Dは水素を示すか、あるい
は式−SO2−NR2728の基を示し、ここでR27及び
28は同一又は異なり、上記のR9及びR10の意味を有
し、それらと同一又は異なり、Eは炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す]の9−置換2−
(2−n−アルコキシフェニル)プリン−6−オン類、
ならびにそれらの互変異性体類及び塩類に関する。
【0009】本発明の物質は塩類の形態であることもで
きる。本発明に関して、生理学的に許容し得る塩類が好
ましい。
【0010】生理学的に許容し得る塩類は、無機又は有
機酸類との本発明の化合物の塩類であることができる。
好ましい塩類は無機酸類、例えば塩酸、臭化水素酸、リ
ン酸又は硫酸との塩類、あるいは有機カルボン酸類又は
スルホン酸類、例えば酢酸、マレイン酸、フマル酸、リ
ンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、安息香酸、あるいは
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、フェニルスルホ
ン酸、トルエンスルホン酸又はナフタレンジスルホン酸
との塩類である。
【0011】本発明の一般式(I)の化合物は、鏡像と
して挙動する(エナンチオマー類)又は鏡像として挙動
しない(ジアステレオマー類)種々の立体化学的形態で
存在することができる。本発明は鏡像体及びラセミ体の
両方、ならびにジアステレオマー混合物に関する。ラセ
ミ体は、ジアステレオマー類と同様に、既知の方法で立
体異性体的に均質な成分に分離することができる。
【0012】窒素原子を介して結合し、さらに最高2個
の酸素、硫黄及び/又は窒素原子をヘテロ原子として含
むことができる5−〜6−員飽和ヘテロ環式基は一般に
ピペリジル、モルホリニル、ピペラジニル又はピロリジ
ニルを示す。ピペリジル及びモルホリニルが特に好まし
い。
【0013】上記の定義に関し、ヒドロキシル−保護基
は一般に:トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ
イソプロピルシリル、tert−ブチル−ジメチルシリ
ル、トリフェニルシリル又はベンジルから成る系列から
の保護基を示す。トリメチルシリル、tert−ブチル
−ジメチルシリル又はベンジルが好ましい。
【0014】本発明に関し、アミノ−保護基はペプチド
の化学で用いられる通常のアミノ−保護基である。
【0015】これらには好ましくは:ベンジルオキシカ
ルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブ
トキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert
−ブトキシカルボニル、ホルミル又はアセチルが含まれ
る。
【0016】好ましい化合物は、Aが式
【0017】
【化6】
【0018】の基を示し、ここでaは9、10、11、
12又は13の数を示し、R1は場合によりフェニルに
より置換されていることができる炭素数が2〜8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、該フェニルはさら
にフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノにより、炭素数
が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより、又
は式−SO2−NR910の基により置換されていること
ができ、ここでR9及びR10は同一又は異なり、水素、
フェニル又は場合によりヒドロキシルにより置換されて
いることができる炭素数が最高5の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示すか、あるいは窒素原子と一緒になっ
てモルホリニル、ピロリジニルもしくはピペリジニル環
又はピペラジニル環を形成し、それは場合により、遊離
のNH官能基を介することを含んで、さらに場合により
ヒドロキシルにより置換されていることができる炭素数
が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換
されていることができ、及び/又はアルキルは場合によ
り式−NR1112の基により置換されていることがで
き、ここでR11及びR12は上記のR9及びR10の意味を
有し、それらと同一又は異なり、R2は水素、アジド、
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、又
は式−OR13、O−SO2−R14もしくは−NR1516
の基を示し、ここでR13は水素、ベンジル、炭素数が最
高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、ベンゾイル又は
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、それは場合によりカルボキシル又は炭素数が最高4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルによ
り、あるいは式−CO−NR1718の基により置換され
ていることができ、ここでR17及びR18は同一又は異な
り、水素又は炭素数が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、R14は炭素数が最高3の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、R15及びR16
は同一又は異なり、水素、tert−ブトキシカルボニ
ル、ベンジルオキシカルボニル又はそれぞれの場合に炭
素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はア
シル、ホルミル、ベンゾイル、あるいは式−SO219
の基を示し、ここでR19は上記のR14の意味を有し、こ
れと同一又は異なり、R3は水素を示すか、あるいはR2
及びR3は一緒になって式=O又は=N−OR20の基を
形成し、ここでR20は水素又は炭素数が最高4の直鎖状
もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それは場合によりフ
ェニル又は式−NR2122の基により置換されているこ
とができ、ここでR21及びR22は同一又は異なり、水
素、フェニル又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、R4は水素又は炭素数が最高3の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R5及びR8
同一又は異なり、水素又はメチルを示し、R6は水素又
は炭素数が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示し、それは場合によりヒドロキシルにより置換されて
いることができ、R7は炭素数が2〜6の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示し、それは式−NR2324の基
により置換されており、ここでR23及びR24は同一又は
異なり、水素又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、それは場合によりヒドロキシルに
より置換されていることができ、あるいはフェニルによ
り置換されており、該フェニルはさらに式−SO2−N
2526の基により置換されており、ここでR25及びR
26は同一又は異なり、上記のR9及びR10の意味を有
し、Dが水素を示すか、あるいは式−SO2−NR27
28の基を示し、ここでR27及びR28は同一又は異なり、
上記のR9及びR10の意味を有し、それらと同一又は異
なり、Eが炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルを示す一般式(I)の化合物、ならびにそれらの
互変異性体類及び塩類である。
【0019】特に好ましい化合物は、Aが式
【0020】
【化7】
【0021】の基を示し、ここでaは9、10、11又
は12の数を示し、R1は場合によりフェニルにより置
換されていることができる炭素数が2〜7の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示し、該フェニルはさらにフッ
素、塩素、臭素、ニトロ、シアノにより、炭素数が最高
3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより、又は式−
SO2−NR910の基により置換されていることがで
き、ここでR9及びR10は同一又は異なり、水素、フェ
ニル又は場合によりヒドロキシルにより置換されている
ことができる炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示すか、あるいは窒素原子と一緒になってモ
ルホリニル、ピロリジニルもしくはピペリジニル環又は
ピペラジニル環を形成し、それは場合により、遊離のN
H官能基を介することを含んで、さらに場合によりヒド
ロキシルにより置換されていることができる炭素数が最
高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換され
ていることができ、及び/又はアルキルは場合により式
−NR1112の基により置換されていることができ、こ
こでR11及びR12は上記のR9及びR10の意味を有し、
それらと同一又は異なり、R2は水素、アジド、炭素数
が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、又は式−
OR13、O−SO2−R14もしくは−NR1516の基を
示し、ここでR13は水素、炭素数が最高3の直鎖状もし
くは分枝鎖状アシル、ベンゾイル又は炭素数が最高3の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それは場合に
よりカルボキシル又は炭素数が最高3の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルコキシカルボニルにより、あるいは式−C
O−NR1718の基により置換されていることができ、
ここでR17及びR18は同一又は異なり、水素、メチル又
はエチルを示し、R14は炭素数が最高3の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、R15及びR16
は同一又は異なり、水素、tert−ブトキシカルボニ
ル、それぞれの場合に炭素数が最高3の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル又はアシル、ホルミル、ベンゾイル、
あるいは式−SO219の基を示し、ここでR19は上記
のR14の意味を有し、これと同一又は異なり、R3は水
素を示すか、あるいはR2及びR3は一緒になって式=O
又は=N−OR20の基を形成し、ここでR20は水素又は
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、それは場合によりフェニル又は式−NR2122の基
により置換されていることができ、ここでR21及びR22
は同一又は異なり、水素、フェニル又は炭素数が最高3
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R4は水素
又は炭素数が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
を示し、R5及びR8は同一又は異なり、水素又はメチル
を示し、R6は水素又は炭素数が最高3の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示し、それは場合によりヒドロキ
シルにより置換されていることができ、R7は炭素数が
2〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それ
は式−NR2324の基により置換されており、ここでR
23及びR24は同一又は異なり、水素又は炭素数が最高3
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それは場合
によりヒドロキシルにより置換されていることができ、
あるいはフェニルにより置換されており、該フェニルは
さらに式−SO2−NR2526の基により置換されてお
り、ここでR25及びR26は上記のR9及びR10の意味を
有し、Dが水素を示すか、あるいは式−SO2−NR27
28の基を示し、ここでR27及びR28は同一又は異な
り、上記のR9及びR10の意味を有し、それらと同一又
は異なり、Eが炭素数が最高5の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキルを示す一般式(I)の化合物、ならびにそれ
らの互変異性体類及び塩類である。
【0022】さらに、一般式(II)
【0023】
【化8】
【0024】[式中、D、E及びAは上記の意味を有す
る]の化合物を最初に不活性溶媒中で、及び塩基の存在
下において環化させ、D=Hの場合、最初にクロロスル
ホン酸との反応により対応するスルホン酸クロリド類を
製造し、次いでアミン類(NR2526)を用いて対応す
るスルホンアミド類を製造し、置換基R1〜R8を通常の
方法、例えばアルキル化、アシル化、アミノ化、酸化又
はアジド交換により導入又は誘導することを特徴とする
本発明の一般式(I)の化合物の製造法が見いだされ
た。
【0025】本発明の方法は例えば次式により例示する
ことができる: 式A:
【0026】
【化9】
【0027】式B:
【0028】
【化10】
【0029】反応条件下で変化しない不活性有機溶媒類
が方法に適している。好ましくはこれらにはエーテル
類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン又はグリコールモノ−もしくはジメチルエーテ
ル、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル、ヘキサメ
チルリン酸トリアミド、ピリジン及びアセトンが含まれ
る。もちろん溶媒類の混合物を用いることができる。テ
トラヒドロフラン、トルエン又はピリジンが特に好まし
い。
【0030】環化に適した溶媒類は通常の有機溶媒類で
ある。これらには好ましくはアルコール類、例えばメタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール
又はブタノール、あるいはエーテル類、例えばテトラヒ
ドロフラン又はジオキサン、あるいはジメチルホルムア
ミド又はジメチルスルホキシドが含まれる。アルコール
類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール又は
イソプロパノールの使用が特に好ましい。上記の溶媒類
の混合物も用いることができる。
【0031】環化に適した塩基類は通常の無機塩基類で
ある。これらには好ましくはアルカリ金属水酸化物類又
はアルカリ土類金属水酸化物類、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム又は水酸化バリウム、あるいはアル
カリ金属炭酸塩類、例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリ
ウム又は重炭酸ナトリウム、あるいはアルカリ金属アル
コレート類、例えばナトリウムメタノレート、ナトリウ
ムエタノレート、カリウムメタノレート、カリウムエタ
ノレート又はカリウムtert−ブタノレートが含まれ
る。炭酸カリウム及び水酸化ナトリウムが特に好まし
い。
【0032】環化を行う場合、塩基は一般に式(II)
の化合物の1モル当たり2〜6モル、好ましくは3〜5
モルの量で用いられる。
【0033】環化は一般に0℃〜160℃の温度範囲、
好ましくは特定の溶媒の沸点において行われる。
【0034】環化は一般に常圧下で行われる。しかし高
圧又は減圧下で方法を行うこともできる(例えば0.5
〜5バールの範囲において)。
【0035】クロロスルホン化は溶媒を用いずに、又は
上記の不活性溶媒類の1つの存在下で行われる。
【0036】スルホンアミド類の製造は一般に上記の溶
媒類の1つにおいて、好ましくはテトラヒドロフラン又
はメチレンクロリド中で行われる。
【0037】クロロスルホン化及びアミド化は一般に−
20℃〜+80℃、好ましくは−10℃〜+30℃の温
度範囲において常圧下で行われる。
【0038】これに適した塩基類は、上記の塩基類に加
え、いくつかの場合に好ましくはトリエチルアミン及び
/又はジメチルアミノピリジン、DBU又はDABCO
である。用いられるアミンを過剰に用いることもでき
る。
【0039】塩基は対応するクロロスルホン酸の1モル
当たり0.5モル〜10モル、好ましくは1モル〜3モ
ルの量で用いられる。
【0040】アルキル化は一般にアルキル化剤、例えば
(C1−C10)−アルキルハライド類、スルホン酸エス
テル類又は置換もしくは非置換(C1−C10)−ジアル
キル−もしくは(C1−C10)−ジアリールスルホネー
ト類、好ましくはヨウ化メチル又はジメチルサルフェー
トを用いて行われる。
【0041】アルキル化に適した溶媒類は同様に、反応
条件下で変化しない通常の有機溶媒類である。これらに
は好ましくはエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン又はグリコールジメチル
エーテル、あるいは炭化水素類、例えばベンゼン、トル
エン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は石油留
分、あるいはハロゲン化炭化水素類、例えばメチレンク
ロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレ
ン、トリクロロエチレン又はクロロベンゼン、あるいは
酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド、アセトニトリル又はアセトンが含まれ
る。上記の溶媒類の混合物を用いることもできる。メチ
レンクロリドが好ましい。
【0042】アルキル化は上記の溶媒類中で、0℃〜+
150℃、好ましくは室温〜+100℃の温度におい
て、常圧下で行われる。
【0043】アミノ−保護基は酸又は塩基性条件下にお
いてそれ自体既知の方法で、又は例えば有機溶媒類、例
えばテトラヒドロフラン又はジオキサンを例とするエー
テル類又はメタノール、エタノール又はイソプロパノー
ルを例とするアルコール類中でPd/Cを用いた接触水
添により還元的に切断される。
【0044】ヒドロキシル−保護基は通常の加水分解法
により対応するエステル類から切断される。
【0045】アルキルスルホン酸クロリド類との反応
は、対応する遊離のヒドロキシ化合物から出発し、上記
の溶媒類の1つ及び塩基類の1つ中において、好ましく
はメチレンクロリド及びトリエチルアミンを用いて、−
20℃〜+20℃の温度範囲で、好ましくは0℃におい
て、常圧下で行われる。
【0046】アジド基の導入は一般に、上記の溶媒類の
1つ、好ましくはジメチルホルムアミド中で、50℃〜
+120℃の温度範囲、好ましくは100℃において、
常圧下で対応するアルキルスルホニルオキシ−置換化合
物をナトリウムアジドと反応させることにより行われ
る。
【0047】対応する遊離のアミン類を与えるアジド−
置換化合物の還元は一般に、上記のアルコール類の1
つ、好ましくはメタノール中で水素を用い、パラジウム
触媒、好ましくはPd/Cの存在下で、0℃〜+50℃
の温度範囲、好ましくは25℃において水添することに
より行われる。
【0048】水添は一般に常圧下で行われる。
【0049】アシル化は、対応する遊離のアミノ又はヒ
ドロキシ化合物から出発し、上記の溶媒類の1つ、好ま
しくはメチレンクロリド中で、及び上記の塩基類の1
つ、好ましくはトリエチルアミンの存在下でジメチルア
ミノピリジン(DMAP)を加え、0℃〜+80℃の温
度範囲、好ましくは+20℃〜+40℃において、常圧
下で行われる。
【0050】ケトン類は対応するヒドロキシ化合物から
出発して既知の方法(Swern酸化)により製造され
る。
【0051】オキシム形成は一般に、上記のアルコール
類の1つ、好ましくはメタノール中で、還流温度におい
て常圧下で、対応するケトンをヒドロキシルアミン類と
反応させることにより行われる。
【0052】エナンチオマー的純粋化合物は通常の方法
により、例えばキラル相上における一般式(I)のラセ
ミ化合物のクロマトグラフィーにより得られる。
【0053】一般式(II)の化合物はいくつかの場合
は既知であり、あるいは新規であり、一般式(III)
【0054】
【化11】
【0055】[式中、Aは上記の意味を有する]の化合
物を不活性溶媒類中で、及び塩基の存在下で一般式(I
V)
【0056】
【化12】
【0057】[式中、D及びEは上記の意味を有する]
の2−n−アルコキシ安息香酸クロリド類と反応させる
方法により製造することができる。
【0058】適した溶媒類は上記の溶媒類であり、トル
エン及びテトラヒドロフランが好ましい。
【0059】適した塩基類は一般にアルカリ金属水素化
物類又はアルコレート類、例えば水素化ナトリウム又は
カリウムtert−ブチレート、あるいは環状アミン
類、例えばピペリジン、ピリジン、ジメチルアミノピリ
ジン、あるいはC1−C4−アルキルアミン、例えばトリ
エチルアミンである。水素化ナトリウム、ピリジン及び
ジメチルアミノピリジンが好ましい。
【0060】塩基は一般に、それぞれの場合に一般式
(III)の化合物の1モル当たり1モル〜4モル、好
ましくは1.2モル〜3モルの量で用いられる。
【0061】反応温度は一般に比較的広範囲内で変化さ
せることができる。反応は一般に−20℃〜200℃、
好ましくは0℃〜25℃の範囲で行われる。
【0062】1つの変法において反応は、触媒量のDM
APが加えられたピリジン中で行われる。適宜、トルエ
ンも加えることができる。
【0063】一般式(IV)の化合物はそれ自体既知で
ある。
【0064】一般式(III)の化合物はほとんどの場
合に新規であり、例えば式(V)
【0065】
【化13】
【0066】の2−アミノ−2−シアノアセトアミドを
一般式(VI)
【0067】
【化14】
【0068】[式中、Aは上記の意味を有する]の化合
物と、不活性溶媒類中でトリエチルオルトホルメートの
存在下で反応させる方法により製造することができる。
【0069】方法の各段階に適した溶媒類は、反応条件
下で変化しない通常の有機溶媒類である。これらには好
ましくはエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン又はグリコールジメチルエー
テル、あるいは炭化水素類、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は石油留
分、あるいはハロゲン化炭化水素類、例えばメチレンク
ロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレ
ン、トリクロロエチレン又はクロロベンゼン、あるいは
酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド、アセトニトリル、アセトン又はジメトキ
シエタンが含まれる。上記の溶媒類の混合物も用いるこ
とができる。アセトニトリルが特に好ましい。
【0070】本発明の方法は一般に0℃〜+180℃、
好ましくは+30℃〜+150℃の温度範囲で行われ
る。
【0071】本発明の方法は一般に常圧下で行われる。
しかし高圧又は減圧下で方法の段階を行うこともできる
(例えば0.5〜5バールの範囲において)。
【0072】式(V)の化合物は既知である[Loge
mann,G.Shaw,Chemistry and
Industry,1980(13),541−54
2を参照]。
【0073】一般式(VI)のアミン類はいくつかの場
合には既知であり、あるいは新規であり、その場合それ
らは既知の方法により製造することができる[L.R.
Krepski et al.,Synthesis,
1986,301−303を参照]。
【0074】本発明の一般式(I)の化合物は予期せぬ
有用な薬理学的作用範囲を示す。
【0075】それらは1種又はそれ以上のcGMP−代
謝ホスホジエステラーゼ類(PDEI、PDE II及
びPDE V)を阻害する。これはcGMPにおける個
別の増加に導く。cGMP量の増加は抗血栓、血管拡
張、抗不整脈及び/又は抗炎症作用を生ずることができ
る。組織におけるアイソエンザイムの分布により選択性
も決定される。
【0076】本発明の化合物はさらに、例えばcGMP
量を増加させるEDRF(内皮−誘導弛緩因子)及びA
NP(動脈ナトリウム排泄増加性ペプチド)などの物質
の作用を強化する。
【0077】従ってそれらは炎症性疾患、例えば喘息、
炎症性皮膚病の処置のため、高血圧、安定及び不安定狭
心症、末梢及び心臓血管病及び不整脈の処置のため、血
栓塞栓症及び虚血、例えば心筋梗塞、脳卒中、一過性及
び虚血性発作、狭心症、末梢循環系障害の処置のため、
例えば血栓処置、経皮経管動脈形成(PTA)及びバイ
パス、経皮経管大動脈血管形成(PTCA)、バイパス
の後の再狭窄、敗血症性ショックならびに尿生殖器系の
疾患、例えば前立腺肥大、不能症及び失禁症の予防のた
めの薬剤において用いることができる。
【0078】ホスホジエステラーゼ類(PDEs)の活
性 cGMP−刺激可能PDE II、cGMP−阻害可能
PDE III及びcAMP−特異的PDE IVはブ
タ又はウシ心筋から単離した。Ca−カルモジュリン−
刺激可能PDE−Iはブタ大動脈又はブタ脳から単離し
た。cGMP−特異的PDE Vはブタ小腸、ブタ大動
脈及び/又はヒト血小板から得た。精製は、本質的に
M.Hoey and Miles D.Housla
y,Biochemical Pharmacolog
y,Vol.40,193−202(1990)の方法
により、MonoQR Pharmacia上のアニオ
ン交換クロマトグラフィーにより行った。
【0079】酵素活性は、5mMのMgCl2、0.1
mg/mlのウシ血清アルブミン及び800Bqの3
cAMP又は3HcGMPを含む、pHが7.5の20
mMTris/HCl緩衝液中で、100μlの試験バ
ッチにおいて決定する。対応するヌクレオチド類の最終
的濃度は10-6モル/lである。酵素の添加により反応
を開始し、基質の約50%が30分のインキュベーショ
ン時間の間に反応するように酵素の量を選ぶ。cGMP
−刺激可能PDE IIの試験のために、3HcAMP
を基質として用い、10-6モル/lの非標識cGMPを
バッチに加える。Ca−カルモジュリン−依存性PDE
Iの試験のために、1μMのCaCl2及び0.1μ
Mのカルモジュリンも反応バッチに加える。1mMのc
AMP及び1mMのAMPを含む100μlのアセトニ
トリルの添加により反応を停止する。100μlの反応
バッチをHPLCカラム上で分離し、フロー−スルー
(flow−through)シンチレーションカウン
ターを用いて切断生成物を「オンライン」で定量的に決
定する。反応の速度が50%低下する物質濃度を測定す
る。
【0080】試験管内におけるホスホジエステラーゼ類
の阻害
【0081】
【表1】
【0082】抗高血圧活性をSHRラットへの静脈内投
与の後に測定した。
【0083】環状ヌクレオチド類を決定するために、心
臓及び大動脈組織を取り出し、直後に深冷凍結した。試
料を液体N2下で粉末とし、70%エタノールで抽出
し、市販のラジオイムノアッセイ(Amersham)
を用いてcGMP及びcAMPの含有量を決定した。
【0084】麻酔されたウサギにつき、勃起−誘導作用
を測定した(C,G.Stiefet al.Worl
d Journal Urology 1990,pa
ges233−236)。
【0085】物質は0.1〜10mg/kgの投薬量で
海綿中に直接、又は十二指腸内、直腸内、経口的、経皮
的又は静脈内に投与した。
【0086】新規な活性化合物は既知の方法で、不活
性、無毒性な製薬学的に適した担体類又は溶媒類を用
い、通常の調剤、例えば錠剤、コーティング錠、丸薬、
顆粒、エアゾール、シロップ、乳液、懸濁液及び溶液に
変換することができる。この場合、治療的活性化合物
は、それぞれの場合に混合物全体の約0.5〜90重量
%の濃度で、すなわち述べられている投薬量範囲を達成
するのに十分な量で存在しなければならない。
【0087】調剤は、例えば活性化合物を溶媒類及び/
又は担体類で、適宜、乳化剤及び/又は分散剤を用いて
伸展することにより調製することができ、例えば希釈剤
として水が用いられる場合、適宜、補助溶媒類として有
機溶媒類を用いることができる。
【0088】調剤は通常の方法で、好ましくは経口的、
非経口的、経皮的、経舌的又は静脈内に投与される。
【0089】一般に静脈内投与の場合、有効な結果を達
成するために体重1kg当たり約0.01〜10mg、
好ましくは約0.1〜10mgの量を投与するのが有利
であることが証明された。
【0090】それにかかわらず、特に体重及び投与経路
の性質、薬剤に対する患者の挙動、その調剤の性質、な
らびに投与が行われる時間又は間隔の関数として、適宜
上記の量から変動させることが必要であり得る。かくし
ていくつかの場合には上記の最少量より少量で処置する
のが十分であり得るが、他の場合には上記の上限が越え
られねばならない。比較的大量の投与の場合、これらを
1日の経過をかけた数回の個別の投薬量に分けるのが良
い。
【0091】
【実施例】出発化合物 式(IV)の1−置換5−(2−n−アルコキシベンゾ
イルアミノ)−イミダゾール−4−カルボキシアミド類
の製造に関する一般的作業指示方法A: 10ミリモルの1−置換5−アミノ−イミダゾ
ール−4−カルボキシアミド及び15ミリモルのNaH
(上記の基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7又はR8
の1つがヒドロキシル基を含む場合、30ミリモルのN
aHを用いる)を50mlの無水テトラヒドロフラン中
で20℃において3時間撹拌する(ほとんど可溶性でな
いイミダゾール類の場合、混合物を最高12時間還流す
る)。25mlの無水テトラヒドロフラン中の10ミリ
モルの2−n−アルコキシ安息香酸クロリド(ヒドロキ
シル基が存在する場合は20ミリモル)を20℃におい
て滴下し、混合物を室温で終夜撹拌する。それを蒸発さ
せ、残留物を酢酸エチルに取り上げ、水と共に振ること
により混合物を抽出する。有機相をNa2SO4上で乾燥
し、蒸発させ、残留物を再結晶又はフラッシュクロマト
グラフィーにより精製する。
【0092】5−アミノ−イミダゾール−4−カルボキ
シアミドが基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7又は
8に遊離のヒドロキシル基を含む場合、これは2−n
−アルコキシ安息香酸エステルの形態であり、それは既
知の方法により(1N NaOH、CH3OH)加水分
解することができる。しかし塩基としてNaOHを用
い、エステルを直接環化してプリンオン類を得、同様に
エステルを加水分解することもできる。
【0093】方法B:10ミリモルの1−置換5−アミ
ノ−イミダゾール−4−カルボキシアミド及び50mg
のDMAPを最初に20mlの乾燥ピリジン中に室温で
導入する。10mlの無水トルエン中の10ミリモルの
n−アルコキシ安息香酸クロリドの溶液を滴下し、混合
物を薄層クロマトグラフィーにおいて反応が終了するま
で(30分〜16時間)室温で撹拌する。沈澱を濾過
し、溶媒を真空中において回転蒸発器で除去する。残留
物を30mlのメチレンクロリドに取り上げ、混合物を
30mlの1N HCl及び30mlのH2Oで洗浄す
る。Na2SO4上で乾燥した後、混合物を真空中で蒸発
させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー又は再結
晶により精製する。
【0094】これらの指示に従い、表1に挙げる1−置
換5−(2−n−アルコキシベンゾイルアミノ)−イミ
ダゾール−5−カルボキシアミド類を製造する:
【0095】
【表2】
【0096】
【表3】
【0097】
【表4】
【0098】製造実施例 一般式(I)
【0099】
【化15】
【0100】の9−置換2−(2−n−アルコキシフェ
ニル)プリン−6−オン類のための一般的作業指示 10ミリモルの1−置換5−(2−n−アルコキシベン
ゾイルアミノ)−イミダゾール−4−カルボキシアミド
(IV)及び40ミリモルのK2CO3を100mlのエ
タノール及び50mlの水の混合物中で終夜還流する。
溶媒を真空中で蒸留し、残留物を酢酸エチルに取り上
げ、混合物を水と共に振ることにより2回抽出する。有
機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥した後、それを蒸発
させ、残留物を再結晶又はフラッシュクロマトグラフィ
ーにより精製する。
【0101】これらの指示に従い、表IIに挙げる化合
物を製造する:
【0102】
【表5】
【0103】
【表6】
【0104】
【表7】
【0105】実施例22 9−(2−メタンスルホニルオキシ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシ−フェニル)−プリン−6−オ
【0106】
【化16】
【0107】412mg(1ミリモル)の9−(2−ヒ
ドロキシ−3−ノニル)−2−(2−n−プロポキシフ
ェニル)−プリン−6−オン(実施例3)を10mlの
CH2Cl2中で0℃に冷却する。0.5mlのトリエチ
ルアミンの添加後、2mlのCH2Cl2中の138mg
(1.2ミリモル)のメタンスルホニルクロリドを滴下
し、続いて混合物を30分間撹拌する。それを20ml
の氷−水上に注ぎ、有機相を分離し、水相を20mlの
CH2Cl2でもう一度抽出する。合わせたCH2Cl2
をNa2SO4上で乾燥し、真空中で蒸発させ、油状残留
物をエーテルを用いた摩砕により結晶化する。
【0108】融点:158℃ 収量:380mg(81%)実施例23 9−(2−メタンスルホニルオキシ−5−フェニル−3
−ペンチル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−
プリン−6−オン
【0109】
【化17】
【0110】9−(2−ヒドロキシ−5−フェニル−3
−メチル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)プリ
ン−6−オン(実施例4)から出発し、実施例22の指
示と同様にして標題化合物を製造する。
【0111】 Rf=0.52(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:95.3%実施例24 9−(2−メタンスルホニルオキシ−6−フェニル−3
−ヘキシル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−
プリン−6−オン
【0112】
【化18】
【0113】9−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−3
−ヘキシル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−
プリン−6−オン(実施例5)から出発し、実施例22
の指示と同様にして標題化合物を製造する。
【0114】 Rf=0.52(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:82.7%実施例25 9−(2−メタンスルホニルオキシ−7−フェニル−3
−ヘプチル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−
プリン−6−オン
【0115】
【化19】
【0116】9−(2−ヒドロキシ−7−フェニル−3
−ヘプチル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−
プリン−6−オン(実施例6)から出発し、実施例22
の指示と同様にして標題化合物を製造する。
【0117】 Rf=0.55(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:90.3%実施例26 9−(2−メタンスルホニルオキシ−8−フェニル−3
−オクチル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−
プリン−6−オン
【0118】
【化20】
【0119】9−(2−ヒドロキシ−8−フェニル−3
−オクチル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−
プリン−6−オン(実施例7)から出発し、実施例22
の指示と同様にして標題化合物を製造する。
【0120】 Rf=0.58(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:89%実施例27 9−(1−メタンスルホニルオキシ−5−フェニル−2
−ペンチル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−
プリン−6−オン
【0121】
【化21】
【0122】9−(1−ヒドロキシ−5−フェニル−3
−ペンチル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)プ
リン−6−オン(実施例17)から出発し、実施例22
の指示と同様にして標題化合物を製造する。
【0123】 Rf=0.49(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:28.5%実施例28 9−(2−メタンスルホニルオキシ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシ−5−モルホリノスルホニル−
フェニル)−プリン−6−オン
【0124】
【化22】
【0125】9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシ−5−モルホリノスルホニル−
フェニル)−プリン−6−オン(実施例20)から出発
し、実施例22の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0126】 Rf=0.48(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:51.4%実施例29 9−(2−アジド−3−ノニル)−2−(2−n−プロ
ポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0127】
【化23】
【0128】474mg(1ミリモル)の9−(2−メ
タンスルホニルオキシ−3−ノニル)−2−(2−n−
プロポキシフェニル)−プリン−6−オン(実施例2
2)及び78mg(1.2ミリモル)のナトリウムアジ
ドを5mlのジメチルホルムアミド中で100℃におい
て6時間撹拌する(薄層クロマトグラフィーにより監
視)。冷却後、20mlの酢酸エチルを加え、混合物を
各回50mlの水と共に3回、及び50mlの飽和Na
Cl溶液と共に1回振ることにより抽出する。Na2
4上で乾燥した後、有機相を真空中で蒸発させ、残留
物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製する(溶
離剤:トルエン/アセトン 4:1)。
【0129】 Rf=0.64(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収量:369mg(88.4%)実施例30 9−(2−アジド−5−フェニル−3−ペンチル)−2
−(2−n−プロポキシ−フェニル)−プリン−6−オ
【0130】
【化24】
【0131】9−(2−メタンスルホニルオキシ−5−
フェニル−3−ペンチル)−2−(2−n−プロポキシ
フェニル)−プリン−6−オン(実施例23)から出発
し、実施例29の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0132】 Rf=0.54(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:87.4%実施例31 9−(2−アジド−6−フェニル−3−ヘキシル)−2
−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0133】
【化25】
【0134】9−(2−メタンスルホニルオキシ−6−
フェニル−3−ヘキシル)−2−(2−n−プロポキシ
フェニル)−プリン−6−オン(実施例24)から出発
し、実施例29の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0135】 Rf=0.55(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:74.9%実施例32 9−(2−アジド−7−フェニル−3−ヘプチル)−2
−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0136】
【化26】
【0137】9−(2−メタンスルホニルオキシ−7−
フェニル−3−ヘプチル)−2−(2−n−プロポキシ
フェニル)−プリン−6−オン(実施例25)から出発
し、実施例29の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0138】 Rf=0.6(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:67%実施例33 9−(2−アジド−8−フェニル−3−オクチル)−2
−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0139】
【化27】
【0140】9−(2−メタンスルホニルオキシ−8−
フェニル−3−オクチル)−2−(2−n−プロポキシ
フェニル)−プリン−6−オン(実施例26)から出発
し、実施例29の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0141】 Rf=0.61(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:88%実施例34 9−(1−アジド−5−フェニル−2−ペンチル)−2
−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0142】
【化28】
【0143】9−(1−メタンスルホニルオキシ−5−
フェニル−2−ペンチル)−2−(2−n−プロポキシ
フェニル)−プリン−6−オン(実施例27)から出発
し、実施例29の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0144】 Rf=0.56(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:98%実施例35 9−(2−アジド−3−ノニル)−2−(2−n−プロ
ポキシ−5−モルホリンスルホニル−フェニル)−プリ
ン−6−オン
【0145】
【化29】
【0146】9−(2−メタンスルホニルオキシ−3−
ノニル)−2−(2−n−プロポキシ−5−モルホリン
スルホニル−フェニル)−プリン−6−オン(実施例2
8)から出発し、実施例29の指示と同様にして標題化
合物を製造する。
【0147】 Rf=0.55(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:38%実施例36 9−(2−アミノ−3−ノニル)−2−(2−n−プロ
ポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0148】
【化30】
【0149】5.3g(12.13ミリモル)の9−
(2−アジド−3−ノニル)−2−(2−n−プロポキ
シフェニル)−プリン−6−オン(実施例29)を70
mlの無水メタノール中で、0.1gのPd/C(10
%)の存在下に、常圧下で室温において水素を用いて水
添する。4時間後、触媒を濾過し、溶媒を真空中で蒸留
し、残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製する(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH
20:1)。
【0150】 Rf=0.28(CH2Cl2/CH2OH 10:1) 収量:4.1g(82.3%)。
【0151】実施例37 9−(2−アセトアミド−3−ノニル)−2−(2−n
−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0152】
【化31】
【0153】210mg(0.5ミリモル)の9−(2
−アミノ−3−ノニル)−2−(2−n−プロポキシフ
ェニル)−プリン−6−オン(実施例36)を20ml
の無水CH2Cl2に溶解する。101mg(1ミリモ
ル)のトリエチルアミンを室温で加え、次いで2mlの
無水CH2Cl2中の78mg(1ミリモル)のアセチル
クロリドを滴下する。室温で1時間後、有機相を10m
lの2N HClと共に、及び10mlの飽和NaHC
3溶液と共に振ることにより抽出する。有機相をNa2
SO4上で乾燥した後、溶媒を真空中で蒸発させ、残留
物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製する(溶
離剤:CH2Cl2/CH3OH 40:1)。
【0154】 Rf=0.37(CH2Cl2/CH2OH 10:1) 収量:174mg(77%)。
【0155】実施例38 9−(2−ベンジルアミノ−3−ノニル)−2−(2−
n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0156】
【化32】
【0157】9−(2−アミノ−3−ノニル)−2−
(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
(実施例36)及びベンゾイルクロリドから出発し、実
施例37の指示と同様にして標題化合物を製造する。
【0158】融点:184℃(トルエン) 収率:59%実施例39 9−(2−メチルスルホニルアミノ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0159】
【化33】
【0160】9−(2−アミノ−3−ノニル)−2−
(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
(実施例36)及びメチルスルホニルクロリドから出発
し、実施例37の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0161】 Rf=0.46(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:78.2%実施例40 9−(2−フェニルスルホニルアミノ−3−ノニル)−
2−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オ
【0162】
【化34】
【0163】9−(2−アミノ−3−ノニル)−2−
(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
(実施例36)及びフェニルスルホニルクロリドから出
発し、実施例37の指示と同様にして標題化合物を製造
する。
【0164】融点:112℃(トルエン/エーテル) 収率:62.9%実施例41 9−(2−アセトキシ−3−ノニル)−2−(2−n−
プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0165】
【化35】
【0166】206mg(0.5ミリモル)の9−(2
−ヒドロキシ−3−ノニル)−2−(2−n−プロポキ
シフェニル)−プリン−6−オン(実施例3)、47m
g(0.6ミリモル)のアセチルクロリド、47mg
(0.6ミリモル)のピリジン及び5mgのDMAPを
10mlの無水CH2Cl2中で25℃において1時間、
次いで40℃において1時間撹拌する。混合物を各回1
0mlの2N HCl溶液と共に2回、及び各回10m
lの飽和NaHCO3溶液と共に2回振ることにより抽
出し、飽和NaCl溶液で1回洗浄する。有機相をNa
2SO4上で乾燥した後、溶媒を真空中で蒸発させ、残留
物を高真空下で乾燥する。
【0167】 Rf=0.53(CH2Cl2/CH3OH 100:1) 収率:90.5%実施例42 9−(1−アセトキシ−2−オクチル)−2−(2−n
−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0168】
【化36】
【0169】9−(1−ヒドロキシ−2−オクチル)−
2−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オ
ン(実施例2)から出発し、実施例41の指示と同様に
して標題化合物を製造する。
【0170】 Rf=0.52(CH2Cl2/CH3OH 100:1) 収率:88.5%実施例43 9−(2−ベンゾイルオキシ−3−ノニル)−2−(2
−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0171】
【化37】
【0172】9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
(実施例3)及びベンゾイルクロリドから出発し、実施
例41の指示と同様にして標題化合物を製造する。
【0173】 Rf=0.57(CH2Cl2/CH3OH 100:1) 収率:89%実施例44 9−(2−メトキシ−3−ノニル)−2−(2−n−プ
ロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0174】
【化38】
【0175】48mgの60%濃度NaH(1.2ミリ
モル)を2mlの無水テトラヒドロフランに20℃にお
いて懸濁させる。3mlの無水テトラヒドロフラン中の
206mg(0.5ミリモル)の9−(2−ヒドロキシ
−3−ノニル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)
−プリン−6−オン(実施例3)を滴下する。20℃に
おいて15分後、3mlの無水テトラヒドロフラン中の
85mg(0.6ミリモル)のヨウ化メチルを滴下し、
混合物を20℃において終夜撹拌する。溶媒を真空中に
おいて回転蒸発器上で除去し、残留物を10mlの酢酸
エチルに取り上げ、混合物を20mlの水で洗浄する。
有機相をNa2SO4で乾燥した後、それを回転蒸発器上
で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーにより
精製する(溶離剤:トルエン/アセトン 5:1)。
【0176】 Rf=0.58(CH2Cl2/CH3OH 100:1) 収率:74.2%実施例45 9−(2−エトキシカルボニルメチレンオキシ−3−ノ
ニル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン
−6−オン
【0177】
【化39】
【0178】9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
(実施例3)及びブロモ酢酸エチルから出発し、実施例
44の指示と同様にして標題化合物を製造する。
【0179】 Rf=0.55(CH2Cl2/CH3OH 100:1) 収率:85.8%実施例46 9−(2−カルボキシメチレンオキシ−3−ノニル)−
2−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オ
【0180】
【化40】
【0181】498mg(1ミリモル)の実施例45か
らのエステルを4mlの1N NaOH及び5mlのM
eOH中で、20℃において1時間撹拌する。メタノー
ルを真空中で蒸留する。5mlのH2Oの添加後、混合
物を酢酸エチルと共に振ることにより抽出する。水相を
4mlの2N HClで酸性化し、各回10mlの酢酸
エチルと共に2回振ることにより抽出する。合わせた酢
酸エチル相をNa2SO4上で乾燥し、蒸発させる。
【0182】 Rf=0.27(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:88.5%実施例47 9−(2−アミドカルボニルメチレンオキシ−3−ノニ
ル)−2−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−
6−オン
【0183】
【化41】
【0184】9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
(実施例3)及びブロモアセトアミドから出発し、実施
例45の指示と同様にして標題化合物を製造する。
【0185】 Rf=0.26(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:31.6%実施例48 9−(2−オキソ−3−ノニル)−2−(2−n−プロ
ポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0186】
【化42】
【0187】3mlの無水CH2Cl2中の0.31ml
の無水ジメチルスルホキシド(4.4ミリモル)を、5
mlのCH2Cl2中の0.19ml(2.2ミリモル)
のオキザリルクロリドに−60℃において10分かけて
滴下し、続いて混合物を20分間撹拌する。次いで5m
lの無水CH2Cl2中の824mg(2ミリモル)の9
−(2−ヒドロキシ−3−メチル)−2−(2−n−プ
ロポキシフェニル)−プリン−6−オン(実施例3)を
45分かけて滴下し、続いて混合物を−60℃で1時間
撹拌する。5mlの無水CH2Cl2中の1.39ml
(10ミリモル)のトリエチルアミンをこの溶液に30
分かけて滴下し、続いて混合物を−60℃において15
分間撹拌する。それを20℃とし、10mlのH2Oを
加え、相を分離させ、有機相を20mlの飽和NaCl
溶液で洗浄する。混合物をNa2SO4上で乾燥した後、
それを蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィ
ーにより精製する(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH
40:1)。
【0188】 融点:83℃(エーテル/シクロヘキサン) 収量:535mg(65.2%)実施例49 9−(2−エチルオキシミノ−3−ノニル)−2−(2
−n−プロポキシフェニル)−プリン−6−オン
【0189】
【化43】
【0190】412mg(1ミリモル)の9−(2−オ
キソ−3−ノニル)−2−(2−n−プロポキシフェニ
ル)−プリン−6−オン(実施例48)を10mlのメ
タノールに溶解し、1.5mlの水に溶解した117m
g(1.2ミリモル)のエチルヒドロキシルアミン塩酸
塩を加える。混合物を2時間煮沸還流し、冷却し、真空
中で蒸発させる。残留物を10mlの酢酸エチルに取り
上げ、10mlの飽和NaHCO3溶液で洗浄する。有
機相をNa2SO4上で乾燥した後、溶媒を真空中で蒸留
し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製
する(溶離剤:トルエン/アセトン 4:1)。
【0191】 Rf=0.53(トルエン/アセトン 1:1) 収量:366mg(80.8%) 対応するヒドロキシルアミン塩酸塩を用い、これらの指
示に従って表IIIに挙げるオキシム類を製造する(す
べてのオキシムはシス/トランス混合物の形態であ
る)。
【0192】
【表8】
【0193】実施例54 9−(2−アセトキシ−3−ノニル)−2−(2−n−
プロポキシ−5−ジエチルアミノスルホニル−フェニ
ル)−プリン−6−オン
【0194】
【化44】
【0195】1.28g(2.82ミリモル)の9−
(2−アセトキシ−3−ノニル)−2−(2−n−プロ
ポキシフェニル)−プリン−6−オン(実施例41)を
0℃において4mlのクロロスルホン酸に分けて加え、
混合物を20℃において終夜撹拌する。バッチを30m
lの氷−水に滴下し、水相を各回20mlの酢酸エチル
で2回抽出する。合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥
し、溶媒を真空中で蒸留する。
【0196】収量:0.9g(57.8%) Rf=0.52(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 残留物をこれ以上精製せずに30mlの無水エタノール
に取り上げ、5.1mlのジエチルアミンを加え、混合
物を25℃において6時間撹拌する(薄層クロマトグラ
フィーにより監視)。エタノールを真空中で蒸留し、残
留物を50mlの酢酸エチルに取り上げ、混合物を各回
50mlのH2Oで2回洗浄する。Na2SO4上で乾燥
した後、有機相を真空中で蒸発させ、残留物をフラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製する(溶離剤:トルエ
ン/アセトン 3:1)。
【0197】 Rf=0.52(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収量:549mg(57.2%) 対応するプリンオン及び対応するアミンから実施例54
の指示と同様にして、表IVに挙げる化合物を製造す
る。
【0198】
【表9】
【0199】
【表10】
【0200】実施例65 9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−2−(2−n−
プロポキシ−5−ジエチルアミノスルホニル−フェニ
ル)−プリン−6−オン
【0201】
【化45】
【0202】140mg(0.24ミリモル)の5−
(2−アセトキシ−3−ノニル)−2−(2−n−プロ
ポキシ−5−ジエチルアミノスルホニル−フェニル)−
プリン−6−オン(実施例54)を5mlのメタノール
に溶解する。0.5mlの1NNaOH水溶液の添加
後、混合物を25℃で2時間撹拌する。0.25mlの
2N HCl水溶液を加え、メタノールを真空中で蒸留
し、10mlの酢酸エチル及び10mlの水を加える。
有機相を分離し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させる。
残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製する
(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 40:1)。
【0203】 Rf=0.47(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収量:112mg(85%)実施例66 9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−2−(2−n−
プロポキシ−5−モルホリノスルホニルフェニル)−プ
リン−6−オン
【0204】
【化46】
【0205】9−(2−アセトキシ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシ−5−モルホリノスルホニル−
フェニル)−プリン−6−オン(実施例55)から出発
し、実施例65の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0206】 Rf=0.45(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:80.6%実施例67 9−(2−ヒドロキシ−8−(4−モルホリノスルホニ
ル−フェニル)−3−オクチル)−2−(2−n−プロ
ポキシ−5−モルホリノスルホニル−フェニル)−プリ
ン−6−オン
【0207】
【化47】
【0208】9−(2−アセトキシ−8−(4−モルホ
リノスルホニル−フェニル)−3−オクチル)−2−
(2−n−プロポキシ−5−モルホリノスルホニル−フ
ェニル)−プリン−6−オン(実施例64)から出発
し、実施例65の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0209】Rf=0.35(トルエン/アセトン
1:1) 収率:79.6%実施例68 9−(2−オキソ−3−ノニル)−2−(2−n−プロ
ポキシ−5−モルホリノスルホニル−フェニル)−プリ
ン−6−オン
【0210】
【化48】
【0211】9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)−2
−(2−n−プロポキシ−5−モルホリノスルホニル−
フェニル)−プリン−6−オン(実施例66)から出発
し、実施例48の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0212】 Rf=0.52(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:63.2%実施例69 9−(2−オキソ−8−(4−モルホリノスルホニル−
フェニル)−3−オクチル)−2−(2−n−プロポキ
シ−5−モルホリノスルホニル−フェニル)−プリン−
6−オン
【0213】
【化49】
【0214】9−(2−ヒドロキシ−8−(4−モルホ
リノスルホニル−フェニル)−3−オクチル)−2−
(2−n−プロポキシ−5−モルホリノスルホニル−フ
ェニル)−プリン−6−オン(実施例67)から出発
し、実施例48の指示と同様にして標題化合物を製造す
る。
【0215】 Rf=0.41(トルエン/アセトン 1:1) 収率:51.1%実施例70 9−(2−オキソ−6−フェニル−3−ヘキシル)−2
−(2−n−プロポキシ−5−モルホリノスルホニル−
フェニル)−プリン−6−オン
【0216】
【化50】
【0217】9−(2−ヒドロキシ−6−フェニル−3
−ヘキシル)−2−(2−n−プロポキシ−5−モルホ
リノスルホニル−フェニル)−プリン−6−オン(実施
例20)から出発し、実施例48の指示と同様にして標
題化合物を製造する。
【0218】 Rf=0.6(CH2Cl2/CH3OH 10:1) 収率:51% 本発明の主たる特徴及び態様は以下の通りである。
【0219】1.一般式(I)
【0220】
【化51】
【0221】[式中、Aは式
【0222】
【化52】
【0223】の基を示し、ここでaは9、10、11、
12、13、14又は15の数を示し、R1は場合によ
りフェニルにより置換されていることができる炭素数が
2〜10の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、該
フェニルはさらにハロゲン、ニトロ、シアノにより、炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルによ
り、又は式−SO2−NR910の基により置換されてい
ることができ、ここでR9及びR10は同一又は異なり、
水素、フェニル又は場合によりヒドロキシルにより置換
されていることができる炭素数が最高6の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは窒素原子と一緒
になって5−〜6−員の飽和ヘテロ環式基を形成し、そ
れはS、N及び/又はOから成る系列からのさらに最高
2個のヘテロ原子を有し、場合により、遊離のN官能基
を介することを含んで、さらに場合によりヒドロキシル
により置換されていることができる炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されているこ
とができ、及び/又はアルキルは場合により式−NR11
12の基により置換されていることができ、ここでR11
及びR12は上記のR9及びR10の意味を有し、それらと
同一又は異なり、R2は水素、アジド、炭素数が最高6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、又は式−OR13
O−SO214もしくは−NR1516の基を示し、ここ
でR13は水素、ヒドロキシル−保護基、炭素数が最高6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、ベンゾイル又は炭素
数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルであり、
それは場合によりカルボキシル又は炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルにより、あ
るいは式−CO−NR1718の基により置換されている
ことができ、ここでR17及びR18は同一又は異なり、水
素又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示し、R14は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキル又はフェニルを示し、R15及びR16は同一
又は異なり、水素、アミノ−保護基、それぞれの場合に
炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又は
アシル、ホルミル、ベンゾイル、あるいは式−SO2
19の基を示し、ここでR19は上記のR14の意味を有し、
これと同一又は異なり、R3は水素を示すか、あるいは
2及びR3は一緒になって式=O又は=N−OR20の基
を形成し、ここでR20は水素又は炭素数が最高6の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それは場合により
フェニル又は式−NR2122の基により置換されている
ことができ、ここでR21及びR22は同一又は異なり、水
素、フェニル又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、R4は水素又は炭素数が最高4の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R5及びR8
同一又は異なり、水素又は炭素数が最高3の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示し、R6は水素又は炭素数が
最高5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それ
は場合によりヒドロキシルにより置換されていることが
でき、R7は炭素数が2〜8の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、それは式−NR2324の基により置換
されており、ここでR23及びR24は同一又は異なり、水
素又は炭素数が最高5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示し、それは場合によりヒドロキシルにより置換さ
れていることができ、あるいはフェニルにより置換され
ており、該フェニルはさらに式−SO2−NR2526
基により置換されており、ここでR25及びR26は上記の
9及びR10の意味を有し、Dは水素を示すか、あるい
は式−SO2−NR2728の基を示し、ここでR27及び
28は同一又は異なり、上記のR9及びR10の意味を有
し、それらと同一又は異なり、Eは炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す]の9−置換2−
(2−n−アルコキシフェニル)プリン−6−オン類、
ならびにそれらの互変異性体類及び塩類。
【0224】2.Aが式
【0225】
【化53】
【0226】の基を示し、ここでaは9、10、11、
12又は13の数を示し、R1は場合によりフェニルに
より置換されていることができる炭素数が2〜8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、該フェニルはさら
にフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノにより、炭素数
が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより、又
は式−SO2−NR910の基により置換されていること
ができ、ここでR9及びR10は同一又は異なり、水素、
フェニル又は場合によりヒドロキシルにより置換されて
いることができる炭素数が最高5の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示すか、あるいは窒素原子と一緒になっ
てモルホリニル、ピロリジニルもしくはピペリジニル環
又はピペラジニル環を形成し、それは場合により、遊離
のNH官能基を介することを含んで、さらに場合により
ヒドロキシルにより置換されていることができる炭素数
が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換
されていることができ、及び/又はアルキルは場合によ
り式−NR1112の基により置換されていることがで
き、ここでR11及びR12は上記のR9及びR10の意味を
有し、それらと同一又は異なり、R2は水素、アジド、
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、又
は式−OR13、O−SO2−R14もしくは−NR1516
の基を示し、ここでR13は水素、ベンジル、炭素数が最
高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、ベンゾイル又は
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、それは場合によりカルボキシル又は炭素数が最高4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルによ
り、あるいは式−CO−NR1718の基により置換され
ていることができ、ここでR17及びR18は同一又は異な
り、水素又は炭素数が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、R14は炭素数が最高3の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、R15及びR16
は同一又は異なり、水素、tert−ブトキシカルボニ
ル、ベンジルオキシカルボニル又はそれぞれの場合に炭
素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はア
シル、ホルミル、ベンゾイル、あるいは式−SO219
の基を示し、ここでR19は上記のR14の意味を有し、こ
れと同一又は異なり、R3は水素を示すか、あるいはR2
及びR3は一緒になって式=O又は=N−OR20の基を
形成し、ここでR20は水素又は炭素数が最高4の直鎖状
もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それは場合によりフ
ェニル又は式−NR2122の基により置換されているこ
とができ、ここでR21及びR22は同一又は異なり、水
素、フェニル又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、R4は水素又は炭素数が最高3の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R5及びR8
同一又は異なり、水素又はメチルを示し、R6は水素又
は炭素数が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示し、それは場合によりヒドロキシルにより置換されて
いることができ、R7は炭素数が2〜6の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示し、それは式−NR2324の基
により置換されており、ここでR23及びR24は同一又は
異なり、水素又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、それは場合によりヒドロキシルに
より置換されていることができ、あるいはフェニルによ
り置換されており、該フェニルはさらに式−SO2−N
2526の基により置換されており、ここでR25及びR
26は同一又は異なり、上記のR9及びR10の意味を有
し、Dが水素を示すか、あるいは式−SO2−NR27
28の基を示し、ここでR27及びR28は同一又は異なり、
上記のR9及びR10の意味を有し、それらと同一又は異
なり、Eが炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルを示す上記1項に記載の式(I)の9−置換2−
(2−n−アルコキシフェニル)プリン−6−オン類、
ならびにそれらの互変異性体類及び塩類。
【0227】3.Aが式
【0228】
【化54】
【0229】の基を示し、ここでaは9、10、11又
は12の数を示し、R1は場合によりフェニルにより置
換されていることができる炭素数が2〜7の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示し、該フェニルはさらにフッ
素、塩素、臭素、ニトロ、シアノにより、炭素数が最高
3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより、又は式−
SO2−NR910の基により置換されていることがで
き、ここでR9及びR10は同一又は異なり、水素、フェ
ニル又は場合によりヒドロキシルにより置換されている
ことができる炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示すか、あるいは窒素原子と一緒になってモ
ルホリニル、ピロリジニルもしくはピペリジニル環又は
ピペラジニル環を形成し、それは場合により、遊離のN
H官能基を介することを含んで、さらに場合によりヒド
ロキシルにより置換されていることができる炭素数が最
高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換され
ていることができ、及び/又はアルキルは場合により式
−NR1112の基により置換されていることができ、こ
こでR11及びR12は上記のR9及びR10の意味を有し、
それらと同一又は異なり、R2は水素、アジド、炭素数
が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、又は式−
OR13、O−SO2−R14もしくは−NR1516の基を
示し、ここでR13は水素、炭素数が最高3の直鎖状もし
くは分枝鎖状アシル、ベンゾイル又は炭素数が最高3の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それは場合に
よりカルボキシル又は炭素数が最高3の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルコキシカルボニルにより、あるいは式−C
O−NR1718の基により置換されていることができ、
ここでR17及びR18は同一又は異なり、水素、メチル又
はエチルを示し、R14は炭素数が最高3の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキル又はフェニルを示し、R15及びR16
は同一又は異なり、水素、tert−ブトキシカルボニ
ル、それぞれの場合に炭素数が最高3の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル又はアシル、ホルミル、ベンゾイル、
あるいは式−SO219の基を示し、ここでR19は上記
のR14の意味を有し、これと同一又は異なり、R3は水
素を示すか、あるいはR2及びR3は一緒になって式=O
又は=N−OR20の基を形成し、ここでR20は水素又は
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、それは場合によりフェニル又は式−NR2122の基
により置換されていることができ、ここでR21及びR22
は同一又は異なり、水素、フェニル又は炭素数が最高3
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R4は水素
又は炭素数が最高3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
を示し、R5及びR8は同一又は異なり、水素又はメチル
を示し、R6は水素又は炭素数が最高3の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示し、それは場合によりヒドロキ
シルにより置換されていることができ、R7は炭素数が
2〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それ
は式−NR2324の基により置換されており、ここでR
23及びR24は同一又は異なり、水素又は炭素数が最高3
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、それは場合
によりヒドロキシルにより置換されていることができ、
あるいはフェニルにより置換されており、該フェニルは
さらに式−SO2−NR2526の基により置換されてお
り、ここでR25及びR26は上記のR9及びR10の意味を
有し、Dが水素を示すか、あるいは式−SO2−NR27
28の基を示し、ここでR27及びR28は同一又は異な
り、上記のR9及びR10の意味を有し、それらと同一又
は異なり、Eが炭素数が最高5の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキルを示す上記1項に記載の式の9−置換2−
(2−n−アルコキシフェニル)プリン−6−オン類、
ならびにそれらの互変異性体類及び塩類。
【0230】4.治療的利用のための上記1〜3項に記
載の9−置換2−(2−n−アルコキシフェニル)プリ
ン−6−オン類。
【0231】5.一般式(II)
【0232】
【化55】
【0233】[式中、D、E及びAは上記の意味を有す
る]の化合物を最初に不活性溶媒中で、及び塩基の存在
下において環化させ、D=Hの場合、最初にクロロスル
ホン酸との反応により対応するスルホン酸クロリド類を
製造し、次いでアミン類(NR2526)を用いて対応す
るスルホンアミド類を製造し、置換基R1〜R8を通常の
方法、例えばアルキル化、アシル化、アミノ化、酸化又
はアジド交換により導入又は誘導することを特徴とする
上記1〜3項に記載の9−置換2−(2−n−アルコキ
シフェニル)プリン−6−オン類の製造法。
【0234】6.上記1〜3項に記載の9−置換2−
(2−n−アルコキシフェニル)プリン−6−オン類を
含む薬剤。
【0235】7.炎症、血栓塞栓症及び心臓血管病の処
置のための上記6項に記載の薬剤。
【0236】8.不能症の処置のための上記6及び7項
に記載の薬剤。
【0237】9.上記1〜3項に記載の9−置換2−
(2−n−アルコキシフェニル)プリン−6−オン類
の、薬剤の製造のための利用。
【0238】10.薬剤が炎症、血栓塞栓症及び心臓血
管病の処置のためであることを特徴とする上記8項に記
載の利用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/535 ACV A61K 31/535 ACV (72)発明者 ヘルムート・シユツツ ドイツ42115ブツペルタール・クラウデイ ウスベーク3 (72)発明者 エリザベート・ペルツボルン ドイツ42327ブツペルタール・アムテシヤ ーブツシユ13 (72)発明者 マテイアス・シユラム ドイツ51375レーフエルクーゼン・フンペ ルデインクシユトラーセ15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、Aは式 【化2】 の基を示し、 ここでaは9、10、11、12、13、14又は15
    の数を示し、 R1は場合によりフェニルにより置換されていることが
    できる炭素数が2〜10の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
    キルを示し、該フェニルはさらにハロゲン、ニトロ、シ
    アノにより、炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状
    アルキルにより、又は式−SO2−NR910の基により
    置換されていることができ、 ここでR9及びR10は同一又は異なり、水素、フェニル
    又は場合によりヒドロキシルにより置換されていること
    ができる炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
    キルを示すか、 あるいは窒素原子と一緒になって5−〜6−員の飽和ヘ
    テロ環式基を形成し、それはS、N及び/又はOから成
    る系列からのさらに最高2個のヘテロ原子を有し、場合
    により、遊離のN官能基を介することを含んで、さらに
    場合によりヒドロキシルにより置換されていることがで
    きる炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
    により置換されていることができ、 及び/又はアルキルは場合により式−NR1112の基に
    より置換されていることができ、 ここでR11及びR12は上記のR9及びR10の意味を有
    し、それらと同一又は異なり、 R2は水素、アジド、炭素数が最高6の直鎖状もしくは
    分枝鎖状アルキル、又は式−OR13、O−SO214
    しくは−NR1516の基を示し、 ここでR13は水素、ヒドロキシル−保護基、炭素数が最
    高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、ベンゾイル又は
    炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルであ
    り、それは場合によりカルボキシル又は炭素数が最高6
    の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルによ
    り、あるいは式−CO−NR1718の基により置換され
    ていることができ、 ここでR17及びR18は同一又は異なり、水素又は炭素数
    が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、 R14は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
    ル又はフェニルを示し、 R15及びR16は同一又は異なり、水素、アミノ−保護
    基、それぞれの場合に炭素数が最高6の直鎖状もしくは
    分枝鎖状アルキル又はアシル、ホルミル、ベンゾイル、
    あるいは式−SO219の基を示し、 ここでR19は上記のR14の意味を有し、これと同一又は
    異なり、 R3は水素を示すか、 あるいはR2及びR3は一緒になって式=O又は=N−O
    20の基を形成し、 ここでR20は水素又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは
    分枝鎖状アルキルを示し、それは場合によりフェニル又
    は式−NR2122の基により置換されていることがで
    き、 ここでR21及びR22は同一又は異なり、水素、フェニル
    又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
    を示し、 R4は水素又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルキルを示し、 R5及びR8は同一又は異なり、水素又は炭素数が最高3
    の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、 R6は水素又は炭素数が最高5の直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルキルを示し、それは場合によりヒドロキシルによ
    り置換されていることができ、 R7は炭素数が2〜8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
    ルを示し、それは式−NR2324の基により置換されて
    おり、 ここでR23及びR24は同一又は異なり、水素又は炭素数
    が最高5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、そ
    れは場合によりヒドロキシルにより置換されていること
    ができ、 あるいはフェニルにより置換されており、該フェニルは
    さらに式−SO2−NR2526の基により置換されてお
    り、 ここでR25及びR26は上記のR9及びR10の意味を有
    し、Dは水素を示すか、あるいは式−SO2−NR27
    28の基を示し、 ここでR27及びR28は同一又は異なり、上記のR9及び
    10の意味を有し、それらと同一又は異なり、Eは炭素
    数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す]
    の9−置換2−(2−n−アルコキシフェニル)プリン
    −6−オン類、ならびにそれらの互変異性体類及び塩
    類。
  2. 【請求項2】 一般式(II) 【化3】 [式中、D、E及びAは上記の意味を有する]の化合物
    を最初に不活性溶媒中で、及び塩基の存在下において環
    化させ、D=Hの場合、最初にクロロスルホン酸との反
    応により対応するスルホン酸クロリド類を製造し、次い
    でアミン類(NR2526)を用いて対応するスルホンア
    ミド類を製造し、置換基R1〜R8を通常の方法、例えば
    アルキル化、アシル化、アミノ化、酸化又はアジド交換
    により導入又は誘導することを特徴とする請求項1に記
    載の9−置換2−(2−n−アルコキシフェニル)プリ
    ン−6−オン類の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の9−置換2−(2−n
    −アルコキシフェニル)プリン−6−オン類を含む薬
    剤。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の9−置換2−(2−n
    −アルコキシフェニル)プリン−6−オン類の、薬剤の
    製造のための利用。
JP8023474A 1995-01-19 1996-01-18 9−置換2−(2−n−アルコキシフエニル)−プリン−6−オン類 Pending JPH08231546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19501480A DE19501480A1 (de) 1995-01-19 1995-01-19 9-substituierte 2-(2-n-Alkoxyphenyl)-purin-6-one
DE19501480.4 1995-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231546A true JPH08231546A (ja) 1996-09-10

Family

ID=7751828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023474A Pending JPH08231546A (ja) 1995-01-19 1996-01-18 9−置換2−(2−n−アルコキシフエニル)−プリン−6−オン類

Country Status (30)

Country Link
US (1) US5866571A (ja)
EP (1) EP0722943A1 (ja)
JP (1) JPH08231546A (ja)
KR (1) KR960029335A (ja)
CN (1) CN1138583A (ja)
AR (1) AR002704A1 (ja)
AU (1) AU4097796A (ja)
BG (1) BG61729B1 (ja)
BR (1) BR9600149A (ja)
CA (1) CA2167349A1 (ja)
CO (1) CO4700524A1 (ja)
CZ (1) CZ16896A3 (ja)
DE (1) DE19501480A1 (ja)
EE (1) EE9600020A (ja)
FI (1) FI960226A (ja)
HR (1) HRP960009A2 (ja)
HU (1) HUP9600107A3 (ja)
IL (1) IL116771A (ja)
MA (1) MA23779A1 (ja)
NO (1) NO960221L (ja)
NZ (1) NZ280829A (ja)
PE (1) PE10597A1 (ja)
PL (1) PL312353A1 (ja)
SG (1) SG47379A1 (ja)
SK (1) SK7696A3 (ja)
SV (1) SV1996000004A (ja)
TN (1) TNSN96005A1 (ja)
TR (1) TR199600701A2 (ja)
YU (1) YU2896A (ja)
ZA (1) ZA96399B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003053975A1 (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 第一サントリーファーマ株式会社 Pde7阻害作用を有するピラゾロピリミジノン誘導体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064072A (en) * 1997-05-12 2000-05-16 Cymer, Inc. Plasma focus high energy photon source
DE19838300A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-02 Bayer Ag 9-Dialkylaminopurinon-derivate
US6124303A (en) * 1998-09-11 2000-09-26 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to 9-substituted 2-(2-N-aloxyphenyl) purin-6-ones
US6268372B1 (en) 1998-09-11 2001-07-31 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to 2,9-disubstituted purin-6-ones
GB9924020D0 (en) * 1999-10-11 1999-12-15 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
AUPQ515700A0 (en) * 2000-01-19 2000-02-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazole compounds
KR100610131B1 (ko) * 2000-09-06 2006-08-09 다나베 세이야꾸 가부시키가이샤 경구 투여용 제제
ATE472319T1 (de) * 2001-02-15 2010-07-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Tabletten, die in der mundhöhle schnell zerfallen
US6479493B1 (en) 2001-08-23 2002-11-12 Cell Pathways, Inc. Methods for treatment of type I diabetes
US6962940B2 (en) 2002-03-20 2005-11-08 Celgene Corporation (+)-2-[1-(3-Ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione: methods of using and compositions thereof
US7276529B2 (en) 2002-03-20 2007-10-02 Celgene Corporation Methods of the treatment or prevention of exercise-induced asthma using (+)-2-[1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione
US7208516B2 (en) 2002-03-20 2007-04-24 Celgene Corporation Methods of the treatment of psoriatic arthritis using (+)-2-[1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione
US7893101B2 (en) 2002-03-20 2011-02-22 Celgene Corporation Solid forms comprising (+)-2-[1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione, compositions thereof, and uses thereof
AU2003226149A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-27 Merck & Co., Inc. Substituted aryl amides
JP6687550B2 (ja) 2014-06-23 2020-04-22 セルジーン コーポレイション 肝疾患又は肝機能異常を治療するためのアプレミラスト

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451478A (en) * 1982-03-12 1984-05-29 Newport Pharmaceuticals International, Inc. Imidazole compounds
CA1303037C (en) * 1987-02-02 1992-06-09 Smith Kline & French Laboratories Limited Purinone derivatives as bronchodilators vasodilators and anti-allergic agents
GB8817651D0 (en) * 1988-07-25 1988-09-01 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB9126260D0 (en) * 1991-12-11 1992-02-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5294612A (en) * 1992-03-30 1994-03-15 Sterling Winthrop Inc. 6-heterocyclyl pyrazolo [3,4-d]pyrimidin-4-ones and compositions and method of use thereof
US5734053A (en) * 1992-06-26 1998-03-31 Pfizer Inc Purinone antianginal agents
GB9213623D0 (en) * 1992-06-26 1992-08-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003053975A1 (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 第一サントリーファーマ株式会社 Pde7阻害作用を有するピラゾロピリミジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
MA23779A1 (fr) 1996-10-01
PE10597A1 (es) 1997-06-13
CA2167349A1 (en) 1996-07-20
HUP9600107A2 (en) 1997-05-28
FI960226A (fi) 1996-07-20
US5866571A (en) 1999-02-02
BG100291A (bg) 1996-07-31
BR9600149A (pt) 1998-01-06
IL116771A (en) 1999-06-20
HUP9600107A3 (en) 1999-06-28
YU2896A (sh) 1999-03-04
NO960221L (no) 1996-07-22
CO4700524A1 (es) 1998-12-29
AR002704A1 (es) 1998-04-29
TR199600701A2 (tr) 1996-08-21
CZ16896A3 (en) 1996-08-14
AU4097796A (en) 1996-07-25
SK7696A3 (en) 1996-08-07
DE19501480A1 (de) 1996-07-25
PL312353A1 (en) 1996-07-22
EP0722943A1 (de) 1996-07-24
NZ280829A (en) 1998-04-27
NO960221D0 (no) 1996-01-18
SV1996000004A (es) 1997-02-19
SG47379A1 (en) 1998-04-17
EE9600020A (et) 1996-08-15
CN1138583A (zh) 1996-12-25
TNSN96005A1 (en) 2005-03-15
KR960029335A (ko) 1996-08-17
HRP960009A2 (en) 1997-12-31
FI960226A0 (fi) 1996-01-17
IL116771A0 (en) 1996-05-14
HU9600107D0 (en) 1996-03-28
BG61729B1 (bg) 1998-04-30
ZA96399B (en) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08253457A (ja) 2,8−ジ置換キナゾリノン類
JP3418405B2 (ja) カルボリン誘導体
EP1309594B1 (fr) Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH08231546A (ja) 9−置換2−(2−n−アルコキシフエニル)−プリン−6−オン類
AU720305B2 (en) Purin-6-one derivatives
JPH08231545A (ja) 2,9−ジ置換プリン−6−オン類
PL194801B1 (pl) 2-Fenylo-podstawiony imidazotriazynon, stanowiący 2-[2-etoksy -5-(4-etylopiperazyno-1-sulfonylo)-fenylo]-5-metylo-7-propylo-3H-imidazo [5,1-f] [1,2,4] triazyn-4-on, sposób wytwarzania 2-[2-etoksy-5-(4-etylopiperazyno-1-sulfonylo)-fenylo]-5-metylo-7-propylo-3H-imidazo [5,1-f] [1,2,4] triazyn-4-onu oraz zastosowanie 2-[2-etoksy-5-(4-etylopiperazyno-1-sulfonylo)-fenylo]-5-metylo-7-propylo-3H-imidazo [5,1-f] [1,2,4] triazyn-4-onu do wytwarzania środków leczniczych
US20030195210A1 (en) Novel imidazo[1,3,5]triazinones and the use thereof
EP2020410B1 (fr) Dérivés de pyrido[2,3-d] pyrimidine, leur préparation, leur application en thérapeutique
EP2158194B1 (fr) Dérivés de 7 -alkynyl-1,8-naphthyridones, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP2185561B1 (fr) Dérivés de 1,2,3,4-tétrahydropyrrolo(1,2-a)pyrazine-6-carboxamides et de 2,3,4,5-tétrahydropyrrolo(1,2-a)-diazépine-7-carboxamides, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP2003519151A (ja) トリアゾロトリアジノンおよびそれらの使用
US20060160810A1 (en) 2-Alkoxyphenyl substituted imidazotriazinones
EP1339719B1 (fr) Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0623620A1 (fr) Dérivés de pyrrolopyrazines à activité 5-HT3
JPH10158267A (ja) 新規プリン誘導体およびこれを含む医薬組成物
JPH0613518B2 (ja) 新規ピリミドピリミジン誘導体、その製法並びに該化合物を含有する医薬組成物
FR2816941A1 (fr) Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique