JPH08231509A - ピペラジン誘導体、それを含む薬剤、その使用及びその製法 - Google Patents
ピペラジン誘導体、それを含む薬剤、その使用及びその製法Info
- Publication number
- JPH08231509A JPH08231509A JP7336774A JP33677495A JPH08231509A JP H08231509 A JPH08231509 A JP H08231509A JP 7336774 A JP7336774 A JP 7336774A JP 33677495 A JP33677495 A JP 33677495A JP H08231509 A JPH08231509 A JP H08231509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- pyridyl
- phenyl
- alkyl
- piperazin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/74—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/34—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/56—Nitrogen atoms
- C07D211/58—Nitrogen atoms attached in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 凝集阻止作用を有する新規化合物を提供する
こと。 【解決手段】 [4−trans− [3− [4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミ
ノ] シクロヘキサンカルボン酸や3− [4−trans
− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カル
ボニルアミノ] シクロヘキシルプロピオン酸などのピペ
ラジン誘導体、その互変異性体、その立体異性体もしく
はその混合物又はその塩。
こと。 【解決手段】 [4−trans− [3− [4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミ
ノ] シクロヘキサンカルボン酸や3− [4−trans
− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カル
ボニルアミノ] シクロヘキシルプロピオン酸などのピペ
ラジン誘導体、その互変異性体、その立体異性体もしく
はその混合物又はその塩。
Description
【0001】本発明は、有効な薬理的性質、好ましくは
凝集阻止作用を有する、下記一般式I
凝集阻止作用を有する、下記一般式I
【0002】
【化8】
【0003】を有するピペラジン誘導体、その互変異性
体、その立体異性体もしくはその混合物又はその塩、特
に生理的に許容しうる酸又は塩基との塩、その化合物を
含む医薬組成物、その使用及びその製法に関する。上記
一般式Iにおいて、Ra が4−ピリジル基を示す場合に
は、(a)Y1 が−CH2 CO−、−CH(CH3)CO
−、−C(CH3)2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は
−CH2 CH(CH3)CO−を示し、Y2 が1,3又は1,
4−フェニレン基を示し、Y3 が−CH2 CO−、−C
H2 CH2 CO−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒ
ドロキシ基、メトキシ基又はエトキシ基を示すか、
(b)Y1 が−CH2 CO−を示し、Y2 が3又は4−
ピペリジニレン基を示し、Y3 が−CO−、−CH2 C
O−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又
はエトキシ基を示すか、(c)Y1 が−COCH2 −を
示し、Y2 が1,4−フェニレン基を示し、Y3 が−OC
H2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又はtert−ブチル
オキシ基を示すことは同時に可能でないという条件で、
体、その立体異性体もしくはその混合物又はその塩、特
に生理的に許容しうる酸又は塩基との塩、その化合物を
含む医薬組成物、その使用及びその製法に関する。上記
一般式Iにおいて、Ra が4−ピリジル基を示す場合に
は、(a)Y1 が−CH2 CO−、−CH(CH3)CO
−、−C(CH3)2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は
−CH2 CH(CH3)CO−を示し、Y2 が1,3又は1,
4−フェニレン基を示し、Y3 が−CH2 CO−、−C
H2 CH2 CO−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒ
ドロキシ基、メトキシ基又はエトキシ基を示すか、
(b)Y1 が−CH2 CO−を示し、Y2 が3又は4−
ピペリジニレン基を示し、Y3 が−CO−、−CH2 C
O−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又
はエトキシ基を示すか、(c)Y1 が−COCH2 −を
示し、Y2 が1,4−フェニレン基を示し、Y3 が−OC
H2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又はtert−ブチル
オキシ基を示すことは同時に可能でないという条件で、
【0004】Ra はピリジル基を示し、Y1 は−CO
−、−COCO−、−A1 CO−、−COA1 −、−S
O2 A2 −、−A2 SO2 −、−COA1 CO−、−C
ONR1 CO−、−CONR1 A2−、−CONR1 A
2 CO−又は−COA2 NR1 CO−を示し、{ここ
で、R1 は水素原子、C1-5 アルキル基、アリール基又
はアリールC1-3アルキル基を示し、A1 はn−C1-5
アルキレン基(C1-5 アルキル基、シクロヘキシルC
1-3 アルキル基、アリール基又はアリールC1-3 アルキ
ル基で任意に置換されていてもよい)又はR1 O−を示
すが、但し、これは窒素原子に対する位置になく、A2
はC1-5 アルキル基、アリール基又はアリールC1-3 ア
ルキル基で任意に置換されていてもよいn−C1-4 アル
キレン基を示す。}、Y2 はフェニレン基、シクロヘキ
シレン基又はピリジニレン基、3−ピペリジニレン基、
4−ピペリジニレン基又は1,4−ピペラジニレン基(窒
素原子に隣接したメチレン基の1又は2個はカルボニル
基で置換されていてもよい)、或いは−NR1 B−又は
−OB−を示し、そのY1 への結合がその−NR1 −の
窒素原子又はその−OB−の酸素原子を介して行われ、
−、−COCO−、−A1 CO−、−COA1 −、−S
O2 A2 −、−A2 SO2 −、−COA1 CO−、−C
ONR1 CO−、−CONR1 A2−、−CONR1 A
2 CO−又は−COA2 NR1 CO−を示し、{ここ
で、R1 は水素原子、C1-5 アルキル基、アリール基又
はアリールC1-3アルキル基を示し、A1 はn−C1-5
アルキレン基(C1-5 アルキル基、シクロヘキシルC
1-3 アルキル基、アリール基又はアリールC1-3 アルキ
ル基で任意に置換されていてもよい)又はR1 O−を示
すが、但し、これは窒素原子に対する位置になく、A2
はC1-5 アルキル基、アリール基又はアリールC1-3 ア
ルキル基で任意に置換されていてもよいn−C1-4 アル
キレン基を示す。}、Y2 はフェニレン基、シクロヘキ
シレン基又はピリジニレン基、3−ピペリジニレン基、
4−ピペリジニレン基又は1,4−ピペラジニレン基(窒
素原子に隣接したメチレン基の1又は2個はカルボニル
基で置換されていてもよい)、或いは−NR1 B−又は
−OB−を示し、そのY1 への結合がその−NR1 −の
窒素原子又はその−OB−の酸素原子を介して行われ、
【0005】(ここで、R1 は上で定義した通りであ
り、Bはフェニレン基、シクロヘキシレン基、ピペリジ
ニレン基又はピリジニレン基を示し、そのピペリジニレ
ン基は3又は4位を介してその−NR1 −又はその酸素
原子に結合し、窒素原子に隣接するメチレン基はカルボ
ニル基で更に置換されていてもよい。)、Y3 は−CO
−、−A2 CO−、−CH2 CH(NHR2)CO−、−
NR2 A3CO−、−OA3 CO−又は−COA3 CO
−を示し、(ここで、R1 及びA2 は上で定義した通り
であり、A3 はC1-5 アルキル基、アリール基又はアリ
ールC1-3 アルキル基で任意に置換されていてもよいn
−C1-3 アルキレン基を示し、R2 は水素原子、C1-5
アルキル基、アリールC1-3 アルキル基、アリール基、
C1-5 アルコキシカルボニル基、C1-5 アルカノイル
基、C1-5 アルキルスルホニル基、アリールC1-3 アル
キルスルホニル基又はアリールスルホニル基、アリール
基又はアリールC1-3 アルキル基で任意に置換されてい
てもよいホルミル基を示し、その−A2 CO−はそのA
2 を介してそのY2 に結合し、その−NR2A3 CO−
はその−NR2 −を介してそのY2 に結合し、その−O
A3 CO−はその酸素原子を介してそのY2 に結合する
が、−NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の窒素原
子に結合することができない。)、
り、Bはフェニレン基、シクロヘキシレン基、ピペリジ
ニレン基又はピリジニレン基を示し、そのピペリジニレ
ン基は3又は4位を介してその−NR1 −又はその酸素
原子に結合し、窒素原子に隣接するメチレン基はカルボ
ニル基で更に置換されていてもよい。)、Y3 は−CO
−、−A2 CO−、−CH2 CH(NHR2)CO−、−
NR2 A3CO−、−OA3 CO−又は−COA3 CO
−を示し、(ここで、R1 及びA2 は上で定義した通り
であり、A3 はC1-5 アルキル基、アリール基又はアリ
ールC1-3 アルキル基で任意に置換されていてもよいn
−C1-3 アルキレン基を示し、R2 は水素原子、C1-5
アルキル基、アリールC1-3 アルキル基、アリール基、
C1-5 アルコキシカルボニル基、C1-5 アルカノイル
基、C1-5 アルキルスルホニル基、アリールC1-3 アル
キルスルホニル基又はアリールスルホニル基、アリール
基又はアリールC1-3 アルキル基で任意に置換されてい
てもよいホルミル基を示し、その−A2 CO−はそのA
2 を介してそのY2 に結合し、その−NR2A3 CO−
はその−NR2 −を介してそのY2 に結合し、その−O
A3 CO−はその酸素原子を介してそのY2 に結合する
が、−NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の窒素原
子に結合することができない。)、
【0006】Eはヒドロキシ基、C1-6 アルコキシ基、
フェニルアルコキシ基(そのアルコキシ部分は炭素原子
1〜3個を含んでいてもよい)、C3-9 シクロアルコキ
シ基(そのC5-8 シクロアルキル部分はC1-3 アルキル
基の1又は2個で更に置換されていてもよい)、C5-8
シクロアルコキシ基{そのシクロアルキル部分の3又は
4位のメチレン基は酸素原子又はアルキル基、フェニル
アルキル基又はフェニルアルコキシカルボニル基(その
アルキル及びアルコキシ部分は各々炭素原子1〜3個を
含んでいてもよい)で任意に置換されていてもよいイミ
ノ基又はC2-6 アルカノイル基で置換され、そのシクロ
アルキル部分はC1-3 アルキル基の1又は2個で更に置
換されていてもよい}、シクロアルケニルオキシ基(そ
のシクロアルケニル部分は炭素原子4〜7個を含んでい
てもよい)、アルケニルオキシ基、フェニルアルケニル
オキシ基、アルキニルオキシ基又はフェニルアルキニル
オキシ基(但し、その酸素原子への結合は二重又は三重
結合をもつ炭素原子から開始せず、そのアルケニル及び
アルキニル部分は各々炭素原子3〜5個を含んでいても
よい)、シクロアルキルアルコキシ基(そのシクロアル
キル部分は炭素原子3〜8個を含んでいてもよく、その
アルコキシ部分は炭素原子1〜3個を含んでいてもよ
い)、ビシクロアルキル部分がC1-3 アルキル基の1又
は2個で任意に置換されていてもよい合計8〜10個の
炭素原子を有するビシクロアルコキシ基、1,3−ジヒド
ロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニルオキシ基又は
R5 −COO(R3 CR4)O−基、(ここで、R3 は水
素原子、C1-6 アルキル基、C3-7 シクロアルキル基又
はフェニル基を示し、R4 は水素原子又はC1-6 アルキ
ル基を示し、R5 はC1-5 アルキル基、C1-5 アルコキ
シ基、C5-7 シクロアルキル基又はC 5-7 シクロアルコ
キシ基を示す。)、或いは天然アミノ酸又はそのエステ
ルのα−アミノ基を示す。
フェニルアルコキシ基(そのアルコキシ部分は炭素原子
1〜3個を含んでいてもよい)、C3-9 シクロアルコキ
シ基(そのC5-8 シクロアルキル部分はC1-3 アルキル
基の1又は2個で更に置換されていてもよい)、C5-8
シクロアルコキシ基{そのシクロアルキル部分の3又は
4位のメチレン基は酸素原子又はアルキル基、フェニル
アルキル基又はフェニルアルコキシカルボニル基(その
アルキル及びアルコキシ部分は各々炭素原子1〜3個を
含んでいてもよい)で任意に置換されていてもよいイミ
ノ基又はC2-6 アルカノイル基で置換され、そのシクロ
アルキル部分はC1-3 アルキル基の1又は2個で更に置
換されていてもよい}、シクロアルケニルオキシ基(そ
のシクロアルケニル部分は炭素原子4〜7個を含んでい
てもよい)、アルケニルオキシ基、フェニルアルケニル
オキシ基、アルキニルオキシ基又はフェニルアルキニル
オキシ基(但し、その酸素原子への結合は二重又は三重
結合をもつ炭素原子から開始せず、そのアルケニル及び
アルキニル部分は各々炭素原子3〜5個を含んでいても
よい)、シクロアルキルアルコキシ基(そのシクロアル
キル部分は炭素原子3〜8個を含んでいてもよく、その
アルコキシ部分は炭素原子1〜3個を含んでいてもよ
い)、ビシクロアルキル部分がC1-3 アルキル基の1又
は2個で任意に置換されていてもよい合計8〜10個の
炭素原子を有するビシクロアルコキシ基、1,3−ジヒド
ロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニルオキシ基又は
R5 −COO(R3 CR4)O−基、(ここで、R3 は水
素原子、C1-6 アルキル基、C3-7 シクロアルキル基又
はフェニル基を示し、R4 は水素原子又はC1-6 アルキ
ル基を示し、R5 はC1-5 アルキル基、C1-5 アルコキ
シ基、C5-7 シクロアルキル基又はC 5-7 シクロアルコ
キシ基を示す。)、或いは天然アミノ酸又はそのエステ
ルのα−アミノ基を示す。
【0007】上記群の定義で言及された『アリール
基』、『フェニル基』又は『フェニレン基』なる語は、
特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原
子、或いはアルキル基、トリフルオロメチル基、ニトロ
基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アルカノイルアミノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキ
シカルボニルアルコキシ基、アルコシキカルボニルアル
コキシ基、アミノカルボニル基、アルキルアミノカルボ
ニル基又はジアルキルアミノカルボニル基で任意に一、
二又は三置換されていてもよいフェニル基又はフェニレ
ン基(置換基は同一か又は異なっていてもよく、上記ア
ルキル及びアルコキシ部分は各々炭素原子1〜3個を含
んでいてもよい)を意味し、天然アミノ基のエステルは
C1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C5- 7 シクロアル
キル、フェニル又はフェニルC1-3 アルキルエステル、
例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、tert−ブチル、アリル、フェニル又はベンジルエス
テルを意味する。
基』、『フェニル基』又は『フェニレン基』なる語は、
特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原
子、或いはアルキル基、トリフルオロメチル基、ニトロ
基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アルカノイルアミノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキ
シカルボニルアルコキシ基、アルコシキカルボニルアル
コキシ基、アミノカルボニル基、アルキルアミノカルボ
ニル基又はジアルキルアミノカルボニル基で任意に一、
二又は三置換されていてもよいフェニル基又はフェニレ
ン基(置換基は同一か又は異なっていてもよく、上記ア
ルキル及びアルコキシ部分は各々炭素原子1〜3個を含
んでいてもよい)を意味し、天然アミノ基のエステルは
C1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C5- 7 シクロアル
キル、フェニル又はフェニルC1-3 アルキルエステル、
例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、tert−ブチル、アリル、フェニル又はベンジルエス
テルを意味する。
【0008】上記一般式Iの好ましい化合物は、Ra が
4−ピリジル基を示す場合には、(a)Y1 が−CH2
CO−、−CH(CH3)CO−、−C(CH3)2 CO
−、−CH2 CH2 CO−又は−CH2 CH(CH3)C
O−を示し、Y2 が1,3又は1,4−フェニレン基を示
し、Y3 が−CH2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は
−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基、メトキシ
基又はエトキシ基を示すか、(b)Y1 が−CH2 CO
−を示し、Y2 が3又は4−ピペリジニレン基を示し、
Y3 が−CO−、−CH2 CO−又は−OCH2 CO−
を示し、Eがヒドロキシ基又はエトキシ基を示すか、
(c)Y1 が−COCH2 −を示し、Y2 が1,4−フェ
ニレン基を示し、Y3 が−OCH2 CO−を示し、Eが
ヒドロキシ基又はtert−ブチルオキシ基を示すことは同
時に可能でないという条件で、
4−ピリジル基を示す場合には、(a)Y1 が−CH2
CO−、−CH(CH3)CO−、−C(CH3)2 CO
−、−CH2 CH2 CO−又は−CH2 CH(CH3)C
O−を示し、Y2 が1,3又は1,4−フェニレン基を示
し、Y3 が−CH2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は
−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基、メトキシ
基又はエトキシ基を示すか、(b)Y1 が−CH2 CO
−を示し、Y2 が3又は4−ピペリジニレン基を示し、
Y3 が−CO−、−CH2 CO−又は−OCH2 CO−
を示し、Eがヒドロキシ基又はエトキシ基を示すか、
(c)Y1 が−COCH2 −を示し、Y2 が1,4−フェ
ニレン基を示し、Y3 が−OCH2 CO−を示し、Eが
ヒドロキシ基又はtert−ブチルオキシ基を示すことは同
時に可能でないという条件で、
【0009】Ra が3又は4−ピリジル基を示し、Y1
が−CO−、−COCO−、−A1 CO−、−COA1
−又は−COA1 CO−を示し、{ここで、A1 はC
1-5 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキ
ル基で任意に置換されていてもよいn−C1-5 アルキレ
ン基(上記フェニル及びフェニルアルキル基のフェニル
環は各々ヒドロキシ基又はメトキシ基で任意に置換され
ていてもよい)を示す}、Y2 が1,3−フェニレン基、
1,4−フェニレン基、3−ピペリジニレン基、4−ピペ
リジニレン基、1,4−ピペラジニレン又は−NR1 B−
を示し、そのY1 への結合がその−NR1 −の窒素原子
を介して行われ、(ここで、R1 は水素原子、C1-5 ア
ルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3アルキル基を
示し、Bは1,3−フェニレン基、1,4−フェニレン基、
1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン
基、3−ピペリジニレン基又は4−ピペリジニレン基を
示す。)、
が−CO−、−COCO−、−A1 CO−、−COA1
−又は−COA1 CO−を示し、{ここで、A1 はC
1-5 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキ
ル基で任意に置換されていてもよいn−C1-5 アルキレ
ン基(上記フェニル及びフェニルアルキル基のフェニル
環は各々ヒドロキシ基又はメトキシ基で任意に置換され
ていてもよい)を示す}、Y2 が1,3−フェニレン基、
1,4−フェニレン基、3−ピペリジニレン基、4−ピペ
リジニレン基、1,4−ピペラジニレン又は−NR1 B−
を示し、そのY1 への結合がその−NR1 −の窒素原子
を介して行われ、(ここで、R1 は水素原子、C1-5 ア
ルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3アルキル基を
示し、Bは1,3−フェニレン基、1,4−フェニレン基、
1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン
基、3−ピペリジニレン基又は4−ピペリジニレン基を
示す。)、
【0010】Y3 が−CO−、−A2 CO−、−NR2
A3 CO−又は−OA3 CO−を示し、(ここで、A2
はC1-5 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 ア
ルキル基で任意に置換されていてもよいn−C1-4 アル
キレン基を示し、A3 はC1-5 アルキル基、フェニル基
又はフェニルC1-3 アルキル基で任意に置換されていて
もよいn−C1-3 アルキレン基を示し、R2 は水素原
子、C1-5 アルキル基、フェニルC1-3 アルキル基、フ
ェニル基、C1-5 アルコキシカルボニル基又はC1-5 ア
ルカノイル基を示し、その−A2 CO−はそのA2 を介
してそのY2 に結合し、その−NR2 A3 CO−はその
−NR2 −を介してそのY2 に結合し、その−OA3 C
O−はその酸素原子を介してそのY2 に結合するが、−
NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の窒素原子に結
合することができない。)、Eがヒドロキシ基、C1-6
アルコキシ基、フェニルアルコキシ基(そのアルコキシ
部分は炭素原子1〜3個を含んでいてもよい)、C4-7
シクロアルコキシ基又はR5 COO(R3 CR4)O−、
(ここで、R3 は水素原子、C1-6 アルキル基、C3-7
シクロアルキル基又はフェニル基を示し、R4 は水素原
子又はC1-6 アルキル基を示し、R5 はC1-5 アルキル
基、C1-5 アルコキシ基、C5-7 シクロアルキル基又は
C 5-7 シクロアルコキシ基を示す。)、或いは天然アミ
ノ酸又はそのエステルのα−アミノ基を示す、化合物、
その互変異性体、その立体異性体もしくはその混合物又
はその塩である。
A3 CO−又は−OA3 CO−を示し、(ここで、A2
はC1-5 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 ア
ルキル基で任意に置換されていてもよいn−C1-4 アル
キレン基を示し、A3 はC1-5 アルキル基、フェニル基
又はフェニルC1-3 アルキル基で任意に置換されていて
もよいn−C1-3 アルキレン基を示し、R2 は水素原
子、C1-5 アルキル基、フェニルC1-3 アルキル基、フ
ェニル基、C1-5 アルコキシカルボニル基又はC1-5 ア
ルカノイル基を示し、その−A2 CO−はそのA2 を介
してそのY2 に結合し、その−NR2 A3 CO−はその
−NR2 −を介してそのY2 に結合し、その−OA3 C
O−はその酸素原子を介してそのY2 に結合するが、−
NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の窒素原子に結
合することができない。)、Eがヒドロキシ基、C1-6
アルコキシ基、フェニルアルコキシ基(そのアルコキシ
部分は炭素原子1〜3個を含んでいてもよい)、C4-7
シクロアルコキシ基又はR5 COO(R3 CR4)O−、
(ここで、R3 は水素原子、C1-6 アルキル基、C3-7
シクロアルキル基又はフェニル基を示し、R4 は水素原
子又はC1-6 アルキル基を示し、R5 はC1-5 アルキル
基、C1-5 アルコキシ基、C5-7 シクロアルキル基又は
C 5-7 シクロアルコキシ基を示す。)、或いは天然アミ
ノ酸又はそのエステルのα−アミノ基を示す、化合物、
その互変異性体、その立体異性体もしくはその混合物又
はその塩である。
【0011】上記一般式Iの特に好ましい化合物は、
(a)Y1 が−CH2 CO−、−CH(CH3)CO−、
−CH2 CH2 CO−又は−CH2 CH(CH3)CO−
を示し、Y2 が1,3又は1,4−フェニレン基を示し、Y
3 が−CH2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は−OC
H2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基、メトキシ基又は
エトキシ基を示すか、(b)Y1 が−CH2 CO−を示
し、Y2 が3又は4−ピペリジニレン基を示し、Y3 が
−CO−、−CH2 CO−又は−OCH2 CO−を示
し、Eがヒドロキシ基又はエトキシ基を示すか、(c)
Y1 が−COCH2 −を示し、Y2 が1,4−フェニレン
基を示し、Y3 が−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロ
キシ基又はtert−ブチルオキシ基を示すことは同時に可
能でないという条件で、
(a)Y1 が−CH2 CO−、−CH(CH3)CO−、
−CH2 CH2 CO−又は−CH2 CH(CH3)CO−
を示し、Y2 が1,3又は1,4−フェニレン基を示し、Y
3 が−CH2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は−OC
H2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基、メトキシ基又は
エトキシ基を示すか、(b)Y1 が−CH2 CO−を示
し、Y2 が3又は4−ピペリジニレン基を示し、Y3 が
−CO−、−CH2 CO−又は−OCH2 CO−を示
し、Eがヒドロキシ基又はエトキシ基を示すか、(c)
Y1 が−COCH2 −を示し、Y2 が1,4−フェニレン
基を示し、Y3 が−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロ
キシ基又はtert−ブチルオキシ基を示すことは同時に可
能でないという条件で、
【0012】Ra が4−ピリジル基を示し、Y1 が−C
O−、−COCO−、−A1 CO−、−COA1 −又は
−COA1 CO−を示し、{ここで、A1 はC1-5 アル
キル基、フェニル基又はフェニルC1-2 アルキル基で任
意に置換されていてもよいn−C1-5 アルキレン基(上
記フェニル基及びフェニルアルキル基のフェニル環は各
々ヒドロキシ基又はメトキシ基で任意に置換されていて
もよい。)を示す。}、Y2 が1,4−フェニレン基、4
−ピペリジニレン基、1,4−ピペラジニレン基又は−N
R1 B−を示し、そのY1 がその−NR1 −の窒素原子
を介して結合し、(ここで、R1 は水素原子、C1-5 ア
ルキル基、フェニル基又はフェニルC1-2アルキル基を
示し、Bは1,3−フェニレン基、1,4−フェニレン基、
1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン
基、3−ピペリジニレン基又は4−ピペリジニレン基を
示す。)、
O−、−COCO−、−A1 CO−、−COA1 −又は
−COA1 CO−を示し、{ここで、A1 はC1-5 アル
キル基、フェニル基又はフェニルC1-2 アルキル基で任
意に置換されていてもよいn−C1-5 アルキレン基(上
記フェニル基及びフェニルアルキル基のフェニル環は各
々ヒドロキシ基又はメトキシ基で任意に置換されていて
もよい。)を示す。}、Y2 が1,4−フェニレン基、4
−ピペリジニレン基、1,4−ピペラジニレン基又は−N
R1 B−を示し、そのY1 がその−NR1 −の窒素原子
を介して結合し、(ここで、R1 は水素原子、C1-5 ア
ルキル基、フェニル基又はフェニルC1-2アルキル基を
示し、Bは1,3−フェニレン基、1,4−フェニレン基、
1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン
基、3−ピペリジニレン基又は4−ピペリジニレン基を
示す。)、
【0013】Y3 が−CO−、−A2 CO−、−NR2
A3 CO−又は−OA3 CO−を示し、(ここで、A2
はC1-3 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-2 ア
ルキル基で任意に置換されていてもよいn−C1-4 アル
キレン基を示し、A3 はC1-5 アルキル基、フェニル基
又はフェニルC1-3 アルキル基で任意に置換されていて
もよいn−C1-3 アルキレン基を示し、R2 は水素原
子、C1-3 アルキル基、C1-5 アルコキシカルボニル基
又はC1-3アルカノイル基を示し、その−A2 CO−は
そのA2 を介してそのY2 に結合し、その−NR2 A3
CO−はその−NR2 −を介してそのY2 に結合し、そ
の−OA3 CO−はその酸素原子を介してそのY2 に結
合するが、−NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の
窒素原子に結合することができない。)、Eがヒドロキ
シ基、C1-5 アルコキシ基、C5-7 シクロアルコキシ基
又はR5 COO(R3 CR4)O−、(ここで、R3 は水
素原子、C1-3 アルキル基又はC5-7 シクロアルキル基
を示し、R4 は水素原子を示し、R5 はC1-5 アルキル
基又はC1-3 アルコキシ基を示す。)、或いは天然アミ
ノ酸のα−アミノ基又はそのC1-6 アルカノール又はベ
ンジルアルコールとのエステルを示す、化合物、その互
変異性体、その立体異性体もしくはその混合物又はその
塩である。
A3 CO−又は−OA3 CO−を示し、(ここで、A2
はC1-3 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-2 ア
ルキル基で任意に置換されていてもよいn−C1-4 アル
キレン基を示し、A3 はC1-5 アルキル基、フェニル基
又はフェニルC1-3 アルキル基で任意に置換されていて
もよいn−C1-3 アルキレン基を示し、R2 は水素原
子、C1-3 アルキル基、C1-5 アルコキシカルボニル基
又はC1-3アルカノイル基を示し、その−A2 CO−は
そのA2 を介してそのY2 に結合し、その−NR2 A3
CO−はその−NR2 −を介してそのY2 に結合し、そ
の−OA3 CO−はその酸素原子を介してそのY2 に結
合するが、−NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の
窒素原子に結合することができない。)、Eがヒドロキ
シ基、C1-5 アルコキシ基、C5-7 シクロアルコキシ基
又はR5 COO(R3 CR4)O−、(ここで、R3 は水
素原子、C1-3 アルキル基又はC5-7 シクロアルキル基
を示し、R4 は水素原子を示し、R5 はC1-5 アルキル
基又はC1-3 アルコキシ基を示す。)、或いは天然アミ
ノ酸のα−アミノ基又はそのC1-6 アルカノール又はベ
ンジルアルコールとのエステルを示す、化合物、その互
変異性体、その立体異性体もしくはその混合物又はその
塩である。
【0014】上記一般式Iの最も好ましい化合物は、
(a)Y1 が−CH2 CO−、−CH(CH3)CO−、
−C(CH3)2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は−C
H2 CH(CH3)CO−を示し、Y2 が1,3又は1,4−
フェニレン基を示し、Y3 が−CH2 CO−、−CH2
CH2 CO−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロ
キシ基、メトキシ基又はエトキシ基を示すか、(b)Y
1 が−CH2 CO−を示し、Y2 が4−ピペリジニレン
基を示し、Y3 が−CO−、−CH2 CO−又は−OC
H2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又はエトキシ基を
示すか、(c)Y1 が−COCH2 −を示し、Y2 が1,
4−フェニレン基を示し、Y3 が−OCH2 CO−を示
し、Eがヒドロキシ基又はtert−ブチルオキシ基を示す
ことは同時に可能でないという条件で、
(a)Y1 が−CH2 CO−、−CH(CH3)CO−、
−C(CH3)2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は−C
H2 CH(CH3)CO−を示し、Y2 が1,3又は1,4−
フェニレン基を示し、Y3 が−CH2 CO−、−CH2
CH2 CO−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロ
キシ基、メトキシ基又はエトキシ基を示すか、(b)Y
1 が−CH2 CO−を示し、Y2 が4−ピペリジニレン
基を示し、Y3 が−CO−、−CH2 CO−又は−OC
H2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又はエトキシ基を
示すか、(c)Y1 が−COCH2 −を示し、Y2 が1,
4−フェニレン基を示し、Y3 が−OCH2 CO−を示
し、Eがヒドロキシ基又はtert−ブチルオキシ基を示す
ことは同時に可能でないという条件で、
【0015】Ra が4−ピリジル基を示し、Y1 が−C
O−、−COCO−、−A1 CO−、−COA1 −又は
−COCH2CO−を示し、(ここで、A1 はメチル基
又はメトキシフェニル基で任意に置換されていてもよい
n−C1-4 アルキレン基を示す。)、Y2 が1,4−フェ
ニレン基、4−ピペリジニレン基、1,4−ピペラジニレ
ン基又は−NR1 B−を示し、そのY1 との結合がその
−NR1 −の窒素原子を介して行われ、(ここで、R1
は水素原子を示し、Bは1,3−フェニレン基、1,4−フ
ェニレン基、1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロ
ヘキシレン基又は4−ピペリジニレン基を示す。)、Y
3 が−CO−、−A2 CO−、−NR2 A3 CO−又は
−OA3 CO−を示し、
O−、−COCO−、−A1 CO−、−COA1 −又は
−COCH2CO−を示し、(ここで、A1 はメチル基
又はメトキシフェニル基で任意に置換されていてもよい
n−C1-4 アルキレン基を示す。)、Y2 が1,4−フェ
ニレン基、4−ピペリジニレン基、1,4−ピペラジニレ
ン基又は−NR1 B−を示し、そのY1 との結合がその
−NR1 −の窒素原子を介して行われ、(ここで、R1
は水素原子を示し、Bは1,3−フェニレン基、1,4−フ
ェニレン基、1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロ
ヘキシレン基又は4−ピペリジニレン基を示す。)、Y
3 が−CO−、−A2 CO−、−NR2 A3 CO−又は
−OA3 CO−を示し、
【0016】(ここで、A2 はn−C1-3 アルキレン基
を示し、A3 はn−C1-2 アルキレン基を示し、R2 は
水素原子、メチル基、ベンジル基、フェニルエチル基又
はアセチル基を示し、その−A2 CO−はそのA2 を介
してそのY2 に結合し、その−NR2 A3CO−はその
−NR2 −を介してそのY2 に結合し、その−OA3 C
O−はその酸素原子を介してそのY2 に結合するが、−
NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の窒素原子に結
合することができない。)、Eがヒドロキシ基、C1-4
アルコキシ基、C5-7 シクロアルコキシ基又はR5 CO
O(R3 CR4)O−、(ここで、R3 は水素原子又はC
1-3 アルキル基を示し、R4 は水素原子を示し、R5 は
C1-5 アルキル基又はC1-3 アルコキシ基を示す。)、
或いはグリシニル基又はそのメチルエステルを示す、化
合物、その互変異性体、その立体異性体もしくはその混
合物又はその塩である。
を示し、A3 はn−C1-2 アルキレン基を示し、R2 は
水素原子、メチル基、ベンジル基、フェニルエチル基又
はアセチル基を示し、その−A2 CO−はそのA2 を介
してそのY2 に結合し、その−NR2 A3CO−はその
−NR2 −を介してそのY2 に結合し、その−OA3 C
O−はその酸素原子を介してそのY2 に結合するが、−
NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の窒素原子に結
合することができない。)、Eがヒドロキシ基、C1-4
アルコキシ基、C5-7 シクロアルコキシ基又はR5 CO
O(R3 CR4)O−、(ここで、R3 は水素原子又はC
1-3 アルキル基を示し、R4 は水素原子を示し、R5 は
C1-5 アルキル基又はC1-3 アルコキシ基を示す。)、
或いはグリシニル基又はそのメチルエステルを示す、化
合物、その互変異性体、その立体異性体もしくはその混
合物又はその塩である。
【0017】下記の化合物は、特に有効な化合物の例で
ある。 (a) [4−trans− [3− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シ
クロヘキサンカルボン酸、(b)3− [4−trans
− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]カル
ボニルアミノ] シクロヘキシルプロピオン酸、(c)3
− [4−trans− [4− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘキシル
カルボン酸、(d)3− [4− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ
プロピオン酸、(e) [4− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ酢
酸、(f)メチル [4−trans− [3− [4−(4
−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] ア
ミノ] シクロヘキサンカルボキシレート、
ある。 (a) [4−trans− [3− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シ
クロヘキサンカルボン酸、(b)3− [4−trans
− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]カル
ボニルアミノ] シクロヘキシルプロピオン酸、(c)3
− [4−trans− [4− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘキシル
カルボン酸、(d)3− [4− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ
プロピオン酸、(e) [4− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ酢
酸、(f)メチル [4−trans− [3− [4−(4
−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] ア
ミノ] シクロヘキサンカルボキシレート、
【0018】(g)メチル3− [4−trans− [4
−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル
アミノ] シクロヘシルプロピオネート、(h)メチル
[4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘキシルカルボキ
シレート、(i)メチル4−[[4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノア
セテート、(j)シクロヘキシル [4−trans−
[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチ
ル] アミノ] シクロヘキサンカルボキシレート、(k)
イソブチル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキ
サンカルボキシレート、その互変異性体又はその塩。本
発明によれば、新規な化合物は、例えば、次の方法で得
られる。 a.下記一般式II
−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル
アミノ] シクロヘシルプロピオネート、(h)メチル
[4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘキシルカルボキ
シレート、(i)メチル4−[[4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノア
セテート、(j)シクロヘキシル [4−trans−
[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチ
ル] アミノ] シクロヘキサンカルボキシレート、(k)
イソブチル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキ
サンカルボキシレート、その互変異性体又はその塩。本
発明によれば、新規な化合物は、例えば、次の方法で得
られる。 a.下記一般式II
【0019】
【化9】
【0020】(式中、Ra 及びY1 は上で定義した通り
である。)を有する化合物又はその反応性誘導体を下記
一般式III H−Y2 ′−Y3 −E′ (III) (式中、Y3 は上で定義した通りであり、Y2 ′はフェ
ニレン基を除いて上でY2 に示した意味を有し、E′は
C1-6 アルコキシ基、フェニルC1-3 アルコキシ基又は
C5-7 シクロアルコキシ基を示す。)を有する化合物と
反応させる方法。
である。)を有する化合物又はその反応性誘導体を下記
一般式III H−Y2 ′−Y3 −E′ (III) (式中、Y3 は上で定義した通りであり、Y2 ′はフェ
ニレン基を除いて上でY2 に示した意味を有し、E′は
C1-6 アルコキシ基、フェニルC1-3 アルコキシ基又は
C5-7 シクロアルコキシ基を示す。)を有する化合物と
反応させる方法。
【0021】一般式IIのY1 が−A1 CO−又は−C
OA1 CO−を示すカルボン酸の反応は、塩化メチレ
ン、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロ
ロベンゼン、テトラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒ
ドロフラン又はジオキサンのような溶媒又はその混合液
あるいは一般式IIIの対応するアミン中、場合によっ
ては脱水剤の存在下に、例えば、イソブチルクロロホー
メート、テトラエチルオルトカーボネート、トリメチル
オルトアセテート、2,2−ジメトキシプロパン、テトラ
メトキシシラン、塩化チオニル、トリメチルクロロシラ
ン、三塩化リン、五酸化リン、N,N′−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド、N,N′−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミド、N,N′
−ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール、2−(1H−ベンゾトリアゾール−
1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム−テト
ラフルオロボレート/1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾ
ール、N,N′−カルボニルジイミダゾール又はトリフ
ェニルホスフィン/四塩化炭素の存在下及び場合によっ
てはピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチ
ルモルホリン又はトリエチルアミンのような塩基を加え
て、便利には0〜150℃の温度で、好ましくは0〜1
00℃の温度で任意に行われる。
OA1 CO−を示すカルボン酸の反応は、塩化メチレ
ン、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロ
ロベンゼン、テトラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒ
ドロフラン又はジオキサンのような溶媒又はその混合液
あるいは一般式IIIの対応するアミン中、場合によっ
ては脱水剤の存在下に、例えば、イソブチルクロロホー
メート、テトラエチルオルトカーボネート、トリメチル
オルトアセテート、2,2−ジメトキシプロパン、テトラ
メトキシシラン、塩化チオニル、トリメチルクロロシラ
ン、三塩化リン、五酸化リン、N,N′−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド、N,N′−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミド、N,N′
−ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール、2−(1H−ベンゾトリアゾール−
1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム−テト
ラフルオロボレート/1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾ
ール、N,N′−カルボニルジイミダゾール又はトリフ
ェニルホスフィン/四塩化炭素の存在下及び場合によっ
てはピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチ
ルモルホリン又はトリエチルアミンのような塩基を加え
て、便利には0〜150℃の温度で、好ましくは0〜1
00℃の温度で任意に行われる。
【0022】一般式IIのそのエステル、イミダゾリド
又はハライドのような対応する反応性化合物と一般式I
IIのアミンとの反応は、溶媒として対応するアミン
中、場合によっては塩化メチレン又はエーテルのような
他の溶媒の存在下及び好ましくはトリエチルアミン、N
−エチルジイソプロピルアミン又はN−メチルモルホリ
ンのような第三有機塩基の存在下に0〜150℃の温
度、好ましくは50〜100℃の温度で行われることが
好ましい。 b.一般式IのR2 又はEの少なくとも1個が反応性水
素原子を含まねばならない化合物(但し、EはR5 CO
O(R3 CR4)O−を除いて上でEに示された意味を有
する。)を製造するために、下記一般式IV
又はハライドのような対応する反応性化合物と一般式I
IIのアミンとの反応は、溶媒として対応するアミン
中、場合によっては塩化メチレン又はエーテルのような
他の溶媒の存在下及び好ましくはトリエチルアミン、N
−エチルジイソプロピルアミン又はN−メチルモルホリ
ンのような第三有機塩基の存在下に0〜150℃の温
度、好ましくは50〜100℃の温度で行われることが
好ましい。 b.一般式IのR2 又はEの少なくとも1個が反応性水
素原子を含まねばならない化合物(但し、EはR5 CO
O(R3 CR4)O−を除いて上でEに示された意味を有
する。)を製造するために、下記一般式IV
【0023】
【化10】
【0024】(式中、Ra 及びY1 〜Y3 は上で定義し
た通りであり、E″はヒドロキシ基を示すか又は隣接の
Y3 のカルボニル基と一緒に加水分解、酸又は塩基によ
る処理、熱分解又は水添分解によりカルボキシル基に変
換される基を示すが、NR2 又はE″の少なくとも1個
は切断可能基を含まねばならない。)を有する化合物を
一般式IのR2 又はEの少なくとも1個が反応性水素原
子を含まねばならない(但し、EはR5 COO(R3 C
R4)O−を除いて上でEに示された意味を有する。)化
合物に変換される方法。カルボキシ基のヒドロキシ基の
保護基として、例えば、非置換又は置換アミド、エステ
ル、チオエステル、トリメチルシリルエステル、オルト
エステル又はイミノエステルのようなカルボキシ基の官
能基誘導体は加水分解によってカルボキシル基に変換さ
れ、第三アルコールとのエステル、例えば、tert−ブチ
ルエステルは酸による処理又は熱分解によってカルボキ
シ基に変換され、アラルカノールとのエステル、ベンジ
ルエステルは水添分解によってカルボキシ基に変換され
る。
た通りであり、E″はヒドロキシ基を示すか又は隣接の
Y3 のカルボニル基と一緒に加水分解、酸又は塩基によ
る処理、熱分解又は水添分解によりカルボキシル基に変
換される基を示すが、NR2 又はE″の少なくとも1個
は切断可能基を含まねばならない。)を有する化合物を
一般式IのR2 又はEの少なくとも1個が反応性水素原
子を含まねばならない(但し、EはR5 COO(R3 C
R4)O−を除いて上でEに示された意味を有する。)化
合物に変換される方法。カルボキシ基のヒドロキシ基の
保護基として、例えば、非置換又は置換アミド、エステ
ル、チオエステル、トリメチルシリルエステル、オルト
エステル又はイミノエステルのようなカルボキシ基の官
能基誘導体は加水分解によってカルボキシル基に変換さ
れ、第三アルコールとのエステル、例えば、tert−ブチ
ルエステルは酸による処理又は熱分解によってカルボキ
シ基に変換され、アラルカノールとのエステル、ベンジ
ルエステルは水添分解によってカルボキシ基に変換され
る。
【0025】加水分解は、水、水/メタノール、水/エ
タノール、水/イソプロパノール、メタノール、エタノ
ール、水/テトラヒドロフラン又は水/ジオキサンのよ
うな適切な溶媒中で塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリク
ロロ酢酸、トリフルオロ酢酸又はその混合液のような酸
の存在下或いは水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は
水酸化カリウムのような塩基の存在下に−10〜120
℃の温度、例えば、室温から反応混合液の沸点温度まで
の温度で適切に行われる。上記反応条件下、N−トリフ
ルオロアセチルアミノ又はtert−ブチルオキシカルボニ
ル基のようなN−アシルアミノ又はC1-5 アルコキシカ
ルボニル基は対応するアミノ基に変換される。式IVの
化合物のE″が、例えば、tert−ブチルオキシカルボニ
ル基を示す場合には、そのtert−ブチル基は場合によっ
ては塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエ
ン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキ
サンのような不活性溶媒中、好ましくは−10〜120
℃、好ましくは触媒量の酸、例えば、p−トルエンスル
ホン酸、硫酸、リン酸又はポリリン酸の存在下、好まし
くは使用した溶媒の沸点温度、例えば、40〜120℃
の温度で処理することにより切断される。上記反応条件
下、存在するN−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ
基は対応するアミノ基に変換される。
タノール、水/イソプロパノール、メタノール、エタノ
ール、水/テトラヒドロフラン又は水/ジオキサンのよ
うな適切な溶媒中で塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリク
ロロ酢酸、トリフルオロ酢酸又はその混合液のような酸
の存在下或いは水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は
水酸化カリウムのような塩基の存在下に−10〜120
℃の温度、例えば、室温から反応混合液の沸点温度まで
の温度で適切に行われる。上記反応条件下、N−トリフ
ルオロアセチルアミノ又はtert−ブチルオキシカルボニ
ル基のようなN−アシルアミノ又はC1-5 アルコキシカ
ルボニル基は対応するアミノ基に変換される。式IVの
化合物のE″が、例えば、tert−ブチルオキシカルボニ
ル基を示す場合には、そのtert−ブチル基は場合によっ
ては塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエ
ン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキ
サンのような不活性溶媒中、好ましくは−10〜120
℃、好ましくは触媒量の酸、例えば、p−トルエンスル
ホン酸、硫酸、リン酸又はポリリン酸の存在下、好まし
くは使用した溶媒の沸点温度、例えば、40〜120℃
の温度で処理することにより切断される。上記反応条件
下、存在するN−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ
基は対応するアミノ基に変換される。
【0026】式IVの化合物のE″が、例えば、ベンジ
ルオキシカルボニル基を示す場合には、そのベンジル基
はメタノール、エタノール、エタノール/水、氷酢酸、
酢酸エチル、ジオキサン又はジメチルホルムアミドのよ
うな適切な溶媒中、好ましくは0〜50℃の温度、例え
ば、室温で1〜5バールの水素圧下水添分解的に切断さ
れる。水添分解中に、他の基は同時に還元され、例え
ば、ニトロ基はアミノ基に、又はベンジルオキシ基はヒ
ドロキシ基に、又はN−ベンジルアミノ、N−ベンジル
イミノ、N−ベンジルオキシカルボニルアミノ又はN−
ベンジルオキシカルボニルイミノ基は対応するアミノ又
はイミノ基に還元される。 c.一般式IのY2 がフェニレン基を除いて上に示され
た意味を有し、Y3 が−A2 CO−(A2 はC1-5 アル
キル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキル基で任
意に置換されていてもよいn−C2-4 アルケニレン基を
示す)を示す化合物を製造するために、下記一般式V
ルオキシカルボニル基を示す場合には、そのベンジル基
はメタノール、エタノール、エタノール/水、氷酢酸、
酢酸エチル、ジオキサン又はジメチルホルムアミドのよ
うな適切な溶媒中、好ましくは0〜50℃の温度、例え
ば、室温で1〜5バールの水素圧下水添分解的に切断さ
れる。水添分解中に、他の基は同時に還元され、例え
ば、ニトロ基はアミノ基に、又はベンジルオキシ基はヒ
ドロキシ基に、又はN−ベンジルアミノ、N−ベンジル
イミノ、N−ベンジルオキシカルボニルアミノ又はN−
ベンジルオキシカルボニルイミノ基は対応するアミノ又
はイミノ基に還元される。 c.一般式IのY2 がフェニレン基を除いて上に示され
た意味を有し、Y3 が−A2 CO−(A2 はC1-5 アル
キル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキル基で任
意に置換されていてもよいn−C2-4 アルケニレン基を
示す)を示す化合物を製造するために、下記一般式V
【0027】
【化11】
【0028】(式中、Ra 及びY1 は上で定義した通り
であり、Y2 ′はフェニレン基、3−ピペリジニレン基
又は4−ピペリジニレン基を除いて上でY2 に示された
意味を有する。)を有する化合物を下記一般式VI A2 ′−CO−E (VI) (式中、Eは上で定義した通りであり、A2 ′はC1-5
アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキル基
で任意に置換されていてもよいn−C2-4 アルケニレン
基を示す。)を有する化合物と反応させる方法。反応
は、メタノール、エタノール、塩化メチレン、テトラヒ
ドロフラン、トルエン、ジオキサン、ジメチルスルホキ
シド又はジメチルホルムアミドのような溶媒中、場合に
よってはN−エチルジイソプロピルアミン又はN−メチ
ルモルホリンのような第三有機塩基の存在下に−30〜
150℃の温度で、好ましくは0〜100℃の温度で行
われることが好ましい。 d.下記一般式VII
であり、Y2 ′はフェニレン基、3−ピペリジニレン基
又は4−ピペリジニレン基を除いて上でY2 に示された
意味を有する。)を有する化合物を下記一般式VI A2 ′−CO−E (VI) (式中、Eは上で定義した通りであり、A2 ′はC1-5
アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキル基
で任意に置換されていてもよいn−C2-4 アルケニレン
基を示す。)を有する化合物と反応させる方法。反応
は、メタノール、エタノール、塩化メチレン、テトラヒ
ドロフラン、トルエン、ジオキサン、ジメチルスルホキ
シド又はジメチルホルムアミドのような溶媒中、場合に
よってはN−エチルジイソプロピルアミン又はN−メチ
ルモルホリンのような第三有機塩基の存在下に−30〜
150℃の温度で、好ましくは0〜100℃の温度で行
われることが好ましい。 d.下記一般式VII
【0029】
【化12】
【0030】(式中、Ra は上で定義した通りであ
る。)を有する化合物を下記一般式VIII Z1 −Y1 −Y2 −Y3 −E (VIII) (式中、Y1 、Y2 、Y3 及びEは上で定義した通りで
あり、Z1 は求核脱離基、例えば、ハロゲン原子、ヒド
ロキシ基又はスルホン酸エステル基、例えば、塩素、臭
素又はヨウ素原子、ヒドロキシ基、イミダソリル基、4
−ニトロフェニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基
又はp−トルエンスルホニルオキシ基を示すか又はY1
がカルボニル基を示す場合には、Z1 はR1 と共に別の
炭素−窒素結合示す。)を有する化合物と反応させる方
法。反応は、メタノール、エタノール、塩化メチレン、
テトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、ジメチル
スルホキシド又はジメチルホルムアミドのような溶媒
中、場合によっては無機又は第三有機塩基又は場合によ
っては脱水剤の存在下に−30〜200℃の温度で行わ
れることが好ましい。
る。)を有する化合物を下記一般式VIII Z1 −Y1 −Y2 −Y3 −E (VIII) (式中、Y1 、Y2 、Y3 及びEは上で定義した通りで
あり、Z1 は求核脱離基、例えば、ハロゲン原子、ヒド
ロキシ基又はスルホン酸エステル基、例えば、塩素、臭
素又はヨウ素原子、ヒドロキシ基、イミダソリル基、4
−ニトロフェニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基
又はp−トルエンスルホニルオキシ基を示すか又はY1
がカルボニル基を示す場合には、Z1 はR1 と共に別の
炭素−窒素結合示す。)を有する化合物と反応させる方
法。反応は、メタノール、エタノール、塩化メチレン、
テトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、ジメチル
スルホキシド又はジメチルホルムアミドのような溶媒
中、場合によっては無機又は第三有機塩基又は場合によ
っては脱水剤の存在下に−30〜200℃の温度で行わ
れることが好ましい。
【0031】一般式VIIIのZ1 が求核脱離基を示す
化合物又は一般式VIIIのイソシアナートとの反応
は、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、トルエン、ジメチルホルムアミド又はジメチルスホ
キシドのような溶媒中、場合によっては水酸化ナトリウ
ム、炭酸カリウム、カリウムtert−ブトキシド又はN−
エチルジイソプロピルアミンの存在下又は場合によって
はトリフェニルホスフィン/ジエチルアゾジカルボキシ
レートのような脱水剤の存在下に−20〜100℃、好
ましくは0〜60℃の温度で行うことが好ましい。 e.一般式IのEがC1-6 アルコキシ基、フェニルC
1-3 アルコキシ基、C5-7シクロアルコキシ基又はR5
COO(R3 R4)O−を示す化合物を製造するために、
下記一般式IX
化合物又は一般式VIIIのイソシアナートとの反応
は、塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、トルエン、ジメチルホルムアミド又はジメチルスホ
キシドのような溶媒中、場合によっては水酸化ナトリウ
ム、炭酸カリウム、カリウムtert−ブトキシド又はN−
エチルジイソプロピルアミンの存在下又は場合によって
はトリフェニルホスフィン/ジエチルアゾジカルボキシ
レートのような脱水剤の存在下に−20〜100℃、好
ましくは0〜60℃の温度で行うことが好ましい。 e.一般式IのEがC1-6 アルコキシ基、フェニルC
1-3 アルコキシ基、C5-7シクロアルコキシ基又はR5
COO(R3 R4)O−を示す化合物を製造するために、
下記一般式IX
【0032】
【化13】
【0033】(式中、Ra 及びY1 〜Y3 は上で定義し
た通りである。)を有する化合物を下記一般式X HO−Rb (X) を有する化合物又は下記一般式XI Z2 −Rc (XI) {式中、Rb はC1-6 アルキル基、フェニルC1-3 アル
キル基又はC5-7 シクロアルキル基を示し、Rc はC
1-6 アルキル基、フェニルC1-3 アルキル基又はC5-7
シクロアルキル基又はR5 COO(R3 R4)−を示し、
(R3 、R4 及びR5 は上で定義した通りである)、Z
2 はハロゲン原子、例えば、塩素又は臭素原子のような
脱離基を示す。}、を有する化合物と反応させる方法。
た通りである。)を有する化合物を下記一般式X HO−Rb (X) を有する化合物又は下記一般式XI Z2 −Rc (XI) {式中、Rb はC1-6 アルキル基、フェニルC1-3 アル
キル基又はC5-7 シクロアルキル基を示し、Rc はC
1-6 アルキル基、フェニルC1-3 アルキル基又はC5-7
シクロアルキル基又はR5 COO(R3 R4)−を示し、
(R3 、R4 及びR5 は上で定義した通りである)、Z
2 はハロゲン原子、例えば、塩素又は臭素原子のような
脱離基を示す。}、を有する化合物と反応させる方法。
【0034】一般式式Xのアルコールとの反応は、塩化
メチレン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テト
ラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン又はジ
オキサンのような溶媒又はその混合液、好ましくは式X
のアルコール中、場合によっては塩酸のような酸又は脱
水剤の存在下、例えば、イソブチルクロロホーメート、
塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、塩酸、硫酸、
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リ
ン、五酸化リン、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド/
N−ヒドロキシスクシンイミド、N,N′−カルボニル
ジイミダゾール、N,N′−チオニルジイミダゾール又
はトリフェニルホスフィン/四塩化炭素、場合によって
は炭酸カリウム、N−エチルジイソプロピルアミン又は
N,N−ジメチルアミノピリジンの存在下に適切には0
〜150℃、好ましくは0〜80℃の温度で行われるこ
とが便利である。一般式XIの化合物との反応は、塩化
メチレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド又はアセトンのよ
うな溶媒中、場合によってはヨウ化ナトリウム又はヨウ
化カリウムのような反応促進剤の存在下及び好ましくは
炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基の存在下
又は同時に溶媒としても働くN−エチルジイソプロピル
アミン又はN−メチルモルホリンのような第三有機塩基
の存在下又は場合によっては炭酸銀又は酸化銀の存在下
に−30〜100℃の温度、好ましくは−10〜80℃
の温度で行われることが適切である。 f.下記一般式XII
メチレン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テト
ラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン又はジ
オキサンのような溶媒又はその混合液、好ましくは式X
のアルコール中、場合によっては塩酸のような酸又は脱
水剤の存在下、例えば、イソブチルクロロホーメート、
塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、塩酸、硫酸、
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リ
ン、五酸化リン、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド/
N−ヒドロキシスクシンイミド、N,N′−カルボニル
ジイミダゾール、N,N′−チオニルジイミダゾール又
はトリフェニルホスフィン/四塩化炭素、場合によって
は炭酸カリウム、N−エチルジイソプロピルアミン又は
N,N−ジメチルアミノピリジンの存在下に適切には0
〜150℃、好ましくは0〜80℃の温度で行われるこ
とが便利である。一般式XIの化合物との反応は、塩化
メチレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド又はアセトンのよ
うな溶媒中、場合によってはヨウ化ナトリウム又はヨウ
化カリウムのような反応促進剤の存在下及び好ましくは
炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基の存在下
又は同時に溶媒としても働くN−エチルジイソプロピル
アミン又はN−メチルモルホリンのような第三有機塩基
の存在下又は場合によっては炭酸銀又は酸化銀の存在下
に−30〜100℃の温度、好ましくは−10〜80℃
の温度で行われることが適切である。 f.下記一般式XII
【0035】
【化14】
【0036】(式中、Ra は上で定義した通りであり、
Z3 及びZ4 は同一か又は異なってもよく、ハロゲン原
子又はスルホニルオキシ基、例えば、塩素又は臭素原
子、メタンスルホニルオキシ基又はp−トルエンスルホ
ニルオキシ基のような求核脱離基を示す。)を有する化
合物を下記一般式XIII NH2 −Y1 −Y2 −Y3 −E (XIII) {式中、E、Y2 及びY3 は上で定義した通りであり、
Y1 は−A1 CO−又は−A2 SO2 −(A1 及びA2
は上で定義した通りである)を示す。}を有する化合物
と反応させる方法。反応は、塩化メチル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミド又はアセトンのような溶媒中、場合によっ
てはヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウム及び好ましく
は炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基の存在
下又は同時に溶媒として働くことができるN−エチルジ
イソプロピルアミン又はN−メチルモルホリン又は場合
によっては炭酸銀又は酸化銀の存在下に−30〜100
℃の温度、好ましくは−10〜80℃の温度で行われる
ことが便利である。
Z3 及びZ4 は同一か又は異なってもよく、ハロゲン原
子又はスルホニルオキシ基、例えば、塩素又は臭素原
子、メタンスルホニルオキシ基又はp−トルエンスルホ
ニルオキシ基のような求核脱離基を示す。)を有する化
合物を下記一般式XIII NH2 −Y1 −Y2 −Y3 −E (XIII) {式中、E、Y2 及びY3 は上で定義した通りであり、
Y1 は−A1 CO−又は−A2 SO2 −(A1 及びA2
は上で定義した通りである)を示す。}を有する化合物
と反応させる方法。反応は、塩化メチル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミド又はアセトンのような溶媒中、場合によっ
てはヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウム及び好ましく
は炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基の存在
下又は同時に溶媒として働くことができるN−エチルジ
イソプロピルアミン又はN−メチルモルホリン又は場合
によっては炭酸銀又は酸化銀の存在下に−30〜100
℃の温度、好ましくは−10〜80℃の温度で行われる
ことが便利である。
【0037】上記の反応においては、ヒドロキシ基、カ
ルボキシ基、アミノ基又はイミノ基のような存在する反
応性基は、慣用の保護基によって反応中保護され、反応
後に切断により除去される。例えば、カルボキシル基の
保護基はトリメチルシリル基、メチル基、エチル基、te
rt−ブチル基、ベンジル基又はテトラヒドロピラニル基
であり、アミノ基又はイミノ基の保護基はホルミル基、
アセチル基、トリフルオロアセチル基、アリルオキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカ
ルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、ベンジル
基、メトキシベンジル基又は2,4−ジメトキシベンジル
基であり、アミノ基にはフタリル基も考えられる。その
後の保護基の任意の切断は、例えば、水性溶媒、例え
ば、水、イソプロパノール/水、酢酸/水、テトラヒド
ロフラン/水又はジオキサン/水中、トリフルオロ酢
酸、塩酸又は硫酸の存在下又は水酸化ナトリウム又は水
酸化カリウムのようなアルカリ金属塩基の存在下に加水
分解的に又はエーテル切断により、例えば、ヨードトリ
メチルシランの存在下に0〜120℃の温度、好ましく
は10〜100℃の温度で行われる。
ルボキシ基、アミノ基又はイミノ基のような存在する反
応性基は、慣用の保護基によって反応中保護され、反応
後に切断により除去される。例えば、カルボキシル基の
保護基はトリメチルシリル基、メチル基、エチル基、te
rt−ブチル基、ベンジル基又はテトラヒドロピラニル基
であり、アミノ基又はイミノ基の保護基はホルミル基、
アセチル基、トリフルオロアセチル基、アリルオキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカ
ルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、ベンジル
基、メトキシベンジル基又は2,4−ジメトキシベンジル
基であり、アミノ基にはフタリル基も考えられる。その
後の保護基の任意の切断は、例えば、水性溶媒、例え
ば、水、イソプロパノール/水、酢酸/水、テトラヒド
ロフラン/水又はジオキサン/水中、トリフルオロ酢
酸、塩酸又は硫酸の存在下又は水酸化ナトリウム又は水
酸化カリウムのようなアルカリ金属塩基の存在下に加水
分解的に又はエーテル切断により、例えば、ヨードトリ
メチルシランの存在下に0〜120℃の温度、好ましく
は10〜100℃の温度で行われる。
【0038】しかしながら、ベンジル、メトキシベンジ
ル、ベンジルオキシカルボニル基は、例えば、メタノー
ル、エタノール、酢酸エチル又は氷酢酸のような溶媒
中、場合によっては塩酸のような酸を加えてパラジウム
/木炭のような触媒の存在下、水素を用いて0〜100
℃の温度で、好ましくは20〜60℃の温度で1〜7バ
ール、好ましくは3〜5バールの水素圧下で水添分解的
に切断される。しかしながら、2,4−ジメトキシベンジ
ル基はアニソールの存在下にトリフルオロ酢酸中で切断
されることが好ましい。tert−ブチル又はtert−ブチル
オキシカルボニル基は、トリフルオロ酢酸又は塩酸のよ
うな酸で処理するか又は場合によっては塩化メチレン、
ジオキサン、メタノール又はエーテルのような溶媒を用
いてヨードトリメチルシランで処理することにより切断
されることが好ましい。トリフルオロアセチル基は、塩
酸のような酸で、場合によっては酢酸のような溶媒の存
在下に50〜120℃の温度で処理することにより又は
水酸化ナトリウム溶液又は水酸化リチウム水溶液で、場
合によってはテトラヒドロフランのような溶媒の存在下
に0〜50℃の温度で処理することにより切断されるこ
とが好ましい。
ル、ベンジルオキシカルボニル基は、例えば、メタノー
ル、エタノール、酢酸エチル又は氷酢酸のような溶媒
中、場合によっては塩酸のような酸を加えてパラジウム
/木炭のような触媒の存在下、水素を用いて0〜100
℃の温度で、好ましくは20〜60℃の温度で1〜7バ
ール、好ましくは3〜5バールの水素圧下で水添分解的
に切断される。しかしながら、2,4−ジメトキシベンジ
ル基はアニソールの存在下にトリフルオロ酢酸中で切断
されることが好ましい。tert−ブチル又はtert−ブチル
オキシカルボニル基は、トリフルオロ酢酸又は塩酸のよ
うな酸で処理するか又は場合によっては塩化メチレン、
ジオキサン、メタノール又はエーテルのような溶媒を用
いてヨードトリメチルシランで処理することにより切断
されることが好ましい。トリフルオロアセチル基は、塩
酸のような酸で、場合によっては酢酸のような溶媒の存
在下に50〜120℃の温度で処理することにより又は
水酸化ナトリウム溶液又は水酸化リチウム水溶液で、場
合によってはテトラヒドロフランのような溶媒の存在下
に0〜50℃の温度で処理することにより切断されるこ
とが好ましい。
【0039】アリルオキシカルボニル基は、触媒量のテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)
で、好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中、好
ましくはモルホリン又は1,3−ジメドンのようなアリル
基受容体の存在下に0〜100℃の温度、好ましくは室
温で不活性ガス下処理するか又は触媒量のトリス(トリ
フェニルホスフィン)ロジウム(I)クロリドで水性エ
タノールのような溶媒中、場合によっては1,4−ジアザ
ビシクロ [2.2.2]オクタンのような塩基の存在下に20
〜70℃の温度で処理することにより切断される。フタ
ル基は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、
トルエン/水又はジオキサンのような溶媒中ヒドラジン
又は第一アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミン
又はn−ブチルアミンの存在下に20〜50℃の温度で
切断されることが好ましい。
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)
で、好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中、好
ましくはモルホリン又は1,3−ジメドンのようなアリル
基受容体の存在下に0〜100℃の温度、好ましくは室
温で不活性ガス下処理するか又は触媒量のトリス(トリ
フェニルホスフィン)ロジウム(I)クロリドで水性エ
タノールのような溶媒中、場合によっては1,4−ジアザ
ビシクロ [2.2.2]オクタンのような塩基の存在下に20
〜70℃の温度で処理することにより切断される。フタ
ル基は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、
トルエン/水又はジオキサンのような溶媒中ヒドラジン
又は第一アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミン
又はn−ブチルアミンの存在下に20〜50℃の温度で
切断されることが好ましい。
【0040】更に、得られた一般式Iの化合物は、上述
のようにそのエナンチオマー及び/又はジアステレオマ
ーに分割される。即ち、例えば、シス/トランス混合物
はそのシス及びトランス異性体に分割され、光学活性炭
素を少なくとも1個有する化合物はそのエナンチオマー
に分割される。即ち、例えば、得られたシス/トランス
混合物は、クロマトグラフィーによりそのシス及びトラ
ンス異性体に分割され、ラセミ化合物として存在する一
般式Iの化合物は、既知の方法で (Allinger N. L. & E
liel E. L.『Topics in Stereochemistry 』, Vol. 6,
Wiley Interscience, 1971参照) その光学対掌体に分離
され、立体形成中心を少なくとも2個の有する一般式I
の化合物はその物理化学的隔差に基づいて既知の方法を
用いて、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結
晶によりそのジアステレオマーに分離され、それがラセ
ミ体として存在する場合には引き続き上記のようにエナ
ンチオマーに分離される。
のようにそのエナンチオマー及び/又はジアステレオマ
ーに分割される。即ち、例えば、シス/トランス混合物
はそのシス及びトランス異性体に分割され、光学活性炭
素を少なくとも1個有する化合物はそのエナンチオマー
に分割される。即ち、例えば、得られたシス/トランス
混合物は、クロマトグラフィーによりそのシス及びトラ
ンス異性体に分割され、ラセミ化合物として存在する一
般式Iの化合物は、既知の方法で (Allinger N. L. & E
liel E. L.『Topics in Stereochemistry 』, Vol. 6,
Wiley Interscience, 1971参照) その光学対掌体に分離
され、立体形成中心を少なくとも2個の有する一般式I
の化合物はその物理化学的隔差に基づいて既知の方法を
用いて、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結
晶によりそのジアステレオマーに分離され、それがラセ
ミ体として存在する場合には引き続き上記のようにエナ
ンチオマーに分離される。
【0041】エナンチオマーの分離は、キラル相による
カラム分離又は光学活性溶媒からの再結晶又はラセミ化
合物と塩又は誘導体、例えば、エステル又はアミドを形
成する光学活性物質(特に酸もしくはその活性化誘導体
又はアルコール)との反応及びこのようにして得られた
ジアステレオマー塩の混合物又は誘導体の、例えば溶解
度の差による分離により行われることが好ましいが、遊
離対掌体は適切な薬剤の作用により純粋なジアステレオ
マー塩から遊離される。特に有効な光学活性酸として
は、例えば、酒石酸のD及びL体及びジベンゾイル酒石
酸、ジ−o−トルイル酒石酸、リンゴ酸、マンデル酸、
カンファスルホン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸及
びキナ酸が挙げられる。光学活性アルコールの例として
は、例えば、(+)又は(−)−メタノールが含まれ、
アミド内の光学活性アシル基の例としては、例えば、
(+)又は(−)−メンチルオキシカルボニルが含まれ
る。
カラム分離又は光学活性溶媒からの再結晶又はラセミ化
合物と塩又は誘導体、例えば、エステル又はアミドを形
成する光学活性物質(特に酸もしくはその活性化誘導体
又はアルコール)との反応及びこのようにして得られた
ジアステレオマー塩の混合物又は誘導体の、例えば溶解
度の差による分離により行われることが好ましいが、遊
離対掌体は適切な薬剤の作用により純粋なジアステレオ
マー塩から遊離される。特に有効な光学活性酸として
は、例えば、酒石酸のD及びL体及びジベンゾイル酒石
酸、ジ−o−トルイル酒石酸、リンゴ酸、マンデル酸、
カンファスルホン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸及
びキナ酸が挙げられる。光学活性アルコールの例として
は、例えば、(+)又は(−)−メタノールが含まれ、
アミド内の光学活性アシル基の例としては、例えば、
(+)又は(−)−メンチルオキシカルボニルが含まれ
る。
【0042】更に、得られた式Iの化合物は、無機又は
有機酸を用いてその塩、特に医薬用にその生理的に許容
される塩に変換される。適切な酸の例としては、塩酸、
臭化水素酸、硫酸、リン酸、フマル酸、コハク酸、乳
酸、クエン酸、酒石酸又はマレイン酸が挙げられる。更
に、このようにして得られた新規な式Iの化合物がカル
ボキシル基を含む場合には、所望されるならば引き続き
無機又は有機塩基を用いてその付加塩に、更に詳細に
は、医薬用にその生理的に許容しうる付加塩に変換され
る。適切な塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、アルギニン、シクロヘキシルアミン、エタ
ノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノール
アミンが挙げられる。出発物質として用いられる化合物
は、ある場合には文献から既知であり、文献から既知の
方法で得ることもできる(実施例I〜XXXI参照)。
既に述べたように、新規な一般式Iのピペラジン誘導体
及び無機又は有機酸又は塩基を用いるその付加塩、特
に、生理的に許容しうる付加塩は、有効な薬理的性質を
有し、炎症及び骨分解についての抑制作用を有するほか
に、特に、抗血栓作用、抗凝集作用及び腫瘍又は転移阻
止作用を有する。
有機酸を用いてその塩、特に医薬用にその生理的に許容
される塩に変換される。適切な酸の例としては、塩酸、
臭化水素酸、硫酸、リン酸、フマル酸、コハク酸、乳
酸、クエン酸、酒石酸又はマレイン酸が挙げられる。更
に、このようにして得られた新規な式Iの化合物がカル
ボキシル基を含む場合には、所望されるならば引き続き
無機又は有機塩基を用いてその付加塩に、更に詳細に
は、医薬用にその生理的に許容しうる付加塩に変換され
る。適切な塩基の例としては、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、アルギニン、シクロヘキシルアミン、エタ
ノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノール
アミンが挙げられる。出発物質として用いられる化合物
は、ある場合には文献から既知であり、文献から既知の
方法で得ることもできる(実施例I〜XXXI参照)。
既に述べたように、新規な一般式Iのピペラジン誘導体
及び無機又は有機酸又は塩基を用いるその付加塩、特
に、生理的に許容しうる付加塩は、有効な薬理的性質を
有し、炎症及び骨分解についての抑制作用を有するほか
に、特に、抗血栓作用、抗凝集作用及び腫瘍又は転移阻
止作用を有する。
【0043】例として、一般式Iの化合物の生物学的作
用を次のように調べた。 1.ヒト栓球に対する 3H−BIBU52の結合阻害 血漿中ヒト栓球の懸濁液を、文献で既知の125Iフィブリ
ノーゲンリガンドを置き換える 3H−BIBU52 [=
(3S,5S)−5−[(4′−アミジノ−4−ビフェニル
イル)オキシメチル] −3−[(カルボキシル)メチル]
−2−ピロリジノン [3− 3H−4−ビフェニルイル]]
(ドイツ出願第 4,214,245号参照)及び種々の濃度の試
験物質とインキュベートする。遊離及び結合リガンドを
遠心により分離し、シンチレーション計数により定量す
る。得られた測定値から、試験物質による 3H−BIB
U52結合阻害を求める。これを行うために、提供者の
血液を肘静脈から採血し、クエン酸三ナトリウム(最終
濃度13mM)で凝固を防止する。この血液を170×g
で10分間遠心し、上清の血小板を多く含んだ血漿(P
RP)を取り出した。血漿を得るために残りの血液をも
う一度激しく遠心する。PRPをオートロガス血漿で
1:10に希釈する。750μl を50μl の生理的食
塩水、100μl の試験物質溶液、50μl の14C−ス
クロース(3,700Bq)及び50μl の 3H−BIBU
52(最終濃度:5nM)と室温で20分間インキュベー
トする。非特異的結合を測定するために、5μl のBI
BU52(最終濃度:30μM)を試験物質の代わりに用
いる。試料を10,000×gで20秒間遠心し、上清を
注ぎ出す。その100μl を遊離リガンド量を求めるた
めに計数する。沈降物を500μl の0.2N NaOHに
溶解し、450μl を2mlのシンチレーター及び25μ
l の5N HClと混合し、測定する。沈降物中の残留血
漿を14C含量から求め、結合リガンドを 3H測定値から
求める。非特異的結合を演繹した後、沈降物の活性を試
験物質の濃度に対してプロットし、50%結合阻害濃度
を求める。
用を次のように調べた。 1.ヒト栓球に対する 3H−BIBU52の結合阻害 血漿中ヒト栓球の懸濁液を、文献で既知の125Iフィブリ
ノーゲンリガンドを置き換える 3H−BIBU52 [=
(3S,5S)−5−[(4′−アミジノ−4−ビフェニル
イル)オキシメチル] −3−[(カルボキシル)メチル]
−2−ピロリジノン [3− 3H−4−ビフェニルイル]]
(ドイツ出願第 4,214,245号参照)及び種々の濃度の試
験物質とインキュベートする。遊離及び結合リガンドを
遠心により分離し、シンチレーション計数により定量す
る。得られた測定値から、試験物質による 3H−BIB
U52結合阻害を求める。これを行うために、提供者の
血液を肘静脈から採血し、クエン酸三ナトリウム(最終
濃度13mM)で凝固を防止する。この血液を170×g
で10分間遠心し、上清の血小板を多く含んだ血漿(P
RP)を取り出した。血漿を得るために残りの血液をも
う一度激しく遠心する。PRPをオートロガス血漿で
1:10に希釈する。750μl を50μl の生理的食
塩水、100μl の試験物質溶液、50μl の14C−ス
クロース(3,700Bq)及び50μl の 3H−BIBU
52(最終濃度:5nM)と室温で20分間インキュベー
トする。非特異的結合を測定するために、5μl のBI
BU52(最終濃度:30μM)を試験物質の代わりに用
いる。試料を10,000×gで20秒間遠心し、上清を
注ぎ出す。その100μl を遊離リガンド量を求めるた
めに計数する。沈降物を500μl の0.2N NaOHに
溶解し、450μl を2mlのシンチレーター及び25μ
l の5N HClと混合し、測定する。沈降物中の残留血
漿を14C含量から求め、結合リガンドを 3H測定値から
求める。非特異的結合を演繹した後、沈降物の活性を試
験物質の濃度に対してプロットし、50%結合阻害濃度
を求める。
【0044】2.抗血栓活性 方法 健康な志願者から採血した血小板を多く含んだ血漿中の
栓球凝集を、Born & Crossの方法(J. Physiol. 170:397
(1964))を用いて測定する。凝固を阻止するために、血
液と3.14%クエン酸ナトリウムとを容量比1:10で
混合する。コラーゲン誘導凝集 凝集引金物質を加えた後、血小板懸濁液の光学濃度の低
下パターンを測光的に測定及び記録する。凝集率を濃度
曲線の斜面角度から求める。最大光透過率のある曲線の
点を用いて光学濃度を算出する。使用されるコラーゲン
は、なるべく小さい濃度であるが不可逆反応曲線を作成
するのに十分な濃度である。Hormonchemie of Munichに
よって製造された市販の標準コラーゲンが用いられる。
コラーゲンを添加する前に、血漿を物質と37℃で10
分間インキュベートする。得られた測定値から、凝集阻
止によって光学濃度の50%変化を生じる濃度を示すE
C50を求める。次の表は、得られた結果を示すものであ
る。
栓球凝集を、Born & Crossの方法(J. Physiol. 170:397
(1964))を用いて測定する。凝固を阻止するために、血
液と3.14%クエン酸ナトリウムとを容量比1:10で
混合する。コラーゲン誘導凝集 凝集引金物質を加えた後、血小板懸濁液の光学濃度の低
下パターンを測光的に測定及び記録する。凝集率を濃度
曲線の斜面角度から求める。最大光透過率のある曲線の
点を用いて光学濃度を算出する。使用されるコラーゲン
は、なるべく小さい濃度であるが不可逆反応曲線を作成
するのに十分な濃度である。Hormonchemie of Munichに
よって製造された市販の標準コラーゲンが用いられる。
コラーゲンを添加する前に、血漿を物質と37℃で10
分間インキュベートする。得られた測定値から、凝集阻
止によって光学濃度の50%変化を生じる濃度を示すE
C50を求める。次の表は、得られた結果を示すものであ
る。
【0045】 物質 フィブリノーゲン結合試験 血小板凝集阻止 (実施例 No.) IC50 [nM] EC50 [nM] ──────────────────────────────────── 5 0.21 0.26 5(6) 0.25 0.16 5(7) 0.23 0.25 5(8) 0.41 0.60 5(9) 0.430 4.40 1 >100 3.32 4 0.55 0.39 1(6) 0.38 3.60 4(1) 48 >10 ────────────────────────────────────
【0046】30mg/kg の本発明の一般式Iの化合物を
マウスに静脈内投与した後、毒性副作用が認められなか
ったことから、新規な化合物は十分に許容される。細胞
−細胞又は細胞−マトリックス相互作用の抑制作用の観
点から、一般式Iの新規なピペラジン誘導体及びその生
理的に許容しうる塩は小さな又は大きな細胞集合体が生
じる疾患又は細胞−マトリックス相互作用が役割を果た
す疾患の治療又は予防、例えば、静脈及び動脈血栓症、
脳血管障害、肺塞栓症、心臓梗塞、動脈硬化症、骨粗鬆
症及び腫瘍転移の治療又は予防及び細胞相互の又は固体
組織との細胞相互作用の先天性又は後天性障害の治療に
適切である。また、線維素溶解を含む血栓溶解又はトラ
ンスルミナルアンギオプラスティーのようなバスキュラ
ーインターベンションの平行療法又はショック、乾癬、
糖尿病及び炎症の治療に適切である。
マウスに静脈内投与した後、毒性副作用が認められなか
ったことから、新規な化合物は十分に許容される。細胞
−細胞又は細胞−マトリックス相互作用の抑制作用の観
点から、一般式Iの新規なピペラジン誘導体及びその生
理的に許容しうる塩は小さな又は大きな細胞集合体が生
じる疾患又は細胞−マトリックス相互作用が役割を果た
す疾患の治療又は予防、例えば、静脈及び動脈血栓症、
脳血管障害、肺塞栓症、心臓梗塞、動脈硬化症、骨粗鬆
症及び腫瘍転移の治療又は予防及び細胞相互の又は固体
組織との細胞相互作用の先天性又は後天性障害の治療に
適切である。また、線維素溶解を含む血栓溶解又はトラ
ンスルミナルアンギオプラスティーのようなバスキュラ
ーインターベンションの平行療法又はショック、乾癬、
糖尿病及び炎症の治療に適切である。
【0047】上記疾患を治療又は予防するための用量
は、0.1μg 〜30 mg/kg体重、好ましくは1μg 〜1
5 mg/kg体重であり、1日4回まで投与される。この目
的のために、本発明に従って製造された式Iの化合物
は、場合によってはトロンボキサンレセプター拮抗薬又
はトロンボキサン合成阻害剤又はその組合わせ、セロト
ニン拮抗薬、セロトニンレセプター拮抗薬、硝酸グリセ
リンのようなアルキル硝酸塩、ホスホジエステラーゼ阻
害剤、プロスタサイクリン及びその類縁体、tPA、プ
ロウロキナーゼ、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼの
ような線維素溶解剤又はヘパリン、デルマタン硫酸塩、
活性プロテインC、ビタミンK拮抗薬、ヒルジン、トロ
ンビン又は他の活性凝固因子の阻害剤のような抗凝固剤
と併用して1種以上の慣用の不活性担体及び/又は希釈
剤、例えば、コーンスターチ、ラクトース、スクロー
ス、ミクロクリスタリンセルロース、ステアリン酸マグ
ネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、
水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビト
ール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロ
ースマグネシウム、硬脂肪のような脂肪物質又はその適
切な混合物と共に剤皮を施さない又は施した錠剤、カプ
セル剤、散剤、懸濁液剤、液剤、噴霧剤又は坐薬のよう
な慣用のガレヌス製剤に混合される。次の実施例は、本
発明を具体的に説明するものである。
は、0.1μg 〜30 mg/kg体重、好ましくは1μg 〜1
5 mg/kg体重であり、1日4回まで投与される。この目
的のために、本発明に従って製造された式Iの化合物
は、場合によってはトロンボキサンレセプター拮抗薬又
はトロンボキサン合成阻害剤又はその組合わせ、セロト
ニン拮抗薬、セロトニンレセプター拮抗薬、硝酸グリセ
リンのようなアルキル硝酸塩、ホスホジエステラーゼ阻
害剤、プロスタサイクリン及びその類縁体、tPA、プ
ロウロキナーゼ、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼの
ような線維素溶解剤又はヘパリン、デルマタン硫酸塩、
活性プロテインC、ビタミンK拮抗薬、ヒルジン、トロ
ンビン又は他の活性凝固因子の阻害剤のような抗凝固剤
と併用して1種以上の慣用の不活性担体及び/又は希釈
剤、例えば、コーンスターチ、ラクトース、スクロー
ス、ミクロクリスタリンセルロース、ステアリン酸マグ
ネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、
水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビト
ール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロ
ースマグネシウム、硬脂肪のような脂肪物質又はその適
切な混合物と共に剤皮を施さない又は施した錠剤、カプ
セル剤、散剤、懸濁液剤、液剤、噴霧剤又は坐薬のよう
な慣用のガレヌス製剤に混合される。次の実施例は、本
発明を具体的に説明するものである。
【0048】
【実施例】出発物質の調製 実施例I 3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プ
ロピオン酸 a)メチル3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] プロピオネート二塩酸塩 50mlのメタノール及び50mlのクロロホルム中4g
(0.0245モル)の1−(4−ピリジル)ピペラジ
ン、21.1g(0.245モル)のメチルアクリレート及
び6.5ml(0.0358モル)の40%ベンジルトリメチ
ル水酸化アンモニウムメタノール溶液の溶液を3時間還
流する。次いで、水流減圧下に溶媒を留去し、残留物を
塩化メチレンと水に分配する。塩化メチレン抽出液を硫
酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。残留物をエーテル
に溶解し、エーテル性塩酸でpH3まで酸性にする。沈
澱した塩酸塩を吸引ろ過し、エーテルで洗浄し、減圧下
で乾燥する。 収量:6.4g(理論値の81%)、 融点:>330℃ Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.25)。
ロピオン酸 a)メチル3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] プロピオネート二塩酸塩 50mlのメタノール及び50mlのクロロホルム中4g
(0.0245モル)の1−(4−ピリジル)ピペラジ
ン、21.1g(0.245モル)のメチルアクリレート及
び6.5ml(0.0358モル)の40%ベンジルトリメチ
ル水酸化アンモニウムメタノール溶液の溶液を3時間還
流する。次いで、水流減圧下に溶媒を留去し、残留物を
塩化メチレンと水に分配する。塩化メチレン抽出液を硫
酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。残留物をエーテル
に溶解し、エーテル性塩酸でpH3まで酸性にする。沈
澱した塩酸塩を吸引ろ過し、エーテルで洗浄し、減圧下
で乾燥する。 収量:6.4g(理論値の81%)、 融点:>330℃ Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.25)。
【0049】b)3− [4−(4−ピリジル)ピペラジ
ン−1−イル] プロピオン酸 80mlのテトラヒドロフラン及び100mlの水中6g
(0.02モル)のメチル3− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] プロピオネート二塩酸塩の溶液に
100mlの水中4.2g(0.1モル)の水酸化リチウムの
溶液を加え、混合液を室温で2時間攪拌する。次いで、
減圧下で蒸発乾固し、残留物を無水エタノールに溶解す
る。5.3g(0.1モル)の塩化アンモニウムを加え、沈
澱した無機塩を吸引ろ過し、残存している溶液を蒸発乾
固する。残留物をエーテルで摩砕し、吸引ろ過する。 収量:3.4g(理論値の72.8%)、 融点:215℃から Rf 値:0.21(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
ン−1−イル] プロピオン酸 80mlのテトラヒドロフラン及び100mlの水中6g
(0.02モル)のメチル3− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] プロピオネート二塩酸塩の溶液に
100mlの水中4.2g(0.1モル)の水酸化リチウムの
溶液を加え、混合液を室温で2時間攪拌する。次いで、
減圧下で蒸発乾固し、残留物を無水エタノールに溶解す
る。5.3g(0.1モル)の塩化アンモニウムを加え、沈
澱した無機塩を吸引ろ過し、残存している溶液を蒸発乾
固する。残留物をエーテルで摩砕し、吸引ろ過する。 収量:3.4g(理論値の72.8%)、 融点:215℃から Rf 値:0.21(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0050】実施例II 4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酪
酸二塩酸塩 a)エチル4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] ブチレート二塩酸塩 150mlのメタノール中6.4g(0.0395モル)の1
−(4−ピリジル)ピペラジンの溶液に、9.1g(0.0
47モル)のエチル4−ブロモブチレート(6.7ml)及
び6.0g(0.047モル)のN−エチルジイソプロピル
アミン(4.3ml)を攪拌しながら加え、このようにして
得られた溶液を48時間還流する。次に、この溶液を減
圧下で蒸発させ、残留物を塩化メチレンと水に分配す
る。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発乾
固する。残留物をエタノールに溶解し、エーテル性塩酸
でpH3まで酸性にする。再び減圧下で蒸発乾固し、残
留物をアセトンで摩砕し、結晶を吸引ろ過する。 収量:6g(理論値の43.7%)、 質量スペクトル:M+ =277 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.25)。 b)4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] 酪酸 6g(0.017モル)のエチル4− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] ブチレート二塩酸塩を12
0mlの半濃縮塩酸に溶解する。この溶液を室温で18時
間放置し、次に減圧下で蒸発乾固する。残留物をアセト
ンで摩砕し、無定形固形物を吸引ろ過し、乾燥する。 収量:5.2g(理論値の94.2%)、 質量スペクトル:M+ =247 Rf 値:0.11(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)。
酸二塩酸塩 a)エチル4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] ブチレート二塩酸塩 150mlのメタノール中6.4g(0.0395モル)の1
−(4−ピリジル)ピペラジンの溶液に、9.1g(0.0
47モル)のエチル4−ブロモブチレート(6.7ml)及
び6.0g(0.047モル)のN−エチルジイソプロピル
アミン(4.3ml)を攪拌しながら加え、このようにして
得られた溶液を48時間還流する。次に、この溶液を減
圧下で蒸発させ、残留物を塩化メチレンと水に分配す
る。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発乾
固する。残留物をエタノールに溶解し、エーテル性塩酸
でpH3まで酸性にする。再び減圧下で蒸発乾固し、残
留物をアセトンで摩砕し、結晶を吸引ろ過する。 収量:6g(理論値の43.7%)、 質量スペクトル:M+ =277 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.25)。 b)4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] 酪酸 6g(0.017モル)のエチル4− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] ブチレート二塩酸塩を12
0mlの半濃縮塩酸に溶解する。この溶液を室温で18時
間放置し、次に減圧下で蒸発乾固する。残留物をアセト
ンで摩砕し、無定形固形物を吸引ろ過し、乾燥する。 収量:5.2g(理論値の94.2%)、 質量スペクトル:M+ =247 Rf 値:0.11(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)。
【0051】実施例III [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸二
塩酸塩 a)メチル[(4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] 酢酸塩酸塩 1−(4−ピリジル)ピペラジン及びブロモ酢酸メチル
から実施例IIaと同様に調製する。 b) [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢
酸二塩酸塩 メチル [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]
アセテート二塩酸塩と半濃縮塩酸から実施例IIbと同
様に調製する。
塩酸塩 a)メチル[(4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] 酢酸塩酸塩 1−(4−ピリジル)ピペラジン及びブロモ酢酸メチル
から実施例IIaと同様に調製する。 b) [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢
酸二塩酸塩 メチル [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]
アセテート二塩酸塩と半濃縮塩酸から実施例IIbと同
様に調製する。
【0052】実施例IV 5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 吉
草酸二塩酸塩 a)エチル5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] バレレート 150mlのメタノール中6.4g(0.039モル)の1−
(4−ピリジル)ピペラジンの溶液に、11.5g(0.0
55モル)のエチル5−ブロモバレレート(8.7ml)及
び7.1g(0.055モル)のN−エチルジイソプロピル
アミン(5.0ml)を攪拌しながら加え、このようにして
得られた溶液を48時間還流する。次に、この溶液を減
圧下で蒸発させ、残留物を塩化メチレンと水に分配す
る。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発乾
固する。 収量:10g(理論値の87.5%)、油状物 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)。 b)5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] 吉草酸二塩酸塩 10g(0.034モル)のエチル5− [4−(4−ピリ
ジル)ピペラジン−1−イル] バレレートを150mlの
半濃縮塩酸に溶解する。この溶液を室温で18時間放置
し、次に減圧下で蒸発乾固する。アセトンを2回加え、
そのたびに混合液を減圧下で蒸発乾固して無色の泡状物
を得、これを粗生成物として反応させる。 収量:9.0g(理論値の78%)、 Rf 値:0.09(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=4:1)。
草酸二塩酸塩 a)エチル5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] バレレート 150mlのメタノール中6.4g(0.039モル)の1−
(4−ピリジル)ピペラジンの溶液に、11.5g(0.0
55モル)のエチル5−ブロモバレレート(8.7ml)及
び7.1g(0.055モル)のN−エチルジイソプロピル
アミン(5.0ml)を攪拌しながら加え、このようにして
得られた溶液を48時間還流する。次に、この溶液を減
圧下で蒸発させ、残留物を塩化メチレンと水に分配す
る。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発乾
固する。 収量:10g(理論値の87.5%)、油状物 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)。 b)5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] 吉草酸二塩酸塩 10g(0.034モル)のエチル5− [4−(4−ピリ
ジル)ピペラジン−1−イル] バレレートを150mlの
半濃縮塩酸に溶解する。この溶液を室温で18時間放置
し、次に減圧下で蒸発乾固する。アセトンを2回加え、
そのたびに混合液を減圧下で蒸発乾固して無色の泡状物
を得、これを粗生成物として反応させる。 収量:9.0g(理論値の78%)、 Rf 値:0.09(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=4:1)。
【0053】実施例V [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マロン
酸 a)エチル [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] マロネート 150mlの乾燥テトラヒドロフラン中4.0g(0.025
モル)の1−(4−ピリジル)ピペラジン、4.4g(0.
029モル)のマロン酸エチル塩化物(3.8ml)及び3.
9g(0.029モル)のN−エチルジイソプロピルアミ
ン(5ml)の溶液を6時間還流する。次に、この溶液を
減圧下で蒸発乾固し、残留物を溶離液として塩化メチレ
ン/メタノール/濃縮アンモニア=9:0.5:0.05及
び9:1:0.1を用いてシリカゲルカラムで精製する。 収量:5g(理論値の73.6%)、 質量スペクトル:M+ =277 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)。 b) [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マ
ロン酸 100mlの半濃縮塩酸中5.0g(0.018モル)のエチ
ル [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マロ
ネートの溶液を室温で一晩放置し、次に減圧下で蒸発乾
固する。残留物をアセトンと3回混合し、そのたびに減
圧下で蒸発乾固する。 収量:4.7g(理論値の89.5%)、無色の泡状物 質量スペクトル:M+ =249 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)。
酸 a)エチル [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] マロネート 150mlの乾燥テトラヒドロフラン中4.0g(0.025
モル)の1−(4−ピリジル)ピペラジン、4.4g(0.
029モル)のマロン酸エチル塩化物(3.8ml)及び3.
9g(0.029モル)のN−エチルジイソプロピルアミ
ン(5ml)の溶液を6時間還流する。次に、この溶液を
減圧下で蒸発乾固し、残留物を溶離液として塩化メチレ
ン/メタノール/濃縮アンモニア=9:0.5:0.05及
び9:1:0.1を用いてシリカゲルカラムで精製する。 収量:5g(理論値の73.6%)、 質量スペクトル:M+ =277 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)。 b) [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マ
ロン酸 100mlの半濃縮塩酸中5.0g(0.018モル)のエチ
ル [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マロ
ネートの溶液を室温で一晩放置し、次に減圧下で蒸発乾
固する。残留物をアセトンと3回混合し、そのたびに減
圧下で蒸発乾固する。 収量:4.7g(理論値の89.5%)、無色の泡状物 質量スペクトル:M+ =249 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)。
【0054】実施例VI 4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カ
ルボニルアミノ] ピペリジン a)4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] −N−ベンジルピペリジン 300mlの乾燥ジメチルホルムアミド中8.2g(0.05
モル)のN,N′−カルボニルジイミダゾール及び4.3
g(0.063モル)のイミダゾールの溶液に、20mlの
乾燥ジメチルホルムアミド中8g(0.042モル)の4
−アミノ−N−ベンジルピペリジン(8.6ml)の溶液を
−5℃で攪拌しながら加え、混合液を−5℃で1時間、
次に室温で1時間攪拌する。次に、50mlのジメチルホ
ルムアミドに溶解した6.9g(0.042モル)の4−ピ
リジルピペラジンを滴下し、混合液を室温で一晩攪拌す
る。この溶液を減圧下で蒸発乾固し、残留物を酢酸エチ
ルと水に分配する。合わせた有機抽出液を乾燥し、蒸発
させ、溶離液として塩化メチレン/メタノール/濃縮ア
ンモニア=9:0.5:0.05を用いてシリカゲルカラム
で精製する。 収量:5.0g(理論値の31.2%)、 質量スペクトル:M+ =379 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)。
ルボニルアミノ] ピペリジン a)4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] −N−ベンジルピペリジン 300mlの乾燥ジメチルホルムアミド中8.2g(0.05
モル)のN,N′−カルボニルジイミダゾール及び4.3
g(0.063モル)のイミダゾールの溶液に、20mlの
乾燥ジメチルホルムアミド中8g(0.042モル)の4
−アミノ−N−ベンジルピペリジン(8.6ml)の溶液を
−5℃で攪拌しながら加え、混合液を−5℃で1時間、
次に室温で1時間攪拌する。次に、50mlのジメチルホ
ルムアミドに溶解した6.9g(0.042モル)の4−ピ
リジルピペラジンを滴下し、混合液を室温で一晩攪拌す
る。この溶液を減圧下で蒸発乾固し、残留物を酢酸エチ
ルと水に分配する。合わせた有機抽出液を乾燥し、蒸発
させ、溶離液として塩化メチレン/メタノール/濃縮ア
ンモニア=9:0.5:0.05を用いてシリカゲルカラム
で精製する。 収量:5.0g(理論値の31.2%)、 質量スペクトル:M+ =379 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)。
【0055】b)4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジ
ン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジン 100mlのメタノール中5g(0.13モル)の4−[[4
−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル
アミノ] −N−ベンジルピペリジンの溶液を触媒として
水酸化パラジウム/木炭を用いて50psiの圧力下室
温で徹底的に水素化する。触媒をろ別した後、残存して
いる溶液を減圧下で蒸発乾固する。 収量:2.0g(理論値の54%)、油状物 質量スペクトル:M+ =289 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)。
ン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジン 100mlのメタノール中5g(0.13モル)の4−[[4
−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル
アミノ] −N−ベンジルピペリジンの溶液を触媒として
水酸化パラジウム/木炭を用いて50psiの圧力下室
温で徹底的に水素化する。触媒をろ別した後、残存して
いる溶液を減圧下で蒸発乾固する。 収量:2.0g(理論値の54%)、油状物 質量スペクトル:M+ =289 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)。
【0056】実施例VII メチル4−アミノピペリジン−1−イルアセテート二塩
酸塩 a)4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−ベ
ンジルピペリジン 300mlの乾燥ジオキサン中50g(0.26モル)の4
−アミノ−1−ベンジルピペリジンの溶液に、150ml
の乾燥ジオキサン中60g(0.276モル)のジ−tert
−ブチルジカーボネートの溶液を攪拌及び水で冷却しな
がら加える。全部加えた後、混合液を室温で4時間攪拌
し、減圧下で蒸発乾固する。残留物を少しのエーテルと
石油エーテルで摩砕し、吸引ろ過し、石油エーテルで洗
浄する。 収量:70.6g(理論値の92.6%)、 融点:114−115℃ Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 b)4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジ
ン 50mlのメタノール中5g(0.017モル)の4−tert
−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−ベンジルピペリ
ジンの溶液をパラジウム/木炭(10%)を用いて50
psiの圧力下室温で徹底的に水素化する。触媒をろ別
した後、ろ液を減圧下で蒸発乾固し、残留物をエーテル
で摩砕し、固形物を吸引ろ過する。 収量:3.3g(理論値の95.7%)、 質量スペクトル:M+ =200 Rf 値:0.13(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
酸塩 a)4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−ベ
ンジルピペリジン 300mlの乾燥ジオキサン中50g(0.26モル)の4
−アミノ−1−ベンジルピペリジンの溶液に、150ml
の乾燥ジオキサン中60g(0.276モル)のジ−tert
−ブチルジカーボネートの溶液を攪拌及び水で冷却しな
がら加える。全部加えた後、混合液を室温で4時間攪拌
し、減圧下で蒸発乾固する。残留物を少しのエーテルと
石油エーテルで摩砕し、吸引ろ過し、石油エーテルで洗
浄する。 収量:70.6g(理論値の92.6%)、 融点:114−115℃ Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 b)4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジ
ン 50mlのメタノール中5g(0.017モル)の4−tert
−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−ベンジルピペリ
ジンの溶液をパラジウム/木炭(10%)を用いて50
psiの圧力下室温で徹底的に水素化する。触媒をろ別
した後、ろ液を減圧下で蒸発乾固し、残留物をエーテル
で摩砕し、固形物を吸引ろ過する。 収量:3.3g(理論値の95.7%)、 質量スペクトル:M+ =200 Rf 値:0.13(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0057】c)メチル4−tert−ブチルオキシカルボ
ニルアミノピペリジン−1−イル−アセテート 3.0g(0.013モル)の4−tert−ブチルオキシカル
ボニルアミノピペリジン、1.9g(0.13モル)のブロ
モ酢酸塩(1.2ml)及び2.6g(0.025モル)のトリ
エチルアミン(3.4ml)を室温で一晩攪拌する。次に、
減圧下で蒸発乾固し、残留物を酢酸エチルと水に分配す
る。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。 収量:3.1g(理論値の89.8%)、 質量スペクトル:M+ =272 Rf 値:0.43(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 d)メチル4−アミノピペリジン−1−イル−アセテー
ト二塩酸塩 30mlのメタノール中3.1g(0.011モル)のメチル
4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジノア
セテートの溶液を30mlのエーテル性塩酸で酸性にし、
室温で一晩放置する。次に、減圧下で蒸発し、残留物を
エーテルで摩砕し、固形物を吸引ろ過する。 収量:2.4g(理論値の100%)、 質量スペクトル:M+ =140 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
ニルアミノピペリジン−1−イル−アセテート 3.0g(0.013モル)の4−tert−ブチルオキシカル
ボニルアミノピペリジン、1.9g(0.13モル)のブロ
モ酢酸塩(1.2ml)及び2.6g(0.025モル)のトリ
エチルアミン(3.4ml)を室温で一晩攪拌する。次に、
減圧下で蒸発乾固し、残留物を酢酸エチルと水に分配す
る。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。 収量:3.1g(理論値の89.8%)、 質量スペクトル:M+ =272 Rf 値:0.43(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 d)メチル4−アミノピペリジン−1−イル−アセテー
ト二塩酸塩 30mlのメタノール中3.1g(0.011モル)のメチル
4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピペリジノア
セテートの溶液を30mlのエーテル性塩酸で酸性にし、
室温で一晩放置する。次に、減圧下で蒸発し、残留物を
エーテルで摩砕し、固形物を吸引ろ過する。 収量:2.4g(理論値の100%)、 質量スペクトル:M+ =140 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0058】実施例VIII メチルN− [4−ニトロフェニルオキシカルボニル] −
3−(4−ピペリジニル)プロピオネート 200mlの乾燥テトラヒドロフラン中4.75g(0.02
29モル)のメチル3−(4−ピペリジニル)プロピオ
ネート及び4.93g(0.0229モル)のp−ニトロフ
ェニルクロロホーメートの溶液に、8ml(0.0573モ
ル)のトリエチルアミンを0℃で攪拌しながら滴下し、
混合液を室温で一晩攪拌する。次に、室温まで4時間加
熱し、減圧下で蒸発乾固する。残留物を塩化メチレンと
水に分配し、有機相を分離し、乾燥し、蒸発させる。残
留物を溶離液として塩化メチレンを用いてシリカゲルカ
ラムで精製する。 収量:不純物として4−ニトロフェノールを含む9gの
油状物。 質量スペクトル:M+ =336 Rf 値:0.93(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
3−(4−ピペリジニル)プロピオネート 200mlの乾燥テトラヒドロフラン中4.75g(0.02
29モル)のメチル3−(4−ピペリジニル)プロピオ
ネート及び4.93g(0.0229モル)のp−ニトロフ
ェニルクロロホーメートの溶液に、8ml(0.0573モ
ル)のトリエチルアミンを0℃で攪拌しながら滴下し、
混合液を室温で一晩攪拌する。次に、室温まで4時間加
熱し、減圧下で蒸発乾固する。残留物を塩化メチレンと
水に分配し、有機相を分離し、乾燥し、蒸発させる。残
留物を溶離液として塩化メチレンを用いてシリカゲルカ
ラムで精製する。 収量:不純物として4−ニトロフェノールを含む9gの
油状物。 質量スペクトル:M+ =336 Rf 値:0.93(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0059】実施例IX N−tert−ブチルオキシカルボニル−N− [4−[[4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] −β−アラニンメチルエステル 150mlの乾燥テトラヒドロフラン中5g(0.0155
モル)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(4
−ピペリジニル)−β−アラニンメチルエステル塩酸塩
及び4.8ml(0.0341モル)のトリエチルアミンの溶
液に、20mlの乾燥テトラヒドロフラン中4.1g(0.0
186モル)のp−ニトロフェニルクロロホーメートの
溶液を室温で攪拌しながら滴下し、混合液を室温で更に
4時間攪拌する。沈澱した塩化トリエチルアンモニウム
を吸引ろ過する。残存している溶液を2.53g(0.01
55モル)の1−(4−ピリジル)ピペラジン及び2.8
ml(0.0155モル)のN−エチルジイソプロピルアミ
ンと合わせ、室温で一晩放置する。蒸発乾固した後、油
状残留物を140℃で6時間加熱する。薄層クロマトグ
ラフィーにより反応がまだ完全でないことが示されるの
で、更に1g(0.061モル)のN−エチルジイソプロ
ピルアミンを加え、混合液を140℃まで更に6時間加
熱する。冷却後、石油エーテルで摩砕し、傾瀉し、残留
物を酢酸エチルと水に分配する。酢酸エチル相を1N 重
炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残
留物を溶離液として2.5%メタノールを含む塩化メチレ
ン及び5%メタノールを含む塩化メチレン及び0.4%濃
縮アンモニアを用いてシリカゲルカラムで精製する。 収量:2.36g(理論値の32%) 質量スペクトル:(M+H) + =476 Rf 値:0.40(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] −β−アラニンメチルエステル 150mlの乾燥テトラヒドロフラン中5g(0.0155
モル)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(4
−ピペリジニル)−β−アラニンメチルエステル塩酸塩
及び4.8ml(0.0341モル)のトリエチルアミンの溶
液に、20mlの乾燥テトラヒドロフラン中4.1g(0.0
186モル)のp−ニトロフェニルクロロホーメートの
溶液を室温で攪拌しながら滴下し、混合液を室温で更に
4時間攪拌する。沈澱した塩化トリエチルアンモニウム
を吸引ろ過する。残存している溶液を2.53g(0.01
55モル)の1−(4−ピリジル)ピペラジン及び2.8
ml(0.0155モル)のN−エチルジイソプロピルアミ
ンと合わせ、室温で一晩放置する。蒸発乾固した後、油
状残留物を140℃で6時間加熱する。薄層クロマトグ
ラフィーにより反応がまだ完全でないことが示されるの
で、更に1g(0.061モル)のN−エチルジイソプロ
ピルアミンを加え、混合液を140℃まで更に6時間加
熱する。冷却後、石油エーテルで摩砕し、傾瀉し、残留
物を酢酸エチルと水に分配する。酢酸エチル相を1N 重
炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残
留物を溶離液として2.5%メタノールを含む塩化メチレ
ン及び5%メタノールを含む塩化メチレン及び0.4%濃
縮アンモニアを用いてシリカゲルカラムで精製する。 収量:2.36g(理論値の32%) 質量スペクトル:(M+H) + =476 Rf 値:0.40(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0060】実施例X メチルN−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)−
4−(4−ピペリジニル)ブチレート メチル4−(4−ピペリジニル)ブチレート塩酸塩、p
−ニトロフェニルクロロホーメート及びN−エチルジイ
ソプロピルアミンから実施例VIIIと同様に調製す
る。徐々に結晶化する油状物。 Rf 値:0.11(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
4−(4−ピペリジニル)ブチレート メチル4−(4−ピペリジニル)ブチレート塩酸塩、p
−ニトロフェニルクロロホーメート及びN−エチルジイ
ソプロピルアミンから実施例VIIIと同様に調製す
る。徐々に結晶化する油状物。 Rf 値:0.11(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0061】実施例XI N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−[[4− [4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] グリシンメチルエステル N−tert−ブチルオキシカルボニル−N− [4− [1−
(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)ピペリジニ
ル]]グリシンメチルエステル(実施例VIIIと同様に
調製する)と1−(4−ピリジル)ピペラジンから実施
例IXと同様に調製する。
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] グリシンメチルエステル N−tert−ブチルオキシカルボニル−N− [4− [1−
(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)ピペリジニ
ル]]グリシンメチルエステル(実施例VIIIと同様に
調製する)と1−(4−ピリジル)ピペラジンから実施
例IXと同様に調製する。
【0062】実施例XII N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(4−ピペリ
ジニル)−β−アラニンメチルエステル塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −β−ア
ラニンメチルエステル塩酸塩 300mlのメタノール中50g(0.263モル)の4−
アミノ−1−ベンジルピペリジン及び28.5ml(0.26
3モル)のアクリル酸エチルの溶液を4時間還流する。
次に、減圧下で蒸発乾固し、残留物をアセトンに溶解
し、エーテル性塩酸でpH3まで酸性にし、もう一度減
圧下で蒸発乾固する。残留物をアセトンで摩砕する。沈
澱した結晶性生成物を吸引ろ過し、乾燥する。 収量:48.7g(理論値の50.2%) 融点:172−180℃(分解) Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
ジニル)−β−アラニンメチルエステル塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −β−ア
ラニンメチルエステル塩酸塩 300mlのメタノール中50g(0.263モル)の4−
アミノ−1−ベンジルピペリジン及び28.5ml(0.26
3モル)のアクリル酸エチルの溶液を4時間還流する。
次に、減圧下で蒸発乾固し、残留物をアセトンに溶解
し、エーテル性塩酸でpH3まで酸性にし、もう一度減
圧下で蒸発乾固する。残留物をアセトンで摩砕する。沈
澱した結晶性生成物を吸引ろ過し、乾燥する。 収量:48.7g(理論値の50.2%) 融点:172−180℃(分解) Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0063】b)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニ
ル] −N−tert−ブチルオキシカルボニル−β−アラニ
ンメチルエステル塩酸塩 100mlのジオキサン及び100mlの水中25g(0.0
716モル)のN− [1−ベンジル−4−ピペリジニ
ル] −β−アラニンメチルエステル塩酸塩、15.8g
(0.072モル)のジ−tert−ブチルジカーボネート及
び20ml(0.138モル)のトリエチルアミンの溶液を
室温で48時間放置する。次に、混合液を減圧下で蒸発
乾固し、残留物を酢酸エチルと水に分配する。有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。残留物をエタノ
ールに溶解し、エーテル性塩酸でpH6まで酸性にす
る。この溶液を減圧下で蒸発乾固し、残留物をアセトン
で攪拌し、固形物を吸引ろ過する。 収量:24.1g(理論値の81.5%) 融点:196−197℃(分解) Rf 値:0.80(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 c)N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(4−ピ
ペリジニル)−β−アラニンメチルエステル塩酸塩 24g(0.05モル)のN− [1−ベンジル−4−ピペ
リジニル] −N−tert−ブチルオキシカルボニル−β−
アラニンメチルエステル塩酸塩を触媒としてパラジウム
/木炭(10%)を用いて50psiの水素圧下900
mlのメタノール中室温で徹底的に水素化する。触媒を吸
引ろ過し、この溶液を減圧下で蒸発乾固する。 収量:20.4gの油状物、 Rf 値:0.17(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
ル] −N−tert−ブチルオキシカルボニル−β−アラニ
ンメチルエステル塩酸塩 100mlのジオキサン及び100mlの水中25g(0.0
716モル)のN− [1−ベンジル−4−ピペリジニ
ル] −β−アラニンメチルエステル塩酸塩、15.8g
(0.072モル)のジ−tert−ブチルジカーボネート及
び20ml(0.138モル)のトリエチルアミンの溶液を
室温で48時間放置する。次に、混合液を減圧下で蒸発
乾固し、残留物を酢酸エチルと水に分配する。有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。残留物をエタノ
ールに溶解し、エーテル性塩酸でpH6まで酸性にす
る。この溶液を減圧下で蒸発乾固し、残留物をアセトン
で攪拌し、固形物を吸引ろ過する。 収量:24.1g(理論値の81.5%) 融点:196−197℃(分解) Rf 値:0.80(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 c)N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(4−ピ
ペリジニル)−β−アラニンメチルエステル塩酸塩 24g(0.05モル)のN− [1−ベンジル−4−ピペ
リジニル] −N−tert−ブチルオキシカルボニル−β−
アラニンメチルエステル塩酸塩を触媒としてパラジウム
/木炭(10%)を用いて50psiの水素圧下900
mlのメタノール中室温で徹底的に水素化する。触媒を吸
引ろ過し、この溶液を減圧下で蒸発乾固する。 収量:20.4gの油状物、 Rf 値:0.17(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0064】実施例XIII N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(4−ピペリ
ジニル)グリシンメチルエステル塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] グリシン
メチルエステル二塩酸塩 4−アミノ−1−ベンジルピペリジン、ブロモ酢酸メチ
ル及びN−エチルジイソプロピルアミンから調製する。 b)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−te
rt−ブチルオキシカルボニルグリシンメチルエステル二
塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] グリシンメチ
ルエステル塩酸塩、ジ−tert−ブチルジカーボネート及
びトリエチルアミンから調製する。 c)N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(4−ピ
ペリジニル)グリシンメチルエステル塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] グリシンメチ
ルエステル塩酸塩からパラジウム/木炭(10%)を用
いて徹底的に水素化することにより調製する。
ジニル)グリシンメチルエステル塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] グリシン
メチルエステル二塩酸塩 4−アミノ−1−ベンジルピペリジン、ブロモ酢酸メチ
ル及びN−エチルジイソプロピルアミンから調製する。 b)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−te
rt−ブチルオキシカルボニルグリシンメチルエステル二
塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] グリシンメチ
ルエステル塩酸塩、ジ−tert−ブチルジカーボネート及
びトリエチルアミンから調製する。 c)N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(4−ピ
ペリジニル)グリシンメチルエステル塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] グリシンメチ
ルエステル塩酸塩からパラジウム/木炭(10%)を用
いて徹底的に水素化することにより調製する。
【0065】実施例XIV N−メチル−N−(4−ピペリジニル)−β−アラニン
メチルエステル二塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−メ
チル−β−アラニンメチルエステル二塩酸塩 100mlのエタノール中28.8g(0.026モル)のN
− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −β−アラニン
メチルエステル二塩酸塩、2.7g(0.09モル)のパラ
ホルムアルデヒド及び5.2g(0.083モル)のナトリ
ウムシアノボロヒドリドの懸濁液を室温で24時間攪拌
する。次に、水で希釈し、1N 塩酸でpH2まで酸性に
する。混合液を酢酸エチルで抽出し、水相を希水酸化ナ
トリウム溶液でアルカリ性にし、塩化メチレンで徹底的
に抽出する。合わせた塩化メチレン相を乾燥し、減圧下
で蒸発乾固する。残留物を、溶離液として3%及び5%
メタノールを含む塩化メチレンを用いてシリカゲルカラ
ムで精製する。合わせた溶出液をエーテル性塩酸でpH
3まで酸性にし、減圧下で蒸発乾固する。残留物をアセ
トンと混合し、吸引ろ過する。 収量:20.8g(理論値の69.5%) 融点:224−227℃ Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 b)N−メチル−N−(4−ピペリジニル)−β−アラ
ニンメチルエステル二塩酸塩 パラジウム/木炭(10%)を用いてN− [1−ベンジ
ル−4−ピペリジニル] −N−メチル−β−アラニンメ
チルエステル二塩酸塩の水素化により調製する。 収量:15.8g(理論値の95.4%) 融点:194−195℃ Rf 値:0.09(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
メチルエステル二塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−メ
チル−β−アラニンメチルエステル二塩酸塩 100mlのエタノール中28.8g(0.026モル)のN
− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −β−アラニン
メチルエステル二塩酸塩、2.7g(0.09モル)のパラ
ホルムアルデヒド及び5.2g(0.083モル)のナトリ
ウムシアノボロヒドリドの懸濁液を室温で24時間攪拌
する。次に、水で希釈し、1N 塩酸でpH2まで酸性に
する。混合液を酢酸エチルで抽出し、水相を希水酸化ナ
トリウム溶液でアルカリ性にし、塩化メチレンで徹底的
に抽出する。合わせた塩化メチレン相を乾燥し、減圧下
で蒸発乾固する。残留物を、溶離液として3%及び5%
メタノールを含む塩化メチレンを用いてシリカゲルカラ
ムで精製する。合わせた溶出液をエーテル性塩酸でpH
3まで酸性にし、減圧下で蒸発乾固する。残留物をアセ
トンと混合し、吸引ろ過する。 収量:20.8g(理論値の69.5%) 融点:224−227℃ Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 b)N−メチル−N−(4−ピペリジニル)−β−アラ
ニンメチルエステル二塩酸塩 パラジウム/木炭(10%)を用いてN− [1−ベンジ
ル−4−ピペリジニル] −N−メチル−β−アラニンメ
チルエステル二塩酸塩の水素化により調製する。 収量:15.8g(理論値の95.4%) 融点:194−195℃ Rf 値:0.09(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。
【0066】次の化合物は、実施例XIVと同様に調製
される。 (1)N−メチル−N−(4−ピペリジニル)グリシン
メチルエステル二塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−メ
チルグリシンメチルエステル二塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] グリシンメチ
ルエステル二塩酸塩、パラホルムアルデヒド及びナトリ
ウムシアノボロヒドリドから調製する。 b)N−メチル−N−(4−ピペリジニル)グリシンメ
チルエステル二塩酸塩N− [1−ベンジル−4−ピペリ
ジニル] −N−メチルグリシンメチルエステル二塩酸塩
からパラジウム/木炭(10%)を用いて徹底的に水素
化することにより調製する。 (2)N−(2−フェニルエチル)−N−(4−ピペリ
ジニル)−β−アラニンメチルエステル二塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−
(2−フェニルエチル)−β−アラニンメチルエステル
二塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −β−アラニ
ンメチルエステル二塩酸塩、フェニルアセトアルデヒド
及びナトリウムシアノボロヒドリドから調製する。 b)N−(2−フェニルエチル)−N−4−(ピペリジ
ニル)−β−アラニンメチルエステル二塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−(2−
フェニルエチル)−β−アラニンメチルエステル二塩酸
塩からパラジウム/木炭(10%)を用いて徹底的に水
素化することにより調製する。
される。 (1)N−メチル−N−(4−ピペリジニル)グリシン
メチルエステル二塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−メ
チルグリシンメチルエステル二塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] グリシンメチ
ルエステル二塩酸塩、パラホルムアルデヒド及びナトリ
ウムシアノボロヒドリドから調製する。 b)N−メチル−N−(4−ピペリジニル)グリシンメ
チルエステル二塩酸塩N− [1−ベンジル−4−ピペリ
ジニル] −N−メチルグリシンメチルエステル二塩酸塩
からパラジウム/木炭(10%)を用いて徹底的に水素
化することにより調製する。 (2)N−(2−フェニルエチル)−N−(4−ピペリ
ジニル)−β−アラニンメチルエステル二塩酸塩 a)N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−
(2−フェニルエチル)−β−アラニンメチルエステル
二塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −β−アラニ
ンメチルエステル二塩酸塩、フェニルアセトアルデヒド
及びナトリウムシアノボロヒドリドから調製する。 b)N−(2−フェニルエチル)−N−4−(ピペリジ
ニル)−β−アラニンメチルエステル二塩酸塩 N− [1−ベンジル−4−ピペリジニル] −N−(2−
フェニルエチル)−β−アラニンメチルエステル二塩酸
塩からパラジウム/木炭(10%)を用いて徹底的に水
素化することにより調製する。
【0067】実施例XV N−アセチル−N−(4−ピペリジニル)−β−アラニ
ンメチルエステル塩酸塩 a)N−アセチル−N−(4−ピペリジニル)−β−ア
ラニンメチルエステル塩酸塩 300mlのメタノール中25g(0.0716モル)のN
−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−β−アラニン
メチルエステル塩酸塩、20ml(0.143モル)のトリ
エチルアミン及び8.1ml(0.0859モル)の酢酸無水
物の溶液を室温で一晩放置し、次に減圧下で蒸発させ
る。残留物を水に溶解し、2N 水酸化ナトリウム溶液で
pH8に調整し、酢酸エチルで徹底的に抽出する。合わ
せた酢酸エチル抽出液を乾燥し、減圧下で蒸発乾固す
る。残留物を3%メタノールを含む塩化メチレンを用い
てシリカゲルカラムで精製する。溶出液を蒸発させ、残
留物をアセトンに溶解し、エーテル性塩酸でpH6まで
酸性にし、蒸発により濃縮する。残留物をアセトン/エ
ーテルを用いて結晶化する。 収量:19g(理論値の74.7%) 融点:138−140℃(分解) Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 b)N−アセチル−N−(4−ピペリジニル)−β−ア
ラニンメチルエステル塩酸塩 パラジウム/木炭(10%)で水素化することにより実
施例XIIcと同様に調製する。 収量:13.2g(理論値の93.2%)、非常に吸湿性の
固形物 質量スペクトル:M+ =228 Rf 値:0.09(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ンメチルエステル塩酸塩 a)N−アセチル−N−(4−ピペリジニル)−β−ア
ラニンメチルエステル塩酸塩 300mlのメタノール中25g(0.0716モル)のN
−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−β−アラニン
メチルエステル塩酸塩、20ml(0.143モル)のトリ
エチルアミン及び8.1ml(0.0859モル)の酢酸無水
物の溶液を室温で一晩放置し、次に減圧下で蒸発させ
る。残留物を水に溶解し、2N 水酸化ナトリウム溶液で
pH8に調整し、酢酸エチルで徹底的に抽出する。合わ
せた酢酸エチル抽出液を乾燥し、減圧下で蒸発乾固す
る。残留物を3%メタノールを含む塩化メチレンを用い
てシリカゲルカラムで精製する。溶出液を蒸発させ、残
留物をアセトンに溶解し、エーテル性塩酸でpH6まで
酸性にし、蒸発により濃縮する。残留物をアセトン/エ
ーテルを用いて結晶化する。 収量:19g(理論値の74.7%) 融点:138−140℃(分解) Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)。 b)N−アセチル−N−(4−ピペリジニル)−β−ア
ラニンメチルエステル塩酸塩 パラジウム/木炭(10%)で水素化することにより実
施例XIIcと同様に調製する。 収量:13.2g(理論値の93.2%)、非常に吸湿性の
固形物 質量スペクトル:M+ =228 Rf 値:0.09(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0068】実施例XVI メチル4−(4−ピペリジニル)ブチレート塩酸塩 a)ジエチル2− [2−(4−ピリジル)エチル] マロ
ネート塩酸塩 13.4g(0.583モル)のナトリウムを180mlの無
水エタノールに溶解し、得られた溶液に204ml(1.3
5モル)のジエチルマロネートをバッチに加えると、無
色の沈澱が生じる。この沈澱を30〜40℃まで加熱し
無水エタノールで希釈することにより溶解し、これに1
20mlの無水エタノール中63ml(0.583モル)の4
−ビニルピリジンの溶液を攪拌しながら1.5時間以内に
滴下する。全部加えた後、得られた混合液を3時間還流
し、次に少量に濃縮し、450mlの半濃縮塩酸で希釈す
る。これをエーテルで2回抽出して過剰量のジエチルマ
ロネートを除去し、水相を炭酸ナトリウムでアルカリ性
にし、塩化メチレンで徹底的に抽出する。合わせた有機
相を乾燥し、蒸発させる。残留物を溶離液として酢酸エ
チル/シクロヘキサン=1:1を用いてシリカゲルカラ
ムで精製する。油状残留物(78.6g=理論値の50.8
%)をアセトンに溶解し、エーテル性塩酸でpH3.5ま
で酸性にし、蒸発させる。残留物を一晩結晶化し、アセ
トン/エーテルで摩砕し、吸引ろ過する。 収量:65g(理論値の37%)、 Rf 値:0.80(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ネート塩酸塩 13.4g(0.583モル)のナトリウムを180mlの無
水エタノールに溶解し、得られた溶液に204ml(1.3
5モル)のジエチルマロネートをバッチに加えると、無
色の沈澱が生じる。この沈澱を30〜40℃まで加熱し
無水エタノールで希釈することにより溶解し、これに1
20mlの無水エタノール中63ml(0.583モル)の4
−ビニルピリジンの溶液を攪拌しながら1.5時間以内に
滴下する。全部加えた後、得られた混合液を3時間還流
し、次に少量に濃縮し、450mlの半濃縮塩酸で希釈す
る。これをエーテルで2回抽出して過剰量のジエチルマ
ロネートを除去し、水相を炭酸ナトリウムでアルカリ性
にし、塩化メチレンで徹底的に抽出する。合わせた有機
相を乾燥し、蒸発させる。残留物を溶離液として酢酸エ
チル/シクロヘキサン=1:1を用いてシリカゲルカラ
ムで精製する。油状残留物(78.6g=理論値の50.8
%)をアセトンに溶解し、エーテル性塩酸でpH3.5ま
で酸性にし、蒸発させる。残留物を一晩結晶化し、アセ
トン/エーテルで摩砕し、吸引ろ過する。 収量:65g(理論値の37%)、 Rf 値:0.80(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0069】b)ジエチル2− [2−(4−ピペリジニ
ル)エチル] マロネート塩酸塩 64.5g(0.21モル)のジエチル2− [2−(4−ピ
リジル)エチル] マロネート塩酸塩を400mlの無水エ
タノール中触媒として二酸化白金を用いて50psiの
水素圧下室温で水素化する。触媒を吸引ろ過により除去
した後、残存している溶液を減圧下で蒸発乾固する。残
留物をアセトンで結晶化し、吸引ろ過する。 収量:62.8g(理論値の95.5%)の空気中で液化す
る非常に吸湿性の結晶 Rf 値:0.22(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) c)4−(4−ピペリジニル)酪酸塩酸塩 600mlの濃塩酸中62g(0.201モル)のジエチル
2− [2−(4−ピリジル)エチル] マロネート塩酸塩
の溶液を24時間還流し、次に減圧下で蒸発乾固する。
残留物をトルエンと混合し、蒸発させる。この操作を3
回繰り返す。 収量:44.3gのトルエンをまだわずかに含む無色の結
晶 Rf 値:0.19(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ル)エチル] マロネート塩酸塩 64.5g(0.21モル)のジエチル2− [2−(4−ピ
リジル)エチル] マロネート塩酸塩を400mlの無水エ
タノール中触媒として二酸化白金を用いて50psiの
水素圧下室温で水素化する。触媒を吸引ろ過により除去
した後、残存している溶液を減圧下で蒸発乾固する。残
留物をアセトンで結晶化し、吸引ろ過する。 収量:62.8g(理論値の95.5%)の空気中で液化す
る非常に吸湿性の結晶 Rf 値:0.22(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) c)4−(4−ピペリジニル)酪酸塩酸塩 600mlの濃塩酸中62g(0.201モル)のジエチル
2− [2−(4−ピリジル)エチル] マロネート塩酸塩
の溶液を24時間還流し、次に減圧下で蒸発乾固する。
残留物をトルエンと混合し、蒸発させる。この操作を3
回繰り返す。 収量:44.3gのトルエンをまだわずかに含む無色の結
晶 Rf 値:0.19(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0070】c)メチル4−(4−ピペリジニル)ブチ
レート塩酸塩 18ml(0.242モル)の塩化チオニルを800mlのメ
タノールに−10℃で攪拌しながら徐々に滴下し、次に
同じ温度で100mlのメタノール中44.3g(0.201
モル)の4−(4−ピペリジニル)酪酸塩酸塩の溶液を
滴下し、得られた混合液を室温で一晩攪拌し、次に減圧
下で蒸発乾固する。残留物を50%炭酸カリウム溶液と
エーテルに分配する。水相をエーテルで更に2回抽出す
る。合わせたエーテル抽出液を乾燥し、蒸発させる。残
留物をメタノールに溶解し、エーテル性塩酸でpH6ま
で酸性にし、減圧下で蒸発乾固する。残留物をアセトン
で摩砕する。沈澱した結晶を吸引ろ過する。 収量:35.5g(理論値の88.7%) 融点:99−105℃(分解)
レート塩酸塩 18ml(0.242モル)の塩化チオニルを800mlのメ
タノールに−10℃で攪拌しながら徐々に滴下し、次に
同じ温度で100mlのメタノール中44.3g(0.201
モル)の4−(4−ピペリジニル)酪酸塩酸塩の溶液を
滴下し、得られた混合液を室温で一晩攪拌し、次に減圧
下で蒸発乾固する。残留物を50%炭酸カリウム溶液と
エーテルに分配する。水相をエーテルで更に2回抽出す
る。合わせたエーテル抽出液を乾燥し、蒸発させる。残
留物をメタノールに溶解し、エーテル性塩酸でpH6ま
で酸性にし、減圧下で蒸発乾固する。残留物をアセトン
で摩砕する。沈澱した結晶を吸引ろ過する。 収量:35.5g(理論値の88.7%) 融点:99−105℃(分解)
【0071】実施例XVII メチル4−ピペリジニルオキシアセテート塩酸塩 a)メチルN−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニルオキシアセテート 100mlの乾燥テトラヒドロフラン中10g(0.05モ
ル)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリ
ジノールの溶液に2.3g(0.05モル)の水素化ナトリ
ウム(油中50%)を攪拌しながら加え、攪拌を更に2
時間続ける。次に、7.6g(0.05モル)のブロモ酢酸
メチル(5ml)を攪拌を続けながら滴下し、混合液を一
晩攪拌する。未反応水素化ナトリウムは、水を加えるこ
とにより消失させる。酢酸エチルで抽出し、合わせた酢
酸エチルを乾燥し、減圧下で蒸発乾固する。残留物をシ
リカゲルカラム(溶離液:1%メタノールを含む塩化メ
チレン)を用いて精製する。 収量:4.9g(理論値の36.1%)、 質量スペクトル:M+ =273 Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9.5:0.5) b)メチル4−ピペリジニルオキシアセテート塩酸塩 10mlのメタノール中4.9g(0.018モル)のメチル
N−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリジニル
オキシアセテートの溶液を30mlのエーテル性塩酸と混
合し、室温で4時間放置する。次に、減圧下で蒸発乾固
し、残留物をエーテルと混合し、固形分を吸引ろ過す
る。 収量:3.1gの無色の固形物(理論値の82.5%)、 質量スペクトル:M+ =173 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ペリジニルオキシアセテート 100mlの乾燥テトラヒドロフラン中10g(0.05モ
ル)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリ
ジノールの溶液に2.3g(0.05モル)の水素化ナトリ
ウム(油中50%)を攪拌しながら加え、攪拌を更に2
時間続ける。次に、7.6g(0.05モル)のブロモ酢酸
メチル(5ml)を攪拌を続けながら滴下し、混合液を一
晩攪拌する。未反応水素化ナトリウムは、水を加えるこ
とにより消失させる。酢酸エチルで抽出し、合わせた酢
酸エチルを乾燥し、減圧下で蒸発乾固する。残留物をシ
リカゲルカラム(溶離液:1%メタノールを含む塩化メ
チレン)を用いて精製する。 収量:4.9g(理論値の36.1%)、 質量スペクトル:M+ =273 Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9.5:0.5) b)メチル4−ピペリジニルオキシアセテート塩酸塩 10mlのメタノール中4.9g(0.018モル)のメチル
N−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリジニル
オキシアセテートの溶液を30mlのエーテル性塩酸と混
合し、室温で4時間放置する。次に、減圧下で蒸発乾固
し、残留物をエーテルと混合し、固形分を吸引ろ過す
る。 収量:3.1gの無色の固形物(理論値の82.5%)、 質量スペクトル:M+ =173 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0072】実施例XVIII −ブロモ−4−メトキシカルボニルメチルオキシアセト
フェノン a)4−メトキシカルボニルメチルオキシアセトフェノ
ン 100mlの乾燥ジメチルホルムアミド中8g(0.06モ
ル)の4−ヒドロキシアセトフェノンの溶液に9g(0.
06モル)のブロモ酢酸メチル(5.6ml)と8g(0.0
6モル)の炭酸カリウムを加える。混合液を5時間還流
し、次に室温で一晩攪拌する。この溶液を減圧下で蒸発
乾固し、残留物を酢酸エチルと水に分配する。合わせた
有機抽出液を乾燥し、減圧下で蒸発乾固する。残留物を
エーテルで摩砕し、吸引ろ過し、乾燥する。 収量:8.6gの無定形固形物(理論値の70.3%)、 質量スペクトル:M+ =208 Rf 値:0.45(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキ
サン=1:1) b)−ブロモ−4−メトキシカルボニルメチルオキシア
セトフェノン 40mlのエーテル及び10mlのジオキサン中2g(0.0
096モル)の4−メトキシカルボニルメチルオキシア
セトフェノンの溶液にジオキサン中0.0106モルのブ
ロモジオキサン(1.7gの臭素及び8mlのジオキサンか
ら調製する)の懸濁液を攪拌しながら室温で滴下する。
添加が完了した後、室温で更に2時間攪拌し、次に減圧
下で蒸発乾固する。 収量:1.3gの粗生成物、 Rf 値:0.60二重スポット(シリカゲル;酢酸エチル
/シクロヘキサン=1:1) 次の化合物は、実施例XVIIIと同様に調製される。 (1)メチル4− [ −ブロモアセチル)フェニルアセ
テート メチル4−アセチルフェニルアセテートとブロモジオキ
サンから調製する。
フェノン a)4−メトキシカルボニルメチルオキシアセトフェノ
ン 100mlの乾燥ジメチルホルムアミド中8g(0.06モ
ル)の4−ヒドロキシアセトフェノンの溶液に9g(0.
06モル)のブロモ酢酸メチル(5.6ml)と8g(0.0
6モル)の炭酸カリウムを加える。混合液を5時間還流
し、次に室温で一晩攪拌する。この溶液を減圧下で蒸発
乾固し、残留物を酢酸エチルと水に分配する。合わせた
有機抽出液を乾燥し、減圧下で蒸発乾固する。残留物を
エーテルで摩砕し、吸引ろ過し、乾燥する。 収量:8.6gの無定形固形物(理論値の70.3%)、 質量スペクトル:M+ =208 Rf 値:0.45(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキ
サン=1:1) b)−ブロモ−4−メトキシカルボニルメチルオキシア
セトフェノン 40mlのエーテル及び10mlのジオキサン中2g(0.0
096モル)の4−メトキシカルボニルメチルオキシア
セトフェノンの溶液にジオキサン中0.0106モルのブ
ロモジオキサン(1.7gの臭素及び8mlのジオキサンか
ら調製する)の懸濁液を攪拌しながら室温で滴下する。
添加が完了した後、室温で更に2時間攪拌し、次に減圧
下で蒸発乾固する。 収量:1.3gの粗生成物、 Rf 値:0.60二重スポット(シリカゲル;酢酸エチル
/シクロヘキサン=1:1) 次の化合物は、実施例XVIIIと同様に調製される。 (1)メチル4− [ −ブロモアセチル)フェニルアセ
テート メチル4−アセチルフェニルアセテートとブロモジオキ
サンから調製する。
【0073】実施例XIX 3−メトキシカルボニルメチルオキシアニリン a)3−メトキシカルボニルメチルオキシニトロベンゼ
ン 100mlの乾燥ジメチルホルムアミド中9g(0.065
モル)のm−ニトロフェノールの溶液に8.8g(0.06
5モル)の炭酸カリウムを加え、混合液を室温で1/2
時間攪拌する。次に、10.9g(0.07モル)のブロモ
酢酸メチル(6.7ml)を加え、混合液を80℃で5時間
加熱する。次に、この溶液を減圧下で蒸発乾固し、残留
物を酢酸エチルと水に分配する。合わせた有機相を乾燥
し、減圧下で蒸発乾固する。残留物をエーテルで摩砕
し、吸引ろ過し、乾燥する。 収量:9.2g(理論値の67.3%)、 Rf 値:0.55(シリカゲル;塩化メチレン) b)3−メトキシカルボニルメチルオキシアニリン 9.2g(0.046モル)の3−メトキシカルボニルメト
キシニトロベンゼンをメタノール中1.5gのラネーニッ
ケルを用いて50psiの水素圧下室温で徹底的に水素
化する。触媒を吸引ろ過により除去した後、溶液を蒸発
させる。 収量:7.0g(理論値の88.7%)の油状物、 Rf 値:0.50(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキ
サン=1:1)
ン 100mlの乾燥ジメチルホルムアミド中9g(0.065
モル)のm−ニトロフェノールの溶液に8.8g(0.06
5モル)の炭酸カリウムを加え、混合液を室温で1/2
時間攪拌する。次に、10.9g(0.07モル)のブロモ
酢酸メチル(6.7ml)を加え、混合液を80℃で5時間
加熱する。次に、この溶液を減圧下で蒸発乾固し、残留
物を酢酸エチルと水に分配する。合わせた有機相を乾燥
し、減圧下で蒸発乾固する。残留物をエーテルで摩砕
し、吸引ろ過し、乾燥する。 収量:9.2g(理論値の67.3%)、 Rf 値:0.55(シリカゲル;塩化メチレン) b)3−メトキシカルボニルメチルオキシアニリン 9.2g(0.046モル)の3−メトキシカルボニルメト
キシニトロベンゼンをメタノール中1.5gのラネーニッ
ケルを用いて50psiの水素圧下室温で徹底的に水素
化する。触媒を吸引ろ過により除去した後、溶液を蒸発
させる。 収量:7.0g(理論値の88.7%)の油状物、 Rf 値:0.50(シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキ
サン=1:1)
【0074】実施例XX 4−メチルオキシカルボニルメチルオキシアニリン a)4−メトキシカルボニルメチルオキシニトロベンゼ
ン 4−ニトロフェノール、ブロモ酢酸メチル及び炭酸カル
シウムから実施例XIXaと同様に調製する。 収量:10.4g(理論値の91.2%)、 融点:86−88℃ b)4−メチルオキシカルボニルメチルオキシアニリン 4−メチルオキシカルボニルメチルオキシニトロベンゼ
ンから実施例XIXbと同様にラネーニッケルを用いて
水素化することにより調製する。 収量:9.5g(理論値の98.4%)の樹脂状物、 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ン 4−ニトロフェノール、ブロモ酢酸メチル及び炭酸カル
シウムから実施例XIXaと同様に調製する。 収量:10.4g(理論値の91.2%)、 融点:86−88℃ b)4−メチルオキシカルボニルメチルオキシアニリン 4−メチルオキシカルボニルメチルオキシニトロベンゼ
ンから実施例XIXbと同様にラネーニッケルを用いて
水素化することにより調製する。 収量:9.5g(理論値の98.4%)の樹脂状物、 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0075】実施例XXI メチル3−(4−アミノフェニル)プロピオネート塩酸
塩 100mlのメタノール中15g(0.0991モル)の3
−(4−アミノフェニル)プロピオン酸の溶液に12.9
6g(0.11モル)の塩化チオニル(7.93ml)に攪拌
及びメタノール/氷で冷却しながら滴下する。全部加え
た後、混合液を更に30分間、次に室温で一晩攪拌す
る。次に、減圧下で蒸発乾固し、残留物をメタノール/
エーテルから結晶化する。 収量:16.8g(理論値の85.6%)、 融点:165−167℃
塩 100mlのメタノール中15g(0.0991モル)の3
−(4−アミノフェニル)プロピオン酸の溶液に12.9
6g(0.11モル)の塩化チオニル(7.93ml)に攪拌
及びメタノール/氷で冷却しながら滴下する。全部加え
た後、混合液を更に30分間、次に室温で一晩攪拌す
る。次に、減圧下で蒸発乾固し、残留物をメタノール/
エーテルから結晶化する。 収量:16.8g(理論値の85.6%)、 融点:165−167℃
【0076】実施例XXII N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カ
ルボニル] ピペリジン−4−カルボン酸 a)メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] カルボニル] ピペリジン−4−カルボキシレー
ト 実施例IXと同様に、トリエチルアミンの存在下メチル
ピペリジン−4−カルボキシレートとp−ニトロフェニ
ルクロロホーメートとを反応させてメチルN−(4−ニ
トロフェニルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カル
ボキシレートを得、引き続きこの中間生成物と1−(4
−ピリジル)ピペラジンとを反応させる。 b)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] ピペリジン−4−カルボン酸 実施例4と同様に、メチルN−[[4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジン−4−
カルボキシレートと半濃縮塩酸とを反応させることによ
り調製する。
ルボニル] ピペリジン−4−カルボン酸 a)メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] カルボニル] ピペリジン−4−カルボキシレー
ト 実施例IXと同様に、トリエチルアミンの存在下メチル
ピペリジン−4−カルボキシレートとp−ニトロフェニ
ルクロロホーメートとを反応させてメチルN−(4−ニ
トロフェニルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カル
ボキシレートを得、引き続きこの中間生成物と1−(4
−ピリジル)ピペラジンとを反応させる。 b)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] ピペリジン−4−カルボン酸 実施例4と同様に、メチルN−[[4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジン−4−
カルボキシレートと半濃縮塩酸とを反応させることによ
り調製する。
【0077】実施例XXIII 4−(エトキシカルボニル−2−エチルオキシ)ピペリ
ジントリフルオロ酢酸塩 a)4−(エトキシカルボニル−2−エチルオキシ)−
N−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン 0.3g(0.0027モル)のtert−酪酸カリウムを20
mlのジオキサン中10g(0.0497モル)のN−tert
−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリジノールの溶液
に加え、次に13.5ml(0.124モル)のアクリル酸エ
チルを攪拌しながら滴下し、混合液を7時間還流する。
室温で一晩攪拌した後、混合液を減圧下で濃縮乾固し、
残留物を酢酸エチルと水に分配する。有機相を乾燥し、
減圧下で蒸発乾固する。残留物をシリカゲルカラム(溶
離液:シクロヘキサン/酢酸エチル=10:3)を用い
て精製する。 収量:4.5g(理論値の30%)の油状物、 Rf 値:0.80(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) b)4−(エトキシカルボニル−2−エチルオキシ)ピ
ペリジントリフルオロ酢酸塩 4.5g(0.015モル)の4−(エトキシカルボニル−
2−エチルオキシ)−N−tert−ブチルオキシカルボニ
ルピペリジンを30mlの塩化メチレン及び20mlのトリ
フルオロ酢酸の混合液中室温で4時間放置する。混合液
を減圧下で蒸発乾固し、4.5gの無色の油状物を得る。 Rf 値:0.20(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ジントリフルオロ酢酸塩 a)4−(エトキシカルボニル−2−エチルオキシ)−
N−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン 0.3g(0.0027モル)のtert−酪酸カリウムを20
mlのジオキサン中10g(0.0497モル)のN−tert
−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリジノールの溶液
に加え、次に13.5ml(0.124モル)のアクリル酸エ
チルを攪拌しながら滴下し、混合液を7時間還流する。
室温で一晩攪拌した後、混合液を減圧下で濃縮乾固し、
残留物を酢酸エチルと水に分配する。有機相を乾燥し、
減圧下で蒸発乾固する。残留物をシリカゲルカラム(溶
離液:シクロヘキサン/酢酸エチル=10:3)を用い
て精製する。 収量:4.5g(理論値の30%)の油状物、 Rf 値:0.80(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) b)4−(エトキシカルボニル−2−エチルオキシ)ピ
ペリジントリフルオロ酢酸塩 4.5g(0.015モル)の4−(エトキシカルボニル−
2−エチルオキシ)−N−tert−ブチルオキシカルボニ
ルピペリジンを30mlの塩化メチレン及び20mlのトリ
フルオロ酢酸の混合液中室温で4時間放置する。混合液
を減圧下で蒸発乾固し、4.5gの無色の油状物を得る。 Rf 値:0.20(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0078】実施例XXIV メチル4−trans−(L−アラニル)アミノシクロ
ヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 a)メチル4−trans−(N−tert−ブチルオキシ
カルボニル−L−アラニル)アミノシクロヘキサンカル
ボキシレート 100mlの乾燥ジメチルホルムアミド中2.5g(0.01
3モル)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−L−ア
ラニン及び3.9ml(0.028モル)のトリエチルアミン
の溶液に1.8ml(0.0145モル)のイソブチルクロロ
ホーメートを−50℃で攪拌しながら加え、混合液を室
温で更に1時間攪拌する。次に、2.6g(0.013モ
ル)の4−アミノシクロヘキサンカルボキシレート塩酸
塩を加え、混合液を一晩放置する。蒸発しかつ残留物を
水と酢酸エチルに分配した後、有機相を乾燥し、再び蒸
発乾固する。残留物をエーテル/石油エーテルから結晶
化する。 収量:3.47g(理論値の80%) 融点:136−137℃ Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) b)メチル4−trans−(L−アラニル)アミノシ
クロヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 3.4g(0.01モル)の4−trans−(N−tert−
ブチルオキシカルボニル−L−アラニル)アミノシクロ
ヘキサンカルボキシレートと塩化メチレン中50%トリ
フルオロ酢酸から実施例XXIIIbと同様に調製す
る。 収量:6gの油状粗生成物、 Rf 値:0.28(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 a)メチル4−trans−(N−tert−ブチルオキシ
カルボニル−L−アラニル)アミノシクロヘキサンカル
ボキシレート 100mlの乾燥ジメチルホルムアミド中2.5g(0.01
3モル)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−L−ア
ラニン及び3.9ml(0.028モル)のトリエチルアミン
の溶液に1.8ml(0.0145モル)のイソブチルクロロ
ホーメートを−50℃で攪拌しながら加え、混合液を室
温で更に1時間攪拌する。次に、2.6g(0.013モ
ル)の4−アミノシクロヘキサンカルボキシレート塩酸
塩を加え、混合液を一晩放置する。蒸発しかつ残留物を
水と酢酸エチルに分配した後、有機相を乾燥し、再び蒸
発乾固する。残留物をエーテル/石油エーテルから結晶
化する。 収量:3.47g(理論値の80%) 融点:136−137℃ Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) b)メチル4−trans−(L−アラニル)アミノシ
クロヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 3.4g(0.01モル)の4−trans−(N−tert−
ブチルオキシカルボニル−L−アラニル)アミノシクロ
ヘキサンカルボキシレートと塩化メチレン中50%トリ
フルオロ酢酸から実施例XXIIIbと同様に調製す
る。 収量:6gの油状粗生成物、 Rf 値:0.28(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0079】実施例XXV メチルN−(O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリ
ジニルオキシアセテートトリフルオロ酢酸塩 a)メチルN−(tert−ブチルオキシカルボニル−O−
メチル−L−チロシル)−4−ピペリジニルオキシアセ
テート N−tert−ブチルオキシカルボニル−O−メチル−L−
チロシン、メチル4−ピペリジニルオキシアセテート塩
酸塩、イソブチルクロロホーメート及びトリエチルアミ
ンから実施例XXIVaと同様に調製する。 b)メチルN−(O−メチル−L−チロシル)−4−ピ
ペリジニルオキシアセテートトリフルオロ酢酸塩 メチルN−(tert−ブチルオキシカルボニル−O−メチ
ル−L−チロシル)−4−ピペリジニルオキシアセテー
トと塩化メチレン中50%トリフルオロ酢酸から調製す
る。
ジニルオキシアセテートトリフルオロ酢酸塩 a)メチルN−(tert−ブチルオキシカルボニル−O−
メチル−L−チロシル)−4−ピペリジニルオキシアセ
テート N−tert−ブチルオキシカルボニル−O−メチル−L−
チロシン、メチル4−ピペリジニルオキシアセテート塩
酸塩、イソブチルクロロホーメート及びトリエチルアミ
ンから実施例XXIVaと同様に調製する。 b)メチルN−(O−メチル−L−チロシル)−4−ピ
ペリジニルオキシアセテートトリフルオロ酢酸塩 メチルN−(tert−ブチルオキシカルボニル−O−メチ
ル−L−チロシル)−4−ピペリジニルオキシアセテー
トと塩化メチレン中50%トリフルオロ酢酸から調製す
る。
【0080】実施例XXVI メチルN−(L−アラニル−4−ピペリジニルオキシア
セテートトリフルオロ酢酸塩 a)メチルN−(tert−ブチルオキシカルボニル−L−
アラニル−4−ピペリジニルオキシアセテート N−tert−ブチルオキシ−L−アラニン、メチル4−ピ
ペリジニルオキシアセテート塩酸塩、イソブチルクロロ
ホーメート及びトリエチルアミンから実施例XXIVa
と同様に調製する。 b)メチルN−(L−アラニル)−4−ピペリジニルオ
キシアセテートトリフルオロ酢酸塩 メチルN−(tert−ブチルオキシカルボニル−L−アラ
ニル)−4−ピペリジニルオキシアセテート及び塩化メ
チレン中50%トリフルオロ酢酸から実施例XXIII
bと同様に調製する。
セテートトリフルオロ酢酸塩 a)メチルN−(tert−ブチルオキシカルボニル−L−
アラニル−4−ピペリジニルオキシアセテート N−tert−ブチルオキシ−L−アラニン、メチル4−ピ
ペリジニルオキシアセテート塩酸塩、イソブチルクロロ
ホーメート及びトリエチルアミンから実施例XXIVa
と同様に調製する。 b)メチルN−(L−アラニル)−4−ピペリジニルオ
キシアセテートトリフルオロ酢酸塩 メチルN−(tert−ブチルオキシカルボニル−L−アラ
ニル)−4−ピペリジニルオキシアセテート及び塩化メ
チレン中50%トリフルオロ酢酸から実施例XXIII
bと同様に調製する。
【0081】実施例XXVII メチル4−trans−(O−メチル−L−チロシル)
アミノシクロヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩 a)メチル4−trans−(N−tert−ブチルオキシ
カルボニル−O−メチル−L−チロシル)アミノシクロ
ヘキサンカルボキシレート N−tert−ブチルオキシ−O−メチル−L−チロシン、
メチル4−アミノシクロヘキサン塩酸塩、イソブチルク
ロロホーメート及びトリエチルアミンから実施例XXI
Vaと同様に調製する。 融点:151−153℃ Rf 値:0.7(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) b)メチル4−trans−(O−メチル−L−チロシ
ル)アミノシクロヘキサンカルボキシレートトリフルオ
ロ酢酸塩 メチル4−trans−(N−tert−ブチルオキシカル
ボニル−O−メチル−L−チロシル)アミノシクロヘキ
サンカルボキシレートと塩化メチレン中50%トリフル
オロ酢酸から実施例XXIIIbと同様に調製する。
アミノシクロヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩 a)メチル4−trans−(N−tert−ブチルオキシ
カルボニル−O−メチル−L−チロシル)アミノシクロ
ヘキサンカルボキシレート N−tert−ブチルオキシ−O−メチル−L−チロシン、
メチル4−アミノシクロヘキサン塩酸塩、イソブチルク
ロロホーメート及びトリエチルアミンから実施例XXI
Vaと同様に調製する。 融点:151−153℃ Rf 値:0.7(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) b)メチル4−trans−(O−メチル−L−チロシ
ル)アミノシクロヘキサンカルボキシレートトリフルオ
ロ酢酸塩 メチル4−trans−(N−tert−ブチルオキシカル
ボニル−O−メチル−L−チロシル)アミノシクロヘキ
サンカルボキシレートと塩化メチレン中50%トリフル
オロ酢酸から実施例XXIIIbと同様に調製する。
【0082】実施例XXVIII 4−メトキシカルボニルメチルオキシフェニル酢酸 a)ベンジル4−メトキシカルボニルメチルオキシフェ
ニルアセテート 100mlのジメチルホルムアミド中8.4g(0.035モ
ル)のベンジル4−ヒドロキシフェニルアセテート及び
4.8g(0.035モル)の乾燥炭酸カリウムの懸濁液に
5.3g(0.038モル)のブロモ酢酸メチルを徐々に加
えた後、室温で45分攪拌し、次に混合液を80℃まで
5分間攪拌を続けながら加熱する。次に、室温で一晩攪
拌する。固形物をろ別し、母液を減圧下で蒸発乾固す
る。残留物を溶離液として塩化メチレンを用いてシリカ
ゲルカラムで精製する。 収量:7.9gの無定形固形物(理論値の72.9%)。 b)4−メトキシカルボニルメチルオキシフェニル酢酸 7.8g(0.025モル)のベンジル4−メトキシカルボ
ニルメチルオキシフェニルアセテートを150mlのメタ
ノール中8gの水酸化パラジウム/木炭の存在下室温で
50psiの水素圧下で徹底的に水素化する。触媒を除
去した後、母液を減圧下で蒸発乾固する。 収量:4.7gの樹脂状粗生成物(理論値の84.5%)。
ニルアセテート 100mlのジメチルホルムアミド中8.4g(0.035モ
ル)のベンジル4−ヒドロキシフェニルアセテート及び
4.8g(0.035モル)の乾燥炭酸カリウムの懸濁液に
5.3g(0.038モル)のブロモ酢酸メチルを徐々に加
えた後、室温で45分攪拌し、次に混合液を80℃まで
5分間攪拌を続けながら加熱する。次に、室温で一晩攪
拌する。固形物をろ別し、母液を減圧下で蒸発乾固す
る。残留物を溶離液として塩化メチレンを用いてシリカ
ゲルカラムで精製する。 収量:7.9gの無定形固形物(理論値の72.9%)。 b)4−メトキシカルボニルメチルオキシフェニル酢酸 7.8g(0.025モル)のベンジル4−メトキシカルボ
ニルメチルオキシフェニルアセテートを150mlのメタ
ノール中8gの水酸化パラジウム/木炭の存在下室温で
50psiの水素圧下で徹底的に水素化する。触媒を除
去した後、母液を減圧下で蒸発乾固する。 収量:4.7gの樹脂状粗生成物(理論値の84.5%)。
【0083】実施例XXIX 3−[[4−メトキシカルボニルメチル)ピペリジニル]
プロピオン酸塩酸塩 a)tert−ブチル3−[[4−メトキシカルボニルメチ
ル)ピペリジニル] プロピオネート メチル4−ピペリジニルアセテート塩酸塩、tert−ブチ
ルアクリレート及びトリトン(Triton)Bから実施例7と
同様に調製する。 b)3−[[4−メトキシカルボニルメチル)ピペリジニ
ル] プロピオン酸塩酸塩 tert−ブチル3−[[4−メトキシカルボニルメチル)ピ
ペリジニル] プロピオネートと塩化メチレン中50%ト
リフルオロ酢酸から実施例XXIIIbと同様に調製す
る。
プロピオン酸塩酸塩 a)tert−ブチル3−[[4−メトキシカルボニルメチ
ル)ピペリジニル] プロピオネート メチル4−ピペリジニルアセテート塩酸塩、tert−ブチ
ルアクリレート及びトリトン(Triton)Bから実施例7と
同様に調製する。 b)3−[[4−メトキシカルボニルメチル)ピペリジニ
ル] プロピオン酸塩酸塩 tert−ブチル3−[[4−メトキシカルボニルメチル)ピ
ペリジニル] プロピオネートと塩化メチレン中50%ト
リフルオロ酢酸から実施例XXIIIbと同様に調製す
る。
【0084】実施例XXX 3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プ
ロピオン酸 a)エチル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジ
ン−1−イル] プロピオネート (4−ピリジル)ピペラジン及び酢酸エチルから実施例
7と同様に調製する。 Rf 値:0.40(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) b)3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] プロピオン酸 実施例5と同様に、実施例XXXaの化合物から塩化水
素/水=1:1の存在下に加水分解することにより調製
する。 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.25)
ロピオン酸 a)エチル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジ
ン−1−イル] プロピオネート (4−ピリジル)ピペラジン及び酢酸エチルから実施例
7と同様に調製する。 Rf 値:0.40(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) b)3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] プロピオン酸 実施例5と同様に、実施例XXXaの化合物から塩化水
素/水=1:1の存在下に加水分解することにより調製
する。 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.25)
【0085】実施例XXXI 4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)シュウ酸 a)メチル4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル)シュウ酸 等モル量の4−(4−ピリジル)ピペラジン、トリエチ
ルアミン及びシュウ酸メチル塩化物からテトラヒドロフ
ラン中で調製する。 b)4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)シュ
ウ酸 メチル4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)オ
キサレートからテトラヒドロフラン中等モル量の1N 水
酸化ナトリウム水溶液で加水分解することにより調製す
る。
ル)シュウ酸 等モル量の4−(4−ピリジル)ピペラジン、トリエチ
ルアミン及びシュウ酸メチル塩化物からテトラヒドロフ
ラン中で調製する。 b)4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)シュ
ウ酸 メチル4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)オ
キサレートからテトラヒドロフラン中等モル量の1N 水
酸化ナトリウム水溶液で加水分解することにより調製す
る。
【0086】最終生成物の調製:実施例1 メチル [4−trans− [3− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シ
クロヘキサンカルボキシレート 100mlの乾燥ジメチルホルムアミド中1.2g(0.00
51モル)の3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオン酸の溶液に1.8g(0.0056モ
ル)の2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−
1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレ
ート、0.8g(0.0056モル)の1−ヒドロキシ−1
H−ベンゾトリアゾール、1g(0.0051モル)のメ
チルp−trans−アミノシクロヘキシルカルボキシ
レート塩酸塩及び1g(0.01モル)のN−メチルモル
ホリンを攪拌しながら室温で加え、混合液を室温で更に
24時間攪拌する。次に、減圧下で蒸発乾固する。残留
物をシリカゲル(溶離液:塩化メチレン/メタノール/
濃縮アンモニア=20:1:0.25)によるクロマトグ
ラフィーで精製する。 収量:1.1g(理論値の57.6%)、 融点:162−164℃ Rf 値:0.43(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.25)
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シ
クロヘキサンカルボキシレート 100mlの乾燥ジメチルホルムアミド中1.2g(0.00
51モル)の3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオン酸の溶液に1.8g(0.0056モ
ル)の2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−
1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレ
ート、0.8g(0.0056モル)の1−ヒドロキシ−1
H−ベンゾトリアゾール、1g(0.0051モル)のメ
チルp−trans−アミノシクロヘキシルカルボキシ
レート塩酸塩及び1g(0.01モル)のN−メチルモル
ホリンを攪拌しながら室温で加え、混合液を室温で更に
24時間攪拌する。次に、減圧下で蒸発乾固する。残留
物をシリカゲル(溶離液:塩化メチレン/メタノール/
濃縮アンモニア=20:1:0.25)によるクロマトグ
ラフィーで精製する。 収量:1.1g(理論値の57.6%)、 融点:162−164℃ Rf 値:0.43(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.25)
【0087】次の化合物は、実施例1と同様に調製され
る。 (1)メチルN− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] プロピオニル] −3−(4−ピペリジ
ニル)プロピオネート二塩酸塩 3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プ
ロピオン酸とメチル3−(4−ピペリジニル)プロピオ
ネートから調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.70(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (2)メチルN− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] ブチリル] −4−ピペリジニル)アセ
テート二塩酸塩 4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酪
酸2塩酸塩とメチル4−ピペリジニルアセテート塩酸塩
から調製する。 無定形。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.70(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
る。 (1)メチルN− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] プロピオニル] −3−(4−ピペリジ
ニル)プロピオネート二塩酸塩 3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プ
ロピオン酸とメチル3−(4−ピペリジニル)プロピオ
ネートから調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.70(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (2)メチルN− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] ブチリル] −4−ピペリジニル)アセ
テート二塩酸塩 4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酪
酸2塩酸塩とメチル4−ピペリジニルアセテート塩酸塩
から調製する。 無定形。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.70(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0088】(3)メチル [4−trans− [4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] ブチリルアミ
ノ] シクロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酪
酸2塩酸塩とメチルp−trans−アミノシクロヘキ
サンカルボキシレート塩酸塩から調製する。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.70(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (4)メチルN− [5− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] バレリル] −4−ピペリジニルアセテ
ート二塩酸塩 5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 吉
草酸2塩酸塩とメチル4−ピペリジニルアセテート塩酸
塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =402 Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] ブチリルアミ
ノ] シクロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酪
酸2塩酸塩とメチルp−trans−アミノシクロヘキ
サンカルボキシレート塩酸塩から調製する。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.70(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (4)メチルN− [5− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] バレリル] −4−ピペリジニルアセテ
ート二塩酸塩 5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 吉
草酸2塩酸塩とメチル4−ピペリジニルアセテート塩酸
塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =402 Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0089】(5)メチル [4−trans− [5−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] バレリルアミ
ノ] シクロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 吉
草酸2塩酸塩とメチルp−trans−アミノシクロヘ
キサンカルボキシレート塩酸塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =402 Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (6)メチル [4−trans− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘ
キシルカルボキシレート塩酸塩 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マロン酸
塩酸塩とエチルp−trans−アミノシクロヘキサン
カルボキシレートから調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =402 Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] バレリルアミ
ノ] シクロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 吉
草酸2塩酸塩とメチルp−trans−アミノシクロヘ
キサンカルボキシレート塩酸塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =402 Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (6)メチル [4−trans− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘ
キシルカルボキシレート塩酸塩 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マロン酸
塩酸塩とエチルp−trans−アミノシクロヘキサン
カルボキシレートから調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =402 Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)
【0090】(7)メチル [N− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] アセチル]ピペラジノアセ
テート三塩酸塩 [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸と
メチルピペラジノアセテート二塩酸塩から調製する。 融点:122−123℃ 質量スペクトル:M+ =361 Rf 値:0.42(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) (8)メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロ
ヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸と
メチル4−trans−アミノシクロヘキサンカルボキ
シレート塩酸塩から調製する。 融点:310−313℃ 質量スペクトル:M+ =360 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ル)ピペラジン−1−イル] アセチル]ピペラジノアセ
テート三塩酸塩 [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸と
メチルピペラジノアセテート二塩酸塩から調製する。 融点:122−123℃ 質量スペクトル:M+ =361 Rf 値:0.42(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) (8)メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロ
ヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸と
メチル4−trans−アミノシクロヘキサンカルボキ
シレート塩酸塩から調製する。 融点:310−313℃ 質量スペクトル:M+ =360 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0091】(9)1−[[4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニル] −[(ピペリジン−4−イ
ル)カルボニル] グリシンメチルエステル塩酸塩 N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カ
ルボニル] ピペラジン−4−カルボン酸とグリシンメチ
ルエステル塩酸塩から調製する。 (10)メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] アセチル]−4−(4−ピペリジニル)ブ
チレート二塩酸塩 [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸と
メチル4−(4−ピペリジニル)ブチレートから調製す
る。 泡状物 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.48(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) (11)メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] アセチル] メチルアミノ]
シクロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸と
メチル4−trans−メチルアミノシクロヘキサンカ
ルボキシレート塩酸塩から調製する。
ジン−1−イル] カルボニル] −[(ピペリジン−4−イ
ル)カルボニル] グリシンメチルエステル塩酸塩 N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カ
ルボニル] ピペラジン−4−カルボン酸とグリシンメチ
ルエステル塩酸塩から調製する。 (10)メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] アセチル]−4−(4−ピペリジニル)ブ
チレート二塩酸塩 [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸と
メチル4−(4−ピペリジニル)ブチレートから調製す
る。 泡状物 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.48(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) (11)メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] アセチル] メチルアミノ]
シクロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] 酢酸と
メチル4−trans−メチルアミノシクロヘキサンカ
ルボキシレート塩酸塩から調製する。
【0092】(12)N−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニルエチル] −4−(メチル
ピペリジニルアセテート)塩酸塩 1−(4−ピリジル)ピペラジン及び3−[(4−メトキ
シカルボニルメチル)ピペリジニル] プロピオン酸塩酸
塩から調製する。 Rf 値:0.21(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =374 (13)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] マロニル] −4−(メチルピペリジニルアセテー
ト)塩酸塩 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マロン酸
とメチル4−ピペリジニルアセテート塩酸塩から調製す
る。 Rf 値:0.48(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =394
ラジン−1−イル] カルボニルエチル] −4−(メチル
ピペリジニルアセテート)塩酸塩 1−(4−ピリジル)ピペラジン及び3−[(4−メトキ
シカルボニルメチル)ピペリジニル] プロピオン酸塩酸
塩から調製する。 Rf 値:0.21(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =374 (13)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] マロニル] −4−(メチルピペリジニルアセテー
ト)塩酸塩 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マロン酸
とメチル4−ピペリジニルアセテート塩酸塩から調製す
る。 Rf 値:0.48(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =394
【0093】(14)メチル [4−trans−[(4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] オキサリルア
ミノ] シクロヘキサンカルボキシレート 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] シュウ酸
とメチルtrans−4−アミノシクロヘキサンカルボ
キシレート塩酸塩から調製する。 (15)メチルN−[[4−(4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] オキサリル] −4−ピペリジニルア
セテート 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] シュウ酸
とメチル4−ピペリジニルアセテート塩酸塩から調製す
る。 (16)メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] エチルカルボニル] −4−ピペリジニルア
セテート塩酸塩 3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プ
ロピオネート及びメチル4−ピペリジニルアセテート塩
酸塩から調製する。 Rf 値:0.38(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =374
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] オキサリルア
ミノ] シクロヘキサンカルボキシレート 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] シュウ酸
とメチルtrans−4−アミノシクロヘキサンカルボ
キシレート塩酸塩から調製する。 (15)メチルN−[[4−(4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] オキサリル] −4−ピペリジニルア
セテート 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] シュウ酸
とメチル4−ピペリジニルアセテート塩酸塩から調製す
る。 (16)メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] エチルカルボニル] −4−ピペリジニルア
セテート塩酸塩 3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プ
ロピオネート及びメチル4−ピペリジニルアセテート塩
酸塩から調製する。 Rf 値:0.38(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =374
【0094】実施例2 メチルN− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオニル] −4−ピペリジニルアセテー
ト二塩酸塩 30mlの乾燥ジメチルホルムアミド中0.3g(0.001
3モル)の3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] プロピオン酸の溶液に0.26g(0.0013モ
ル)のN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.
2g(0.0013モル)の1−ヒドロキシ−1H−ベン
ゾトリアゾール及び0.25g(0.0013モル)のメチ
ル4−ピペリジノアセテートを攪拌しながら室温で加
え、得られた混合液を室温で更に24時間攪拌する。次
に、減圧下で蒸発乾固する。残留物をシリカゲル(溶離
液:6%、8%及び10%メタノールを含む塩化メチレ
ン)によるクロマトグラフィーで精製する。蒸発後に残
留物をメタノールに溶解する。この溶液をエーテル性塩
酸でpH3まで酸性にし、減圧下で蒸発乾固する。 収量:0.6g(理論値の37.7%)、無定形固形物 Rf 値:0.48(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=4:1)
1−イル] プロピオニル] −4−ピペリジニルアセテー
ト二塩酸塩 30mlの乾燥ジメチルホルムアミド中0.3g(0.001
3モル)の3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1
−イル] プロピオン酸の溶液に0.26g(0.0013モ
ル)のN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.
2g(0.0013モル)の1−ヒドロキシ−1H−ベン
ゾトリアゾール及び0.25g(0.0013モル)のメチ
ル4−ピペリジノアセテートを攪拌しながら室温で加
え、得られた混合液を室温で更に24時間攪拌する。次
に、減圧下で蒸発乾固する。残留物をシリカゲル(溶離
液:6%、8%及び10%メタノールを含む塩化メチレ
ン)によるクロマトグラフィーで精製する。蒸発後に残
留物をメタノールに溶解する。この溶液をエーテル性塩
酸でpH3まで酸性にし、減圧下で蒸発乾固する。 収量:0.6g(理論値の37.7%)、無定形固形物 Rf 値:0.48(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=4:1)
【0095】実施例3 メチル [4− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] プロピオニル] アミノ] フェニルアセテー
ト二塩酸塩 200mlの乾燥ジメチルホルムアミド中3.1g(0.01
モル)の3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] プロピオン酸、1.8g(0.011モル)のN,
N′−カルボニルジイミダゾール、3g(0.03モル)
の4−アミノフェニルアセテート及び2g(0.01モ
ル)のメチル4−アミノフェニルアセテートの溶液を室
温で一晩放置し、次に減圧下で蒸発乾固する。残留物を
シリカゲル(溶離液:塩化メチレン/メタノール/濃縮
アンモニア=9:1:0.1)によるクロマトグラフィー
で精製する。溶出液の蒸発後に残留物をメタノールに溶
解し、エーテル性塩酸でpH3まで酸性にする。これを
再び減圧下で蒸発乾固し、無色の無定形固形物を得る。 収量:1.0g(理論値の22%)、 質量スペクトル:M+ =382 Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
−1−イル] プロピオニル] アミノ] フェニルアセテー
ト二塩酸塩 200mlの乾燥ジメチルホルムアミド中3.1g(0.01
モル)の3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] プロピオン酸、1.8g(0.011モル)のN,
N′−カルボニルジイミダゾール、3g(0.03モル)
の4−アミノフェニルアセテート及び2g(0.01モ
ル)のメチル4−アミノフェニルアセテートの溶液を室
温で一晩放置し、次に減圧下で蒸発乾固する。残留物を
シリカゲル(溶離液:塩化メチレン/メタノール/濃縮
アンモニア=9:1:0.1)によるクロマトグラフィー
で精製する。溶出液の蒸発後に残留物をメタノールに溶
解し、エーテル性塩酸でpH3まで酸性にする。これを
再び減圧下で蒸発乾固し、無色の無定形固形物を得る。 収量:1.0g(理論値の22%)、 質量スペクトル:M+ =382 Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0096】実施例4 メチル3− [4−trans− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ] シクロヘキ
シルプロピオネート 50mlの乾燥テトラヒドロフラン中1.2g(0.007モ
ル)のN,N′−カルボニルジイミダゾール及び0.6g
(0.0092モル)のイミダゾールの溶液に1.4g(0.
0061モル)のメチルp−trans−アミノシクロ
ヘキシルプロピオネートの懸濁液、次に0.8g(0.00
61モル)のN−エチルジイソプロピルアミンを0℃で
攪拌しながら加える。全部加えた後、混合液を+5℃で
30分間攪拌し、次に30mlの乾燥テトラヒドロフラン
中1g(0.0061モル)の4−ピリジルピペラジンの
溶液を滴下する。全部加えた後、混合液を室温で一晩攪
拌する。この溶液を減圧下で蒸発乾固し、残留物を酢酸
エチルと水に分配する。合わせた酢酸エチル相を乾燥
し、蒸発させる。残留物をシリカゲル(溶離液:塩化メ
チレン/メタノール/濃縮アンモニア=9:1:0.1)
によるクロマトグラフィーで精製する。 収量:0.5g(理論値の21.8%)、 融点:64−66℃ 質量スペクトル:M+ =374 Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ] シクロヘキ
シルプロピオネート 50mlの乾燥テトラヒドロフラン中1.2g(0.007モ
ル)のN,N′−カルボニルジイミダゾール及び0.6g
(0.0092モル)のイミダゾールの溶液に1.4g(0.
0061モル)のメチルp−trans−アミノシクロ
ヘキシルプロピオネートの懸濁液、次に0.8g(0.00
61モル)のN−エチルジイソプロピルアミンを0℃で
攪拌しながら加える。全部加えた後、混合液を+5℃で
30分間攪拌し、次に30mlの乾燥テトラヒドロフラン
中1g(0.0061モル)の4−ピリジルピペラジンの
溶液を滴下する。全部加えた後、混合液を室温で一晩攪
拌する。この溶液を減圧下で蒸発乾固し、残留物を酢酸
エチルと水に分配する。合わせた酢酸エチル相を乾燥
し、蒸発させる。残留物をシリカゲル(溶離液:塩化メ
チレン/メタノール/濃縮アンモニア=9:1:0.1)
によるクロマトグラフィーで精製する。 収量:0.5g(理論値の21.8%)、 融点:64−66℃ 質量スペクトル:M+ =374 Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0097】次の化合物は、実施例4と同様に調製され
る。 (1)メチル4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ アセテート 4−ピリジルピペラジン、メチル4−アミノピペリジノ
アセテート、イミダゾール及びN,N′−カルボニルジ
イミダゾールから調製する。 融点:143−144℃ 質量スペクトル:M+ =361 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) (2)メチル [3−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] カルボニルアミノ] フェノキシ] アセテー
ト 1−(4−ピリジル)ピペラジンと3−メトキシカルボ
ニルメチルオキシアニリンから1,1′−カルボニルジ−
(1,2,4−トリアゾール)を用いて調製する。 融点:180−182℃ 質量スペクトル:M+ =370 Rf 値:0.37(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)
る。 (1)メチル4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ アセテート 4−ピリジルピペラジン、メチル4−アミノピペリジノ
アセテート、イミダゾール及びN,N′−カルボニルジ
イミダゾールから調製する。 融点:143−144℃ 質量スペクトル:M+ =361 Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) (2)メチル [3−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] カルボニルアミノ] フェノキシ] アセテー
ト 1−(4−ピリジル)ピペラジンと3−メトキシカルボ
ニルメチルオキシアニリンから1,1′−カルボニルジ−
(1,2,4−トリアゾール)を用いて調製する。 融点:180−182℃ 質量スペクトル:M+ =370 Rf 値:0.37(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1)
【0098】実施例5 [4−trans− [3− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シクロヘキ
サンカルボン酸二塩酸塩 40mlの半濃縮塩酸中0.4g(0.0011モル)のメチ
ル [4−trans−[3− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ]シクロヘ
キサンカルボキシレートの溶液を室温で一晩攪拌し、次
に減圧下で蒸発乾固する。残留物をアセトンで摩砕し、
固形物をろ別し、アセトンで洗浄し、乾燥する。 収量:0.35g(理論値の90.9%)、 融点:252−254℃ Rf 値:0.24(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.25)
ラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シクロヘキ
サンカルボン酸二塩酸塩 40mlの半濃縮塩酸中0.4g(0.0011モル)のメチ
ル [4−trans−[3− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ]シクロヘ
キサンカルボキシレートの溶液を室温で一晩攪拌し、次
に減圧下で蒸発乾固する。残留物をアセトンで摩砕し、
固形物をろ別し、アセトンで洗浄し、乾燥する。 収量:0.35g(理論値の90.9%)、 融点:252−254℃ Rf 値:0.24(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.25)
【0099】次の化合物は、実施例5と同様に調製され
る。 (1)N− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオニル] −4−ピペリジニル酢酸二塩
酸塩 メチルN− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジノ]
プロピオニル] −4−ピペリジニルアセテート二塩酸塩
から調製する。 融点:218−220℃ Rf 値:0.27(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=4:1) (2)N− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオニル] −3−(4−ピペリジニル)
プロピオン酸 メチルN− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオニル] −3−(4−ピペリジニル)
プロピオネート二塩酸塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =374 Rf 値:0.22(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
る。 (1)N− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオニル] −4−ピペリジニル酢酸二塩
酸塩 メチルN− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジノ]
プロピオニル] −4−ピペリジニルアセテート二塩酸塩
から調製する。 融点:218−220℃ Rf 値:0.27(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=4:1) (2)N− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオニル] −3−(4−ピペリジニル)
プロピオン酸 メチルN− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] プロピオニル] −3−(4−ピペリジニル)
プロピオネート二塩酸塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =374 Rf 値:0.22(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0100】(3)N− [4− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] ブチリル] −4−ピペリジニ
ル)酢酸二塩酸塩 エチルN− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] ブチリル]−4−ピペリジニルアセテート二
塩酸塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =375 Rf 値:0.13(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (4) [4−trans− [4− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] ブチリル] アミノ] シクロ
ヘキサンカルボン酸二塩酸塩 [4−trans− [4− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] ブチリル] アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート二塩酸塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =375 Rf 値:0.19(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
ピペラジン−1−イル] ブチリル] −4−ピペリジニ
ル)酢酸二塩酸塩 エチルN− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] ブチリル]−4−ピペリジニルアセテート二
塩酸塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =375 Rf 値:0.13(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (4) [4−trans− [4− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] ブチリル] アミノ] シクロ
ヘキサンカルボン酸二塩酸塩 [4−trans− [4− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] ブチリル] アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート二塩酸塩から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =375 Rf 値:0.19(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0101】(5) [4−trans− [5− [4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] バレリル] ア
ミノ] シクロヘキセンカルボン酸二塩酸塩 [4−trans− [5− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] バレリル] アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート二塩酸塩から調製する。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.18(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (6)3− [4−trans− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ] シクロヘキ
シルプロピオン酸塩酸塩 メチル3− [4−trans− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘキ
シルプロピオネートから調製する。 融点:140−142℃ 質量スペクトル:M+ =360 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] バレリル] ア
ミノ] シクロヘキセンカルボン酸二塩酸塩 [4−trans− [5− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] バレリル] アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート二塩酸塩から調製する。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.18(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (6)3− [4−trans− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ] シクロヘキ
シルプロピオン酸塩酸塩 メチル3− [4−trans− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘキ
シルプロピオネートから調製する。 融点:140−142℃ 質量スペクトル:M+ =360 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0102】(7) [4−trans− [4−(4−ピ
リジル)ピペラジン−1−イル] マロニルアミノ] シク
ロヘキシルカルボン酸塩酸塩 エチル [4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘキシルカ
ルボキシレート塩酸塩から調製する。 融点:203−205℃ 質量スペクトル:M+ =360 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) (8)3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオン酸
二塩酸塩 メチル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオネー
トから調製する。 融点:235−236℃ 質量スペクトル:M+ =361 Rf 値:0.11(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
リジル)ピペラジン−1−イル] マロニルアミノ] シク
ロヘキシルカルボン酸塩酸塩 エチル [4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘキシルカ
ルボキシレート塩酸塩から調製する。 融点:203−205℃ 質量スペクトル:M+ =360 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) (8)3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオン酸
二塩酸塩 メチル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオネー
トから調製する。 融点:235−236℃ 質量スペクトル:M+ =361 Rf 値:0.11(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0103】(9) [4− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ酢酸 メチル [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニルアミノ] ピペリジノアセテートから調
製する。 融点:210−212℃ 質量スペクトル:M+ =347 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (10)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニル] −3−(4−ピペリジニル)プロピ
オン酸塩酸塩 メチルN−[[4−(ピリジル)ピペラジン−1−イル]
カルボニル] −3−(4−ピペリジニル)プロピオネー
ト塩酸塩から調製する。 融点:171−178℃ Rf 値:0.47(逆相プレート RP18 ;メタノール/塩
化ナトリウム溶液(5%)=6:4)
ラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ酢酸 メチル [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニルアミノ] ピペリジノアセテートから調
製する。 融点:210−212℃ 質量スペクトル:M+ =347 Rf 値:0.10(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2) (10)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニル] −3−(4−ピペリジニル)プロピ
オン酸塩酸塩 メチルN−[[4−(ピリジル)ピペラジン−1−イル]
カルボニル] −3−(4−ピペリジニル)プロピオネー
ト塩酸塩から調製する。 融点:171−178℃ Rf 値:0.47(逆相プレート RP18 ;メタノール/塩
化ナトリウム溶液(5%)=6:4)
【0104】(11)N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] −β−アラニン二塩酸塩 N− [4−[[4−(ピリジル)ピペラジン−1−イル]
カルボニル] ピペリジニル] −β−アラニンメチルエス
テル二塩酸塩から調製する。 融点:234−237℃ Rf 値:0.75(逆相プレート RP18 ;メタノール/5
%塩化ナトリウム溶液=6:4) (12)N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] −β−アラニン二塩酸塩 N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニル] −β−ア
ラニンメチルエステルから調製する。 (13)N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] −β−アラニン塩酸塩 N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニル] −β−
アラニンメチルエステル塩酸塩から調製する。
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] −β−アラニン二塩酸塩 N− [4−[[4−(ピリジル)ピペラジン−1−イル]
カルボニル] ピペリジニル] −β−アラニンメチルエス
テル二塩酸塩から調製する。 融点:234−237℃ Rf 値:0.75(逆相プレート RP18 ;メタノール/5
%塩化ナトリウム溶液=6:4) (12)N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] −β−アラニン二塩酸塩 N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニル] −β−ア
ラニンメチルエステルから調製する。 (13)N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] −β−アラニン塩酸塩 N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニル] −β−
アラニンメチルエステル塩酸塩から調製する。
【0105】(14)N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] グリシン二塩酸塩 N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] ピペリジニル] グリシンメチルエステ
ル二塩酸塩から調製する。 (15)N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] グリシン二塩酸塩 N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニル] グリシン
メチルエステル二塩酸塩から調製する。 (16)N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] グリシン塩酸塩 N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニル] グリシ
ンメチルエステル塩酸塩から調製する。 (17)N−(2−フェニルエチル)−N− [4−[[4
−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニ
ル] ピペリジニル] −β−アラニン二塩酸塩 N−(2−フェニルエチル)−N− [4−[[4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリ
ジニル] −β−アラニンメチルエステルから調製する。
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] グリシン二塩酸塩 N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] ピペリジニル] グリシンメチルエステ
ル二塩酸塩から調製する。 (15)N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] グリシン二塩酸塩 N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニル] グリシン
メチルエステル二塩酸塩から調製する。 (16)N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] グリシン塩酸塩 N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニル] グリシ
ンメチルエステル塩酸塩から調製する。 (17)N−(2−フェニルエチル)−N− [4−[[4
−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニ
ル] ピペリジニル] −β−アラニン二塩酸塩 N−(2−フェニルエチル)−N− [4−[[4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリ
ジニル] −β−アラニンメチルエステルから調製する。
【0106】(18)N−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニル] −4−(4−ピペリジ
ニル] 酪酸塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] −4−(4−ピペリジニル] ブチレー
ト塩酸塩から調製する。 融点:147−149℃(分解) Rf 値:0.29(逆相プレート RP18 ;メタノール/5
%塩化ナトリウム溶液=6:4) (19)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] アセチル] ピペラジノ酢酸三塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] アセチル] ピペラジノアセテート三塩酸塩から調製
する。 (20) [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサ
ンカルボン酸二塩酸塩 メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート二塩酸塩から調製する。 融点:298−300℃ 質量スペクトル:M+ =346 Rf 値:0.70(逆相プレート RP18 ;メタノール/5
%塩化ナトリウム溶液=6:4)
ラジン−1−イル] カルボニル] −4−(4−ピペリジ
ニル] 酪酸塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] −4−(4−ピペリジニル] ブチレー
ト塩酸塩から調製する。 融点:147−149℃(分解) Rf 値:0.29(逆相プレート RP18 ;メタノール/5
%塩化ナトリウム溶液=6:4) (19)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] アセチル] ピペラジノ酢酸三塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] アセチル] ピペラジノアセテート三塩酸塩から調製
する。 (20) [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサ
ンカルボン酸二塩酸塩 メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート二塩酸塩から調製する。 融点:298−300℃ 質量スペクトル:M+ =346 Rf 値:0.70(逆相プレート RP18 ;メタノール/5
%塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0107】(21) [3−[[4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] フェノキシ]
酢酸塩酸塩 メチル [3−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニルアミノ] フェノキシ] アセテートから
調製する。 融点:225−228℃ 質量スペクトル:M+ =356 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=2:1:0.25) (22)4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] アセチル] フェニル酢酸二塩酸塩 メチル4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] アセチル] フェニルアセテート二塩酸塩から調製す
る。 (23)3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] カルボニルアミノフェニル] プロピオン酸
塩酸塩 メチル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] フェニル] プロピオネー
ト塩酸塩から調製する。
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] フェノキシ]
酢酸塩酸塩 メチル [3−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニルアミノ] フェノキシ] アセテートから
調製する。 融点:225−228℃ 質量スペクトル:M+ =356 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=2:1:0.25) (22)4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] アセチル] フェニル酢酸二塩酸塩 メチル4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] アセチル] フェニルアセテート二塩酸塩から調製す
る。 (23)3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] カルボニルアミノフェニル] プロピオン酸
塩酸塩 メチル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] フェニル] プロピオネー
ト塩酸塩から調製する。
【0108】(24)N− [4−trans− [4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルア
ミノ] シクロヘキシル] グリシン二塩酸塩 N− [4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘキシル]
グリシンメチルエステル二塩酸塩から調製する。 (25)N− [4−trans− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロ
ヘキシル] サルコシン二塩酸塩 N− [4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘキシル]
サルコシンメチルエステル二塩酸塩から調製する。 (26)N−アセチル−N− [4−trans− [4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルア
ミノシクロヘキシル] グリシン塩酸塩 N−アセチル−N− [4−trans− [4−(4−ピ
リジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノシク
ロヘキシル] グリシンメチルエステル塩酸塩から調製す
る。
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルア
ミノ] シクロヘキシル] グリシン二塩酸塩 N− [4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘキシル]
グリシンメチルエステル二塩酸塩から調製する。 (25)N− [4−trans− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロ
ヘキシル] サルコシン二塩酸塩 N− [4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘキシル]
サルコシンメチルエステル二塩酸塩から調製する。 (26)N−アセチル−N− [4−trans− [4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルア
ミノシクロヘキシル] グリシン塩酸塩 N−アセチル−N− [4−trans− [4−(4−ピ
リジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノシク
ロヘキシル] グリシンメチルエステル塩酸塩から調製す
る。
【0109】(27)N− [4− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノフェニ
ル] グリシン塩酸塩 N− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノフェニル] グリシンメチルエステ
ル塩酸塩から調製する。 (28)N− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] カルボニルアミノフェニル] サルコシン塩
酸塩 N− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノフェニル] サルコシンメチルエス
テル塩酸塩から調製する。 (29)N−アセチル−N− [4− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノフェニ
ル] グリシン塩酸塩 N−アセチル−N− [4− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニルアミノフェニル] グリシ
ンメチルエステル塩酸塩から調製する。 (30)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニル] −3−(ピペリジン−4−イルオキ
シ)プロピオン酸塩酸塩 エチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] −3−(ピペリジン−4−イルオキ
シ)プロピオネート塩酸塩から調製する。 融点:118−122℃(分解)
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノフェニ
ル] グリシン塩酸塩 N− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノフェニル] グリシンメチルエステ
ル塩酸塩から調製する。 (28)N− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] カルボニルアミノフェニル] サルコシン塩
酸塩 N− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノフェニル] サルコシンメチルエス
テル塩酸塩から調製する。 (29)N−アセチル−N− [4− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノフェニ
ル] グリシン塩酸塩 N−アセチル−N− [4− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニルアミノフェニル] グリシ
ンメチルエステル塩酸塩から調製する。 (30)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニル] −3−(ピペリジン−4−イルオキ
シ)プロピオン酸塩酸塩 エチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] −3−(ピペリジン−4−イルオキ
シ)プロピオネート塩酸塩から調製する。 融点:118−122℃(分解)
【0110】(31) [4−trans−[[4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ]
シクロヘキシルオキシ] 酢酸塩酸塩 メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘキシル
オキシ] アセテート塩酸塩から調製する。 (32)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニル] −(ピペリジン−4−イルオキシ]
酢酸塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] −(ピペリジン−4−イルオキシ)ア
セテート塩酸塩から調製する。 (33)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニル] −(ピペリジン−4−イル)カルボ
ニル] グリシン塩酸塩 N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カ
ルボニル] −(ピペリジン−4−イル)カルボニル] グ
リシンメチルエステル塩酸塩から調製する。 (34)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] アセチル] −4−(4−ピペリジニル)酪酸二塩
酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] アセチル] −4−(4−ピペリジニル)ブチレート
二塩酸塩から調製する。 融点:109−112℃ 質量スペクトル:M+ =374 Rf 値:0.60(逆相プレート RP18 ;メタノール/5
%塩化ナトリウム溶液=6:4)
ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ]
シクロヘキシルオキシ] 酢酸塩酸塩 メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘキシル
オキシ] アセテート塩酸塩から調製する。 (32)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニル] −(ピペリジン−4−イルオキシ]
酢酸塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] −(ピペリジン−4−イルオキシ)ア
セテート塩酸塩から調製する。 (33)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニル] −(ピペリジン−4−イル)カルボ
ニル] グリシン塩酸塩 N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カ
ルボニル] −(ピペリジン−4−イル)カルボニル] グ
リシンメチルエステル塩酸塩から調製する。 (34)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] アセチル] −4−(4−ピペリジニル)酪酸二塩
酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] アセチル] −4−(4−ピペリジニル)ブチレート
二塩酸塩から調製する。 融点:109−112℃ 質量スペクトル:M+ =374 Rf 値:0.60(逆相プレート RP18 ;メタノール/5
%塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0111】(35) [4−trans−[[4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル] メチルア
ミノ] シクロヘキサンカルボン酸二塩酸塩 メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] アセチル] メチルアミノ] シクロヘ
キサンカルボキシレート二塩酸塩から調製する。 (36) [4−trans− [2S− [4−(4−ピリ
ジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ]
シクロヘキサンカルボン酸二塩酸塩 メチル [4−trans− [2S− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シ
クロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩から調製する。 (37) [4−trans− [2S− [4−(4−ピリ
ジル)ピペラジン−1−イル] −(3−(4−メトキシ
フェニル)プロピオニル)]アミノ] シクロヘキサンカル
ボン酸二塩酸塩 メチル [4−trans− [2S− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] −(3−(4−メトキシフ
ェニル)プロピオニル)]アミノ] シクロヘキサンカルボ
キシレート二塩酸塩から調製する。
ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル] メチルア
ミノ] シクロヘキサンカルボン酸二塩酸塩 メチル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] アセチル] メチルアミノ] シクロヘ
キサンカルボキシレート二塩酸塩から調製する。 (36) [4−trans− [2S− [4−(4−ピリ
ジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ]
シクロヘキサンカルボン酸二塩酸塩 メチル [4−trans− [2S− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シ
クロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩から調製する。 (37) [4−trans− [2S− [4−(4−ピリ
ジル)ピペラジン−1−イル] −(3−(4−メトキシ
フェニル)プロピオニル)]アミノ] シクロヘキサンカル
ボン酸二塩酸塩 メチル [4−trans− [2S− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] −(3−(4−メトキシフ
ェニル)プロピオニル)]アミノ] シクロヘキサンカルボ
キシレート二塩酸塩から調製する。
【0112】(38)N− [2S− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] ピペリジン
−4−イルオキシ)酢酸二塩酸塩 メチルN− [2S− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] プロピオニル] −(ピペリジン−4−イル
オキシ)アセテート二塩酸塩から調製する。 (39)N− [2S− [4−(4−ピリジル)ピペラジ
ン−1−イル] −(3−(4−メトキシフェニル)プロ
ピオニル] ピペリジン−4−イルオキシ)酢酸二塩酸塩 メチルN− [2S− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] −(3−(4−メトキシフェニル)プロピ
オニル)]−(ピペリジン−4−イルオキシ)アセテート
二塩酸塩から調製する。 (40)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニルエチル] 4−ピペリジニル酢酸塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルエチル] −4−ピペリジニルアセテート
塩酸塩から調製する。 Rf 値:0.095(シリカゲル;塩化メチレン/メタノ
ール/濃縮アンモニア=2:1:0.25) 質量スペクトル:(M+H)+ =361
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] ピペリジン
−4−イルオキシ)酢酸二塩酸塩 メチルN− [2S− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] プロピオニル] −(ピペリジン−4−イル
オキシ)アセテート二塩酸塩から調製する。 (39)N− [2S− [4−(4−ピリジル)ピペラジ
ン−1−イル] −(3−(4−メトキシフェニル)プロ
ピオニル] ピペリジン−4−イルオキシ)酢酸二塩酸塩 メチルN− [2S− [4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] −(3−(4−メトキシフェニル)プロピ
オニル)]−(ピペリジン−4−イルオキシ)アセテート
二塩酸塩から調製する。 (40)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] カルボニルエチル] 4−ピペリジニル酢酸塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルエチル] −4−ピペリジニルアセテート
塩酸塩から調製する。 Rf 値:0.095(シリカゲル;塩化メチレン/メタノ
ール/濃縮アンモニア=2:1:0.25) 質量スペクトル:(M+H)+ =361
【0113】(41)N−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] エチルカルボニル] −4−ピペリジ
ニル酢酸塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] エチルカルボニル] −4−ピペリジニルアセテート
塩酸塩から調製する。 Rf 値:0.5(逆相プレート RP18 ;メタノール/5%
塩化ナトリウム溶液=3:2) 質量スペクトル:M+ =360 (42)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] マロニル] −4−(ピペリジニル酢酸)塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] マロニル] −4−ピペリジニルアセテート塩酸塩か
ら調製する。 質量スペクトル:M+ =374 (43) [4−trans−[(4−ピリジル)ピペラジ
ン−1−イル] オキサリルアミノ] シクロヘキサンカル
ボン酸塩酸塩 メチル [4−trans−[(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] オキサリルアミノ] シクロヘキサンカルボ
キシレートと等モル量の水酸化ナトリウムから調製す
る。 (44)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] オキサリル] −4−ピペリジニル酢酸 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] オキサリル] −4−ピペリジニルアセテートと等モ
ル量の水酸化ナトリウムから調製する。
ラジン−1−イル] エチルカルボニル] −4−ピペリジ
ニル酢酸塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] エチルカルボニル] −4−ピペリジニルアセテート
塩酸塩から調製する。 Rf 値:0.5(逆相プレート RP18 ;メタノール/5%
塩化ナトリウム溶液=3:2) 質量スペクトル:M+ =360 (42)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] マロニル] −4−(ピペリジニル酢酸)塩酸塩 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] マロニル] −4−ピペリジニルアセテート塩酸塩か
ら調製する。 質量スペクトル:M+ =374 (43) [4−trans−[(4−ピリジル)ピペラジ
ン−1−イル] オキサリルアミノ] シクロヘキサンカル
ボン酸塩酸塩 メチル [4−trans−[(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] オキサリルアミノ] シクロヘキサンカルボ
キシレートと等モル量の水酸化ナトリウムから調製す
る。 (44)N−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−
イル] オキサリル] −4−ピペリジニル酢酸 メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] オキサリル] −4−ピペリジニルアセテートと等モ
ル量の水酸化ナトリウムから調製する。
【0114】実施例6 4− [3− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] プロピオニルアミノ] フェニル酢酸 10mlのテトラヒドロフラン中0.6g(0.0013モ
ル)のメチル4− [3−[4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] プロピオニルアミノ] フェニルアセテ
ート二塩酸塩を10mlの1N 水酸化ナトリウム溶液と混
合し、一晩攪拌する。次に、2N 塩酸で中和し、減圧下
で蒸発乾固する。残留物を無水エタノールで2回抽出す
る。合わせたエタノール抽出液を減圧下で蒸発乾固す
る。残留物を塩化メチレン/メタノール=1:1で抽出
し、合わせた抽出液を蒸発乾固し、残留物をエーテルで
摩砕する。沈澱した無定形固形物を吸引ろ過し、乾燥す
る。 収量:0.46g(理論値の94.8%)、 質量スペクトル:(M+H)+ =369 Rf 値:0.68(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=2:1:0.2) 次の化合物は、実施例6と同様に調製される。 (1)N− [5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] バレリル] −4−ピペリジニル酢酸 メチルN− [5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] バレリル]−4−ピペリジニルアセテートと
1N 水酸化ナトリウム溶液から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.28(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
ル] プロピオニルアミノ] フェニル酢酸 10mlのテトラヒドロフラン中0.6g(0.0013モ
ル)のメチル4− [3−[4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] プロピオニルアミノ] フェニルアセテ
ート二塩酸塩を10mlの1N 水酸化ナトリウム溶液と混
合し、一晩攪拌する。次に、2N 塩酸で中和し、減圧下
で蒸発乾固する。残留物を無水エタノールで2回抽出す
る。合わせたエタノール抽出液を減圧下で蒸発乾固す
る。残留物を塩化メチレン/メタノール=1:1で抽出
し、合わせた抽出液を蒸発乾固し、残留物をエーテルで
摩砕する。沈澱した無定形固形物を吸引ろ過し、乾燥す
る。 収量:0.46g(理論値の94.8%)、 質量スペクトル:(M+H)+ =369 Rf 値:0.68(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=2:1:0.2) 次の化合物は、実施例6と同様に調製される。 (1)N− [5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] バレリル] −4−ピペリジニル酢酸 メチルN− [5− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] バレリル]−4−ピペリジニルアセテートと
1N 水酸化ナトリウム溶液から調製する。 無定形固形物。 質量スペクトル:M+ =388 Rf 値:0.28(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=4:1:0.2)
【0115】実施例7 メチル3− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ] プロピオネ
ート 30mlのメタノール中2g(0.0069モル)の4−
[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボ
ニルアミノ] ピペリジンの溶液に0.6g(0.0069モ
ル)のアクリル酸メチル(0.7ml)を加え、混合液を室
温で4時間放置する。次に、減圧下で蒸発乾固し、残留
物を溶離液として塩化メチレン/メタノール/濃縮アン
モニア=9:5:0.05を用いてシリカゲルカラムで精
製する。 収量:1.5g(理論値の77.1%)、無色の固形物。 質量スペクトル:M+ =375 Rf 値:0.38(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 次の化合物は、実施例7と同様に調製される。 (1)メチル4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] エチルカルボニル] フェノキシアセテート塩
酸塩 1−(4−ピリジル)ピペラジンとメチル4−アクリロ
イルフェノシキアセテートから調製する。
1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ] プロピオネ
ート 30mlのメタノール中2g(0.0069モル)の4−
[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボ
ニルアミノ] ピペリジンの溶液に0.6g(0.0069モ
ル)のアクリル酸メチル(0.7ml)を加え、混合液を室
温で4時間放置する。次に、減圧下で蒸発乾固し、残留
物を溶離液として塩化メチレン/メタノール/濃縮アン
モニア=9:5:0.05を用いてシリカゲルカラムで精
製する。 収量:1.5g(理論値の77.1%)、無色の固形物。 質量スペクトル:M+ =375 Rf 値:0.38(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 次の化合物は、実施例7と同様に調製される。 (1)メチル4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] エチルカルボニル] フェノキシアセテート塩
酸塩 1−(4−ピリジル)ピペラジンとメチル4−アクリロ
イルフェノシキアセテートから調製する。
【0116】実施例8 メチルN− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] −3−(4−ピペリジニル)プロピオ
ネート塩酸塩 9g(0.134モル)のメチル4−(4−ニトロフェニ
ルオキシカルボニル)−3−(4−ピペリジニル)プロ
ピオネート、2.2g(0.0134モル)の1−(4−ピ
リジル)ピペラジン及びN−エチルジイソプロピルアミ
ンの混合液を140℃まで4時間加熱し、次に冷却し、
エーテルで摩砕し、傾瀉する。固形物を酢酸エチルと水
に分配し、有機相を1N 水酸化ナトリウム溶液、次に水
で洗浄し、乾燥し、減圧下で蒸発乾固する。残留物を、
溶離液として2.5、3及び5%メタノールを含む塩化メ
チレンを用いてシリカゲルカラムで精製する。黄色残留
物をエーテルに溶解する。この溶液をエーテル性塩酸で
酸性にする。沈澱した固形物を吸引ろ過する。 収量:1.5g(理論値の28.2%)、 融点:>320℃ 質量スペクトル:M+ =360 Rf 値:0.57(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ル] カルボニル] −3−(4−ピペリジニル)プロピオ
ネート塩酸塩 9g(0.134モル)のメチル4−(4−ニトロフェニ
ルオキシカルボニル)−3−(4−ピペリジニル)プロ
ピオネート、2.2g(0.0134モル)の1−(4−ピ
リジル)ピペラジン及びN−エチルジイソプロピルアミ
ンの混合液を140℃まで4時間加熱し、次に冷却し、
エーテルで摩砕し、傾瀉する。固形物を酢酸エチルと水
に分配し、有機相を1N 水酸化ナトリウム溶液、次に水
で洗浄し、乾燥し、減圧下で蒸発乾固する。残留物を、
溶離液として2.5、3及び5%メタノールを含む塩化メ
チレンを用いてシリカゲルカラムで精製する。黄色残留
物をエーテルに溶解する。この溶液をエーテル性塩酸で
酸性にする。沈澱した固形物を吸引ろ過する。 収量:1.5g(理論値の28.2%)、 融点:>320℃ 質量スペクトル:M+ =360 Rf 値:0.57(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0117】次の化合物は、実施例8と同様に調製され
る。 (1)N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル]カルボニル] ピペリジニル] −
β−アラニンメチルエステル N−メチル−N− [4− [1−(4−ニトロフェニルオ
キシカルボニル)ピペリジニル] −β−アラニンメチル
エステルと1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製す
る。 (2)N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] −β−アラニンメチルエステル N−アセチル−N− [4− [1−(4−ニトロフェニル
オキシカルボニル)ピペリジニル] −β−アラニンメチ
ルエステルと1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製
する。 (3)N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル]カルボニル] ピペリジニル] グ
リシンメチルエステル二塩酸塩 N−メチル−N− [4− [1−(4−ニトロフェニルオ
キシカルボニル)ピペリジニル]]グリシンメチルエステ
ルと1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製する。
る。 (1)N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル]カルボニル] ピペリジニル] −
β−アラニンメチルエステル N−メチル−N− [4− [1−(4−ニトロフェニルオ
キシカルボニル)ピペリジニル] −β−アラニンメチル
エステルと1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製す
る。 (2)N−アセチル−N− [4−[[4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペリジニ
ル] −β−アラニンメチルエステル N−アセチル−N− [4− [1−(4−ニトロフェニル
オキシカルボニル)ピペリジニル] −β−アラニンメチ
ルエステルと1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製
する。 (3)N−メチル−N− [4−[[4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル]カルボニル] ピペリジニル] グ
リシンメチルエステル二塩酸塩 N−メチル−N− [4− [1−(4−ニトロフェニルオ
キシカルボニル)ピペリジニル]]グリシンメチルエステ
ルと1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製する。
【0118】(4)N−アセチル−N− [4−[[4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] グリシンメチルエステル N−アセチル−N− [4− [1−(4−ニトロフェニル
オキシカルボニル)ピペリジニル]]グリシンメチルエス
テルと1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製する。 (5)N−(2−フェニルエチル)−N− [4−[[4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] −β−アラニンメチルエステル N−(2−フェニルエチル)−N− [4− [1−(4−
ニトロフェニルオキシカルボニル)ピペリジニル]]−β
−アラニンメチルエステルと1−(4−ピリジル)ピペ
ラジンから調製する。 (6)メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニル]−4−(4−ピペリジニル)ブ
チレート塩酸塩 メチルN−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)−
4−(4−ピペリジニル)ブチレートと1−(4−ピリ
ジル)ピペラジンから調製する。 融点:112−115℃(分解) Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] グリシンメチルエステル N−アセチル−N− [4− [1−(4−ニトロフェニル
オキシカルボニル)ピペリジニル]]グリシンメチルエス
テルと1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製する。 (5)N−(2−フェニルエチル)−N− [4−[[4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] −β−アラニンメチルエステル N−(2−フェニルエチル)−N− [4− [1−(4−
ニトロフェニルオキシカルボニル)ピペリジニル]]−β
−アラニンメチルエステルと1−(4−ピリジル)ピペ
ラジンから調製する。 (6)メチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニル]−4−(4−ピペリジニル)ブ
チレート塩酸塩 メチルN−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)−
4−(4−ピペリジニル)ブチレートと1−(4−ピリ
ジル)ピペラジンから調製する。 融点:112−115℃(分解) Rf 値:0.45(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0119】(7) [3−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニルアミノ] フェニル] プロ
ピオン酸塩酸塩 メチル3− [4− [4−ニトロフェニルオキシカルボニ
ルアミノ] フェニルプロピオネート、1−(4−ピリジ
ル)ピペラジン及びトリエチルアミンから調製する。 (8)エチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニル]−3−(ピペリジン−4−イル
オキシ)プロピオネート塩酸塩 エチルN−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)−
(3−ピペリジン−4−イルオキシ)プロピオネートと
1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製する。 融点:105−106℃ 質量スペクトル:M+ =390 Rf 値:0.18(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
ラジン−1−イル] カルボニルアミノ] フェニル] プロ
ピオン酸塩酸塩 メチル3− [4− [4−ニトロフェニルオキシカルボニ
ルアミノ] フェニルプロピオネート、1−(4−ピリジ
ル)ピペラジン及びトリエチルアミンから調製する。 (8)エチルN−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニル]−3−(ピペリジン−4−イル
オキシ)プロピオネート塩酸塩 エチルN−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)−
(3−ピペリジン−4−イルオキシ)プロピオネートと
1−(4−ピリジル)ピペラジンから調製する。 融点:105−106℃ 質量スペクトル:M+ =390 Rf 値:0.18(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1)
【0120】実施例9 N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニル] ピペリジニル] −β−アラニンメチル
エステル二塩酸塩 20mlの塩化メチレン中1.6g(0.034モル)のN−
tert−ブチルオキシカルボニル−N− [4−[[4−(4
−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペ
リジニル] −β−アラニンメチルエステルの溶液に10
mlのトリフルオロ酢酸を室温で攪拌しながら加え、混合
液を3時間放置する。次に、減圧下で蒸発し、残留物を
アセトンで混合し、再び蒸発乾固する。残留物をメタノ
ールに溶解し、エーテル性塩酸で酸性にし、再び減圧下
で蒸発乾固する。固形残留物をアセトンで摩砕する。固
形物を吸引ろ過し、乾燥する。 収量:1.37g(理論値の90.7%)、 融点:204−207℃(分解) Rf 値:0.16(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) 次の化合物は、実施例9と同様に調製される。 (1)N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニル]ピペリジニル] グリシンメチル
エステル二塩酸塩 N−tert−ブチルオキシカルボニルN− [4−[[4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] グリシンメチルエステルから調製する。
ル] カルボニル] ピペリジニル] −β−アラニンメチル
エステル二塩酸塩 20mlの塩化メチレン中1.6g(0.034モル)のN−
tert−ブチルオキシカルボニル−N− [4−[[4−(4
−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル] ピペ
リジニル] −β−アラニンメチルエステルの溶液に10
mlのトリフルオロ酢酸を室温で攪拌しながら加え、混合
液を3時間放置する。次に、減圧下で蒸発し、残留物を
アセトンで混合し、再び蒸発乾固する。残留物をメタノ
ールに溶解し、エーテル性塩酸で酸性にし、再び減圧下
で蒸発乾固する。固形残留物をアセトンで摩砕する。固
形物を吸引ろ過し、乾燥する。 収量:1.37g(理論値の90.7%)、 融点:204−207℃(分解) Rf 値:0.16(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル=9:1) 次の化合物は、実施例9と同様に調製される。 (1)N− [4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−
1−イル] カルボニル]ピペリジニル] グリシンメチル
エステル二塩酸塩 N−tert−ブチルオキシカルボニルN− [4−[[4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニル]
ピペリジニル] グリシンメチルエステルから調製する。
【0121】実施例10 シクロヘキシル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロ
ピオネート二塩酸塩 塩化水素ガスの弱い流れを、20mlのシクロヘキサノー
ル中300mg(0.7ミリモル)の3− [4− [4−(4
−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミ
ノ] ピペリジノプロピオン酸二塩酸塩の懸濁液に30分
間通過させる。次に、室温で一晩放置してから還流温度
で更に2時間加熱する。冷却後、エーテルに注ぎ、沈澱
を吸引ろ過する。次の化合物は、実施例10と同様に調
製される。 (1)イソブチル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノプ
ロピオネート二塩酸塩 3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオン酸二塩酸
塩とイソブタノールから調製する。 (2)イソブチル [4− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノアセテ
ート二塩酸塩 [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]
カルボニルアミノ] ピペリジノ酢酸とイソブタノールか
ら調製する。
ラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロ
ピオネート二塩酸塩 塩化水素ガスの弱い流れを、20mlのシクロヘキサノー
ル中300mg(0.7ミリモル)の3− [4− [4−(4
−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミ
ノ] ピペリジノプロピオン酸二塩酸塩の懸濁液に30分
間通過させる。次に、室温で一晩放置してから還流温度
で更に2時間加熱する。冷却後、エーテルに注ぎ、沈澱
を吸引ろ過する。次の化合物は、実施例10と同様に調
製される。 (1)イソブチル3− [4− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノプ
ロピオネート二塩酸塩 3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオン酸二塩酸
塩とイソブタノールから調製する。 (2)イソブチル [4− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノアセテ
ート二塩酸塩 [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]
カルボニルアミノ] ピペリジノ酢酸とイソブタノールか
ら調製する。
【0122】(3)シクロヘキシル [4− [4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ]
ピペリジノアセテート二塩酸塩 [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]
カルボニルアミノ] ピペリジノ酢酸とシクロヘキサノー
ルから調製する。 (4)シクロヘキシル [4−trans−[[4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル] アミノ]
シクロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサンカルボ
ン酸とシクロヘキサノールから調製する。 Rf 値:0.23(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =428 (5)イソブチル [4−trans−[[4−(4−ピリ
ジル)ピペラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シク
ロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサンカルボ
ン酸とイソブタノールから調製する。 Rf 値:0.22(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =402
ピリジル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ]
ピペリジノアセテート二塩酸塩 [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]
カルボニルアミノ] ピペリジノ酢酸とシクロヘキサノー
ルから調製する。 (4)シクロヘキシル [4−trans−[[4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル] アミノ]
シクロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサンカルボ
ン酸とシクロヘキサノールから調製する。 Rf 値:0.23(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =428 (5)イソブチル [4−trans−[[4−(4−ピリ
ジル)ピペラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シク
ロヘキサンカルボキシレート二塩酸塩 [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン
−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサンカルボ
ン酸とイソブタノールから調製する。 Rf 値:0.22(シリカゲル;塩化メチレン/メタノー
ル/濃縮アンモニア=9:1:0.1) 質量スペクトル:M+ =402
【0123】実施例11 ピバロイルオキシメチル3− [4− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリ
ジノプロピオネート 3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオン酸、クロ
ロメチルピバロエート、ヨウ化カリウム及び炭酸カリウ
ムの等モル部の混合液をジメチルホルムアミド中室温で
2日間攪拌する。次に、水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽
出する。合わせた有機相を乾燥し、減圧下で蒸発乾固す
る。残留物をシリカゲルカラムによるクロマトグラフィ
ーで精製する。次の化合物は、実施例11と同様に調製
される。 (1)(1−エチルオキシ)カルボニルオキシエチル3
− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオネート 3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオン酸と1−
クロロエチルエチルカーボネートから調製する。
ル)ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリ
ジノプロピオネート 3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオン酸、クロ
ロメチルピバロエート、ヨウ化カリウム及び炭酸カリウ
ムの等モル部の混合液をジメチルホルムアミド中室温で
2日間攪拌する。次に、水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽
出する。合わせた有機相を乾燥し、減圧下で蒸発乾固す
る。残留物をシリカゲルカラムによるクロマトグラフィ
ーで精製する。次の化合物は、実施例11と同様に調製
される。 (1)(1−エチルオキシ)カルボニルオキシエチル3
− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオネート 3− [4− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ
ル] カルボニルアミノ] ピペリジノプロピオン酸と1−
クロロエチルエチルカーボネートから調製する。
【0124】実施例12 [4−trans− [2S− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シクロヘ
キサンカルボン酸2塩酸塩 メチル4−trans−(L−アラニル)アミノシクロ
ヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩と4−ピ
リジル−N,N−ビス−(2−クロロエチル)アミン塩
酸塩の等モル溶液を8モルのN−エチルジイソプロピル
アミンと共にエタノール中で還流温度まで20時間加熱
する。次に、この溶液を減圧下で蒸発させ、残留物を水
と酢酸エチルに分配する。乾燥及び蒸発後、残留物をク
ロマトグラフィーで精製する。次の化合物は、実施例1
2と同様に調製される。 (1)メチル [4−trans− [2S− [4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] −(3−(4−メト
キシフェニル)プロピオニル)]アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート2塩酸塩 メチル4−trans−(O−メチル−L−チロシル)
アミノシクロヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩、4−ピリジル−N,N−ビス−(2−クロロエチ
ル)アミノ塩酸塩及びN−エチルジイソプロピルアミン
から調製する。
ペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シクロヘ
キサンカルボン酸2塩酸塩 メチル4−trans−(L−アラニル)アミノシクロ
ヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢酸塩と4−ピ
リジル−N,N−ビス−(2−クロロエチル)アミン塩
酸塩の等モル溶液を8モルのN−エチルジイソプロピル
アミンと共にエタノール中で還流温度まで20時間加熱
する。次に、この溶液を減圧下で蒸発させ、残留物を水
と酢酸エチルに分配する。乾燥及び蒸発後、残留物をク
ロマトグラフィーで精製する。次の化合物は、実施例1
2と同様に調製される。 (1)メチル [4−trans− [2S− [4−(4−
ピリジル)ピペラジン−1−イル] −(3−(4−メト
キシフェニル)プロピオニル)]アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート2塩酸塩 メチル4−trans−(O−メチル−L−チロシル)
アミノシクロヘキサンカルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩、4−ピリジル−N,N−ビス−(2−クロロエチ
ル)アミノ塩酸塩及びN−エチルジイソプロピルアミン
から調製する。
【0125】(2)メチルN− [2S− [4−(4−ピ
リジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] −(ピ
ペリジン−4−イルオキシアセテート二塩酸塩 メチルN−(L−アラニル)−4−ピペリジニルオキシ
アセテートトリフルオロ酢酸塩、4−ピリジル−N,N
−ビス−(2−クロロエチル)アミノ塩酸塩とN−エチ
ルジイソプロピルアミンから調製する。 (3)メチルN− [2S− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] −(3−(4−メトキシフェニル)
プロピオニル)]−(ピペリジン−4−イルオキシ)アセ
テート二塩酸塩 メチルN−(O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリ
ジニルオキシアセテートトリフルオロ酢酸塩、4−ピリ
ジル−N,N−ビス−(2−クロロエチル)アミノ塩酸
塩とN−エチルジイソプロピルアミンから調製する。
リジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] −(ピ
ペリジン−4−イルオキシアセテート二塩酸塩 メチルN−(L−アラニル)−4−ピペリジニルオキシ
アセテートトリフルオロ酢酸塩、4−ピリジル−N,N
−ビス−(2−クロロエチル)アミノ塩酸塩とN−エチ
ルジイソプロピルアミンから調製する。 (3)メチルN− [2S− [4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] −(3−(4−メトキシフェニル)
プロピオニル)]−(ピペリジン−4−イルオキシ)アセ
テート二塩酸塩 メチルN−(O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリ
ジニルオキシアセテートトリフルオロ酢酸塩、4−ピリ
ジル−N,N−ビス−(2−クロロエチル)アミノ塩酸
塩とN−エチルジイソプロピルアミンから調製する。
【0126】実施例13 1mlにつき2.5mgの有効物質を含有するドライアンプル 組成: 有効物質 2.5 mg マンニトール 50.0 mg 注射用水 全量 1.0 ml 調製:有効物質及びマンニトールを水に溶解する。この
溶液をアンプルに移した後、凍結乾燥する。使用時に、
この溶液を注射用水と調製する。
溶液をアンプルに移した後、凍結乾燥する。使用時に、
この溶液を注射用水と調製する。
【0127】実施例14 2mlにつき35mgの有効物質を含有するドライアンプル 組成: 有効物質 35.0 mg マンニトール 100.0 mg 注射用水 全量 2.0 ml 調製:有効物質及びマンニトールを水に溶解する。この
溶液をアンプルに移した後、凍結乾燥する。使用時に、
この溶液を注射用水と調製する。
溶液をアンプルに移した後、凍結乾燥する。使用時に、
この溶液を注射用水と調製する。
【0128】実施例15 50mgの有効物質を含有する錠剤 組成: (1)有効物質 50.0 mg (2)ラクトース 98.0 mg (3)コーンスターチ 50.0 mg (4)ポリビニルピロリドン 15.0 mg (5)ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg 215.0 mg 調製:(1)、(2)及び(3)を共に混合し、(4)
の水溶液と顆粒を製する。乾燥した顆粒に(5)を加え
る。この混合物から圧縮錠剤を製造し、二平面は両面が
滑面であり、片面にV字形の切り込みをつける。錠剤の
直径:9mm。
の水溶液と顆粒を製する。乾燥した顆粒に(5)を加え
る。この混合物から圧縮錠剤を製造し、二平面は両面が
滑面であり、片面にV字形の切り込みをつける。錠剤の
直径:9mm。
【0129】実施例16 350mgの有効物質を含有する錠剤 組成: (1)有効物質 350.0 mg (2)ラクトース 136.0 mg (3)コーンスターチ 80.0 mg (4)ポリビニルピロリドン 30.0 mg (5)ステアリン酸マグネシウム 4.0 mg 600.0 mg 調製:(1)、(2)及び(3)を共に混合し、(4)
の水溶液と顆粒を製する。乾燥した顆粒に(5)を加え
る。この混合物から圧縮錠剤を製造し、二平面は両面が
滑面であり、片面にV字形の切り込みをつける。錠剤の
直径:12mm。
の水溶液と顆粒を製する。乾燥した顆粒に(5)を加え
る。この混合物から圧縮錠剤を製造し、二平面は両面が
滑面であり、片面にV字形の切り込みをつける。錠剤の
直径:12mm。
【0130】実施例17 50mgの有効物質を含有するカプセル 組成: (1)有効物質 50.0 mg (2)乾燥コーンスターチ 58.0 mg (3)粉末ラクトース 50.0 mg (5)ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg 160.0 mg 調製:(1)と(3)とを研和する。この研和物を
(2)と(4)の混合物に十分に攪拌しながら加える。
この粉末混合物をカプセル充填機で楕円形のサイズ3硬
ゼラチンカプセルに充填する。
(2)と(4)の混合物に十分に攪拌しながら加える。
この粉末混合物をカプセル充填機で楕円形のサイズ3硬
ゼラチンカプセルに充填する。
【0131】実施例18 350mgの有効物質を含有するカプセル 組成: (1)有効物質 350.0 mg (2)乾燥コーンスターチ 46.0 mg (3)粉末ラクトース 30.0 mg (5)ステアリン酸マグネシウム 4.0 mg 430.0 mg 調製:(1)と(3)とを研和する。この研和物を
(2)と(4)の混合物に十分に攪拌しながら加える。
この粉末混合物をカプセル充填機で楕円形のサイズ0硬
ゼラチンカプセルに充填する。
(2)と(4)の混合物に十分に攪拌しながら加える。
この粉末混合物をカプセル充填機で楕円形のサイズ0硬
ゼラチンカプセルに充填する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/78 C07D 213/78 295/18 295/18 A 401/12 211 401/12 211 //(C07D 401/12 211:16 213:74) C07M 9:00 (72)発明者 フランク ヒンメルスバッハ ドイツ連邦共和国 デー88441 ミッテル ビベラッハ アホルンヴェーク 16 (72)発明者 ギュンター リンツ ドイツ連邦共和国 デー88441 ミッテル ビベラッハ エルレンヴェーク 8 (72)発明者 ブライアン グート ドイツ連邦共和国 デー88447 ヴァルト ハウゼン アム シュレーゲルベルク 24 (72)発明者 ヨハネス ヴァイゼンベルガー ドイツ連邦共和国 デー88400 ビベラッ ハ ハイドゥンヴェーク 5
Claims (10)
- 【請求項1】 下記一般式Iのピペラジン誘導体、その
互変異性体、その立体異性体もしくはその混合物又はそ
の塩。 【化1】 [式中、Ra が4−ピリジル基を示す場合には、(a)
Y1 が−CH2 CO−、−CH(CH3)CO−、−C
(CH3)2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は−CH2
CH(CH3)CO−を示し、Y2 が1,3又は1,4−フェ
ニレン基を示し、Y3 が−CH2 CO−、−CH2 CH
2 CO−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ
基、メトキシ基又はエトキシ基を示すか、(b)Y1 が
−CH2 CO−を示し、Y2 が3又は4−ピペリジニレ
ン基を示し、Y3 が−CO−、−CH2 CO−又は−O
CH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又はエトキシ基
を示すか、(c)Y1 が−COCH2 −を示し、Y2 が
1,4−フェニレン基を示し、Y3 が−OCH2 CO−を
示し、Eがヒドロキシ基又はtert−ブチルオキシ基を示
すことは同時に可能でないという条件で、Ra はピリジ
ル基を示し、Y1 は−CO−、−COCO−、−A1 C
O−、−COA1 −、−SO2 A2 −、−A2 SO
2 −、−COA1 CO−、−CONR1 CO−、−CO
NR1 A2−、−CONR1 A2 CO−又は−COA2
NR1 CO−を示し、{ここで、R1 は水素原子、C
1-5 アルキル基、アリール基又はアリールC1-3アルキ
ル基を示し、A1 はn−C1-5 アルキレン基(C1-5 ア
ルキル基、シクロヘキシルC1-3 アルキル基、アリール
基又はアリールC1-3 アルキル基で任意に置換されてい
てもよい)又はR1 O−を示すが、但し、これは窒素原
子に対する位置になく、A2 はC1-5 アルキル基、アリ
ール基又はアリールC1-3 アルキル基で任意に置換され
ていてもよいn−C1-4 アルキレン基を示す。}、Y2
はフェニレン基、シクロヘキシレン基又はピリジニレン
基、3−ピペリジニレン基、4−ピペリジニレン基又は
1,4−ピペラジニレン基(窒素原子に隣接したメチレン
基の1又は2個がカルボニル基で置換されていてもよ
い)、或いは−NR1 B−又は−OB−を示し、そのY
1 への結合はその−NR1 −の窒素原子又はその−OB
−の酸素原子を介して行われ、(ここで、R1 は上で定
義した通りであり、Bはフェニレン基、シクロヘキシレ
ン基、ピペリジニレン基又はピリジニレン基を示し、そ
のピペリジニレン基は3又は4位を介してその−NR1
−又はその酸素原子に結合し、窒素原子に隣接するメチ
レン基はカルボニル基で更に置換されていてもよ
い。)、Y3 は−CO−、−A2 CO−、−CH2 CH
(NHR2)CO−、−NR2 A3CO−、−OA3 CO
−又は−COA3 CO−を示し、(ここで、R1 及びA
2 は上で定義した通りであり、A3 はC1-5 アルキル
基、アリール基又はアリールC1-3 アルキル基で任意に
置換されていてもよいn−C1-3 アルキレン基を示し、
R2 は水素原子、C1-5 アルキル基、アリールC1-3 ア
ルキル基、アリール基、C1-5 アルコキシカルボニル
基、C1-5 アルカノイル基、C1-5 アルキルスルホニル
基、アリールC1-3 アルキルスルホニル基又はアリール
スルホニル基、アリール基又はアリールC1-3 アルキル
基で任意に置換されていてもよいホルミル基を示し、そ
の−A2 CO−はそのA2 を介してそのY2 に結合し、
その−NR2A3 CO−はその−NR2 −を介してその
Y2 に結合し、その−OA3 CO−はその酸素原子を介
してそのY2 に結合するが、−NR2 −又は−OA3 C
O−はそのY2 の窒素原子に結合することができな
い。)、Eはヒドロキシ基、C1-6 アルコキシ基、フェ
ニルアルコキシ基(そのアルコキシ部分は炭素原子1〜
3個を含んでいてもよい)、C3-9 シクロアルコキシ基
(そのC5-8 シクロアルキル部分はC1-3 アルキル基の
1又は2個で更に置換されていてもよい)、C5-8 シク
ロアルコキシ基{そのシクロアルキル部分の3又は4位
のメチレン基は酸素原子又はアルキル基、フェニルアル
キル基又はフェニルアルコキシカルボニル基(そのアル
キル及びアルコキシ部分は各々炭素原子1〜3個を含ん
でいてもよい)で任意に置換されていてもよいイミノ基
又はC2-6 アルカノイル基で置換され、そのシクロアル
キル部分はC1-3 アルキル基の1又は2個で更に置換さ
れていてもよい}、シクロアルケニルオキシ基(そのシ
クロアルケニル部分は炭素原子4〜7個を含んでいても
よい)、アルケニルオキシ基、フェニルアルケニルオキ
シ基、アルキニルオキシ基又はフェニルアルキニルオキ
シ基(但し、その酸素原子への結合は二重又は三重結合
をもつ炭素原子から開始せず、そのアルケニル及びアル
キニル部分は各々炭素原子3〜5個を含んでいてもよ
い)、シクロアルキルアルコキシ基(そのシクロアルキ
ル部分は炭素原子3〜8個を含んでいてもよく、そのア
ルコキシ部分は炭素原子1〜3個を含んでいてもよ
い)、ビシクロアルキル部分がC1-3 アルキル基の1又
は2個で任意に置換されていてもよい合計8〜10個の
炭素原子を有するビシクロアルコキシ基、1,3−ジヒド
ロ−3−オキソ−1−イソベンゾフラニルオキシ基又は
R5 −COO(R3 CR4)O−基、(ここで、R3 は水
素原子、C1-6 アルキル基、C3-7 シクロアルキル基又
はフェニル基を示し、R4 は水素原子又はC1-6 アルキ
ル基を示し、R5 はC1-5 アルキル基、C1-5 アルコキ
シ基、C5-7 シクロアルキル基又はC 5-7 シクロアルコ
キシ基を示す。)、或いは天然アミノ酸又はそのエステ
ルのα−アミノ基を示すが、上記群の定義で言及された
『アリール基』、『フェニル基』又は『フェニレン基』
なる語は、特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又は
ヨウ素原子、アルキル基、トリフルオロメチル基、ニト
ロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アルカノイルアミノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキ
シカルボニルアルコキシ基、アルコシキカルボニルアル
コキシ基、アミノカルボニル基、アルキルアミノカルボ
ニル基又はジアルキルアミノカルボニル基で任意に一、
二又は三置換されていてもよいフェニル基又はフェニレ
ン基(その置換基は同一か又は異なっていてもよく、上
記アルキル及びアルコキシ部分は各々炭素原子1〜3個
を含んでいてもよい)を意味し、天然アミノ基のエステ
ルはC1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C5-7 シクロ
アルキル、フェニル又はフェニルC1-3 アルキルエステ
ルを意味する。] - 【請求項2】 Ra が4−ピリジル基を示す場合には、
(a)Y1 が−CH2 CO−、−CH(CH3)CO−、
−C(CH3)2 CO−、−CH2 CH2 CO−又は−C
H2 CH(CH3)CO−を示し、Y2 が1,3又は1,4−
フェニレン基を示し、Y3 が−CH2 CO−、−CH2
CH2 CO−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロ
キシ基、メトキシ基又はエトキシ基を示すか、(b)Y
1 が−CH2 CO−を示し、Y2 が3又は4−ピペリジ
ニレン基を示し、Y3 が−CO−、−CH2 CO−又は
−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又はエトキ
シ基を示すか、(c)Y1 が−COCH2 −を示し、Y
2 が1,4−フェニレン基を示し、Y3 が−OCH2 CO
−を示し、Eがヒドロキシ基又はtert−ブチルオキシ基
を示すことは同時に可能でないという条件で、Ra が3
又は4−ピリジル基を示し、Y1 が−CO−、−COC
O−、−A1 CO−、−COA1 −又は−COA1 CO
−を示し、{ここで、A1 はC1-5 アルキル基、フェニ
ル基又はフェニルC1-3 アルキル基で任意に置換されて
いてもよいn−C1-5 アルキレン基(上記フェニル及び
フェニルアルキル基のフェニル環は各々ヒドロキシ又は
メトキシ基で任意に置換されていてもよい)を示す}、
Y2 が1,3−フェニレン基、1,4−フェニレン基、3−
ピペリジニレン基、4−ピペリジニレン基、1,4−ピペ
ラジニレン又は−NR1 B−を示し、そのY1 への結合
がその−NR1 −の窒素原子を介して行われ、(ここ
で、R1 は水素原子、C1-5 アルキル基、フェニル基又
はフェニルC1-3アルキル基を示し、Bは1,3−フェニ
レン基、1,4−フェニレン基、1,3−シクロヘキシレン
基、1,4−シクロヘキシレン基、3−ピペリジニレン基
又は4−ピペリジニレン基を示す。)、Y3 が−CO
−、−A2 CO−、−NR2 A3 CO−又は−OA3 C
O−を示し、(ここで、A2 はC1-5 アルキル基、フェ
ニル基又はフェニルC1-3 アルキル基で任意に置換され
ていてもよいn−C1-4 アルキレン基を示し、A3 はC
1-5 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキ
ル基で任意に置換されていてもよいn−C1-3 アルキレ
ン基を示し、R2 は水素原子、C1-5 アルキル基、フェ
ニルC1-3 アルキル基、フェニル基、C1-5 アルコキシ
カルボニル基又はC1-5 アルカノイル基を示し、その−
A2 CO−はそのA2 を介してそのY2 に結合し、その
−NR2 A3 CO−はその−NR2 −を介してそのY2
に結合し、その−OA3 CO−はその酸素原子を介して
そのY2 に結合するが、−NR2 −又は−OA3 CO−
はそのY2 の窒素原子に結合することができない。)、
Eがヒドロキシ基、C1-6 アルコキシ基、フェニルアル
コキシ基(そのアルコキシ部分は炭素原子1〜3個を含
んでいてもよい)、C4-7 シクロアルコキシ基又はR5
COO(R3 CR4)O−、(ここで、R3 は水素原子、
C1-6 アルキル基、C3-7 シクロアルキル基又はフェニ
ル基を示し、R4 は水素原子又はC1-6 アルキル基を示
し、R5 はC1-5 アルキル基、C1-5 アルコキシ基、C
5-7 シクロアルキル基又はC 5-7 シクロアルコキシ基を
示す。)、或いは天然アミノ酸又はそのエステルのα−
アミノ基を示す、請求項1記載の一般式Iのピペラジン
誘導体、その互変異性体、その立体異性体もしくはその
混合物又はその塩。 - 【請求項3】 (a)Y1 が−CH2 CO−、−CH
(CH3)CO−、−CH2 CH2 CO−又は−CH2 C
H(CH3)CO−を示し、Y2 が1,3又は1,4−フェニ
レン基を示し、Y3 が−CH2 CO−、−CH2 CH2
CO−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ
基、メトキシ基又はエトキシ基を示すか、(b)Y1 が
−CH2 CO−を示し、Y2 が3又は4−ピペリジニレ
ン基を示し、Y3 が−CO−、−CH2 CO−又は−O
CH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又はエトキシ基
を示すか、(c)Y1 が−COCH2 −を示し、Y2 が
1,4−フェニレン基を示し、Y3 が−OCH2 CO−を
示し、Eがヒドロキシ基又はtert−ブチルオキシ基を示
すことは同時に可能でないという条件で、Ra が4−ピ
リジル基を示し、Y1 が−CO−、−COCO−、−A
1 CO−、−COA1 −又は−COA1 CO−を示し、
{ここで、A1 はC1-5 アルキル基、フェニル基又はフ
ェニルC1-2 アルキル基で任意に置換されていてもよい
n−C1-5 アルキレン基(上記フェニル基及びフェニル
アルキル基のフェニル環は各々ヒドロキシ基又はメトキ
シ基で任意に置換されていてもよい)を示す}、Y2 が
1,4−フェニレン基、4−ピペリジニレン基、1,4−ピ
ペラジニレン基又は−NR1 B−を示し、そのY1 がそ
の−NR1 −の窒素原子を介して結合され、(ここで、
R1 は水素原子、C1-5 アルキル基、フェニル基又はフ
ェニルC1-2アルキル基を示し、Bは1,3−フェニレン
基、1,4−フェニレン基、1,3−シクロヘキシレン基、
1,4−シクロヘキシレン基、3−ピペリジニレン基又は
4−ピペリジニレン基を示す。)、Y3 が−CO−、−
A2 CO−、−NR2 A3 CO−又は−OA3 CO−を
示し、(ここで、A2 はC1-3 アルキル基、フェニル基
又はフェニルC1-2 アルキル基で任意に置換されていて
もよいn−C1-4 アルキレン基を示し、A3 はC1-5 ア
ルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキル基で
任意に置換されていてもよいn−C1-3 アルキレン基を
示し、R2 は水素原子、C1-3 アルキル基、C1-5 アル
コキシカルボニル基又はC1-3アルカノイル基を示し、
その−A2 CO−はそのA2 を介してそのY2 に結合
し、その−NR2 A3 CO−はその−NR2 −を介して
そのY2 に結合し、その−OA3 CO−はその酸素原子
を介してそのY2 に結合するが、−NR2 −又は−OA
3 CO−はそのY2 の窒素原子に結合することができな
い。)、Eがヒドロキシ基、C1-5 アルコキシ基、C
5-7 シクロアルコキシ基又はR5 COO(R3 CR4)O
−、(ここで、R3 は水素原子、C1-3 アルキル基又は
C5-7 シクロアルキル基を示し、R4 は水素原子を示
し、R5 はC1-5 アルキル基又はC1-3 アルコキシ基を
示す。)、或いは天然アミノ酸又はそのC1-6 アルカノ
ール又はベンジルアルコールとのエステルのα−アミノ
基を示す、請求項1記載の一般式Iのピペラジン誘導
体、その互変異性体、その立体異性体もしくはその混合
物又はその塩。 - 【請求項4】 (a)Y1 が−CH2 CO−、−CH
(CH3)CO−、−C(CH3)2 CO−、−CH2 CH
2 CO−又は−CH2 CH(CH3)CO−を示し、Y2
が1,3又は1,4−フェニレン基を示し、Y3 が−CH2
CO−、−CH2 CH2 CO−又は−OCH2 CO−を
示し、Eがヒドロキシ基、メトキシ基又はエトキシ基を
示すか、(b)Y1 が−CH2 CO−を示し、Y2 が4
−ピペリジニレン基を示し、Y3 が−CO−、−CH2
CO−又は−OCH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基
又はエトキシ基を示すか、(c)Y1 が−COCH2 −
を示し、Y2 が1,4−フェニレン基を示し、Y3 が−O
CH2 CO−を示し、Eがヒドロキシ基又はtert−ブチ
ルオキシ基を示すことは同時に可能でないという条件
で、Ra が4−ピリジル基を示し、Y1 が−CO−、−
COCO−、−A1 CO−、−COA1 −又は−COC
H2CO−を示し、(ここで、A1 はメチル基又はメト
キシフェニル基で任意に置換されていてもよいn−C
1-4 アルキレン基を示す。)、Y2 が1,4−フェニレン
基、4−ピペリジニレン基、1,4−ピペラジニレン基又
は−NR1 B−を示し、そのY1 との結合がその−NR
1 −の窒素原子を介して行われ、(ここで、R1 は水素
原子を示し、Bは1,3−フェニレン基、1,4−フェニレ
ン基、1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシ
レン基又は4−ピペリジニレン基を示す。)、Y3 が−
CO−、−A2 CO−、−NR2 A3 CO−又は−OA
3 CO−を示し、(ここで、A2 はn−C1-3 アルキレ
ン基を示し、A3 はn−C1-2 アルキレン基を示し、R
2 は水素原子、メチル基、ベンジル基、フェニルエチル
基又はアセチル基を示し、その−A2 CO−はそのA2
を介してそのY2 に結合し、その−NR2 A3CO−は
その−NR2 −を介してそのY2 に結合し、その−OA
3 CO−はその酸素原子を介してそのY2 に結合する
が、−NR2 −又は−OA3 CO−はそのY2 の窒素原
子に結合することができない。)、Eがヒドロキシ基、
C1-4 アルコキシ基、C5-7 シクロアルコキシ基又はR
5 COO(R3 CR4)O−、(ここで、R3 は水素原子
又はC1-3 アルキル基を示し、R4 は水素原子を示し、
R5 はC1-5 アルキル基又はC1-3 アルコキシ基を示
す。)、或いはグリシニル基又はそのメチルエステルを
示す、請求項1記載の一般式Iのピペラジン誘導体、そ
の互変異性体、その立体異性体もしくはその混合物又は
その塩。 - 【請求項5】 請求項1記載の一般式Iの下記のピペラ
ジン誘導体、その互変異性体又はその塩。 (a) [4−trans− [3− [4−(4−ピリジ
ル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] アミノ] シ
クロヘキサンカルボン酸、(b)3− [4−trans
− [4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]カル
ボニルアミノ] シクロヘキシルプロピオン酸、(c)3
− [4−trans− [4− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] マロニルアミノ] シクロヘキシル
カルボン酸、(d)3− [4− [4−(4−ピリジル)
ピペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ
プロピオン酸、(e) [4− [4−(4−ピリジル)ピ
ペラジン−1−イル] カルボニルアミノ] ピペリジノ酢
酸、(f)メチル [4−trans− [3− [4−(4
−ピリジル)ピペラジン−1−イル] プロピオニル] ア
ミノ] シクロヘキサンカルボキシレート、(g)メチル
3− [4−trans− [4−(4−ピリジル)ピペラ
ジン−1−イル] カルボニルアミノ] シクロヘシルプロ
ピオネート、(h)メチル [4−trans− [4−
(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] マロニルアミ
ノ] シクロヘキシルカルボキシレート、(i)メチル4
−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] カル
ボニルアミノ] ピペリジノアセテート、(j)シクロヘ
キシル [4−trans−[[4−(4−ピリジル)ピペ
ラジン−1−イル] アセチル] アミノ] シクロヘキサン
カルボキシレート、(k)イソブチル [4−trans
−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセ
チル] アミノ] シクロヘキサンカルボキシレート。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化
合物と有機又は無機酸又は塩基との生理的に許容しうる
塩。 - 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化
合物又は請求項6記載の生理的に許容しうる塩を任意の
不活性担体及び/又は希釈剤の少なくとも1種と共に含
む医薬組成物。 - 【請求項8】 小さな又は大きな細胞集合体が生じるか
又は細胞マトリックスの相互作用が関与する疾患を治療
又は予防するのに適する医薬組成物を調製するための請
求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物の使用。 - 【請求項9】 請求項7記載の医薬組成物の調製方法で
あって、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物を
1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤中に非化学方法
で混合することを特徴とする方法。 - 【請求項10】 請求項1〜6記載の一般式Iの化合物
の製造方法であって、 a.下記一般式II 【化2】 (式中、Ra 及びY1 は上で定義した通りである。)を
有する化合物又はその反応性誘導体を下記一般式III H−Y2 ′−Y3 −E′ (III) (式中、Y3 は請求項1〜5で定義した通りであり、Y
2 ′はフェニレン基を除いて請求項1〜5でY2 に示さ
れた意味を有し、E′はC1-6 アルコキシ基、フェニル
C1-3 アルコキシ基又はC5-7 シクロアルコキシ基を示
す。)を有する化合物と反応させる方法、又は b.一般式IのR2 又はEの少なくとも1個が反応性水
素原子を含まねばならない化合物(但し、EはR5 CO
O(R3 CR4)O−を除いて請求項1〜5のEに示され
た意味を有する。)を製造するために、下記一般式IV 【化3】 (式中、Ra 及びY1 〜Y3 は請求項1〜5で定義した
通りであり、E″はヒドロキシ基を示すか又は隣接のY
3 のカルボニル基と一緒に加水分解、酸又は塩基による
処理、熱分解又は水添分解によりカルボキシル基に変換
される基を示すが、NR2 又はE″の少なくとも1個は
切断可能基を含まねばならない。)を有する化合物を一
般式IのR2 又はEの少なくとも1個が反応性水素原子
を含まねばならない(但し、EはR5 COO(R3 CR
4)O−を除いて請求項1〜5のEに示された意味を有す
る。)化合物に変換する方法、又は c.一般式IのY2 がフェニレン基を除いて請求項1〜
5に示された意味を有し、Y3 が−A2 CO−(A2 は
C1-5 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1- 3 アル
キル基で任意に置換されていてもよいn−C2-4 アルケ
ニレン基を示す。)を示す化合物を製造するために、下
記一般式V 【化4】 (式中、Ra 及びY1 は請求項1〜5の通りであり、Y
2 はフェニレン基、3−ピペリジニレン基又は4−ピペ
リジニレン基を除いて請求項1〜5のY2 に示された意
味を有する。)を有する化合物を下記一般式VI A2 ′−CO−E (VI) (式中、Eは請求項1〜5の通りであり、A2 ′はC
1-5 アルキル基、フェニル基又はフェニルC1-3 アルキ
ル基で任意に置換されていてもよいn−C2-4 アルケニ
レン基を示す。)を有する化合物と反応させる方法、又
は d.下記一般式VII 【化5】 (式中、Ra は請求項1〜5の通りである。)を有する
化合物を下記一般式VIII Z1 −Y1 −Y2 −Y3 −E (VIII) (式中、Y1 、Y2 、Y3 及びEは請求項1〜5で定義
した通りであり、Z1 は求核脱離基を示し、Y1 がカル
ボニル基を示す場合には、Z1 はR1 と共に更に炭素−
窒素結合示す。)を有する化合物と反応させる方法、又
は e.一般式IのEがC1-6 アルコキシ基、フェニルC
1-3 アルコキシ基、C5-7シクロアルコキシ基又はR5
COO(R3 R4)O−を示す化合物を製造するために、
下記一般式IX 【化6】 (式中、Ra 及びY1 〜Y3 は請求項1〜5で定義した
通りである。)を有する化合物を下記一般式X HO−Rb (X) を有する化合物又は下記一般式XI Z2 −Rc (XI) {式中、Rb はC1-6 アルキル基、フェニルC1-3 アル
キル基又はC5-7 シクロアルキル基を示し、Rc はC
1-6 アルキル基、フェニルC1-3 アルキル基又はC5-7
シクロアルキル基又はR5 COO(R3 R4)−を示し、
(ここで、R3 、R4 及びR5 は請求項1〜5で定義し
た通りである)、Z2 は脱離基を示す。}を有する化合
物と反応させる方法、又は f.下記一般式XII 【化7】 (式中、Ra は請求項1〜5で定義した通りであり、Z
3 及びZ4 は同一か又は異なってもよく、求核脱離基を
示す。)を有する化合物を下記一般式XIII NH2 −Y1 −Y2 −Y3 −E (XIII) {式中、E、Y2 及びY3 は請求項1〜5で定義した通
りであり、Y1 は−A1 CO−又は−A2 SO2 −(A
1 及びA2 は請求項1〜5で定義した通りである)を示
す。}を有する化合物と反応させる方法、場合によって
は、上記反応に用いられた保護基を再び切断する方法及
び/又は場合によっては、このようにして得られた一般
式Iの化合物をその立体異性体に分割する方法及び/又
はこのようにして得られた一般式Iの化合物をその塩、
更に詳細には医薬用にその生理的に許容しうる塩に変換
する方法、を特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4446300A DE4446300A1 (de) | 1994-12-23 | 1994-12-23 | Piperazinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE19533224:5 | 1995-09-08 | ||
DE4446300:6 | 1995-09-08 | ||
DE19533224A DE19533224A1 (de) | 1994-12-23 | 1995-09-08 | Piperazinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08231509A true JPH08231509A (ja) | 1996-09-10 |
Family
ID=25943252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7336774A Pending JPH08231509A (ja) | 1994-12-23 | 1995-12-25 | ピペラジン誘導体、それを含む薬剤、その使用及びその製法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5700801A (ja) |
EP (1) | EP0718287A3 (ja) |
JP (1) | JPH08231509A (ja) |
CN (1) | CN1131665A (ja) |
AU (1) | AU4055895A (ja) |
BR (1) | BR9505981A (ja) |
CA (1) | CA2165922A1 (ja) |
IL (1) | IL116518A0 (ja) |
PL (1) | PL311999A1 (ja) |
TR (1) | TR199501631A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005539049A (ja) * | 2002-08-16 | 2005-12-22 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | インテグリンと選択的に結合するピペリジニル化合物 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0721941A4 (en) * | 1994-07-15 | 1996-09-25 | Meiji Seika Co | NOVEL COMPOUNDS HAVING AN INHIBITING EFFECT ON PLATELET AGGREGATION |
US6069143A (en) * | 1994-12-20 | 2000-05-30 | Smithkline Beecham Corporation | Fibrinogen receptor antagonists |
DE19504329A1 (de) * | 1995-02-10 | 1996-08-14 | Boehringer Mannheim Gmbh | Neue Pyridyl- bzw. Pyridazinyl-Piperazinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel |
US5889006A (en) * | 1995-02-23 | 1999-03-30 | Schering Corporation | Muscarinic antagonists |
AU712082B2 (en) * | 1996-02-28 | 1999-10-28 | Merck & Co., Inc. | Fibrinogen receptor antagonists |
US5932582A (en) * | 1996-06-28 | 1999-08-03 | Merck & Co., Inc. | Fibrinogen receptor antagonist prodrugs |
CA2258093A1 (en) * | 1996-06-28 | 1998-01-08 | Mark E. Duggan | Fibrinogen receptor antagonists |
US5990107A (en) * | 1996-06-28 | 1999-11-23 | Merck & Co., Inc. | Fibrinogen receptor antagonist prodrugs |
US5854245A (en) * | 1996-06-28 | 1998-12-29 | Merck & Co., Inc. | Fibrinogen receptor antagonists |
EP0882712B1 (en) * | 1996-10-07 | 2003-04-23 | Koei Chemical Co., Ltd. | Process for preparing acid salts of gamma-(piperidyl)butyric acid |
US5945545A (en) * | 1996-12-13 | 1999-08-31 | Merck & Co., Inc. | Fibrinogen receptor antagonists |
CA2382311A1 (en) * | 1999-08-20 | 2001-03-01 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Substituted piperazine derivatives, the preparation thereof and their use as medicaments |
EP1533310A1 (en) * | 1999-09-29 | 2005-05-25 | Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. | Isonipecotamides for the treatment of integrin-mediated disorders |
BR0007183A (pt) * | 1999-09-29 | 2002-02-05 | Ortho Mcneil Pharm Inc | Isonipectoamidas para o tratamento de distúrbios mediados por integrina |
USRE39921E1 (en) | 1999-10-07 | 2007-11-13 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
GB9923748D0 (en) | 1999-10-07 | 1999-12-08 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
GB0025354D0 (en) | 2000-10-17 | 2000-11-29 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
GB0108594D0 (en) * | 2001-04-05 | 2001-05-23 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
DE60208186T2 (de) * | 2001-04-09 | 2006-08-24 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical Research Inc. | Chinazolin- und chinazolinähnliche verbindungen zur behandlung von integrin-vermittelten erkrankungen |
FR2829766A1 (fr) * | 2001-09-14 | 2003-03-21 | Lipha | Derives d'oxamates comportant un heterocycle azote diversement substitue |
US7482365B2 (en) | 2002-02-08 | 2009-01-27 | Glaxo Group Limited | Piperidylcarboxamide derivatives and their use in the treatment of tachykinin-mediated diseases |
GB0203022D0 (en) | 2002-02-08 | 2002-03-27 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
GB0203020D0 (en) | 2002-02-08 | 2002-03-27 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
CA2478283C (en) * | 2002-03-12 | 2010-10-12 | Shionogi & Co., Ltd. | Process for trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylic acid derivatives |
US7291615B2 (en) * | 2003-05-01 | 2007-11-06 | Bristol-Myers Squibb Company | Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity |
CA2606004A1 (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-08 | Neurogen Corporation | Dipiperazinyl ketones and related analogues |
SI2041088T1 (sl) * | 2006-06-28 | 2014-05-30 | Amgen Inc. | Inhibitorji transporter-1 glicina |
CA2805958A1 (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Haren Treasurer | Greater utility with thyroid hormone |
CN105175360B (zh) * | 2015-09-06 | 2017-12-15 | 洛阳师范学院 | 醚类芳基哌嗪衍生物及其盐、制备方法和用途 |
US11033539B2 (en) * | 2015-11-06 | 2021-06-15 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Compounds of formulas (VII), (VIII), (IX), (XI), (XII), (XIII), and (XIV) as muscarinic receptor 4(M4) antagonists for treating neurological diseases |
EA039638B1 (ru) * | 2016-01-06 | 2022-02-21 | Нейрокрин Байосайенсиз, Инк. | Антагонисты мускаринового рецептора 4 и способы их применения |
US20220388998A1 (en) * | 2019-06-28 | 2022-12-08 | Chdi Foundation, Inc | Rho kinase inhibitors and compositions and methods of use thereof |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2708187A1 (de) * | 1977-02-25 | 1978-08-31 | Thomae Gmbh Dr K | Neue pyrido-pyridazin-one |
ZA825719B (en) * | 1981-09-03 | 1983-06-29 | Recordati Chem Pharm | Alkanoylanilides |
PH19166A (en) * | 1982-09-04 | 1986-01-16 | Pfizer | Dihydropyridined,pharmaceutical compositions and method of use |
DE3302021A1 (de) * | 1983-01-22 | 1984-07-26 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | 6-aryl-4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinone, ihre herstellung und verwendung |
US4895846A (en) * | 1984-04-11 | 1990-01-23 | Bristol-Myers Company | Pharmaceutically useful dihydropyridinyldicarboxylate amides and esters incorporating arylpiperazinylalkyl moieties |
US4755512A (en) * | 1984-04-11 | 1988-07-05 | Bristol-Myers Company | Pharmaceutically useful dihydropyridinyldicarboxylate amides and esters incorporating arylpiperazinylalkyl moities |
GB8603120D0 (en) * | 1986-02-07 | 1986-03-12 | Pfizer Ltd | Anti-dysrhythmia agents |
JP2556722B2 (ja) * | 1988-02-18 | 1996-11-20 | 興和株式会社 | 新規なスルホンアミド化合物 |
EP0350145A3 (en) * | 1988-04-28 | 1990-07-04 | Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. | Pyridylthiazolidine carboxamide derivatives and their intermediates and production of both |
US5196428A (en) * | 1992-04-03 | 1993-03-23 | Bristol-Myers Squibb Company | Imidazo[4,5-b]qinolinyl oxy alkyl ureas |
DE69411900T2 (de) * | 1993-03-29 | 1998-12-10 | Zeneca Ltd., London | Heterozyklische derivate als plätchenaggregationsinhibitoren |
ZW4194A1 (en) * | 1993-03-29 | 1994-12-21 | Zeneca Ltd | Heterocyclic compounds |
-
1995
- 1995-12-13 US US08/572,256 patent/US5700801A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-19 EP EP95120118A patent/EP0718287A3/de not_active Withdrawn
- 1995-12-19 AU AU40558/95A patent/AU4055895A/en not_active Abandoned
- 1995-12-21 BR BR9505981A patent/BR9505981A/pt not_active Application Discontinuation
- 1995-12-21 TR TR95/01631A patent/TR199501631A2/xx unknown
- 1995-12-21 CA CA002165922A patent/CA2165922A1/en not_active Abandoned
- 1995-12-21 PL PL95311999A patent/PL311999A1/xx unknown
- 1995-12-22 IL IL11651895A patent/IL116518A0/xx unknown
- 1995-12-23 CN CN95121745A patent/CN1131665A/zh active Pending
- 1995-12-25 JP JP7336774A patent/JPH08231509A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005539049A (ja) * | 2002-08-16 | 2005-12-22 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | インテグリンと選択的に結合するピペリジニル化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2165922A1 (en) | 1996-06-24 |
IL116518A0 (en) | 1996-03-31 |
BR9505981A (pt) | 1997-12-23 |
PL311999A1 (en) | 1996-06-24 |
AU4055895A (en) | 1996-07-04 |
EP0718287A2 (de) | 1996-06-26 |
CN1131665A (zh) | 1996-09-25 |
TR199501631A2 (tr) | 1996-07-21 |
US5700801A (en) | 1997-12-23 |
EP0718287A3 (de) | 1997-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08231509A (ja) | ピペラジン誘導体、それを含む薬剤、その使用及びその製法 | |
AU668765B2 (en) | Carboxylic acid derivatives | |
US5994356A (en) | Carboxylic acid derivatives, medicaments comprising these compounds, their use and processes for their production | |
FI114795B (fi) | Aroyylipiperidiinijohdannaiset | |
US5817677A (en) | 5-membered heterocycles, medicaments containing these compounds, their use and processes for their preparation | |
US5922717A (en) | Piperazine derivatives, medicaments comprising these compounds, their use and processes for their preparation | |
AU779610B2 (en) | Cyclic amine CCR3 antagonists | |
SK128193A3 (en) | Carboxylic acids derivatives, medicaments containing these compounds and method of their production | |
PL170210B1 (pl) | Sposób wytwarzania nowego kwasu (S)(+)-2-etoksy-4-/N-/1-(2-piperydynofenylo)-3-metylo- 1-butyloaminokarbonylometylo/-benzoesowego i jego soli PL | |
CZ200375A3 (cs) | Piperidinové sloučeniny pro použití jako CCR-3 inhibitory | |
DE19834751A1 (de) | Disubstituierte bicyclische Heterocyclen, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel | |
DE4219158A1 (de) | Biphenylderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
JP2005508874A (ja) | 置換n−アシル−アニリン誘導体、その調製及び医薬組成物としての使用 | |
CZ292379B6 (cs) | Tetrahydrochinolinové deriváty, způsob jejich výroby a farmaceutický prostředek s jejich obsahem | |
DE4427838A1 (de) | Kondensierte Azepinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
SK7612000A3 (en) | Biphenylamidine derivatives | |
MX2011000588A (es) | Compuestos novedosos activos como antagonistas de receptor muscarinico. | |
KR20110025970A (ko) | 트롬빈 억제제로서 사용하기 위한 신규 복소환 카복스아미드 | |
NO309813B1 (no) | Nye 1-acylpiperidinforbindelser, farmasøytiske preparater inneholdende disse, samt anvendelse derav til behandling av sykdommer som viser respons pÕ antagonisering av NK1-reseptoren | |
CZ20022281A3 (cs) | Substituované piperazinové deriváty jako inhibitory MTP, způsob jejich výroby a pouľití pro výrobu farmaceutického prostředku | |
DE19526678A1 (de) | Piperazinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
JPWO2006030931A1 (ja) | N−置換−n−(4−ピペリジニル)アミド誘導体 | |
JPH11504630A (ja) | 置換フェニルアミジン類、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの製造方法 | |
DE19533224A1 (de) | Piperazinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
MXPA96001515A (en) | Chromone derivatives |