JPH08231394A - 骨損失抑制用製剤 - Google Patents

骨損失抑制用製剤

Info

Publication number
JPH08231394A
JPH08231394A JP8007234A JP723496A JPH08231394A JP H08231394 A JPH08231394 A JP H08231394A JP 8007234 A JP8007234 A JP 8007234A JP 723496 A JP723496 A JP 723496A JP H08231394 A JPH08231394 A JP H08231394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone loss
patients
methyl
preparation
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8007234A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven Anthony Fontana
スティーブン・アンソニー・フォンタナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH08231394A publication Critical patent/JPH08231394A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/567Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in position 17 alpha, e.g. mestranol, norethandrolone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 骨損失を抑制する製剤を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化1】 [式中、Rは、水素又はメチルであり、R1及びR2はそ
れぞれ、メチル又はエチルであるか、又はR1及びR
2は、それらが結合した窒素原子と共に飽和の複素環基
を形成し、Xは、ブロモ、クロロ、フルオロ、又は水素
である]の化合物、あるいはそれらの薬学的に許容し得
る塩を含んでなる製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、ヒトにおける骨損
失の抑制の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】骨損失のメカニズムは完全には理解され
ていないが、骨損失疾患は新しい健康な骨の形成と古い
骨の吸収の不均衡により起こり、その歪みが骨組織の正
味の損失を生じさせる。この骨損失は、骨のミネラル含
量とタンパク質マトリックス成分の両方の減少を伴う。
結局、このような骨損失により、おもに大腿骨及び前腕
や椎骨の骨折の割合が増加する。これらの骨折は、次
に、一般的な病状を悪化させ、身長及び運動能力を著し
く損失させ、多くの場合、合併症に起因する死亡率を高
める。
【0003】骨損失は、閉経後の女性、子宮を摘出した
患者、コルチコステロイドの長期間の投与を受けている
か又は受けた患者、クッシング症候群に冒されている患
者、及び性器発育異常の患者を含む広い範囲の被験者に
おいて起こる。骨修復又は骨置換が骨折、偽関節、欠損
症、プロテーゼ、移植などの場合に局所的に必要とな
る。さらにこのような必要性は、骨粗鬆症、変形性関節
炎、パジェット病、骨軟化症、骨石灰脱水症、多発性骨
髄腫及び他の形態の癌などのような全身的な骨の疾患の
場合にも生ずる。
【0004】あいにく、副作用が無視し得るか又は存在
しない、哺乳類における骨損失を抑制し得る効果的な医
薬の必要性が存在している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、骨損失を抑
制する方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベンゾフラン
誘導体群がヒトにおける骨損失の抑制に有用であるとい
う発見に関するものであり、式(I):
【化3】 [式中、Rは、水素又はメチルであり、R1及びR2は、
それぞれメチル又はエチルであるか、又はR1及びR
2は、それらが結合した窒素原子と共に飽和の複素環基
を示し、Xは、ブロモ、クロロ、フルオロ、又は水素で
ある]の化合物、あるいはそれらの薬学的に許容し得る
塩の、骨損失を抑制する量を治療を必要とする哺乳類に
投与することからなる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の方法は式(I):
【化4】 [式中、Rは、水素又はメチルであり、R1及びR2はそ
れぞれ、メチル又はエチルであるか、又はR1及びR
2は、それらが結合した窒素原子と共に飽和の複素環基
を形成し、Xは、ブロモ、クロロ、フルオロ、又は水素
である]の化合物、あるいはそれらの薬学的に許容し得
る塩の効果的な量を治療を必要とする哺乳類に投与する
ことを含んでなる骨損失を抑制する方法に関する。
【0008】本発明は、式(I)の化合物が骨損失の抑
制に有用であるという発見に関するものである。本発明
によって提供される治療の方法は、動物、好ましくはヒ
トに骨損失を抑制する量の式(I)の化合物、又はその
薬学的に許容し得る塩を投与することによって実施する
ことができる。この方法には、医学治療的及び/又は予
防的処置の両者を適切に含むものである。普通、式
(I)の化合物は、一般的な添加剤、希釈剤又は担体と
共に製剤にし、カプセルに入れるか、又は錠剤に圧縮す
るか、又は便利な経口投与のためにエリキシル又は溶液
剤として製剤にするか、又は筋肉又は静脈を経路として
投与する。本化合物はまた経皮的に投与もできる。
【0009】本発明の方法はまた、エストロゲンと独立
してか、又は組み合わせて式(I)の化合物を投与する
ことを包含する。本明細書中に用いるエストロゲンなる
用語は、17β−エストラジオールであると一般的に考
えられている自然で作用する分子の活性スペクトルにほ
ぼ等しいすべての化合物を意味するものである。このよ
うな化合物の例には、エストリオール、エストロン、エ
チニルエストラジオール、プレマリン(登録商標)(天
然原料から単離した結合型エストロゲンの市販調製品−
Ayerst)などが含まれる。
【0010】本発明に使用する化合物はすべて、米国特
許第5,354,861号に記載されているような確立
された方法か又は同様の方法に従って製造でき、同特許
は本明細書の一部を構成する。これら方法の改変は個々
の置換基の反応的な機能に適応させるために必要なこと
もある。このような改変は当業者に明らかであるか、又
は当業者によって容易に確かめられよう。
【0011】好ましい式(I)の化合物は、式中のR1
びR2が独立してメチル又はエチルである化合物か、又
はそれらが結合している窒素原子と共にピロリジノ、ピ
ペリジノ、又はモルホリノ基を形成する場合の化合物で
ある。
【0012】代表的な好ましい化合物は以下の化合物で
ある。 2−(p−クロロベンジル)−3−[p−(2−ジメチ
ルアミノエトキシ)フェニル]−6−メトキシ−ベンゾ
[b]フラン;2−(p−クロロベンジル)−3−[p
−(2−ピロリジノエトキシ)フェニル]−6−メトキ
シ−ベンゾ[b]フラン;2−(p−クロロベンジル)
−3−[p−(2−ピペリジノエトキシ)フェニル]−
6−メトキシ−ベンゾ[b]フラン;2−(p−クロロ
ベンジル)−3−[p−(2−モルホリノエトキシ)フ
ェニル]−6−メトキシ−ベンゾ[b]フラン;2−
(p−フルオロベンジル)−3−[p−(2−ジメチル
アミノエトキシ)フェニル]−6−メトキシ−ベンゾ
[b]フラン;2−(p−フルオロベンジル)−3−
[p−(2−ピロリジノエトキシ)フェニル]−6−メ
トキシ−ベンゾ[b]フラン;2−(p−フルオロベン
ジル)−3−[p−(2−ピペリジノエトキシ)フェニ
ル]−6−メトキシ−ベンゾ[b]フラン;2−(p−
フルオロベンジル)−3−[p−(2−モルホリノエト
キシ)フェニル]−6−メトキシ−ベンゾ[b]フラ
ン。
【0013】本発明の方法に使用される式(I)の化合
物は、広範囲にわたる有機又は無機の酸と薬学的に許容
し得る酸の付加塩を形成することができ、薬化学におい
てしばしば使用される生理学的に許容し得る塩を含む。
このような塩もまた、本発明の一部を構成する。このよ
うな塩の形成に使用される典型的な無機酸には塩酸、臭
化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン
酸などである。モノ脂肪族酸及びジカルボン酸、フェニ
ル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸及びヒドロキ
シアルカン二酸、芳香族の酸、脂肪族及び芳香族のスル
ホン酸もまた使用できる。従って、このような薬学的に
許容し得る塩は酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ
酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸
塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキ
シ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸
塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン−2−安息
香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、β−ヒ
ドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−
1,4−二酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化
物、ケイ皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グ
リコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リン
ゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロ
ン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、ニコチン酸塩、イ
ソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テ
レフタル酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水
素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオル酸塩、
プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸
塩、セバシン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、硫酸
塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、ス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモフェニ
ルスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタン
スルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、メ
タンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナ
フタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸
塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩などが含まれる。
【0014】薬学的に許容し得る酸の付加塩は式(I)
の化合物を等モルあるいは過剰量の酸と反応させること
によって典型的に形成する。反応成分は通常、ジエチル
エーテル又はベンゼンのような相互溶媒中で混合する。
塩は普通、約1時間から10日以内に溶液から沈殿し、
濾過によって分離するか又は慣用の方法によって溶媒を
除去できる。
【0015】本化合物の薬学的に許容し得る塩は通常、
それらが由来する化合物と比較すると溶解度が増大して
おり、したがってより容易に液体又はエマルジョンの製
剤にすることができることが多い。
【0016】本医薬製剤は、当業者には公知の方法によ
って製造することができる。例えば、式(I)の化合物
は単独で又はエストロゲンと共に、一般的な添加剤、希
釈剤、又は担体と共に製剤にすることができ、錠剤、カ
プセル剤、懸濁剤、粉末剤などに形成することができ
る。このような製剤に適当な添加剤、希釈剤、及び担体
の例には次のものが含まれる:デンプン、糖類、マンニ
トール及びケイ酸誘導体などの賦形剤及び展開剤、カル
ボキシメチルセルロース及びその他のセルロース誘導
体、アルギン酸塩、ゼラチン、及びポリビニル−ピロリ
ドンなどの結合剤、グリセロールなどの湿潤剤、寒天、
炭酸カルシウム及び重炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、パ
ラフィンなどの溶出遅延剤、第四級アンモニウム化合物
などの吸収加速剤、セチルアルコール、グリセリンモノ
ステアラートなどの界面活性剤、カオリン、ベントナイ
トなどの吸着担体、タルク、ステアリン酸カルシウム及
びステアリン酸マグネシウム、及び固形のポリエチルグ
リコールなどの滑沢剤。
【0017】式(I)の化合物はまた、単独で又はエス
トロゲンと共に、便利な経口投与のためのエリキシル又
は溶液、あるいは、例えば筋肉、皮下又は静脈を経路と
する非経口投与に適当な液体として製剤にすることがで
きる。さらに、本化合物は単独で又はエストロゲンと共
に、持効性製剤などの製剤にすることができる。本製剤
は腸管の特定の部分においてのみか、又は好ましくは腸
管の特定の部分において、できる限り一定期間活性成分
が放出されるように構成することができる。例えば高分
子物質又はワックス類で、コーティング、外被及び保護
マトリックスを作ることができる。
【0018】本発明に従って骨損失を抑制するに必要な
式(I)の化合物の特定の投与量は、病状の重さ、投与
経路、及び関連する因子に依存しよう。ヒトにおいて
は、通常許容される効果的な1日の投与量は、約0.1
〜約1000mgであり、典型的には約50〜約600
mgであろう。このような投与量は、1日に1回から約
3回、骨損失を効果的に抑制する必要があるときはさら
に頻繁に患者に投与されよう。
【0019】同時にエストロゲンも投与されるとき、通
常許容され、効果的である1日のエストロゲンの投与量
は、約0.01〜約4.0mgであり、典型的には、約
0.1〜約2.0mgである。これらの投与量もまた、
1日に1回から約3回、必要があればさらに頻繁に患者
に投与されよう。
【0020】以下の表は本発明の目的のための代表的な
経口用の剤型を示す。これらの例において、「活性成
分」は式(I)の化合物を意味する。
【0021】
【実施例】カプセル剤 製剤1 : 硬質ゼラチンカプセルを次の成分を用いて製
造する。 成 分 量(mg/カプセル ) 活性成分 0.1−1000 デンプン(NF:米国国民医薬品集) 0−650 デンプン(流動性粉末) 0−650 シリコーン油 350センチストーク 0− 15 成分を混合し、No.45メッシュU.S.ふるいに通
し、硬質ゼラチンカプセル内に充填する。
【0022】錠 剤 製剤1の成分を、混合し、圧縮して錠剤にすることがで
きる。若しくは、活性成分をそれぞれ0.1−1000
mg含有する錠剤を以下のように製造する。製剤2 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1−1000 デンプン 45 セルロース(微結晶) 35 ポリビニルピロリドン(10%水溶液) 4 ナトリウムカルボキシメチルセルロース 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1 活性成分、デンプン及びセルロースはNo.45メッシ
ュU.S.ふるいに通し充分に混合する。No.14メ
ッシュU.S.ふるいに通したこの粉末とポリビニルピ
ロリドンの溶液を混合する。得られた顆粒を50−60
℃で乾燥し、No.18メッシュU.S.ふるいに通
す。あらかじめNo.60メッシュU.S.ふるいに通
したナトリウムカルボキシメチルセルロース、デンプ
ン、ステアリン酸マグネシウム及びタルクを顆粒に加
え、混合した後、打錠機で圧縮して錠剤を得る。
【0023】懸濁剤 各製剤の5ml用量中に薬物を0.1−1000mg含
有する懸濁剤を次のように製造する。製剤3 成 分 量(mg/5ml) 活性成分 0.1−1000mg ナトリウムカルボキシメチルセルロース 50mg シロップ 1.25ml 安息香酸溶液 0.10ml 香料 q.v. 着色料 q.v. 精製水を加えて5mlとする 薬物はNo.45メッシュU.S.ふるいに通し、ナト
リウムカルボキシメチルセルロース及びシロップと混合
してなめらかなペーストにする。安息香酸溶液、香料、
及び着色料を撹拌しながら少量の水で希釈する。次い
で、水を加えて必要な体積にする。
【0024】製剤4 :配合カプセル剤I 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 50 プレマリン 1 アビセル pH 101 50 デンプン 1500 117.50 シリコーン油 2 Tween80 0.50 Cab−O−Sil 0.25
【0025】製剤5 :配合カプセル剤II 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 50 ノルエチルノドレル 5 アビセル pH 101 82.50 デンプン 1500 90 シリコーン油 2 Tween80 0.50
【0026】製剤6 :配合錠剤 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 50 プレマリン 1 コーンスターチ(NF:米国国民医薬品集) 50 ポビドン,K29−32 6 アビセル pH 101 41.50 アビセル pH 102 136.50 クロスポビドン XL10 2.50 ステアリン酸マグネシウム 0.50 Cab−O−Sil 0.50
【0027】以下の試験例は限定的なものではなく、本
発明の方法を例示するものである。試験手順 6ヶ月生存の雌性Sprague Dawley ラッ
ト(体重範囲275〜350g:Harlan Spr
ague Dawley,インディアナポリス,インデ
ィアナ州)をこれらの試験に使用する。卵巣摘出(又は
対照のためにSham外科的手法)を販売者により行
う。ラットは手術の翌日に輸送し金属製の吊りかごに入
れる。最小相対湿度40%で室温を22.2±1.7℃
に維持する。0600でオンセットした光で、室内の光
周期は12時間明にし、12時間暗にする。ラットは自
由飲食させる(Teklad diet、TD 892
22、カルシウム0.5%、リン0.4%;マディソ
ン、ウィスコンシン州)。ラットは、実験操作の前にこ
れらの条件に1日順化させる。
【0028】被験化合物を20%β−シクロデキストリ
ン(CDX)中に懸濁する。20%CDXは対照ビヒク
ルとして使用する。17α−エチニルエストラジオール
(Sigma Chemical Co.,セントルイ
ス,ミズーリ州から得る)も20%CDX中に溶解し、
これらの試験のための内部標準として使用する。
【0029】卵巣摘出から3日目に予防試験のために被
験化合物の投与を開始する。治療試験については、卵巣
摘出手術から約20〜35日目に被験化合物の投与を開
始しする。20%CDX、式(I)の化合物(0.1〜
10mg/kg)、及び/又は17α−エチニル−エス
トラジオール(100μg/kg)の経口栄養を35日
間連続して毎日与える。最後の投与した後の晩にラット
を断食させる。ラットはケタセット(Ketaset)
(登録商標)とロンパン(Rompun)(登録商標)
(それぞれ67及び6.7mg/kg)の混合物で麻酔
し、次の日の朝に心臓穿刺により3mlの血液試料を得
る。次いでラットを二酸化炭素で窒息させ、体重及び子
宮重量を記録する。各ラットから左大腿を切除し洗浄
し、次のX線測定のために凍結する。
【0030】大腿の末端部をNorland NXR−
1200X線装置を用いて、電圧47kV及びコントラ
スト4.5でX線検査する。デジタル化されたX線画像
をマッキントッシュコンピューターステーションに直接
伝送し、Ultimage(登録商標)ソフトウェアプ
ログラムを用いてX線スキャンの画像解析を行う。0〜
60の範囲のグレースケールで、成長板に近位の興味あ
る標準領域におけるピクセルの総数を測定することによ
って定量を行う。
【0031】実験群は6〜8のラットで構成される。対
照のラットと処置したラットのデータを分散分析(AN
OVA)という方法によって比較する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (A61K 31/34 31:565) (A61K 31/40 31:565) (A61K 31/445 31:565) (A61K 31/535 31:565)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性成分として式(I): 【化1】 [式中、Rは、水素又はメチルであり、R1及びR2はそ
    れぞれ、メチル又はエチルであるか、又はR1及びR
    2は、それらが結合した窒素原子と共に飽和の複素環基
    を形成し、Xは、ブロモ、クロロ、フルオロ、又は水素
    である]の化合物、あるいはそれらの薬学的に許容し得
    る塩を含んでなる、骨損失を抑制する製剤。
  2. 【請求項2】 活性成分として式(I): 【化2】 [式中、Rは、水素又はメチルであり、R1及びR2はそ
    れぞれ、メチル又はエチルであるか、又はR1及びR
    2は、それらが結合した窒素原子と共に飽和の複素環基
    を形成し、Xは、ブロモ、クロロ、フルオロ、又は水素
    である]の化合物、あるいはそれらの薬学的に許容し得
    る塩を含み、さらに活性成分としてエストロゲンを含ん
    でなる、骨損失を抑制する製剤。
JP8007234A 1995-01-20 1996-01-19 骨損失抑制用製剤 Withdrawn JPH08231394A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US376955 1995-01-20
US08/376,955 US5489587A (en) 1995-01-20 1995-01-20 Benzofurans used to inhibit bone loss

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231394A true JPH08231394A (ja) 1996-09-10

Family

ID=23487183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007234A Withdrawn JPH08231394A (ja) 1995-01-20 1996-01-19 骨損失抑制用製剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5489587A (ja)
EP (1) EP0722726A1 (ja)
JP (1) JPH08231394A (ja)
CA (1) CA2167469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225303A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 New Industry Research Organization ベンゾフラン誘導体を含有してなる、骨代謝疾患を予防または治療するための組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5811447A (en) * 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6251920B1 (en) 1993-05-13 2001-06-26 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US5770609A (en) 1993-01-28 1998-06-23 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
WO1996040098A2 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies with tamoxifen analogues
US20030083733A1 (en) * 1997-10-10 2003-05-01 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5837313A (en) * 1995-04-19 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Drug release stent coating process
US20020091433A1 (en) * 1995-04-19 2002-07-11 Ni Ding Drug release coated stent
US6099562A (en) * 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
AU6959898A (en) * 1997-04-11 1998-11-11 David J. Grainger Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathol ogies
US7008950B1 (en) 1997-06-05 2006-03-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzofurans as suppressors of neurodegeneration
US6465445B1 (en) * 1998-06-11 2002-10-15 Endorecherche, Inc. Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors
US7005428B1 (en) 1998-06-11 2006-02-28 Endorecherche, Inc. Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors
US6613083B2 (en) * 2001-05-02 2003-09-02 Eckhard Alt Stent device and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729999A (en) * 1984-10-12 1988-03-08 Bcm Technologies Antiestrogen therapy for symptoms of estrogen deficiency
US5171582A (en) * 1985-07-31 1992-12-15 Ghent William R Treatment of iodine deficiency diseases
JPH04312526A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 骨疾患治療剤
TW366342B (en) * 1992-07-28 1999-08-11 Lilly Co Eli The use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in inhibiting bone loss
US5354861A (en) * 1992-11-04 1994-10-11 National University Of Singapore 2-(benzyl)-3-arylbenzofurans as antitumour and hypocholesterolemic agents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225303A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 New Industry Research Organization ベンゾフラン誘導体を含有してなる、骨代謝疾患を予防または治療するための組成物
JP4761112B2 (ja) * 2005-02-16 2011-08-31 公益財団法人新産業創造研究機構 ベンゾフラン誘導体を含有してなる、骨代謝疾患を予防または治療するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5489587A (en) 1996-02-06
EP0722726A1 (en) 1996-07-24
CA2167469A1 (en) 1996-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161300B1 (ko) 뼈 손실 예방에 유용한 벤조티오펜
EP0652001B1 (en) Methods for treating per-menopausal syndrome
AU678849B2 (en) Methods for inhibiting bone loss
US5461065A (en) Methods for inhibiting endometriosis
JPH07215856A (ja) 肺高血圧性疾患を抑制するための医薬組成物
JPH08231394A (ja) 骨損失抑制用製剤
JPH07267858A (ja) 骨粗しょう症の組み合せ治療法
EP0659416B1 (en) Inhibition of seborrhea and acne
US5407947A (en) Methods for inhibiting bone loss using pyrolidine and piperidine substituted benzopyrans
JPH07304661A (ja) 1,1,2−トリフェニルブタ−1−エン誘導体類を使用する子宮内膜炎及び子宮類線維腫疾患の抑制法
JPH07196500A (ja) 閉経期後症候群に関連する血管運動症状および併発性心理的障害を抑制するための医薬組成物
JPH07215858A (ja) 機能障害性子宮出血を抑制する方法
JPH07196502A (ja) 閉経期後の女性におけるcns障害を抑制するための医薬組成物
JPH07196501A (ja) 胸部疾患を抑制するための医薬組成物
JPH07304662A (ja) 1,1,2−トリフェニルブタ−1−エン誘導体を用いる血清コレステロールの低下法
JPH07223948A (ja) ターナー症候群を抑制するための医薬組成物
US5637598A (en) Methods of inhibiting bone loss
JPH07196492A (ja) 体重増加を抑制する、または体重減少を誘発するための医薬組成物
JPH10504576A (ja) 骨の人工装具による変性を抑制する方法
US5502074A (en) Benzothiophenes for bone healing and fracture repair
JPH09315977A (ja) 骨減少を防ぐためのプロゲステロン作用薬とエストロゲン作用薬との組み合わせ療法
EP0771201B1 (en) Use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes for the preparation of a medicament for inhibiting primary endometrial hyperplasia
JPH08245381A (ja) 子宮内膜炎抑制用製剤
JPH08231395A (ja) 子宮類線維腫疾患抑制用製剤
JP2000512998A (ja) ドロロキシフェンの子宮向性効果を最小限にする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401