JPH08231085A - ウエブを繰り出すための装置 - Google Patents

ウエブを繰り出すための装置

Info

Publication number
JPH08231085A
JPH08231085A JP7269820A JP26982095A JPH08231085A JP H08231085 A JPH08231085 A JP H08231085A JP 7269820 A JP7269820 A JP 7269820A JP 26982095 A JP26982095 A JP 26982095A JP H08231085 A JPH08231085 A JP H08231085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
winding
winding roll
rotational force
conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7269820A
Other languages
English (en)
Inventor
Claus Angust Bolza-Schuenemann
アウグウスト ボルツァ−シューネマン クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer Albert AG
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer Albert AG, Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer Albert AG
Publication of JPH08231085A publication Critical patent/JPH08231085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/10Arrangements for effecting positive rotation of web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4146Winding involving particular drive arrangement
    • B65H2301/41464Winding involving particular drive arrangement lateral drive arrangement, e.g. operating on the flange of the web roll

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻き体ロールの直径が回転力伝達部材の直径
よりも小さい場合であってもウエブの損傷を回避できる
ような、所定の時間で巻き体ロールの端面に作用する回
転力伝達部材を備えた、ウエブを繰り出すための装置を
提供する。 【解決手段】 回転力伝達部材26が円錐形緊締部材4
3とは無関係に軸方向可動に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輪転印刷機の巻き
体ロール交換器における、ウエブ、特に紙ウエブを繰り
出すための装置であって、ウエブが、巻き心に巻き体ロ
ールの形で巻き付けられていて、巻き心の端部に、膨張
する回転可能な円錐形緊締部材が、巻き体ロールを受容
するために係合していて、前記円錐形緊締部材が回転力
を巻き心に、ひいては巻き体ロールに伝達するようにな
っており、少なくとも1つの回転力伝達部材が、少なく
とも時々円錐形緊締部材と同期的に回転するように設け
られていて、巻き体ロールの端面と摩擦接続的に協働す
るように当接・離反可能に配置されている形式のものに
関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第3521582
号明細書から、巻き心を緊締するための装置が公知であ
り、この装置には管セグメント状の緊締部材を有する回
転可能な円錐形緊締部材が設けられている。この緊締部
材は膨張して、巻き心を円錐形緊締部材に挟んで緊締す
る。
【0003】この装置の欠点は、大きな直径と大きな幅
を有する今日通常の巻き体ロールで生じる大きな質量慣
性モーメントを、巻き体ロールの回転数変化時に円錐形
緊締部材を介して伝達できないということである。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4234
344号明細書には、ウエブ状の材料のロールを交換す
るための生産機械のための装置が記載されている。この
装置では、ロールの芯がスピンドルによって受容されて
いて、ロールの端面に対して、ディスクに配置された吸
盤が作用する。この吸盤若しくはディスクはねじれ剛性
的にスピンドルに結合されている。
【0005】この装置の欠点は、ロールの直径がディス
クの直径と比較して下回った場合に、ウエブの縁部が損
傷されるおそれがあるということである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、巻き
体ロールの直径が回転力伝達部材の直径よりも小さい場
合であってもウエブの損傷を回避できるような、所定の
時間で巻き体ロールの端面に作用する回転力伝達部材を
備えた、ウエブを繰り出すための装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、回転力伝達部材が円錐形緊締部材
とは無関係に軸方向可動に配置されているようにした。
【0008】
【発明の効果】本発明の装置によれば、有利には非常に
大きな回転力を、滑りなしに伝達することができ、従っ
て巻き心の損傷が回避される。非常に大きな回転力を伝
達できることにより、非常に大きな質量慣性モーメント
を有する巻き体も、極めて短時間で停止することができ
る。高速停止時に巻き体の停止に必要な時間は、これに
より著しく短縮され、従って機械の確実性は向上する。
【0009】特に有利には、巻き体ロールの端面と所定
の時間で協働する回転力伝達部材を円錐形緊締部材とは
無関係に軸方向に摺動できる。従って、ウエブの直径が
回転力伝達部材よりも小さな場合であっても、ウエブの
損傷は回避される。
【0010】
【発明の実施の形態】次に図面につき本発明の実施の形
態を説明する。
【0011】ウエブ1、特に紙ウエブを繰り出すための
装置は例えば輪転印刷機の巻き体ロール交換器に組み込
まれている。
【0012】輪転印刷機の巻き体ロール交換器の側方フ
レーム2,3には軸4が支承されていて、この軸4には
左支承アーム6及び右支承アーム7が固定されている。
これらの支承アーム6,7は軸4に、軸方向で摺動可能
に但し回転不能に配置されているので、支承アームの間
隔a、例えば2.5メートルをウエブ1即ち巻き体ロー
ル8の幅b、例えば2メートルに適応させることがで
き、巻き体ロール8の位置を輪転印刷機の中心軸線9に
関して固定することもできる。軸4は駆動装置(図示し
ない)によって旋回可能であって、巻き体ロール8を、
巻き体ロール交換のための異なる位置にもたらすことが
できる。
【0013】左支承アーム6は、巻き体ロール8の回転
軸線11に対して同心的に位置する孔12内に第1の軸
受、例えばニードル軸受13を有していて、このニード
ル軸受13が管状の中空軸14を回転可能に軸方向に摺
動可能に受容している。
【0014】この中空軸14には、中空軸14の回転時
にこの中空軸14を軸方向に摺動させることができる調
節装置16が作用する。この実施例では、中空軸14
の、巻き体ロール8と反対側の端部17に、回転軸線1
1に対して垂直な、環状のカラー18が設けられてい
て、このカラー18は断面図で見てフォーク状の回転し
ないリング19又は単数若しくは複数のフォークセグメ
ントによって取り囲まれている。カラー18とフォーク
状リング19との間に、例えばカラーの両側面21,2
2にスラスト軸受が配置されていてよい。例えばフォー
ク状セグメントは、カラーの両側面でカムローラが作用
するように形成されていてもよく、このカムローラの複
数のピンは連結器を介して平行に結合されている。回転
軸線11に対して平行かつ同心的に、単数若しくは複数
の位置決め駆動装置が配置されている。この実施例では
位置決め駆動装置として簡単に作用するばね弾性的なニ
ューマチックシリンダ23が使用されている。同様に、
別の公知の位置決め装置、例えばハイドロリックシリン
ダ、スピンドル駆動装置、直線駆動装置等も適してい
る。中空軸14の、巻き体ロール8に面する端部24
に、単数若しくは複数の回転力伝達部材(この実施例で
は回転軸線11に対して同心的に位置する環状のディス
ク26)が固定されている。このディスク26の両扁平
面27,28にはそれぞれ摩擦層29が設けられてい
て、この摩擦層29は中空軸14にねじれ剛性的に結合
されている。この摩擦層29は、例えば700mmの外
径d1を有する環状ディスクとして形成されていてよ
く、この環状ディスクは簡単に中空軸14のディスク2
6に材料接続的に結合するようになっている。同様に、
円の切片状の摩擦層29又は別の形状の摩擦層29でも
よい。摩擦層の材料としては、例えばゴム又はポリウレ
タンが適している。
【0015】中空軸14のディスク26が薄いディスク
として形成されていてもよく、このディスクは例えばス
ポークによって中空軸14に結合されているか、又は例
えば摩擦層29が設けられていて支持アームに固定され
た個々のプレートから成っている。これらの支持アーム
は旋回可能に形成されていてよく、プレートが巻き体ロ
ールの端面に当接・離反できるようになっている。
【0016】中空軸14内には第2の軸受、例えばニー
ドル軸受31が取り付けられていて、このニードル軸受
31は軸32を、回転軸線11に対して同心的に回転可
能にかつ軸方向に摺動可能に受容している。軸32には
調節装置33が設けられていて、この調節装置33は軸
32を、軸14の回転中であっても軸方向に摺動でき
る。この調節装置33は中空軸14の調節装置16と同
様に例えばニューマチックシリンダ34によって駆動さ
れる。軸32の、巻き体ロール8と反対側の端部36
は、回転力を伝達し軸32の少なくとも軸方向のずれを
補償するカップリング37、例えばスプライン軸結合装
置によって、制動装置38(例えばディスクブレーキ)
及び、駆動装置39(例えば三相電流モータ)及び、回
転信号発生機41(例えばインクリメント式信号発生
機)に連結されている。
【0017】軸32の、巻き体ロール8に面する側の端
部42には、巻き体ロール8の管状の巻き心44を受容
するための自体公知の円錐形緊締装置43が設けられて
いる。この円錐形緊締装置43は、例えばニューマチッ
ク式に操作されて膨張するジョーを有していてよい。こ
の円錐形緊締装置43の公知の詳細と、この装置に属す
る操作装置とは図示しない。
【0018】中空軸14と軸32とは、切り換え可能で
ねじれ剛性的なカップリング46によって結合されてい
る。この実施例ではカップリング46は切り換え可能な
スプライン軸結合装置として形成されている。軸32
の、軸方向に延びる領域はスプライン軸47として成形
されていて、中空軸14にはキーボス48が不動に固定
されている。スプライン軸47若しくはキーボス48の
それぞれのキー49は、それぞれの両端部51,52で
先細りしていて、例えば軸方向で矢印形に形成されてい
る。しかしながら、例えば半径方向で作用する公知の摩
擦クラッチを使用することもできる。
【0019】図示された左支承アーム6に対して鏡像的
に右支承アーム7が形成されている。但しこの場合、駆
動装置39と回転数信号発生機41とは省略される。
【0020】支承アーム6にはセンサ53、例えば光電
子工学的な反射式センサが、巻き体ロール8の所定の限
界直径dG、例えば800mmを検出するために取り付
けられている。
【0021】本発明による装置の作用形式は、左支承ア
ーム6の部材に基づき記述される。右支承アーム7の作
用形式もこれに相応する(但し鏡像的)。
【0022】円錐形緊締装置43を有する軸32と、摩
擦層29が設けられたディスク26を有する中空軸14
とが、巻き体ロールとは離反する位置に位置している。
すなわちニューマチックシリンダ34が走出されてい
る。巻き体ロール8は支承アーム6,7の間で、巻き心
44が円錐形緊締装置43にほぼ整合するように取り付
けられている。調節装置33のニューマチックシリンダ
34が走入されることにより円錐形緊締部材43が巻き
心44内に押し込まれる。次いで円錐形緊締装置43の
ジョーが図示されていない装置によって膨張される。こ
れにより巻き心44若しくは巻き体ロール8が摩擦接続
的若しくは形状接続的に円錐形緊締装置43に結合す
る。次いで、軸32の回転数が回転数信号発生機41に
よって検出され、巻き体ロール8の限界直径dGがセン
サ53によって検出される。軸32、即ち巻き体ロール
8が停止している場合で、巻き体ロール8の実際の直径
d2が少なくとも限界直径dGに相当する場合、中空軸
14を軸方向に摺動させるための解放が巻き体ロール8
の方向で行われる。ニューマチックシリンダ23への空
気の供給により中空軸14が巻き体ロール8の方向に摺
動され、支承アーム6,7から摩擦層29が解放された
直後に、スプライン軸47がキーボス48に係合する。
スプライン軸47のキー49と溝54とがキーボス48
に整合しない場合は、キー49の先細り端部51,52
によって中空軸14が幾分回転されて、スプライン軸4
7とキーボス48とはさらに進行する中空軸14の軸方
向の運動時に互いに内外で滑動する。これにより中空軸
14と軸32とはねじれ剛性的に互いに結合されてい
て、同期的に回転している。
【0023】中空軸14はニューマチックシリンダ23
によって軸方向に、摩擦層29が巻き体ロール8の端面
56に対して押圧されるまで摺動される。摩擦層29と
巻き体ロール8との間に、回転力を伝達する摩擦接続的
な結合が生じる。
【0024】例えば交換過程(記述しない)後に巻き体
ロール8が作業中であるならば、一定の生産速度の場合
には一定の周速でウエブ1が繰り出される。巻き体ロー
ル8の実際の直径d2が減少し、回転数は上がる。この
ことは回転数調節された駆動装置39によって行われ
る。巻き体ロール8の高速停止が必要な場合には制動装
置38を介して制動力が軸32に伝達される。摩擦層2
9が巻き体ロール8の端面56と協働している間は、即
ち、巻き体ロール8の直径d2が限界直径dGよりも大
きい間は、カップリング46で制動力は分岐される。カ
ップリング46は制動力の一部を中空軸14に伝達し、
この制動力の一部はさらに摩擦層29を介して巻き体ロ
ール8に伝達される。従って巻き心44の酷使は回避さ
れる。高速停止の必要がない場合には、巻き体ロール8
の限界直径dGに達した後にセンサ53の信号によって
ニューマチックシリンダ23は排気され、ばね力によっ
て中空軸14は軸方向に巻き体ロール8から離れるよう
に摺動される。この場合、摩擦層29が支承アーム6に
達する前に、カップリング46が軸32を中空軸14か
ら連結解除し、中空軸14は自由回転可能となる。中空
軸14のさらなる摺動によって摩擦層29は支承アーム
6に押圧される。このことにより中空軸14の回転運動
は制動され、停止される。
【0025】高速停止が行われる場合は、明らかに減少
された質量の巻き体ロール8が円錐形緊締部材43によ
って伝達された制動力を介して停止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を備えた巻き体ロールの部分
平面図である。
【図2】本発明による装置を示す図である。
【符号の説明】
1 ウエブ、 2,3 側方フレーム、 4 軸、 6
左支承アーム、 7右支承アーム、 8 巻き体ロー
ル、 9 中心軸線、 11 回転軸線、12 孔、
13 ニードル軸受、 14 中空軸、 16 調節装
置、 17端部、 18 カラー、 19 リング、
21,22 側面、 23 ニューマチックシリンダ、
24 端部、 26 ディスク、 27,28 扁平
面、 29 摩擦層、 31 ニードル軸受、 32
軸、 33 調節装置、34 ニューマチックシリン
ダ、 36 端部、 37 カップリング、 38制動
装置、 39 駆動装置、 41 回転数信号発生機、
42 端部、43 円錐形緊締装置、 44 巻き
心、 46 カップリング、 47 スプライン軸、
48 キーボス、 49 キー溝、 51,52 端
部、 53センサ、 54 溝、 56 端面、 a
支承アームの幅、 b ウエブ即ち巻き体ローラの幅、
d1 外径、 d2 直径、 dG 限界直径

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の巻き体ロール交換器におけ
    る、ウエブ(1)、特に紙ウエブを繰り出すための装置
    であって、ウエブ(1)が、巻き心(44)に巻き体ロ
    ール(8)の形で巻き付けられていて、巻き心(44)
    の端部に、膨張する回転可能な円錐形緊締部材(43)
    が、巻き体ロール(8)を受容するために係合してい
    て、前記円錐形緊締部材(43)が回転力を巻き心(4
    4)に、ひいては巻き体ロール(8)に伝達するように
    なっており、少なくとも1つの回転力伝達部材(26)
    が、少なくとも時々円錐形緊締部材(43)と同期的に
    回転するように設けられていて、巻き体ロール(8)の
    端面(56)と摩擦接続的に協働するように当接・離反
    可能に配置されている形式のものにおいて、 回転力伝達部材(26)が円錐形緊締部材(43)とは
    無関係に軸方向可動に配置されていることを特徴とす
    る、ウエブを繰り出すための装置。
  2. 【請求項2】 回転力伝達部材(26)が、切り換え可
    能なカップリング(46)によって、ねじれ剛性的に円
    錐形緊締部材(43)と結合・解離可能に配置されてい
    る、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 切り換え可能なカップリング(46)
    が、互いに軸方向に摺動可能なスプライン軸(47)と
    キーボス(48)とから成る、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 回転力伝達部材(26)が、回転軸線
    (11)に対して同心的に位置する環状のディスク(2
    6)として形成されている、請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 回転力伝達部材(26)として、支持ア
    ームに固定されたセグメント状のプレートが設けられて
    いる、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 回転力伝達部材(26)が、円錐形緊締
    部材(43)とは無関係に支持アームによって旋回可能
    に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 回転力伝達部材(26)の扁平面(2
    7)に摩擦層(29)が設けられている、請求項1記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 ディスク(26)の、巻き体ロール
    (8)とは反対側の第2の扁平面(28)が、カップリ
    ング(46)の連結解除時に、ディスク(26)の、巻
    き体ロールとは離反する位置で、巻き体ロール交換器の
    支承アーム(6)と間接的又は直接的に協働する、請求
    項2から4までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 ディスク(26)の第2の扁平面(2
    8)に、摩擦層(29)が設けられている、請求項8記
    載の装置。
JP7269820A 1994-10-18 1995-10-18 ウエブを繰り出すための装置 Pending JPH08231085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4437147A DE4437147C1 (de) 1994-10-18 1994-10-18 Vorrichtung zum Abwickeln einer Warenbahn
DE4437147.0 1994-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231085A true JPH08231085A (ja) 1996-09-10

Family

ID=6531022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269820A Pending JPH08231085A (ja) 1994-10-18 1995-10-18 ウエブを繰り出すための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5860617A (ja)
EP (1) EP0708047B1 (ja)
JP (1) JPH08231085A (ja)
DE (2) DE4437147C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030496A (en) * 1997-04-16 2000-02-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Making a web
DE10024120B4 (de) * 2000-05-18 2005-08-25 Maschinenfabrik Wifag Rollenwechsler mit Motorbremse
US20070102564A1 (en) * 2003-12-01 2007-05-10 Anton Loffler Roll changer and method for carrying out a flying roll change
US8070660B2 (en) * 2005-09-06 2011-12-06 Seidel Gregg A Device for managing a retractable sheet
DE102011080732B4 (de) * 2011-08-10 2017-09-07 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Betreiben einer Rollenabspulvorrichtung
US11851298B2 (en) * 2021-05-28 2023-12-26 Renova S.R.L. Machine for producing cardboard

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1788648A (en) * 1927-08-25 1931-01-13 Wood Newspaper Mach Corp Paper-roll-controlling device
US1883222A (en) * 1931-01-12 1932-10-18 Wood Newspaper Mach Corp Paper roll braking device
US3019995A (en) * 1961-04-24 1962-02-06 Raymond H Eckert Cable applicator and rewind unit
US3851834A (en) * 1973-03-08 1974-12-03 Eastman Kodak Co Roll drive mechanism
CH666063A5 (de) * 1984-08-31 1988-06-30 Benninger Ag Maschf Wickelmaschine zum aufwickeln und/oder abwickeln bahnfoermig gefuehrten gutes.
DE3521582A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Jagenberg AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum aufspannen von rohrfoermigen wickelkernen, insbesondere von papierbahnen oder aehnliche werkstoffbahnen tragenden wickelkernen
IT1253272B (it) * 1991-10-10 1995-07-14 Gd Spa Dispositivo per la sostituzione di bobine di materiale in nastro in una macchina operatrice

Also Published As

Publication number Publication date
DE4437147C1 (de) 1996-05-23
DE59504893D1 (de) 1999-03-04
US5860617A (en) 1999-01-19
EP0708047A1 (de) 1996-04-24
EP0708047B1 (de) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06211385A (ja) 連続供給ウェブ材料を多数の巻取りコア上に巻き取る方法及び装置
US8905346B2 (en) Roll unwinding device for a web printing press
JP3331239B2 (ja) 枚葉紙反転作業をオン・オフするための方法及び装置
WO2006101043A1 (ja) ウェブ巻取装置及びスペーサ
TWI332933B (en) Changeover device and method for changing over winding of web
JPH08231085A (ja) ウエブを繰り出すための装置
US5511712A (en) Web guide roller with directionally switched drive coupling
US20090321551A1 (en) Pivotable Positioning Roller in the Reversing Winder
EP1136406A2 (en) Center driven side shuttle unwinder
US4790491A (en) Apparatus for winding up a web section without using a core
JP2516891B2 (ja) 輪転機の給紙装置における残紙巻取装置
JP2540835B2 (ja) ウエブ接合装置
JPH05193794A (ja) ウェブ材料を巻取り軸上に巻き取る装置
US5322233A (en) Guide head for heavy winding rolls
JP2866037B2 (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙引き渡し胴
CN202625439U (zh) 一种用于卷筒胶印机的衔接装置
GB2024782A (en) Web roll supports
CN220282987U (zh) 一种不停机换卷装置
CN210884429U (zh) 一种放卷装置以及喷印设备
JPH0155173B2 (ja)
JP3708385B2 (ja) 印刷機の位相ずれ検知装置
JP4011869B2 (ja) 輪転印刷機におけるウエブの切断方法および輪転印刷機
CN101823641B (zh) 用于卷绕器的传动设备
JPH04341443A (ja) ウェブの巻取り装置
JP4512287B2 (ja) 輪転印刷機におけるプリドライブユニットの位置設定装置