JPH0823008A - 半導体装置の接続用パッド構造 - Google Patents

半導体装置の接続用パッド構造

Info

Publication number
JPH0823008A
JPH0823008A JP6156940A JP15694094A JPH0823008A JP H0823008 A JPH0823008 A JP H0823008A JP 6156940 A JP6156940 A JP 6156940A JP 15694094 A JP15694094 A JP 15694094A JP H0823008 A JPH0823008 A JP H0823008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
semiconductor device
pad
layer
connection pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6156940A
Other languages
English (en)
Inventor
Teru Yamamoto
輝 山本
Seiki Kakihara
清貴 柿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6156940A priority Critical patent/JPH0823008A/ja
Publication of JPH0823008A publication Critical patent/JPH0823008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パッド導電層の接着強度を高めた半導体装置
の接続用パッド構造を提供することを目的とする。 【構成】 半導体基板1にBPSG膜2が形成され、B
PSG膜2上にバリアメタル3と導電層4とを積層した
導電層が形成され、導電層4を覆って部分的に導電層4
を露出させる開口部5aを有する層間絶縁膜5が形成さ
れ、開口部5aにパッド導電層6が接着されて層間絶縁
層5上に延在させ、パッシベーション膜7がパッド導電
層6の周囲を抑え込むように延在した接続用パッド構造
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の接続パッ
ド構造に関するものであり、殊に、半導体装置の周辺に
設けられる接続パッドの接着強度を高めたパッド構造に
係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の集積回路の配線材料
としては、金属層やチタンシリサイド層等の高融点金属
シリサイド層が用いられている。従って、その接続パッ
ド部直下にも金属層や金属シリサイド層が延在する場合
がある。以下、従来の半導体装置の接続用パッド構造に
ついて、図3及び図4を参照して説明する。図3は接続
用パッド部の平面図である。同図に於いて、10はパッ
ド部を示している。13は拡散防止用の窒化チタン又は
チタン(TiN膜又はTi膜)等のバリアメタル層であ
り、14は他のアルミニウム等の導電層であり、これら
は半導体装置の内部回路からその周辺部に引き出される
外部引出用の導電層である。15aが層間絶縁膜15に
形成された開口部であり、16は金線等が接続されるパ
ッド導電層である。17はパッシベーション膜であり、
17aはパッド部の開口部である。
【0003】次に、従来の半導体装置の接続用パッド構
造の製造方法について、図4(a)〜(d)は、図3の
平面図のX−X線に沿った断面図を参照して説明する。
先ず、図4(a)に示すように、半導体基板11には、
絶縁層であるBPSG膜(BPSGは硼素をドープした
リンガラス)12が被着され、そのBPSG膜12の上
にバリアメタル層として窒化チタン又はチタン(TiN
膜又はTi膜)13と半導体装置の内部回路から引き出
されるアルミニウム等の導電層14が形成される。続い
て、図4(b)に示すように、層間絶縁膜15が被着さ
れた後に、パッド部10を形成する部分に開口部15a
が設けられる。続いて、図4(c)に示すように、アル
ミニウム等の導電層をパターニングして金線が接続され
るパッド導電層16が形成される。続いて、図4(d)
に示すように、開口部17aが形成されたパッシベーシ
ョン膜が形成され、開口部17aからはパッド導電層1
6が露出する。その後、このパッド導電層16と外部端
子は金線で接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4で説明したよう
に、TiN膜やTi膜等のバリアメタル層を用いた半導
体装置では、その接続用のパッド導電層16の下層にボ
ロンがドープされたリンガラスであるBPSG膜12が
設けられている。このような場合、チタンとボロンとが
反応して化学的に安定な硼化チタン(TiBX )が形成
される。この硼化チタンは、バリアメタル層13とBP
SG膜12との境界に析出され、導電層14は剥離し易
い状態となる。圧着式等のワイヤボンディング工程で
は、接続用パッドである導電層16に金線やアルミニウ
ム等のワイヤをボンディングして外部端子に接続する際
に、半導体チップのパッド部にワイヤを押し付けて溶着
し、ワイヤを引き出して外部端子に接続する。従って、
半導体装置のパッド部にストレスが加わり、更に、ワイ
ヤを引き出す際に、導電層16に引っ張り応力が働く。
その結果、ワイヤが接続された導電層16とその下層の
導電層14及びバリアメタル層13がBPSG膜12か
ら剥がれるおそれがあり、半導体装置の歩留りを悪化さ
せる要因となっていた。
【0005】本発明は、上述のような課題に鑑みなされ
たものであり、パッド導電層の接着強度を高めた半導体
装置の接続用パッド構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に、本発明は、半導体装置の接続用パッド構造であっ
て、半導体装置の内部回路から引き出される第1導電層
と、前記第1導電層に接続されて層間絶縁膜上に延在す
る第2導電層とを備え、前記第1導電層が存在しない領
域の前記層間絶縁膜上に延在する前記第2導電層を接続
用パッドとしたことを特徴とするものである。又、本発
明の半導体装置の接続用パッド構造は、バリアメタル層
と導電層との積層構造の第1導電層と、前記第1導電層
を覆うとともに、前記第1導電層を部分的に露出させる
開口部を設けた層間絶縁層と、前記開口部に露出する前
記第1導電層に接して前記層間絶縁層に延在する第2導
電層からなる接続用パッドと、前記接続用パッドの周縁
を覆うパッシベーション膜と、からなることを特徴とす
るものである。
【0007】又、前記接続用パッド構造は、前記バリア
メタル層がボロンを含有する絶縁膜上に形成されたこと
を特徴とするものである。更に、前記接続用パッド構造
は、前記バリアメタル層が高融点金属又は窒化チタンで
あることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明に係る半導体装置の接続用パッド構造
は、パッド導電層直下のBPSG膜に、バリアメタル層
が配置されていない構造とすることにより、パッド導電
層直下では、BPSG膜にドープされたボロンとバリア
メタル層のチタンが化学反応して硼化チタンを生成しな
いようにしたものであり、ボンデング時において、バリ
アメタル層に圧縮応力が加わり、或いは、引っ張り応力
が働いたとしても、パッド導電層が容易に剥がれること
のない構造としたものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る半導体装置の接続用パッ
ド構造の一実施例について、図1及び図2を参照して説
明する。尚、図1は、そのパターンを示す平面図であ
り、図2(a)〜(d)は、図1のX−X線に沿った断
面図である。図1に於いて、3は拡散防止用等に用いら
れる窒化チタン又はチタン(TiN膜又はTi膜)等の
バリアメタル膜であり、4はバリアメタル膜3に積層さ
れた半導体装置の内部回路からチップの周辺部に引き出
される外部引出線の導電層である。5aが層間絶縁膜に
形成された開口部であり、開口部5aからは導電層4が
露出する。6はワイヤ等が接続される導電層であり、開
口部5aを通して導電層4に接している。7はパッシベ
ーション膜であり、パッシベーション膜に設けられた開
口部7aから露出する導電層がパッド部である。接続用
パッド部8は、半導体チップの周辺に形成され。
【0010】次に、半導体装置の接続用パッド構造の製
造工程に基づき説明する。先ず、図2(a)に示すよう
に、半導体基板1には、絶縁層であるBPSG膜(BP
SGは硼素をドープしたリンガラス)2が被着される。
その製造方法は公知の方法によってなされる。そのBP
SG膜2の上にバリアメタル層としての窒化チタン又は
チタン(TiN又Ti)3がスパッタリング法によって
被着された後に、半導体装置の内部回路から引き出され
るアルミニウム配線等の導電層4が被着される。パター
ニング工程を経て配線パターンが形成される。続いて、
図2(b)に示すように、層間絶縁膜5が被着された後
に、開口部5aが設けられ、開口部5aからは導電層4
が露出する。
【0011】続いて、図2(c)に示すように、アルミ
ニウム等の導電層を蒸着法によって被着した後に、パタ
ーニングして接続用パッドとなる導電層6が形成され
る。導電層6は層間絶縁膜5に延在するとともに、開口
部5aに露出する導電層4に接している。続いて、図2
(d)に示すように、公知の方法によりパッシベーショ
ン膜を形成し、そのパッシベーション膜に開口部7aを
形成する。開口部7aからはワイヤ接続用のパッド導電
層6が露出する。このパッド導電層6と外部端子は圧着
法等によるボンディング工程を経て金線やアルミニウム
のワイヤで接続される。
【0012】この製造工程から明らかなように、本発明
は、パッド導電層6がBPSG膜5上に形成されてお
り、ワイヤが接着される部分のパッド導電層6のBPS
G膜5直下にはバリアメタル層3が配置されないように
なされた接続用パッド構造である。又、パッド導電層6
はその周縁をパッシベーション膜7で抑え込まれた構造
となっており、パッド導電層6のBPSG膜5との接着
強度を高めている。無論、上記実施例では、バリアメタ
ル層としてチタンを用いた実施例が記載されているが、
チタン以外の高融点金属を用いた場合であっても、その
バリアメタル層の元素がその直下の元素と安定な化合物
を形成する場合、ボンディング時に、同様な現象が発生
してパッド導電層の剥がれが発生するおそれがあり、こ
のような場合に、本発明が適応できることは明らかであ
る。
【0013】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、バリア
メタル層等の導電層とBPSG膜が接する積層構造の半
導体装置であっても、ワイヤが接続される部分のパッド
導電層の下部には、バリアメタル層を配置していない構
造となっている。仮に、バリアメタル層とBPSG膜と
の境界部に硼化チタン(TiBX )が形成されたとして
も、ボンディング時にパッド導電層に加わるストレス
(圧縮応力及び引張応力)に対して、パッド導電層と層
間絶縁膜との接着強度が強く、而も、パッド導電層の周
囲をパッシベーション膜で抑え込む形状となっており、
ワイヤ・ボンディング時に容易に剥がれることのない利
点がある。又、本発明によれば、接続用パンド構造の信
頼性が向上するので、チタンシリサイド層等の低抵抗配
線層を半導体装置に用いることができ、電気的特性が安
定し、而も、高速動作が可能な半導体装置を提供できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の接続用パッド構造の
一実施例を示す平面図である。
【図2】図1の接続用パッド構造部の製造工程を示す断
面図である。
【図3】従来の半導体装置の接続用パッド構造の一例を
示す平面図である。
【図4】図3の接続用パッド構造部の製造工程を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 BPSG膜 3 バリアメタル層 4,6 導電層 5 層間絶縁層 7 パッシベーション膜 5a,7a 開口部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の接続用パッド構造に於い
    て、 半導体装置の内部回路から引き出される第1導電層と、
    前記第1導電層に接続されて層間絶縁膜上に延在する第
    2導電層とを備え、 前記第1導電層が存在しない領域の前記層間絶縁膜上に
    延在する前記第2導電層を接続用パッドとしたことを特
    徴とする半導体装置の接続用パッド構造。
  2. 【請求項2】 半導体装置の接続用パッド構造に於い
    て、 バリアメタル層と導電層との積層構造の第1導電層と、 前記第1導電層を覆うとともに、前記第1導電層を部分
    的に露出させる開口部を設けた層間絶縁層と、 前記開口部に露出する前記第1導電層に接して前記層間
    絶縁層に延在する第2導電層からなる接続用パッドと、 前記接続用パッドの周縁を覆うパッシベーション膜と、 からなることを特徴とする半導体装置の接続用パッド構
    造。
  3. 【請求項3】 前記バリアメタル層がボロンを含有する
    絶縁膜上に形成されたことを特徴とする請求項2に記載
    の半導体装置の接続用パッド構造。
  4. 【請求項4】 前記バリアメタル層が高融点金属又は窒
    化チタンであることを特徴とする請求項2に記載の半導
    体装置の接続用パッド構造。
JP6156940A 1994-07-08 1994-07-08 半導体装置の接続用パッド構造 Withdrawn JPH0823008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156940A JPH0823008A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 半導体装置の接続用パッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156940A JPH0823008A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 半導体装置の接続用パッド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823008A true JPH0823008A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15638678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156940A Withdrawn JPH0823008A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 半導体装置の接続用パッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441467B2 (en) 1997-04-24 2002-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having active element connected to an electrode metal pad via a barrier metal layer and interlayer insulating film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441467B2 (en) 1997-04-24 2002-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having active element connected to an electrode metal pad via a barrier metal layer and interlayer insulating film
US6650002B1 (en) 1997-04-24 2003-11-18 Sharp Kabushiki Kaishi Semiconductor device having active element connected to an electrode metal pad via a barrier metal layer and interlayer insulating film
US6864562B1 (en) 1997-04-24 2005-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having active element connected to an electrode metal pad via a barrier metal layer and interlayer insulating film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707894A (en) Bonding pad structure and method thereof
TW511200B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100354596B1 (ko) 알루미늄 콘택트 형성 방법 및 집적 회로 구조체
JP3482779B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5567981A (en) Bonding pad structure having an interposed rigid layer
US6339257B1 (en) Semiconductor device
US6593222B2 (en) Method to improve the reliability of thermosonic gold to aluminum wire bonds
KR100365166B1 (ko) 금속화층을캐핑(capping)하는방법및장치
US5291374A (en) Semiconductor device having an opening and method of manufacturing the same
EP1440470B1 (en) Method of wire bonding a microelectronic die
JP3365495B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3961335B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2979086B2 (ja) 金属ラミネートおよびそれを用いた熱圧着電子パワーチップ構造
JP3106493B2 (ja) 半導体装置
JPH0823008A (ja) 半導体装置の接続用パッド構造
JP2674567B2 (ja) 半導体装置
JPH11121458A (ja) 半導体装置
KR100497193B1 (ko) 반도체 소자의 본딩 패드와 이의 형성 방법
US20040099949A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP3087819B2 (ja) はんだバンプ実装用端子電極形成方法
JPH0373535A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020123228A1 (en) Method to improve the reliability of gold to aluminum wire bonds with small pad openings
JP3688335B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびに半導体ウエハ
JPH08293521A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002