JPH08228400A - 補聴器 - Google Patents

補聴器

Info

Publication number
JPH08228400A
JPH08228400A JP30303695A JP30303695A JPH08228400A JP H08228400 A JPH08228400 A JP H08228400A JP 30303695 A JP30303695 A JP 30303695A JP 30303695 A JP30303695 A JP 30303695A JP H08228400 A JPH08228400 A JP H08228400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pressure level
sound pressure
circuit
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30303695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2872624B2 (ja
Inventor
Osamu Saito
修 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP7303036A priority Critical patent/JP2872624B2/ja
Publication of JPH08228400A publication Critical patent/JPH08228400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872624B2 publication Critical patent/JP2872624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/35Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using translation techniques
    • H04R25/356Amplitude, e.g. amplitude shift or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/502Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using analog signal processing

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低音域の出力が不必要に制限されることによ
って高調波ひずみが大量に発生し、音質が劣化する。 【解決手段】 出力制限回路2は、飽和出力領域におけ
る音声出力信号のうち高音域の周波数成分を抑制して高
音域の出力音圧レベルを垂下させる周波数特性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に感音性難聴者
用補聴器に好適な補聴器に関する。
【0002】
【従来の技術】感音性難聴者(内耳から脳中枢にかけて
の感音系の障害を持つ難聴者)が補聴器を装用した場
合、補充現象(音の強さが少し増加したにもかかわらず
非常に大きい音に感じる現象)は、低音域よりも高音域
においてより強く現われる傾向にある。このような補充
現象が現れる感音性難聴者は、高音域の衝撃音、例えば
紙が擦れる音や、茶碗がぶつかる音などに対して強い不
快感を覚える。これらの音は日常的に頻繁に発生するの
で、感音性難聴者は補聴器の装用を嫌がる傾向にある。
【0003】このような不快感を取り除くため、従来
は、例えばピーククリッピング方式、ダイオードコンプ
レッション方式等の出力制限回路を補聴器に組み込み、
図10に示すように、最大出力音圧レベルを可聴周波数
帯域全体にわたってほぼ一様に抑制するようにしてい
る。図10において、曲線ONA’は出力制限回路を使
用しない場合の最大出力音圧レベルを示し、曲線ONA
は従来の出力制限回路を使用して最大出力音圧レベルを
可聴周波数帯域全体にわたってほぼ一様に抑制した場合
の状態を示している。曲線ONAは、高音域において僅
かに不快域値に達しないように設定される。なお、曲線
Thは、補充現象が低音域よりも高音域においてより強
く現れる傾向にある感音性難聴者の不快域値のレベルを
表す曲線である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の出
力制限回路を用いた場合、出力音圧レベルが高音域にお
いて不快域値に達したとき、たとえ低音域においては未
だ不快域値に達していなくても当該低音域を含めて補聴
器出力を全体として抑制するように動作する。従って、
低音域の最大出力音圧レベルと不快域値との差Ldが大
きいと、装用者は聴感上低音域の音が不足しているよう
に感じる。また、低音域の出力が不必要に制限されるこ
とによって高調波ひずみが大量に発生し、音質が劣化す
るという問題点も有していた。
【0005】本発明は以上の問題点を考慮してなされた
もので、低音域に比べ高音域において補充現象がより強
く現れる感音性難聴者が快適に装用できる補聴器を提供
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、過大な入力音圧が与えられたときに出力音圧レ
ベルを制御する出力制限回路を備えた補聴器において、
前記出力制限回路は飽和出力領域における音声出力信号
のうち高音域の周波数成分を抑制して高音域の出力音圧
レベルを垂下させる周波数特性を有するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
補聴器の第1実施例を示す接続図、図2は図1の等価回
路を示す接続図、図3は図1の最大出力音圧レベル特性
を示す特性曲線図、図4は本発明に係る第2実施例を示
す接続図、図5は図4の最大出力音圧レベル特性を示す
特性曲線図、図6は本発明に係る第3実施例を示す接続
図、図7は図6の制限出力を受けるプッシュプル増幅回
路を示す接続図、図8は本発明に係る第4実施例を示す
接続図、図9は図8の等価回路を示す接続図である。
【0008】本発明に係る補聴器の第1実施例におい
て、図1は、レシーバ1に対する終段回路部を示し、レ
シーバ1の一端が出力制限回路2の増幅用トランジスタ
Q1のコレクタ及びエミツタを通じて電池でなる電源3
の負極側に接続されると共に、レシーバ1の他端が電池
3の正極側に接続されている。トランジスタQ1のコレ
クタとベース間には、コンデンサC1と抵抗R1でなる
直列インピーダンス回路IMPと、互いに逆方向に並列
接続された一対のダイオードD1,D2で構成された圧
縮回路が接続されている。トランジスタQ1のベース端
子T1と接続端子T3間に、前段増幅回路から補聴音声
入力eINが与えられたとき、出力制限回路2及びレシー
バ1の等価回路は、図2に示すように、出力制限回路2
によって等価内部インピーダンスZTが、次式((1)
式)のような構成になる。
【0009】 ZT=(ZC1+R1)+(D1//D2)+ZIN……(1)
【0010】即ち、直列インピーダンス回路IMPと、
圧縮回路COMPと、入力インピーダンスZINとの直列
インピーダンスを有する信号源が形成され、その信号出
力eOUTをレシーバ1に供給するような構成になる。
(1)式において、ZC1は、コンデンサC1のインピー
ダンスで、次式((2)式)によって表される。
【0011】 ZC1=1/(2πfC1)[Ω]……(2)
【0012】また、D1//D2は、圧縮回路COMPを
構成するダイオードD1,D2の立上がり部分の等価抵
抗値の並列合成値を示し、通常数[kΩ]程度になる。
実際上、この並列合成抵抗値D1//D2は、信号出力レ
ベルが小さい程高抵抗になり、出力を抑制するような特
性のものが選定されている。また、ZINは、トランジス
タQ1の入力インピーダンスと、入力端子T1,T3間
に並列に接続された等価信号源インピーダンスの合成イ
ンピーダンスを表わす。
【0013】図2の等価回路において、コンデンサC1
の静電容量は、実用上十分に高い境界周波数fSH(例え
ば、1000[Hz])より高い周波数領域、即ち、 f>fSH(=1000[Hz])……(3)、 の周波数領域において、次式((4)式)の関係を満足
するような値に選定されている。
【0014】 C1≦1/(2πfZ1)[F]……(4)、 ここで、(4)式を次式((5)式)のように変形す
る。
【0015】 Z1≦1/(2πfC1)(=ZC1)[Ω]……(5)
【0016】すると、(4)式の条件は結局、コンデン
サC1のインピーダンスを抵抗R1、圧縮回路COMP
及び入力インピーダンスZINの直列インピーダンスZ1
より大きい値に選定することを意味し、これにより周波
数fが境界周波数fSHより高い周波数領域において、出
力信号eOUTが、主としてコンデンサC1のインピーダ
ンスZC1の周波数特性によって決まるような周波数特性
をもつことになることを意味している。そこで、出力制
限回路2の等価内部インピーダンスZTを、次式
((6)式)のように表わすことができる。
【0017】ZT=Z1+ZC1……(6)
【0018】従って、レシーバ1の出力音圧レベルは、
図3の最大出力音圧レベル特性曲線群ONAに示すよう
に、周波数fが高くなって行くに従って、コンデンサC
1のインピーダンスZC1が小さくなることに基づいて低
下する最大出力音圧レベル特性を呈する。
【0019】そして、高音域における出力音圧レベルを
抑えるようにしたことにより、当該高音域において不快
域値を超えず、しかも補充現象が現われない低音域につ
いては出力音圧レベルを抑制しないことにより、当該低
音域においても実用上十分な音圧レベルの音声をレシー
バ1から発生させることができる。因に、従来の場合の
ように、補充現象が強く現われる高音域において不快域
値を超えたとき、当該高音域の出力音圧レベルと共に低
音域の出力音圧レベルを抑制するような出力制限回路を
用いた場合には、低音域の音圧レベルが不必要に抑圧さ
れるためにレシーバ1から発生される音声に高調波ひず
みが発生して音質が劣化するおそれがあるのに対して、
本発明によればかかるおそれを有効に回避し得る。
【0020】これに加え、図1の構成において、直列イ
ンピーダンス回路IMPの抵抗R1の抵抗値を小さくす
れば、この分等価値内部インピーダンスZT((6)
式)が小さくなるので、図3において最大出力音圧レベ
ル特性曲線群ONA1、ONA2、ONA3、ONA4でな
る特性曲線ONAで示すように、高音域の最大出力音圧
レベルを次第に深く垂下させるような周波数特性を生じ
させることができる。
【0021】従って、低音域より高音域において補充現
象が強い感音性難聴者用の補聴器に、図1に示す出力制
限回路2を設ければ、抵抗R1の抵抗値を調整すること
によって、低音域から高音域にまで至る広い周波数範囲
について、感音性難聴者の特性に適合し、不快域値を超
えない周波数特性をもった補聴器を実現できる。
【0022】図4は第2実施例を示し、図1との対応部
分に同一符号を付して示すように、コンデンサC1とし
て、複数のコンデンサC11、C12……C1Nを用意し、各
コンデンサを切換えスイッチSWによって切換え得るよ
うになされている。図4の構成において、直列インピー
ダンス回路IMPのインピーダンスは、コンデンサ
11、C12……C1Nを選択することによって変更でき
る。そこで、コンデンサC11、C12……C1Nの値として
(4)式の関係を満足するものを適用すれば、高音域に
おける周波数特性をコンデンサC11、C12……C1Nのイ
ンピーダンスに応じて変更できる補聴器を容易に実現で
きる。
【0023】因に、コンデンサC11の容量値を、 C11=CMAX……(7)、 のように不快域値に近い最大容量CMAXに設定すると共
に、コンデンサC12、C1 3……C1Nの値を、 C12=C11/2……(8)、 C13=C11/3……(9)、 C1N=C11/N……(10)、 のように順次整数2、3……Nで割った値に選定するよ
うにすれば、図5において最大出力音圧レベル特性曲線
群ONA11、ONA12、ONA13、ONA14でなる特性
曲線ONAで示すように、少しずつ特性が異なる最大出
力音圧レベル特性をもたせることができる。
【0024】図6は、第3実施例の出力制限回数回路2
を示すもので、図7に示すように、一対のトランジスタ
Q21,Q22を介してレシーバ1を電源12によって
駆動するようなプッシュプル増幅回路11を用いる場合
にその前段に適用する。図6の場合、図1との対応部分
に同一符号を付して示すように、トランジスタQ1が抵
抗R2を通じて正及び負側電源ラインLP及びLN間に接
続されトランジスタQ1のコレクタ電圧に基づいて位相
反転回路15において正相出力eOUT1及び逆相出力e
OUT2に変換されてプッシュプル増幅回路11のトランジ
スタQ21,Q22に供給される。
【0025】図6及び図7によれば、プッシュプル増幅
回路11の前段回路として設けられた出力制限回路2に
よって図3について上述したように、感音性難聴者の補
充現象に対応するような最大出力音圧レベル特性を有す
る出力信号eOUT1及びeOUT2を得て、これをプッシュプ
ル増幅回路11を介してレシーバ1に供給するので、低
音域から高音域にわたって不快域値を超えず、しかも高
調波ひずみが小さい音声を発生させることができる。
【0026】図8は、第4実施例を示すもので、図7と
の対応部分に同一符号を付して示すように、プッシュプ
ル増幅回路11の出力端を側路するように出力制限回路
21が設けられている。即ち、プッシュプル増幅回路1
1の正相側出力ラインLP1及び逆相側出力ラインLN1
間に、コンデンサC11及び抵抗R11でなるインピー
ダンス回路IMP11と、互いに逆方向に並列に接続さ
れたダイオードD11,D12でなる圧縮回路COMP
11とを直列に接続してなる出力制限回路21が接続さ
れ、トランジスタQ21,Q22が補聴入力信号eIN
基づいて位相反転回路22において形成される駆動信号
IN1及びeIN2によって駆動される。
【0027】図8の構成において、出力制限回路21の
合成インピーダンスZ21は、図9に示すように、次式
((11)式)のように表わすことができる。
【0028】 Z21=ZC11+R11+D11//D12 =1/(2πfC11)+R11+D11//D12……(11)
【0029】そして、プッシュプル増幅回路11から流
れ出す信号電流IOを、次式((12)式)のように表
わすことができる。
【0030】IO=I11+I12……(12)
【0031】従って、信号電流IOは、出力制限回路2
1に流れる電流I11と、レシーバ1に流入する電流I12
とに分流される。
【0032】出力制限回路21の合成インピーダンスZ
21は、(11)式から明らかなように、周波数fが高く
なればコンデンサC11のインピーダンスZC11が小さ
くなることにより小さくなり、その結果合成インピーダ
ンス回路Z21に流れる電流I11が増大すると同時に、当
該増加した分だけレシーバ1の等価インピーダンスZRC
に流れる電流I12が減少し、その結果レシーバ1におけ
る消費電力PRCは、次式((13)式)のように表わす
ことができる。
【0033】PRC=I12 2・ZRC……(13)
【0034】従って、レシーバ1における消費電力PRC
は、電流I12が減少した分低下することになる。
【0035】ここで、合成インピーダンスZ21を、 Z21=ZRC……(14)、 の関係を満足するような値に選定すれば、レシーバ1に
流れる電流I12は、 I12=I11=IO/2……(15)、 のように、出力電力IOの半分となる。
【0036】この時の周波数をfHとすれば、(14)
式から、次式((16)式)のように表わすことができ
る。
【0037】 1/(2πfHC11)+R11+D11//D12=ZRC……(16)
【0038】(16)式からコンデンサC11の容量C
11は、次式((17)式)のようになる。
【0039】 C11={ZRC−(R11+D11//D12)}/(2πfH)…(17)
【0040】コンデンサC11の容量C11を(17)
式で表される値に選定した条件の下に、周波数fを周波
数fHより高い範囲に設定することにより、Z21<<ZRC
……(18)、の関係が成り立つような条件を選定すれ
ば、レシーバ1に流れる電流I12は一段と減少してい
く。
【0041】図8に示す出力制限回路21は、図3に示
すのと同様の最大出力音圧レベル特性を有することがで
きる。従って、出力制限回路21を組込んだ補聴器は、
感音性難聴者に対して高音域の音圧レベルを不快感を生
じさせることがない程度に制限すると共に、低音域を不
必要に制限することがない。
【0042】図1、図4及び図6の第1〜第3の実施例
においては、直列インピーダンス回路IMPの抵抗R1
として固定抵抗を用いた場合について述べたが、これに
代え、可変抵抗を用いてもよい。これによって、抵抗R
1の抵抗値を自在に可変することができ、図3に示す特
性曲線群ONA1〜ONA4の最大出力音圧レベル特性を
必要に応じて変更することが可能になる。従って、感音
性難聴者の補充現象に一段と適合した最大出力音圧レベ
ル特性をもつ補聴器を実現できる。
【0043】図4の第2実施例においては、コンデンサ
11、C12……C1Nとして、最大容量に対して整数分の
1の関係にある容量値をもたせるようにした場合につい
て述べたが、これらのコンデンサC11、C12……C1N
値はこれに限らず、要は(4)式(又は(5)式))を
満足するような容量値をもたせるようにすればよい。
【0044】なお、本実施例では、ダイオードクリッピ
ング回路を応用した出力制限回路について説明したが、
その他の出力制限回路を適宜使用してもよいことはいう
までもない。要するに、飽和出力領域において最大出力
音圧レベルが低音域において高く、高音域において低く
なる周波数特性を有する出力制限回路であればよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、出
力制限回路が飽和出力領域において音声出力信号のうち
高音域の出力音圧レベルを垂下させる周波数特性を有す
るので、低音域に比べ高音域において補充現象がより強
く現れる感音性難聴者が快適に補聴器を装用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る補聴器の第1実施例を示す
接続図
【図2】図2は図1の等価回路を示す接続図
【図3】図3は図1の最大出力音圧レベル特性を示す特
性曲線図
【図4】図4は本発明に係る第2実施例を示す接続図
【図5】図5は図4の最大出力音圧レベル特性を示す特
性曲線図
【図6】図6は本発明に係る第3実施例を示す接続図
【図7】図7は図6の制限出力を受けるプッシュプル増
幅回路を示す接続図
【図8】図8は本発明に係る第4実施例を示す接続図
【図9】図9は図8の等価回路を示す接続図
【図10】図10は従来の出力制限回路を用いた場合の
最大出力音圧レベル特性を示す特性曲線図
【符号の説明】
1…レシーバ、2…出力制限回路、3…電源、IMP,
IMP11…直列インピーダンス回路、COMP,CO
MP11……圧縮回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過大な入力音圧が与えられたときに出力
    音圧レベルを抑制する出力制限回路を備えた補聴器にお
    いて、前記出力制限回路は飽和出力領域における音声出
    力信号のうち高音域の周波数成分を抑制して高音域の出
    力音圧レベルを垂下させる周波数特性を有することを特
    徴とする補聴器。
JP7303036A 1995-11-21 1995-11-21 補聴器 Expired - Fee Related JP2872624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303036A JP2872624B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303036A JP2872624B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 補聴器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21017188A Division JPH0258999A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 補聴器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228400A true JPH08228400A (ja) 1996-09-03
JP2872624B2 JP2872624B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17916160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303036A Expired - Fee Related JP2872624B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872624B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775100A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Yasuo Sato Heaing aid
JPS59196700A (ja) * 1981-10-20 1984-11-08 クレイグウエル インダストリ−ズ リミテツド 補聴器
JPS62219897A (ja) * 1986-03-12 1987-09-28 ベルトン・エレクトロニクス・コ−ポレイシヨン 補聴器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775100A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Yasuo Sato Heaing aid
JPS59196700A (ja) * 1981-10-20 1984-11-08 クレイグウエル インダストリ−ズ リミテツド 補聴器
JPS62219897A (ja) * 1986-03-12 1987-09-28 ベルトン・エレクトロニクス・コ−ポレイシヨン 補聴器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2872624B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837832A (en) Electronic hearing aid with gain control means for eliminating low frequency noise
JP4705300B2 (ja) 信号処理技術を組込んだ補聴器
EP1795045A1 (en) Acoustically transparent occlusion reduction system and method
CN104885360A (zh) 具有声压级和频率依赖性增益的助听器
US8787606B2 (en) Electronically compensated micro-speakers
JP6151613B2 (ja) 音声信号振幅抑圧装置
US4506113A (en) Waveform clipping circuits
Ono et al. Clinical results of hearing aid with noise-level-controlled selective amplification
US5404115A (en) Variable gain amplifier
JPH08228400A (ja) 補聴器
JPH0549160B2 (ja)
JPS6133440B2 (ja)
Knight A subjective evaluation of K-AMP vs. linear hearing aids
JPS6133320B2 (ja)
Rice Hearing aid design criteria
JPH0145192Y2 (ja)
KR19990029859A (ko) 주문형 보청기 성능 설정 장치
Wilson et al. Hearing aids: Who can benefit? What's new? One or two?
JPH0145194Y2 (ja)
Courtois et al. Cros Fitting of Hearing Aids Clinical and Experimental Results
AU550201B2 (en) Waveform clipping circuits
JP2023006441A (ja) 音声信号の振幅制限回路
JPH0646098Y2 (ja) オートラウドネス回路
Hayden Hearing Aids—Tube or Carbon?
JPS63286014A (ja) オ−ディオアンプの聴感補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees