JP2872624B2 - 補聴器 - Google Patents

補聴器

Info

Publication number
JP2872624B2
JP2872624B2 JP7303036A JP30303695A JP2872624B2 JP 2872624 B2 JP2872624 B2 JP 2872624B2 JP 7303036 A JP7303036 A JP 7303036A JP 30303695 A JP30303695 A JP 30303695A JP 2872624 B2 JP2872624 B2 JP 2872624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
output
hearing aid
level
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7303036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08228400A (ja
Inventor
修 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP7303036A priority Critical patent/JP2872624B2/ja
Publication of JPH08228400A publication Critical patent/JPH08228400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872624B2 publication Critical patent/JP2872624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/35Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using translation techniques
    • H04R25/356Amplitude, e.g. amplitude shift or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/502Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using analog signal processing

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に感音性難聴者
用補聴器に好適な補聴器に関する。
【0002】
【従来の技術】感音性難聴者(内耳から脳中枢にかけて
の感音系の障害を持っ難聴者)が補聴器を装用した場
合、補充現象(音の強さが少し増加したにもかかわらず
非常に大きい音に感じる現象)は、低音域よりも高音域
においてより強く現われる傾向にある。このような補充
現象が現れる感音性難聴者は、高音域の衝撃音、例えば
紙が擦れる音や、茶碗がぶっかる音などに対して強い不
快感を覚える。これらの音は日常的に頻繁に発生するの
で、感音性難聴者は補聴器の装用を嫌がる傾向にある。
【0003】このような不快感を取り除くため、従来
は、例えばピーククリッピング方式、ダイオードコンプ
レッション方式等の出力制限回路を補聴器に組み込み、
図6に示すように、最大出力音圧レベルを可聴周波数帯
域全体にわたってほぼ一様に抑制するようにしている。
図6において、曲線ONA′は出力制限回路を使用しな
い場合の最大出力音圧レベルを示し、曲線ONAは従来
の出力制限回路を使用して最大出力音圧レベルを可聴周
波数帯域全体にわたってほぼ一様に抑制した場合の状態
を示している。曲線ONAは、高音域において僅かに不
快域値に達しないように設定される。なお、曲線Th
は、補充現象が低音域よりも高音域においてより強く現
れる傾向にある感音惟難聴者の不快域値のレベルを示す
曲線である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の出
力制限回路を用いた場合、出力音圧レベルが高音域にお
いて不快域値に達したとき、たとえ低音域においては未
だ不快域値に達していなくても当該低音域を含めて補聴
器出力を全体として抑制するように動作する。従って、
低音域の最大出力音圧レベルと不快域値との差Ldが大
きいと、装用者は聴感上低音域の音が不足しているよう
に感じる。また、低音域の出力が不必要に制限されるこ
とによって高調波ひずみが大量に発生し、音質が劣化す
るという問題点も有していた。
【0005】本発明は以上の問題点を考慮してなされた
もので、低音域に比べ高音域において補充現象がより強
く現れる感音性難聴者が快適に装用できる補聴器を提供
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、高音域の不快域値のレベルが低音域の不快域値
のレベルより低い補聴器装用者の不快域値特性に適合す
るように、低音域の出力制限のレベルより高音域の出力
制限のレベルを低くした
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
補聴器の第1実施例を示す接続図、図2乃至図4は図1
に示す補聴器の最大出力音圧レベル特性を示す特性曲線
図、図5は本発明に係る補聴器の第2実施例を示す接続
である。
【0008】本発明に係る補聴器の第1実施例におい
て、図1は、レシーバ1に対する終段回路部を示す。
シーバ1の一端は出力制限回路2の増幅用トランジスタ
Q1のコレクタに接続されている。増幅用トランジスタ
Q1のエミッタは電池でなる電源3の負極側に接続され
ている。レシーバ1の他端は電池3の正極側に接続され
ている。トランジスタQ1のコレクタとべ一ス間には
還回路が接続されている。帰還回路はコンデンサC1と
抵抗Rlでなる直列インピーダンス回路IMPと、互い
に逆方向に並列接続された一対のダイオードD1,D2
で構成された圧縮回路を直列接続したものである
【0009】以下、第1実施例の作用について説明す
る。図1に示す終段回路部の周波数特性を図2に示す。
図2において、曲線(a)はこの回路の出力制限レベル
の周波数特性であり、曲線(b)は小信号出力時の周波
数特性である
【0010】本発明の特徴は、出力制限レベルの周波数
特性にあり、曲線(b)のように小信号出力時には出力
制限することも、低音域と高音域で出力レベルに変化を
持たせることもない。曲線(a)のように出力制限を行
う信号において、出力制限をしている周波数の範囲は、
Fで示す範囲である。そして、L1は低音域での出力制
限のレベルであり、このL1は主としてトランジスタQ
1の電源電圧によって定まる。一方、L2は高音域での
出力制限のレベルであり、このL2はダイオードD1,
D2の順方向の立ち上がり電圧と抵抗R1によって定ま
【0011】コンデンサC1の静電容量値と抵抗R1の
抵抗値を調整することによって、図2に示す周波数特性
を変化させることができる。コンデンサC1は、図3に
示すように、低音域と高音域との不連続部分の位置を変
更する。即ち、コンデンサC1が大きくなるに連れて、
不連続部分は高域に移動する
【0012】また、抵抗R1は、図4に示すように、高
音域での出力制限のレベルを変化させると共に、低音域
と高音域との不連続部分の位置を変更する。即ち、抵抗
R1が小さくなるに連れて、出力制限のレベルは、ダイ
オードD1,D2の立ち上がり電圧に限りなく近づくと
共に、不連続部分は低域に移動する
【0013】図1に示す終段回路部を補聴器に適用する
場合、レシーバ1から放出される低 音域の音圧が補聴器
装用者の低音域における不快域値を超えないように前置
増幅器の利得を設定する。同時に、レシーバ1から放出
される高音域の音圧が補聴器装用者の高音域における不
快域値を超えないように抵抗R1の値及びダイオード
(順方向立ち上がり電圧)を選定する
【0014】第1実施例は、高音域の出力制限のレベル
を低音域における出力制限のレベルより低くしたので、
高音域において不快域値を超えず、低音域においても実
用上十分な音圧レベルの音声をレシーバ1から発生させ
ることができる。従って、低音域に比べ高音域において
補充現象がより強く現れる感音性難聴者が快適に装用で
きる補聴器を実現できる。また、コンデンサC1の静電
容量値、抵抗R1の抵抗値を調整することによって、感
音性難聴者の不快域値の特性に適合し、低音域から高音
域に至る広い音域に亘って、不快域値を超えない補聴器
を実現できる。
【0015】図5は、第2実施例を示すもので、図1と
の対応部分に同一符号を付して示す。プッシュプル増幅
回路11の正相側出力ラインLP1及び逆相側出力ライン
N1間に、コンデンサC11及び抵抗R11でなるイン
ピーダンス回路IMP11と、互いに逆方向に並列に接
続されたダイオードDl,D2でなる圧縮回路COMP
11とを直列に接続してなる出力制限回路21が接続さ
れ、トランジスタQ21,Q22が補聴入力信号eIN
基づいて位相反転回路22において形成される駆動信号
IN1及びeIN2によって駆動される。
【0016】図5に示すレシーバ1に対する終段回路部
は、図1に示す終段回路部と同様の作用を奏する(図
2、図3、図4)。従って、第2実施例は、第1実施例
と同様の効果を奏する
【0017】なお、上述の実施例において、直列インピ
ーダンス回路IMPの抵抗Rlとして固定抵抗を用いた
場合について述べたが、これに代え、可変抵抗を用いて
もよい。同様に、直列インピーダンス回路IMPのコン
デンサClを可変としてもよ い。この場合、幾つかのコ
ンデンサ群を用意し、スイッチにより選択的に抵抗R1
と直列接続する
【0018】また、本実施例では、ダイオードクリッピ
ング回路を応用した出力制限回路について説明したが、
その他の出力制限回路を適宜使用してもよいことはいう
までもない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
音域の不快域値のレベルが低音域の不快域値のレベルよ
り低い補聴器装用者の不快域値特性に適合するように、
低音域の出力制限のレベルより高音域の出力制限のレベ
ルを低くしたので、低音域に比べ高音域において補充現
象がより強く現れる感音性難聴者が快適に装用できる補
聴器を実現できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る補聴器の第1実施例を示す接続図
【図2】図1に示す回路の周波数特性図
【図3】図1に示す回路の出力制限のレベルを示す周波
数特性図
【図4】図1に示す回路の出力制限のレベルを示す特性
曲線図
【図5】本発明に係る補聴器の第2実施例を示す接続図
【図6】従来の出力制限回路を用いた場合の出力制限の
レベルを示す特性曲線図
【符号の説明】
1…レシーバ、2…出力制限回路、3…電源、IMP,
IMP11…直列インピーダンス回路、COMP,CO
MP11…圧縮回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高音域の不快域値のレベルが低音域の不
    快域値のレベルより低い補聴器装用者の不快域値特性に
    適合するように、低音域の出力制限のレベルより高音域
    の出力制限のレベルを低くしたことを特徴とする補聴
    器。
JP7303036A 1995-11-21 1995-11-21 補聴器 Expired - Fee Related JP2872624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303036A JP2872624B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303036A JP2872624B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 補聴器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21017188A Division JPH0258999A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 補聴器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228400A JPH08228400A (ja) 1996-09-03
JP2872624B2 true JP2872624B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17916160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303036A Expired - Fee Related JP2872624B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872624B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775100A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Yasuo Sato Heaing aid
DK153350B (da) * 1981-10-20 1988-07-04 Craigwell Ind Ltd Hoereapparat
US4792977A (en) * 1986-03-12 1988-12-20 Beltone Electronics Corporation Hearing aid circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08228400A (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072885A (en) Hearing aid device incorporating signal processing techniques
JP4705300B2 (ja) 信号処理技術を組込んだ補聴器
US4837832A (en) Electronic hearing aid with gain control means for eliminating low frequency noise
US5848171A (en) Hearing aid device incorporating signal processing techniques
US8116489B2 (en) Accoustically transparent occlusion reduction system and method
CA2490998C (en) External ear insert for hearing comprehension enhancement
US4118604A (en) Loudness contour compensated hearing aid having ganged volume, bandpass filter, and compressor control
CN104885360A (zh) 具有声压级和频率依赖性增益的助听器
TWI597936B (zh) 聲音訊號振幅抑制裝置
JP2656306B2 (ja) 電話機
JPH02254898A (ja) 騒音低減装置
TW465248B (en) Hearing aid with an acoustical format
JP3296311B2 (ja) 音響装置
JP2872624B2 (ja) 補聴器
GB2379121A (en) Hands-free kit with inductive link
JPH07264699A (ja) 補聴器
JPH1169496A (ja) 音声処理装置
JPS6133440B2 (ja)
JPS6133320B2 (ja)
JPH0145192Y2 (ja)
JPH0549160B2 (ja)
JPH0646098Y2 (ja) オートラウドネス回路
KR910000521Y1 (ko) 음향기기의 자동청감 보정회로
JPS63286014A (ja) オ−ディオアンプの聴感補正回路
AU2005291830B2 (en) Acoustically transparent occlusion reduction system and method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees