JPH08227784A - 接地電極の埋設工法 - Google Patents

接地電極の埋設工法

Info

Publication number
JPH08227784A
JPH08227784A JP5504695A JP5504695A JPH08227784A JP H08227784 A JPH08227784 A JP H08227784A JP 5504695 A JP5504695 A JP 5504695A JP 5504695 A JP5504695 A JP 5504695A JP H08227784 A JPH08227784 A JP H08227784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
ground
tower
electrode
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5504695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942204B2 (ja
Inventor
Masami Fujii
正視 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP05504695A priority Critical patent/JP3942204B2/ja
Publication of JPH08227784A publication Critical patent/JPH08227784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942204B2 publication Critical patent/JP3942204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互い近接して埋設される接地電極間の電磁誘
導を防止する。 【構成】 配電用の配電線5が近接して架設された鉄塔
2の塔脚3を接地電極とし、その配電線5の変圧器6二
次側の接地電極11およびアレスタ8の接地電極16
を、鉄塔2の敷地内に埋設する。この接地電極11,1
6は、それぞれ不透水性絶縁電線12,17の先端を被
覆を除去して心線又は接地材13,18を露出させると
ともに、その地表部を銅、ステンレス、真鍮等のスリッ
ト鋼管又は非磁性の金属管14,19により周囲を被覆
することにより、磁気的に遮断し、塔脚3に大電流が流
れた場合の電磁誘導の影響を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄塔用敷地内やその近
傍地に塔脚接地と異常電圧波及を電気的に分離した接地
極を埋設する場合のように、複数の接地電極を塔脚や基
礎杭等から短間隔に深く埋設する場合の埋設工法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、架空地線1を支持する鉄塔2の接
地電極は、図3に示すように、塔脚3自体や基礎杭を自
然接地電極としたり、カウンタポイズ4を接続したりし
ている。そのため、送電線路に地絡や架空地線又は鉄塔
に落雷事故が発生すると、その通電電流によって、塔脚
3の近傍やカウンタポイズ4の近傍の地電位が上昇す
る。ここで、鉄塔2の近くに、配電用の配電線5が架設
され、その変圧器6の二次側接地用の接地電極7および
アレスタ8の接地電極9が、塔脚3の比較的近くに埋設
されている場合は、接地電極7,9に接地電圧が波及
し、配電系へも地絡や雷事故の影響が及ぶことがあっ
た。
【0003】そこでこれらの対策として、塔脚3の敷地
内あるいはその近地箇所において、先端部を露出した絶
縁電線や接地材を地中深く埋設して接地電極とすること
により、地表付近の電位上昇の影響を受けないようにす
ることが可能である。これらの接地電極の埋設工法は、
特願平5−202943号、特願平6−234420号
として本出願人が既に提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の工法を用いて、地表付近に埋設された接地電極による
電位上昇の影響を他方の接地電極が受けないようするこ
とが可能にはなるものの、両接地電極が近接する位置に
平行して垂直方向に埋設されるため、鉄塔側の接地電極
に地絡や落雷により大電流が短時間に流れると、他方の
接地電極に誘導電圧が発生して、逆閃絡等につながると
いうような問題があった。本発明は上記問題点を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、塔
脚等複数の接地電極を図1のように短間隔で埋設する場
合、互いの接地電極間で電磁誘導による影響を及ぼし合
うことのないようにした接地電極の埋設工法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、地表近く垂直方向に第1接地電極を埋設
するとともに、地表から絶縁深さまで絶縁し下端を接地
部とした第2接地電極を、第1接地電極と平行かつ近接
する位置に埋設する接地電極の埋設工法において、地表
から少なくとも塔脚基礎や第1接地電極の先端と同レベ
ルまで、第2接地電極の周囲をスリット鋼管や非磁性金
属材により遮蔽被覆したことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明においては、塔脚等の自然接地電極や第
1接地電極と平行する第2接地電極の部分をスリット鋼
管や非磁性金属材により遮蔽することにより、両接地電
極のいずれか一方に電流が流れても、他方の接地電極は
電磁誘導による影響を受けることがなくなり、又、第2
電極に雷や故障電流を容易に通電させるようになる。
【0007】
【実施例】以下、図に沿って本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明にかかる第1の実施例を示す説明図で
ある。図において、1は架空地線であり、2はそれを支
持する鉄塔である。鉄塔2は塔脚3自体や基礎杭20を
自然接地電極とし、その埋設深さはL1である。ここで
塔脚3は本発明の第1接地電極に相当する。また、この
鉄塔2は、航空障害灯を備えるため、その電源として、
鉄塔2に近接して配電用の配電線5が架設されており、
その変圧器6の二次側の接地電極11は、鉄塔2の敷地
内や敷地外極近地に埋設される。
【0008】すなわち、第2接地電極であるところの接
地電極11は、長さL2の絶縁電線12の先端を長さL
3にわたり被覆を除去して心線13を露出させるととも
に、その地表から深さL4までをスリット鋼管や、銅、
ステンレス、真鍮等の非磁性の金属管14により周囲を
被覆し塔脚3と誘導的に遮蔽する。また、送電線5に設
置されたアレスタ8の接地電極16も、同様に鉄塔2の
敷地内外に埋設される。すなわち、第2接地電極である
ところの接地電極16は、長さL5の絶縁電線17の先
端を長さL6にわたり被覆を除去して心線18を露出さ
せるとともに、その地表から深さL7までをスリット鋼
管や、銅、ステンレス、真鍮等の非磁性の金属管19に
より周囲を被覆し塔脚3と誘導的に遮蔽する。
【0009】なお、塔脚3の埋設深さL1と金属管1
4,19の埋設深さL4,L7との関係は、L1≦L
4、L1≦L7とする。さらに、接地電極11と接地電
極16は、露出された心線又は接地材13と心線又は接
地材18が同一深度でないのはもちろん充分に離間して
埋設する。なお、実際の施工では、鉄塔2の敷地内に1
本の掘削孔を設けて、そこに接地電極11と接地電極1
6をともに挿入して埋設することも可能である。また、
鉄塔2の接地電極として、カウンタポイズを埋設した場
合も、接地電極11と接地電極16を同様に埋設するこ
とが可能である。L1の長さが短い場合や塔脚4基の接
地抵抗が均等の場合は、遮蔽管を省略することもでき
る。
【0010】この実施例では、限られた面積の鉄塔2の
敷地内に、鉄塔2の接地電極である塔脚3と近接して、
変圧器6二次側の接地電極11とアレスタ8の接地電極
16をそれぞれ異なる深度で埋設するとともに、接地電
極11,16の地表部の周囲を金属管14,19により
被覆して塔脚3に対し誘導的に遮蔽したため、地絡、落
雷等により塔脚3に大電流が流れて、塔脚3付近の地表
部の電位が上昇しても、充分な深度に埋設された接地電
極11,16はその影響を受けることがなくなる。
【0011】また、このとき、塔脚3に大電流が流れる
ことによる電磁誘導の影響も、接地電極11,16は受
けることがない。その結果、鉄塔2側に落雷や地絡が発
生しても、配電用の接地や避雷器にその電流が流れても
電線路5は損傷されることなく、かつ航空障害灯はその
まま点灯が続けられる。又、一般配電線路も異常電圧か
ら電気的に保護される。本発明は、鉄塔用地以外にも、
他の電気所にも同様に適用が可能である。
【0012】図2は第2の実施例の説明図である。この
実施例は、接地極を鉄塔2の敷地内でなく、送電線5の
近くに埋設した場合を示し、各部の構成および作用、効
果は図1と共通であるので、共通部分は図1と同一符号
を付して説明を省略する。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、互い
に平行に埋設される接地電極導線をスリット鋼管や非磁
性金属材により電気的に誘導遮蔽したことにより、一方
の接地電極に電流が流れても、他方の接地電極にはそれ
による電磁誘導の影響を受けることがなくなる。そのた
め、一方の接地電極に落雷や地絡等により大電流が流れ
た場合にも、他方の接地電極にそれらの事故の影響が及
ぶことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す説明図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す説明図である。
【図3】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 架空地線 2 鉄塔 3 塔脚及び塔脚接地 5 配電線 6 変圧器 8 アレスタ 11 接地電極 12 不透水性絶縁電線 13 心線又は接地材 14 スリット鋼管又は非磁性金属管 16 接地電極 17 不透水性絶縁電線 18 心線又は接地材 19 スリット鋼管又は非磁性金属管 20 基礎杭 21 柵又は鉄塔用地境界
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【実施例】以下、図に沿って本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明にかかる第1の実施例を示す説明図で
ある。図において、1は架空地線であり、2はそれを支
持する鉄塔である。鉄塔2は塔脚3自体や基礎杭20を
自然接地電極とし、その埋設深さはL1である。ここで
塔脚3は本発明の第1接地電極に相当する。また、この
鉄塔2は、航空障害灯を備えるため、その電源として、
鉄塔2に近接して配電用の配電線5が架設されており、
その変圧器6の二次側の接地電極16やアレスタの接地
電極11は、鉄塔2の敷地内や敷地外極近地に埋設さ
れる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 すなわち、第2接地電極であるところの
接地電極11は、絶縁深さL2の絶縁電線12の先端を
長さL3にわたり被覆を除去して心線13を露出させる
か接地電極材を取付けるとともに、その地表から深さL
4までをスリット鋼管や、銅、ステンレス、真鍮等の非
磁性の金属管14により周囲を被覆し塔脚3と誘導的に
遮蔽する。また、送電線5に設置されたアレスタ8の接
地電極16も、同様に鉄塔2の敷地内外に埋設される。
すなわち、第2接地電極であるところの接地電極16
は、絶縁深さL5の絶縁電線17の先端を長さL6にわ
たり被覆を除去して心線18を露出させるか接地電極材
を取付けるとともに、その地表から深さL7までをスリ
ット鋼管や、銅、ステンレス、真鍮等の非磁性の金属管
19により周囲を被覆し塔脚3と誘導的に遮蔽する。
地材13,18は、棒、管、条、線状の不銹金属材とす
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地表近く垂直方向に第1接地電極又は自
    然接地電極を埋設するとともに、地表から絶縁深さまで
    不透水性にして電気的に絶縁し下端を接地部とした第2
    接地電極を、第1接地電極又は自然接地電極と平行かつ
    近接する位置に埋設する接地電極の埋設工法において、 地表から少なくとも第1接地電極又は自然接地電極の先
    端と同レベルまで、第2接地電極の導線外周をスリット
    鋼管又は非磁性金属材により遮蔽被覆したことを特徴と
    する鉄塔等誘導を受ける場所に近接して設ける接地電極
    の埋設工法。
  2. 【請求項2】 鉄塔近くを経過する一般配電用等他の電
    路における変圧器の二次側接地及び二次側に設置された
    避雷器の接地に接続される接地極を埋設する請求項1記
    載の接地電極の埋設工法。
JP05504695A 1995-02-20 1995-02-20 接地電極 Expired - Fee Related JP3942204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05504695A JP3942204B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 接地電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05504695A JP3942204B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 接地電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08227784A true JPH08227784A (ja) 1996-09-03
JP3942204B2 JP3942204B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=12987738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05504695A Expired - Fee Related JP3942204B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 接地電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942204B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218086A (ja) * 2007-06-01 2007-08-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 鉄塔基礎構造
JP2009302894A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 通信システム及びそれに用いられる受信装置
JP2012221790A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Kandenko Co Ltd 電気設備等における電気的障害を緩和又は消去する装置又は方法
CN103606763A (zh) * 2013-12-04 2014-02-26 国家电网公司 输电线路防雷接地系统及方法
JP2020137301A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 日揮グローバル株式会社 避雷接地装置及び避雷接地方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218086A (ja) * 2007-06-01 2007-08-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 鉄塔基礎構造
JP2009302894A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 通信システム及びそれに用いられる受信装置
JP2012221790A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Kandenko Co Ltd 電気設備等における電気的障害を緩和又は消去する装置又は方法
CN103606763A (zh) * 2013-12-04 2014-02-26 国家电网公司 输电线路防雷接地系统及方法
JP2020137301A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 日揮グローバル株式会社 避雷接地装置及び避雷接地方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3942204B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoerauf Considerations in wind farm grounding designs
TW200820272A (en) Lightning arrester, grounding electrode and method for reducing lightning surge voltage
JPH08227784A (ja) 接地電極の埋設工法
RU2288529C1 (ru) Заземляющее устройство для опор воздушных линий электропередач
Yasui et al. Reduction measures of the overvoltage in the TN system of a building struck directly by lightning
US20220399708A1 (en) Apparatus and method for diagonal grounding
US7939751B2 (en) Land electrode
JPH1078463A (ja) メッシュ接地極の接地抵抗測定法
JPS5855728B2 (ja) 送電線鉄塔立上りケ−ブルの接地方法
JP2003217702A (ja) 接地体とその施工方法
JP5270470B2 (ja) パイプラインの電磁誘導電圧低減装置
US11152719B2 (en) Electromagnetic grounding arrangement
JPH0837076A (ja) 遠制深埋設接地法
KR100433753B1 (ko) 매설 기초부에 절연피복체를 설치한 강관지주
KR20000074099A (ko) 접지극 내·외장형 콘크리트 전주 및 접지극 형성방법
JP2010261506A (ja) 埋設管遮蔽構造及び埋設管遮蔽方法
JP3443619B2 (ja) 電気施設の防雷システム
Nakamura et al. The current generation mechanism in the earth lines of a building in TT system struck directly by lightning
JP4359002B2 (ja) 建造物の避雷構造
JP7457301B2 (ja) 電気施設の防雷方法
KR100751830B1 (ko) 전위 상승 억제 기능을 갖는 접지선
KR20000041069A (ko) 콘크리트 전주용 원통형 접지극
JP2717248B2 (ja) 電力ケーブルの防食層保護方法
SU1073338A1 (ru) Способ защиты заземлителей электроустановок от коррозии
Dąda et al. Selected requirements for lightning protection in the light of actual standards and regulations on the example of an object to be protected

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Effective date: 20060804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees