JPH0822772A - 面放電型プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

面放電型プラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0822772A
JPH0822772A JP6157596A JP15759694A JPH0822772A JP H0822772 A JPH0822772 A JP H0822772A JP 6157596 A JP6157596 A JP 6157596A JP 15759694 A JP15759694 A JP 15759694A JP H0822772 A JPH0822772 A JP H0822772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row electrode
display device
plasma display
horizontal direction
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6157596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352821B2 (ja
Inventor
Kimio Amamiya
公男 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15653173&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0822772(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP15759694A priority Critical patent/JP3352821B2/ja
Priority to US08/497,797 priority patent/US5640068A/en
Publication of JPH0822772A publication Critical patent/JPH0822772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352821B2 publication Critical patent/JP3352821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスプレイサイズを大型化しても比較的小
なる消費電力にて放電発光表示が可能な面放電型プラズ
マディスプレイ装置を提供する。 【構成】 プラズマディスプレイ装置の各画素セルは、
水平方向に互いに平行に伸長する複数の行電極対Xi
i と、行電極対と対向し垂直方向に伸長する列電極と
を含む。行電極対のうちの少なくとも一方の行電極は、
水平方向に伸長する本体部30と、画素セル毎に垂直方
向に本体部から他方の行電極に向けて突出する突出部3
2とを有する。突出部32の長さleは400μm以上
1000μm以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、面放電型プラズマディ
スプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大型で且つ厚みの薄いカラー表示
装置として、面放電型AC形プラズマディスプレイ装置
が期待されている。面放電型プラズマディスプレイ装置
の多くは、3電極構造を採っている。この種のプラズマ
ディスプレイ装置は、2枚の基板、すなわち前面ガラス
基板及び背面ガラス基板が所定間隙を介して対向配置さ
れている。表示面としての上記前面ガラス基板の内面
(背面ガラス基板と対向する面)には、互いに対となっ
ている複数の行電極対が形成されている。背面ガラス基
板には、蛍光体が塗布された複数の列電極が形成されて
いる。上記表示面側から見て、1つの行電極対と1つの
列電極との交差部が1画素に対応した画素セルとなって
いる。
【0003】ここで、かかるプラズマディスプレイ装置
にてディスプレィサイズの大型化を実現しようとする
と、上記各行電極及び列電極もこれに応じて大型のもの
となる。しかしながら、上記電極を大型化すると電極面
積も増大するため、かかる電極に供給する電流量も電極
面積に比例して増加することになり、これに応じて消費
電力が増大するという問題が発生した。さらに、消費電
力の増大によってプラズマディスプレイパネルの温度が
上昇するので、画素セルのアドレス不良などが発生しや
すいという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題を
解決するためになされたものであり、ディスプレィパネ
ルのサイズを大型化しても発光効率が高く高輝度で且つ
比較的小なる消費電力にて放電発光表示が可能な面放電
型プラズマディスプレイ装置を提供することを目的とし
てなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の面放電型プラズ
マディスプレイ装置は、水平方向に互いに平行に伸長す
る複数の行電極対と、前記行電極対と離間して対向し垂
直方向に伸長して発光画素領域を形成する複数の列電極
とを含む面放電型プラズマディスプレイ装置であって、
前記行電極対のうちの少なくとも一方の行電極は、前記
水平方向に伸長する本体部と、前記発光画素領域毎に垂
直方向に前記本体部から突出する突出部とを有し、前記
突出部の長さは400μm以上1000μm以下の範囲
にあるものである。
【0006】
【作用】本発明の面放電型プラズマディスプレイ装置に
よれば、発光効率を改善して増大させることができると
ともに1発光画素領域における放電電流量及び放電開始
電圧の少なくとも一方を低減でき、消費電力が低減され
る。
【0007】
【実施例】本発明の面放電型プラズマディスプレイ装置
の第1の実施例を図1乃至図4を参照しながら説明す
る。図1において、10は3電極構造を採る面放電型A
Cプラズマディスプレイ装置の画素セルを示し、この画
素セル10は、例えば100〜200μmの間隙を介し
て互いに平行に対向する背面基板12及び透明なガラス
製の表面基板14と、表面基板14と背面基板12との
間隙を保持するために背面基板12に形成された隔壁1
6とを含む。そして、表面基板14、背面基板12及び
互いに隣接する隔壁16,16によって囲まれた空間の
各々が放電空間18として画定される。
【0008】表面基板14はプラズマディスプレイ装置
の表示面となり、この表面基板14の背面基板12と対
向する面には、互いに平行に伸長し対をなす維持電極と
しての行電極Xi ,Yi (i =1,2,・・・,n)か
らなる行電極対の複数が、例えばITOや酸化錫(Sn
O)などの蒸着によりおよそ数百nmの膜厚で水平方向
に形成されている。さらに、これらの行電極対を覆うよ
うに誘電体層20がおよそ10μmの膜厚で形成され、
この誘電体層20の上には酸化マグネシウム(MgO)
からなるMgO層(図示せず)がおよそ数百nmの膜厚
で積層形成されている。
【0009】隔壁16は、背面基板12に行電極対X
i ,Yi と直交する方向、すなわち垂直方向に伸長する
ように、例えば厚膜印刷技術を用いて複数が互いに平行
に例えば380μm毎に形成されている。なお、隔壁の
間隔は380μmに限らず、表示面となるプラズマディ
スプレイパネルのサイズや画素数に応じて適切な値に変
更することができる。
【0010】この互いに隣接する隔壁16,16間の背
面基板12に亘って垂直方向にアドレス電極となる列電
極22が形成されている。列電極22は、例えばアルミ
ニウム(Al)やアルミニウム合金からなり、行電極対
i ,Yi と対向しながらおよそ100nmの膜厚で背
面基板12に垂直方向に伸長して形成されている。列電
極22はAlやAl合金などの反射率の高い金属にて形
成されているので、波長帯域:380〜650nmにお
いて80%以上の反射率を有している。
【0011】なお、列電極22は、AlやAl合金に限
らず、高い反射率を有するCu,Auなどの適宜の金属
や合金にて作製することができる。従って、行電極対X
i ,Yi と列電極22との交点を中心とする発光画素領
域Pが放電空間18内に形成される。上述の如く、行電
極対Xi ,Yi 及び列電極22が形成された表面基板1
4及び背面基板12は封着されて放電空間18の排気が
行われ、さらにベーキングによりMgO層の表面の水分
が除去される。次に、放電空間18に希ガスとして例え
ばキセノン(Xe)を1〜10%含む不活性混合ガスが
200〜600torr封入される。
【0012】なお、上記プラズマディスプレイ装置にお
いてカラー表示を行う場合は、例えば各列電極22を覆
うように背面基板12の上方から下方に向けて光の3原
色R,G,Bに対応する蛍光体膜を順に発光層として形
成すれば良い。このようにして、発光可能な画素セル1
0が形成され、各放電空間18では、行電極対Xi ,Y
i と列電極22との3つの電極に印加されるパルス電圧
よって、発光画素領域Pを中心とする画素セルの放電の
開始、維持及び消去が行われる。
【0013】次に、行電極Xi ,Yi の形状及び寸法に
ついて説明する。図2に行電極対Xi ,Yi の上面図を
示す。図2において、行電極対Xi ,Y i のうちの一方
の行電極Xi は、各発光画素領域において水平方向に伸
長する本体部30と、本体部30から他方の行電極Yi
に向けて且つ本体部30の伸長方向とは交差する方向に
突出する突出部32とからなる。さらに、他方の行電極
i も、同様に、各発光画素領域において水平方向に伸
長する本体部30と、本体部30から一方の行電極Xi
の突出部32に向けて本体部30の伸長方向とは交差す
る方向に突出する突出部32とからなる。従って、両行
電極Xi ,Yi の突出部32,32は、各々の先端部3
4が所定間隙geを介して互いに対向している。突出部
32は、好ましくは本体部30の伸長方向と直交する方
向、すなわち垂直方向に突出している。
【0014】次に、行電極Xi ,Yi の各部の寸法を示
す。1放電空間における本体部30の長手方向の長さ
(図においては線分A−A,B−Bの距離に相当)は隔
壁16の間隔に相当するので380μmとなる。図2に
示すように、突出部32の長さ、すなわち本体部30の
幅及び突出部32の長手方向の長さの合計をle、突出
部の先端部の幅をw1とすると、le及びw1の寸法は
表1に示すようになる。
【0015】
【表1】
【0016】なお、le及びw1の寸法として、leは
700μm、w1は200μmが好ましい。さらに、l
e及びw1の寸法を表1に示す寸法にした場合、他の部
分の寸法は、好ましくは、発光画素領域の垂直方向の長
さLは1300μm、対をなす行電極Xi ,Yi 間の間
隙geは70μm、行電極Xi ,Yi の本体部30の幅
lbは100μmとなる。
【0017】次に、上記構成の行電極対Xi ,Yi を用
いた画素セル10を緑色に発光させた場合の発光効率を
図3を参照しながら説明する。図3は、突出部32の先
端部34の幅w1を200μmとした場合の突出部32
の長さleと画素セル10の発光効率との関係を、画素
セル10に印加する電圧を180V、190V、200
Vと変えて示したものである。図3において、曲線α
1 ,α2 ,α3 は、それぞれの画素セル10に印加した
電圧を180V、190V、200Vとした場合のもの
である。印加電圧の値に拘らず、発光効率は、突出部3
2の長さleが200μm〜700μmまではleが長
くなるにつれて上昇し、leが700μmのときに最大
の発光効率を呈し、leが700μmを越えて長くなる
と発光効率は徐々に低下する。従って、画素セル10の
発光効率を最大にするためには、leを700μmにす
るのが好ましいことが判る。
【0018】さらに、上記構成の行電極対Xi ,Yi
用いた場合の行電極の突出部32の先端部34の幅w1
と画素セル10の放電開始電圧との関係を図4を参照し
ながら説明する。図4は、突出部の長さleを一定とし
てw1を変化させたときの放電開始電圧の変化を示した
ものである。放電開始電圧は、w1が長くなるとともに
減少し、200μm以上で一定となる。故に、画素セル
10の放電開始電圧を最小にするw1は200μm以上
が好ましいことが判る。
【0019】従って、行電極Xi ,Yi において、突出
部32の長さleを700μm、且つ突出部32の先端
部34の水平方向の幅w1を200μmに形成した場
合、画素セル10の発光効率が最大となるとともに放電
開始電圧は最小となる。すなわち、発光効率を最大とし
ながらも放電開始電圧を低減させてプラズマディスプレ
イ装置の消費電力を抑制することができる。
【0020】なお、上記実施例において、行電極Xi
i の本体部30の幅lbを100μmとしたが、本発
明においてはこの値に限らず、本体部30の幅は50〜
200μmの範囲内の値であれば、上記実施例と同様な
効果を奏ずるものである。さらに、上記実施例におい
て、行電極対Xi ,Yi を構成する行電極の双方の本体
部30から突出部32が突出して突出部32の先端部3
4が互いに対向するする構成としたが、図5に示すよう
に、行電極対の行電極Xi ,Yi の双方の本体部30か
ら突出部32が突出しながらも突出部32の突出方向が
互いに反対で且つ互いに遠ざかる方向となるように構成
しても同様の作用効果を期待することができる。この場
合、行電極間の間隙は本体部間の間隙geに相当するの
が好ましい。
【0021】また、図6に示すように、行電極対Xi
i のうちの一方の行電極(図においては行電極Xi
の本体部30からのみ突出部32が突出し、且つ他方の
行電極Yi は本体部30のみからなる構成とすることも
できる。この場合においても、例えば行電極Xi ,Yi
間の間隙geは70μm、本体部30の幅lbは100
μmと形成することが好ましい。また、図5及び図6に
示す構成においても、上記第1の実施例と同様な効果、
すなわちleと発光効率との関係、及びw1と放電開始
電圧との関係が得られるので、leが700μmのとき
に発光効率が最大となり、w1が200μm以上のとき
放電開始電圧が最小となる。従って、行電極Xi におい
て、突出部32の長さleを700μm、且つ突出部3
2の先端部34の水平方向の幅w1を200μmに形成
した場合、発光効率を最大としながらも放電開始電圧を
低減させてプラズマディスプレイ装置の消費電力を抑制
することができる。
【0022】次に、本発明の第2の実施例を図7乃至図
9を参照しながら説明する。本実施例においては、行電
極対Xi ,Yi の形状が第1の実施例における行電極対
i,Yi の形状と異なる以外、画素セル10の構成要
素は第1の実施例と同一である。図7(a)に行電極対
i ,Yi の上面図を示す。行電極対Xi ,Yi のうち
の一方の行電極Xi は、水平方向に伸長する本体部30
と、本体部30から他方の行電極Yi に向けて本体部3
0の伸長方向とは交差する方向に突出する突出部32と
からなる。同様に、他方の行電極Yi は、水平方向に伸
長する本体部30と、本体部30から一方の行電極Xi
の突出部32に向けて本体部30の伸長方向とは交差す
る方向に突出する突出部32とからなる。従って、両行
電極Xi ,Yi の突出部32,32は、各々の先端部3
4が所定間隙geを介して互いに対向するように突出し
ている。なお、突出部32の突出方向は本体部30の長
手方向と直交する方向が好ましい。
【0023】さらに、行電極Xi ,Yi の突出部32
は、図7(a)に示すように、その先端部34を除く部
分において水平方向における幅が先端部34の水平方向
の幅:w1よりも小さくなっている幅:w2の狭小部3
6を有する。この場合の各部分の寸法を以下に示す。図
7(a)において、隔壁の間隔は380μm、行電極対
i ,Yi の幅Lは1030μm、本体部30の幅lb
は100μm、突出部の長さleは470μm、突出部
32の先端部34の幅w1は200μm、行電極対X
i ,Yi の互いに対向する先端部の間隙geは90μ
m、狭小部36は突出部32の先端部34から本体部3
0に向けて80μm離れたところから始り且つ本体部3
0との連結部にて終端しその幅w2は80μmとなって
いる。
【0024】次に、狭小部36を有する行電極Xi ,Y
i を有する画素セル10の発光効率を図8に示す。な
お、比較のために、図7(b)に示す狭小部36の無い
行電極対Xi ,Yi を用いた画素セル10の発光効率も
同時に示す。図8は、行電極X i ,Yi に印加する電圧
を変化させたときの緑色の発光効率の変化を示し、曲線
βaは狭小部36を有する行電極Xi ,Yi を用いた画
素セルの発光効率の変化を示し、曲線βbは狭小部36
の無い行電極Xi ,Yi を用いた画素セルの発光効率の
変化を示している。いずれの電極形状においても、発光
効率は、印加電圧が150Vに達するまでは急激に減少
するが、150Vを越えるとほぼ一定となっている。ま
た、発光効率は、行電極Xi ,Yi の狭小部36の有無
に拘らずほぼ同一となっていることが判る。
【0025】次に、図9に、行電極Xi ,Yi に狭小部
36を有する画素セル10の印加電圧とセル当りの放電
電流との関係を示す。なお、比較のために、図7(b)
に示す狭小部36の無い行電極対Xi ,Yiを用いた画
素セル10の印加電圧とセル当りの放電電流との関係も
示す。図9において、曲線βaは狭小部36を有する行
電極を用いた場合のものであり、曲線βbは狭小部36
の無い行電極を用いた場合のものである。印加電圧が増
大すると、画素セル10に流れる電流量はいずれの場合
も増大する。しかし、狭小部36を有する画素セルの放
電電流は、狭小部36の無い画素セルの放電電流に比較
していずれの印加電圧に対しても小さくなっていること
が判る。これは、狭小部36を有する行電極Xi ,Yi
は、狭小部36の無い行電極Xi ,Yi に比較すると電
極面積が減少しているために、電極を流れる電流量が狭
小部36の無い行電極Xi ,Yi に比較して少量となる
ためである。
【0026】従って、図8及び図9により、突出部32
に形成された狭小部36によって、放電電流量は低減さ
れ、狭小部36の無い行電極を有する画素セルに比較す
ると、発光効率を同レベルに維持しながらも画素セル1
0の消費電力を軽減できることが判る。故に、画素セル
10の発熱量を小さくすることができる。このように、
対をなす行電極対Xi ,Yi のうちの少なくとも一方の
行電極を、水平方向に伸長する本体部30と、本体部3
0より他方の行電極に向けて突出する突出部32とから
形成し、さらに突出部32のその先端部34を除く部分
に先端部34の水平方向の幅よりも幅の狭い狭小部36
を形成することによって、発光効率を狭小部36の無い
ものと同様に維持しながらも、放電電流量を低減して1
画素セルあたりの消費電力を低減させることができる。
【0027】なお、狭小部36の形状及び寸法は、図7
(a)に示す構成に限定されるものではない。上記記載
から、発光効率は、狭小部36の有無に拘らず、突出部
32における本体部30の垂直方向の長さを含む突出部
32の長手方向、すなわち垂直方向の長さと、突出部3
2の先端部34の水平方向の幅とに依存して決まること
が判る。従って、突出部32がこのようにして決められ
た長手方向の長さle及び先端部の水平方向の幅w1を
有すれば、狭小部36は、突出部の先端部を除く部分に
おいて先端部の水平方向の幅よりも幅が狭くなっている
領域を有すれば良いのであり、この狭小部36の存在に
よって画素セルあたりの放電電流量が低減されるのであ
る。従って、狭小部は、例えば図10乃至図12に示す
形状を採る場合においても上記第2の実施例と同様な効
果を呈するものである。
【0028】図10において、(a)に示す狭小部36
は突出部32の内側部分がその長手方向に亘って抜けて
おり、(b)に示す狭小部36は突出部32が先端部3
4に向けて水平方向の幅を漸次狭めるとともに突出部3
2の内側部分がその長手方向に亘って抜けている。図1
1において、(a)に示す狭小部36は突出部32の先
端部34近傍が矩形形状を採り且つこの矩形形状の終端
部において水平方向の幅が先端部34よりも細くなると
ともに本体部30に向けて水平方向の幅が漸次拡張され
るものであり、(b)に示す狭小部36は突出部32の
長手方向の一領域にのみ存在するものである。
【0029】さらに、図12において、(a)に示す行
電極対Xi ,Yi は、発光画素領域において、水平方向
に伸長する本体部30’と、垂直方向に本体部30’か
ら他方の行電極に向けて突出する突出部32’と、突出
部32’の先端部において連結されて水平方向に延在す
る対向延長部38とからなる。この対向延長部38は、
水平方向に隣接する発光画素領域の対向延長部と接続さ
れている。また、図12(b)に示す行電極対Xi ,Y
i は、(a)と同様に、発光画素領域において、水平方
向に伸長する本体部30’と、垂直方向に本体部30’
から他方の行電極に向けて突出する2本の突出部32’
と、突出部32’の先端部において連結されて水平方向
に延在する対向延長部38とからなる。さらに、突出部
32’の各々は、それぞれが水平方向において隣接する
発光画素領域の突出部と連結されている。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、水平方向に互いに平行
に伸長する複数の行電極対と、前記行電極対と対向し垂
直方向に伸長して発光画素領域を形成する複数の列電極
とを含むプラズマディスプレイ装置であって、前記行電
極対のうちの少なくとも一方の行電極は、前記水平方向
に伸長する本体部と、前記発光画素領域毎に垂直方向に
前記本体部から他方の行電極に向けて突出する突出部と
を有し、前記突出部の長さは400μm以上1000μ
m以下の範囲にあるので、発光効率が改善されて増大し
ながらも、放電電流量を含む各電極に流れる電流量が低
減されるので、発光画素領域あたりの消費電力を低減す
ることができる。故に、プラズマディスプレイ装置の単
位面積あたりの発熱量が減少するので、発熱に起因する
発光画素領域のアドレス不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラズマディスプレイ装置の画素
セルの構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例による行電極対の上面図
である。
【図3】突出部の長さleと発光効率との関係を示すグ
ラフである。
【図4】突出部の先端部の幅w1と放電開始電圧との関
係を示すグラフである。
【図5】図2に示す行電極対の構成とは異なる構成の行
電極対を示す上面図である。
【図6】図2及び図5に示す行電極対の構成とは異なる
構成の行電極対を示す上面図である。
【図7】(a)は本発明の第2の実施例による行電極対
の上面図を示し、(b)は第1の実施例と同様な構成の
行電極対の上面図を示す。
【図8】図7に示す行電極の各々における印加電圧と発
光効率との関係を示すグラフである。
【図9】図7に示す行電極の各々における印加電圧と画
素セルあたりの放電電流量との関係を示すグラフであ
る。
【図10】本発明の行電極対のさらに他の構成を示す上
面図である。
【図11】本発明の行電極対のさらに他の構成を示す上
面図である。
【図12】本発明の行電極対のさらに他の構成を示す上
面図である。
【主要部分の符号の説明】
10 画素セル 22 列電極 30 本体部 32 突出部 Xi ,Yi 行電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向に互いに平行に伸長する複数の
    行電極対と、前記行電極対と離間して対向し垂直方向に
    伸長して発光画素領域を形成する複数の列電極とを含む
    面放電型プラズマディスプレイ装置であって、 前記行電極対のうちの少なくとも一方の行電極は、前記
    水平方向に伸長する本体部と、前記発光画素領域毎に垂
    直方向に前記本体部から突出する突出部とを有し、前記
    突出部の長さは400μm以上1000μm以下の範囲
    にあることを特徴とする面放電型プラズマディスプレイ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記突出部は、その先端部を除く部分に
    おいて前記水平方向における幅が前記先端部の前記水平
    方向の幅よりも小さくなっている狭小部を有することを
    特徴とする請求項1記載の面放電型プラズマディスプレ
    イ装置。
  3. 【請求項3】 前記行電極対の双方から前記突出部が突
    出し、その先端部同士が所定間隙を介して互いに対向し
    ていることを特徴とする請求項1記載の面放電型プラズ
    マディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 前記行電極対の双方から前記突出部が突
    出し、前記行電極対のうちの一方の行電極の前記突出部
    は、他方の行電極から遠ざかる反対の方向に突出してい
    ることを特徴とする請求項1記載の面放電型プラズマデ
    ィスプレイ装置。
JP15759694A 1994-07-08 1994-07-08 面放電型プラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3352821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15759694A JP3352821B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 面放電型プラズマディスプレイ装置
US08/497,797 US5640068A (en) 1994-07-08 1995-07-03 Surface discharge plasma display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15759694A JP3352821B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 面放電型プラズマディスプレイ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207365A Division JP3421669B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 面放電型プラズマディスプレイ装置
JP2002207366A Division JP3373507B1 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 面放電型プラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0822772A true JPH0822772A (ja) 1996-01-23
JP3352821B2 JP3352821B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15653173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15759694A Expired - Fee Related JP3352821B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 面放電型プラズマディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5640068A (ja)
JP (1) JP3352821B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315735A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
WO1999009579A1 (fr) * 1997-08-19 1999-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage a decharge gazeuse
KR20010004091A (ko) * 1999-06-28 2001-01-15 김영환 양광주 방전 영역을 증가시킬 수 있는 유지전극 구조를 갖는플라즈마 디스플레이 패널
US6314064B1 (en) 1997-10-17 2001-11-06 Sony Corporation Optical pickup device and optical disc device
US6333599B1 (en) 1998-01-21 2001-12-25 Hitachi, Ltd. Plasma display system
US6335592B1 (en) 1998-10-28 2002-01-01 Lg Electronics Inc. Plasma display panel with specific electrode structures
JP2002050298A (ja) * 1999-06-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電表示装置
KR100329785B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-25 박종섭 방전부와 버스전극 접촉부가 나뉘는 투명 방전 유지전극을 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널
WO2002033690A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif panneau d'affichage a plasma et son procede d'excitation
KR20020041489A (ko) * 2000-11-28 2002-06-03 김영남 플라즈마 디스플레이 패널
US6495957B2 (en) 1998-10-09 2002-12-17 Fujitsu Limited Plasma display panel with various electrode projection configurations
US6512337B2 (en) 2000-08-29 2003-01-28 Nec Corporation Alternating current plane discharge type plasma display panel
US6522072B1 (en) 1999-09-21 2003-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display panel and substrate for plasma display panel
US6531819B1 (en) 1999-02-24 2003-03-11 Fujitsu Limited Surface discharge plasma display panel
US6713960B2 (en) 2000-05-31 2004-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display panel and plasma display device
US6744202B2 (en) 2000-06-27 2004-06-01 Nec Corporation Plasma display panel with a mesh electrode having plural openings
US6784615B2 (en) 2001-06-25 2004-08-31 Nec Corporation Plasma display panel and method of manufacturing plasma display panel
US6819046B2 (en) 2000-02-24 2004-11-16 Pioneer Corporation Plasma display panel having an improved plane electrode structure
KR100480742B1 (ko) * 1998-01-13 2005-08-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마디스플레이패널
JP2006053517A (ja) * 2004-05-06 2006-02-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100562867B1 (ko) * 1999-05-18 2006-03-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 방전 유지전극
JP2006085020A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2006098751A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
US7081139B2 (en) 2001-05-11 2006-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antimicrobial polyester-containing articles and process for their preparation
JP2006201363A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
KR100658747B1 (ko) * 2004-12-07 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007035602A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
EP1758143A2 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Advanced PDP Development Center Corporation Plasma display panel
KR100733300B1 (ko) * 2005-11-28 2007-06-29 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US7277067B2 (en) 2003-09-01 2007-10-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7336033B2 (en) 2000-07-24 2008-02-26 Pioneer Corporation Plasma display panel and method for fabricating the same
KR100807941B1 (ko) * 2000-01-25 2008-02-28 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 가스방전패널
US7482755B2 (en) 2005-03-31 2009-01-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and plasma display device
US7615927B2 (en) 2004-04-29 2009-11-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Low address discharge voltage plasma display panel
US7952277B2 (en) 2006-07-18 2011-05-31 Advanced Pdp Development Center Corporation Plasma display panel
JP4828781B2 (ja) * 2000-08-18 2011-11-30 パナソニック株式会社 ガス放電パネル

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433032B2 (ja) * 1995-12-28 2003-08-04 パイオニア株式会社 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JPH10162744A (ja) * 1996-10-04 1998-06-19 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネル
JPH11213894A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100300407B1 (ko) * 1998-10-14 2001-09-06 김순택 플라즈마표시장치
JP3329285B2 (ja) * 1998-10-16 2002-09-30 日本電気株式会社 カラープラズマディスプレイパネル
US6445120B1 (en) * 1998-10-28 2002-09-03 Lg Electronics Inc. Plasma display panel with improved structure of discharge electrode and dielectric layer
KR20010041206A (ko) * 1998-12-24 2001-05-15 요트.게.아. 롤페즈 이미지 디스플레이 패널
US6465956B1 (en) * 1998-12-28 2002-10-15 Pioneer Corporation Plasma display panel
KR100748775B1 (ko) * 1999-01-22 2007-08-13 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 가스방전패널 및 가스방전 디바이스와 그 제조방법
JP3589892B2 (ja) * 1999-03-18 2004-11-17 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル
US6411035B1 (en) 1999-05-12 2002-06-25 Robert G. Marcotte AC plasma display with apertured electrode patterns
US6680573B1 (en) * 1999-07-26 2004-01-20 Lg Electronics Inc. Plasma display panel with improved illuminance
JP3625157B2 (ja) * 1999-08-18 2005-03-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR20010065735A (ko) * 1999-12-30 2001-07-11 김영남 플라즈마 디스플레이 패널
US6864631B1 (en) 2000-01-12 2005-03-08 Imaging Systems Technology Gas discharge display device
JP4069583B2 (ja) * 2000-03-28 2008-04-02 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2002075213A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマ表示装置
JP4527862B2 (ja) * 2000-09-04 2010-08-18 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
US6628077B2 (en) * 2000-10-27 2003-09-30 Sony Corporation Alternating current driven type plasma display
JP2002163986A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
US6919685B1 (en) 2001-01-09 2005-07-19 Imaging Systems Technology Inc Microsphere
US7122961B1 (en) 2002-05-21 2006-10-17 Imaging Systems Technology Positive column tubular PDP
US7157854B1 (en) 2002-05-21 2007-01-02 Imaging Systems Technology Tubular PDP
US7538491B2 (en) * 2002-12-27 2009-05-26 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having differently shaped transparent electrodes
US7323818B2 (en) * 2002-12-27 2008-01-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
JP2004214166A (ja) * 2003-01-02 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US7315122B2 (en) * 2003-01-02 2008-01-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
JP2004335280A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP4137013B2 (ja) * 2003-06-19 2008-08-20 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
US7327083B2 (en) 2003-06-25 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US20050001551A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Woo-Tae Kim Plasma display panel
KR100508949B1 (ko) 2003-09-04 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7425797B2 (en) * 2003-07-04 2008-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having protrusion electrode with indentation and aperture
CN100395860C (zh) * 2003-07-10 2008-06-18 友达光电股份有限公司 等离子显示器
US7208876B2 (en) * 2003-07-22 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
KR100536215B1 (ko) * 2003-08-05 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100520831B1 (ko) * 2003-08-08 2005-10-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
TWI222657B (en) * 2003-08-27 2004-10-21 Au Optronics Corp Plasma display panel
EP1519350A3 (en) * 2003-09-01 2008-04-09 LG Electronics Inc. Plasma display panel
JP2005108741A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
KR100589369B1 (ko) * 2003-11-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050104007A (ko) * 2004-04-27 2005-11-02 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100560480B1 (ko) * 2004-04-29 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100560543B1 (ko) * 2004-05-12 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20050264233A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Kyu-Hang Lee Plasma display panel (PDP)
KR20060073328A (ko) * 2004-12-24 2006-06-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100673437B1 (ko) * 2004-12-31 2007-01-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007123041A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2009163933A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル
US20100134383A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Jeffrey Paul Mele Plasma video scoreboard

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554537A (en) * 1982-10-27 1985-11-19 At&T Bell Laboratories Gas plasma display
US4728864A (en) * 1986-03-03 1988-03-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories AC plasma display
FR2648953A1 (fr) * 1989-06-23 1990-12-28 Thomson Tubes Electroniques Panneaux a plasma a zones de decharges delimitees
JP3185353B2 (ja) * 1992-04-21 2001-07-09 ソニー株式会社 プラズマアドレス電気光学装置

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315735A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
WO1999009579A1 (fr) * 1997-08-19 1999-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage a decharge gazeuse
US6548962B1 (en) 1997-08-19 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge panel
US6314064B1 (en) 1997-10-17 2001-11-06 Sony Corporation Optical pickup device and optical disc device
KR100480742B1 (ko) * 1998-01-13 2005-08-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마디스플레이패널
US6333599B1 (en) 1998-01-21 2001-12-25 Hitachi, Ltd. Plasma display system
US6495957B2 (en) 1998-10-09 2002-12-17 Fujitsu Limited Plasma display panel with various electrode projection configurations
US6335592B1 (en) 1998-10-28 2002-01-01 Lg Electronics Inc. Plasma display panel with specific electrode structures
US6531819B1 (en) 1999-02-24 2003-03-11 Fujitsu Limited Surface discharge plasma display panel
KR100562867B1 (ko) * 1999-05-18 2006-03-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 방전 유지전극
JP2002050298A (ja) * 1999-06-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電表示装置
JP4664542B2 (ja) * 1999-06-04 2011-04-06 パナソニック株式会社 ガス放電表示装置
KR20010004091A (ko) * 1999-06-28 2001-01-15 김영환 양광주 방전 영역을 증가시킬 수 있는 유지전극 구조를 갖는플라즈마 디스플레이 패널
KR100329785B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-25 박종섭 방전부와 버스전극 접촉부가 나뉘는 투명 방전 유지전극을 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널
US6522072B1 (en) 1999-09-21 2003-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display panel and substrate for plasma display panel
KR100879689B1 (ko) * 2000-01-25 2009-01-21 파나소닉 주식회사 가스방전패널
KR100807941B1 (ko) * 2000-01-25 2008-02-28 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 가스방전패널
US6819046B2 (en) 2000-02-24 2004-11-16 Pioneer Corporation Plasma display panel having an improved plane electrode structure
US6713960B2 (en) 2000-05-31 2004-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display panel and plasma display device
US6744202B2 (en) 2000-06-27 2004-06-01 Nec Corporation Plasma display panel with a mesh electrode having plural openings
US7847481B2 (en) 2000-07-24 2010-12-07 Panasonic Corporation Plasma display panel and method for fabricating the same
US7336033B2 (en) 2000-07-24 2008-02-26 Pioneer Corporation Plasma display panel and method for fabricating the same
JP4828781B2 (ja) * 2000-08-18 2011-11-30 パナソニック株式会社 ガス放電パネル
US6512337B2 (en) 2000-08-29 2003-01-28 Nec Corporation Alternating current plane discharge type plasma display panel
KR100839277B1 (ko) * 2000-10-16 2008-06-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널장치 및 그 구동방법
WO2002033690A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif panneau d'affichage a plasma et son procede d'excitation
CN100409284C (zh) * 2000-10-16 2008-08-06 松下电器产业株式会社 等离子体显示屏装置及其驱动方法
KR20020041489A (ko) * 2000-11-28 2002-06-03 김영남 플라즈마 디스플레이 패널
US7081139B2 (en) 2001-05-11 2006-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antimicrobial polyester-containing articles and process for their preparation
US6784615B2 (en) 2001-06-25 2004-08-31 Nec Corporation Plasma display panel and method of manufacturing plasma display panel
US7277067B2 (en) 2003-09-01 2007-10-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7615927B2 (en) 2004-04-29 2009-11-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Low address discharge voltage plasma display panel
JP4636857B2 (ja) * 2004-05-06 2011-02-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2006053517A (ja) * 2004-05-06 2006-02-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4619074B2 (ja) * 2004-09-17 2011-01-26 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2006085020A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP4585258B2 (ja) * 2004-09-29 2010-11-24 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2006098751A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
KR100658747B1 (ko) * 2004-12-07 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006201363A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
US7764250B2 (en) 2005-01-19 2010-07-27 Panasonic Corporation Plasma display device
US7482755B2 (en) 2005-03-31 2009-01-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and plasma display device
JP4597805B2 (ja) * 2005-07-29 2010-12-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2007035602A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
EP1758143A2 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Advanced PDP Development Center Corporation Plasma display panel
KR100733300B1 (ko) * 2005-11-28 2007-06-29 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US7952277B2 (en) 2006-07-18 2011-05-31 Advanced Pdp Development Center Corporation Plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3352821B2 (ja) 2002-12-03
US5640068A (en) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352821B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイ装置
JP2962039B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6670754B1 (en) Gas discharge display and method for producing the same
JP3501726B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002324488A (ja) 交流面放電型プラズマディスプレイパネル
JPH11126561A (ja) ガス放電パネル
US6407509B1 (en) Plasma display panel
US6255779B1 (en) Color plasma display panel with bus electrode partially contacting a transparent electrode
JP2002110049A (ja) プラズマ表示装置
JP2005322507A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001307646A (ja) ガス放電パネル
JPH08167380A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3373507B1 (ja) 面放電型プラズマディスプレイ装置
JP3091964B2 (ja) カラープラズマディスプレーパネルの放電維持電極
JP3421669B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイ装置
JP2966527B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
US20070257615A1 (en) Plasma display panel
KR100489875B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100759561B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100421665B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3984559B2 (ja) ガス放電パネル
JP3984558B2 (ja) ガス放電パネル
KR100599592B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2000040471A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ装置
JP2001118520A (ja) ガス放電パネル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees