JP2002110049A - プラズマ表示装置 - Google Patents

プラズマ表示装置

Info

Publication number
JP2002110049A
JP2002110049A JP2000303503A JP2000303503A JP2002110049A JP 2002110049 A JP2002110049 A JP 2002110049A JP 2000303503 A JP2000303503 A JP 2000303503A JP 2000303503 A JP2000303503 A JP 2000303503A JP 2002110049 A JP2002110049 A JP 2002110049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
plasma display
discharge
partition
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000303503A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000303503A priority Critical patent/JP2002110049A/ja
Priority to TW090124128A priority patent/TW514949B/zh
Priority to US09/964,535 priority patent/US20020039003A1/en
Priority to KR1020010060526A priority patent/KR20020026843A/ko
Priority to EP01402550A priority patent/EP1195790A2/en
Priority to CN01130321A priority patent/CN1346120A/zh
Publication of JP2002110049A publication Critical patent/JP2002110049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • H01J9/242Spacers between faceplate and backplate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/361Spacers, barriers, ribs, partitions or the like characterized by the shape
    • H01J2211/365Pattern of the spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気時のコンダクタンスを大きくできると共
に蛍光体の表面積を増大させることができる放電セル構
造を有し、発光輝度を向上させることが可能なプラズマ
表示装置を提供する。 【解決手段】 アドレス電極22および誘電体層23が
形成された背面ガラス基板21の上に、平面形状が曲線
で構成された複数の隔壁24が設けられ、その間の放電
セルに蛍光体25が設けられている。隔壁24の曲面
は、維持電極12およびアドレス電極22の間隔によっ
てその曲率やピッチが決まり、例えばこれら表示電極の
間隔等を考慮した長方形または正方形の構造単位が設定
される。曲線は、このような四辺形の対角線を結んだ弧
として表され、これをアドレス電極22に沿って180
°の回転対象に並べると波形の隔壁24となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、隔壁により区画さ
れた放電空間においてプラズマ放電を行なうことにより
画像表示を行うプラズマ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、軽量化および薄型化の流れを受け
て、パーソナルコンピュータなどのディスプレイにも、
省スペース化,携帯性向上が求められており、これまで
主流であった陰極線管(CRT)に代わって、LCD
(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、FE
D(Field Emission Display:電界放出型ディスプレ
イ)、有機EL(Electroluminescence:電界発光)ディ
スプレイ、PDP(Plasma Display Panel:プラズマ表
示装置) などの種々のFPD(Flat Panel Display:薄
型ディスプレイ)が開発、製品化されている。
【0003】このうち、プラズマ表示装置(PDP)
は、プラズマ放電によって発生した紫外線を蛍光体に照
射させて発光させることにより画像表示を行うものであ
り、例えば家庭用壁掛けテレビや公共用の大型情報端末
などに代表される薄型・大画面のディスプレイとして市
場創造が期待されている。
【0004】図7は従来のカラー表示用のプラズマ表示
装置の概略構成を表すものである。このプラズマ表示装
置100は、AC型のうち面放電型と呼ばれるものであ
り、ここでは1単位画素(ピクセル)に対応する部分を
含む基本構造を示している。また、図8は、図7のプラ
ズマ表示装置100のI−I線に沿った断面構造の一部
を表している。このプラズマ表示装置100は、表示面
側の前面ガラス基板111と背面ガラス基板121とを
対向配置した構造を有し、前面ガラス基板111と背面
ガラス基板121との間は、その周縁部において気密封
止されて放電空間126が形成されている。なお、放電
空間126には、ネオン,キセノン等の混合ガスあるい
は単独ガスが放電ガスとして封入される。
【0005】背面ガラス基板121上には、互いに平行
に配列された複数のアドレス電極122が設けられてお
り、これらアドレス電極122を覆うように誘電体層1
23が設けられている。更に、誘電体層123上には、
各アドレス電極122の間に複数のストライプ状の隔壁
124が設けられている。隔壁124によりアドレス電
極122の延長方向に沿ってストライプ状に放電空間1
26が区画されており、これら隔壁124の間には、誘
電体層123の露出面から隣り合う隔壁124の側面に
かけて、赤,緑および青の3原色のストライプ状の蛍光
体125が周期的に設けられている。
【0006】一方、前面ガラス基板111上には、面放
電のために2つで1組の維持電極(透明電極)112
(112a,112b)が設けられている。維持電極1
12a,112b上には誘電体層114が設けられ、こ
の誘電体層114上にMgО(酸化マグネシウム)膜か
らなる保護層115が設けられている。維持電極112
a,112bは、アドレス電極122の延長方向と直交
しマトリックス状になるように配列されており、隔壁1
24の延長方向とも直交している。なお、透明電極であ
る維持電極12(112a,112b)上にはバス電極
113(113a,113b)が一体的に設けられてい
る。
【0007】図9は、このような従来のプラズマ表示装
置における一対の表示電極と1単位画素との関係を表す
平面図である。この図では、アドレス電極122は丁度
直線状に延びる隔壁124の間の蛍光体125の下に位
置している。このアドレス電極122および維持電極1
12によって構成されるマトリックスにおいて、アドレ
ス電極122と一対の維持電極112a,112bとの
交点ごとに最小発光単位(ドット)131が形成されて
いる。1単位画素(ピクセル)132は、それぞれ赤,
緑,青の蛍光体125を有し、同じ一対の維持電極11
2a,112bのもとに並列した3つのドット131に
より構成されている。
【0008】このプラズマ表示装置100においてカラ
ー表示を行う場合には、発光させたいドット131に対
応した放電空間126において、アドレス電極122と
維持電極112a,112bのうち一方の維持電極との
間でアドレス放電を行うことによって、その放電空間1
26における保護層115上に壁電荷を蓄積させる。そ
して、この壁電荷による電圧がバイアスとなって、一対
の維持電極112a,112b間に印加されている交流
電圧と重ね合わせられた電圧が放電開始電圧を超えたと
きに始めて維持電極112a,112b間で面放電(維
持放電)が発生する。この面放電により放電ガスが紫外
線を放ち、この紫外線がドット131における蛍光体1
25に照射されることによってドット131が発光し、
表示が行われる。
【0009】このときのドット131の発光量は、PD
Pの輝度を決定する主要因子であり、蛍光体125の表
面積に大きく依存している。そして、図7などから明ら
かなように、蛍光体125の表面積は、隔壁124の表
面積に準拠している。そのため、発光量の向上を目的と
して、隔壁の形状を改善することにより蛍光体の表面積
を増大させる方法が各種考えられてきた。
【0010】例えば、図10の平面図に示したように、
隣り合う隔壁124の間に蜂の巣状に六角形が形成され
る(ミアンダ構造)方法では、主にこの六角形の放電空
間内にて放電・発光が行なわれ、実効的に表面積が増大
する。この他、例えば、特開2000−11894号公
報に開示された技術は、発光効率あるいは輝度が比較的
低い蛍光体(青)の放電セルに対してはミアンダ構造と
同様に隔壁を設け、これ以外のセルに対しては、蛍光体
の発光効率に応じて隣り合う隔壁間の狭窄部分を広げる
と共にセルの展延方向に六角形の内角も広げてゆくよう
にして表面積の大きさが調節された隔壁を設けるもので
あり、隔壁はその側面が左右非対称となるように形成さ
れる。これによれば、発光面積を増大させると同時に赤
(R),緑(G),青(B)の蛍光体の色バランスを制
御することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、加工が
容易であること、放電セル内を充分に排気して排気時の
コンダクタンスを大きくできること等の利点の方が、上
記のように形状を複雑化する利点を凌駕するために、い
まなお隔壁は図9のように一直線に延びた形状をしたも
のが一般的である。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、加工が容易であり、排気時のコンダ
クタンスを大きくできると共に蛍光体の表面積を増大さ
せることができる放電セル構造を有し、発光輝度を向上
させることが可能なプラズマ表示装置を提供することに
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によるプラズマ表
示装置は、隔壁の平面形状が、波形の周期構造等の曲面
で構成されているものである。複数の隔壁は、好ましく
は、すべて同一形状であり、かつ、隣接する隔壁同士は
互いに同位相あるいは逆位相(すなわち、半周期だけ位
相がずれている)の関係にある。
【0014】このプラズマ表示装置では、隔壁が曲面で
構成されているので、排気時のコンダクタンスは比較的
大きく保ちつつ、蛍光体の表面積を増大させる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0016】〔第1の実施の形態〕図1は、本発明の第
1の実施の形態に係るプラズマ表示装置の概略構成を表
すものである。このプラズマ表示装置10は、前面ガラ
ス基板11と背面ガラス基板21とが対向配置された構
造を有している。これら前面ガラス基板11と背面ガラ
ス基板21は周縁部において気密封止され、その間に放
電空間が形成されている。なお、放電空間には、ネオ
ン,キセノン等の混合ガスあるいは単独ガスが放電ガス
として封入される。
【0017】放電空間は複数の隔壁24により各放電セ
ルに分割されている。本実施の形態の隔壁24は、各々
側壁が波状の曲面により構成された周期構造を有してい
る。この隔壁24は背面ガラス基板21の上に設けら
れ、その延長方向がアドレス電極22と平行となってい
る。
【0018】背面ガラス基板21側では、背面ガラス基
板21の上に、複数のアドレス電極22が互いに平行に
配列され、アドレス電極22の上に誘電体層23がこれ
らを覆うように設けられている。更に、誘電体層23の
上には隔壁24が設けられ、隣り合う隔壁24の間に
は、誘電体層23の露出面から隔壁24の側面にかけ
て、赤,緑および青の3原色の蛍光体25が周期的に配
列するように設けられている。
【0019】前面ガラス基板11側の構造は、従来のプ
ラズマ表示装置100の場合と同様なものとする。すな
わち、前面ガラス基板11の直上には、面放電のために
2つで1組の維持電極(透明電極)12(12a,12
b)が設けられ、これらの片面にはインピーダンス低減
のためのバス電極13(13a,13b)が一体的に設
けられている。更に、維持電極12およびバス電極13
の上には、誘電体層14と保護層15とが順に設けられ
ている。なお、誘電体層14は、アドレス期間中に発生
する壁電荷を蓄積する機能、過剰な放電電流を制限する
抵抗体としての機能、および放電状態を維持するメモリ
機能を有しており、保護層15は、誘電体層14と同様
の機能に加えて、イオンまたは電子と維持電極12の接
触を防止して維持電極12の磨耗を防ぐためのものであ
る。
【0020】図2は、このプラズマ表示装置10におけ
る隔壁と表示電極の配置を表す平面図である。このよう
に、本実施の形態の隔壁24は、互いに180°の回転
対称の半円が交互に連続した波形の壁面を有しており、
同一形状の複数の隔壁24が位相が揃うように配列され
ている。従って、放電セルは、半円形の中心が最も幅広
で、中心からはずれて対称軸に向かうにつれて幅が狭く
なるような左右に湾曲した形状となる。なお、ここで隔
壁24の間隔は一定なので、放電セルは全て同じ形状で
ある。
【0021】また、アドレス電極22は、隔壁24の延
長方向の中心軸の上に、これに沿うように配置されてい
る。一方、維持電極12は、隔壁24の壁面波形におけ
る各半円形の中心に1対ずつ配され、アドレス電極22
と直交してマトリクスを形成するようになっている。こ
のマトリクスの各交点がドット(最小発光単位)に対応
している。このように、あたかもドットごとに設けられ
たかのような放電セルは、1ドットに寄与する発光領域
が直線形状のセルよりも広くなる。
【0022】このような放電セル(すなわち隔壁24)
の曲面の形状、およびそれを決める曲率やピッチは、維
持電極12およびアドレス電極22それぞれの電極の間
隔によって限定される。従って、曲面をある形状に設定
するとき、曲面を設定できる領域は自ずと決まることに
なる。この曲面が周期構造であるならば、設定可能な領
域はその構造単位で表すことができる。そこで、ここで
は、設定可能な領域を、隣り合う2辺がそれぞれ2種類
の電極間隔に応じた所定の比率(例えば2分の1)であ
る正方形または長方形の領域として規定する。より具体
的には、図2に示した隣り合う2辺がa,bとなった長
方形であり、隔壁24は、この長方形において対角を結
ぶ弦として規定される曲線で構成されている。なお、長
方形の2辺a,bの長さは、隔壁24のピッチとでも呼
ぶべき値であり、画素数、つまりは維持電極12の間隔
およびアドレス電極22の間隔との兼ね合いから適宜決
定することができる値である。
【0023】図3に、このような領域により曲面が規定
された隔壁24の1ドットに対応した部分の平面図を示
す。ここでは、上記の曲線の設定可能領域で規定される
曲線は隔壁24の内壁面としている。放電セルの曲面
は、その対向する2つの頂点を両端として描かれた円ま
たは曲線の弧であり、このようにして規定される弧を構
造単位として半円形の場合と同様の周期構造が構成され
る。なお、弧を規定する曲線は任意であり、円曲線の
他、楕円曲線、三角関数、指数関数などの各種の関数曲
線で表すことが可能である。このような数式により表さ
れる曲線の他に、例えば、隣り合う2辺をx軸,y軸と
したときの座標(x,y)によって表すようにしてもよ
い。
【0024】このような波形の隔壁24と直線形状の隔
壁のそれぞれにより構成される放電セルに対して、1ド
ット当たりの表面積を図3から見積もる。なお、比較の
ため両者の隔壁の間隔は共にbとし、同じ高さとする。
まず、底面積は、放電セルの幅bおよび両端間の直線距
離2aによって隔壁の形状に依らず一意に決まり、どち
らの場合にも2abである。次いで、側面の面積は、隔
壁の高さおよび隔壁の長さによって決まる。ここでは高
さが同一であるから、面積の大小は隔壁の長短に比例す
ることになり、図より明らかなように、波形の隔壁24
のほうが直線形状の隔壁よりも長く、その面積も長さに
応じて広くなっている。図において、隔壁24の長さb
の辺について、その長さをb→0に近似したものが直線
形状の隔壁とみなすことができるので、隔壁24は必ず
直線形状の隔壁よりも表面積が大きくなることがわか
る。従って、このような波形の隔壁24を用いた放電セ
ルでは、1ドットの構成領域当たりの蛍光体25の面積
を増大させることができる。ちなみに、内壁においてa
=b=240μm、高さ130μm、厚みを60μmと
した場合の表面積は、直線状セルでは0.336(mm
2 )、波形セルでは0.349(mm2 )となる。
【0025】(変形例)また、設定可能領域の2辺a,
bの長さの比率については、その長さが前述のように2
種類の電極の間隔によって決まるために、自ずと好適な
値が存在する。図4は、そのような比率のセルパターン
の一例である。図4(A)は隔壁24の間隔が全て揃っ
ている場合であり、図4(B)は隔壁24の間隔が蛍光
体25の種類によって異なる場合である。まず、図4
(A)では、赤(R),緑(G),青(B)のそれぞれ
の発光色の蛍光体25からなる放電セルが等間隔で周期
的に並んでいる。このときのa,bの長さの比率a:b
は、1:1.5である。
【0026】これに対して、図4(B)では、放電セル
毎により幅が異なり、蛍光体25が青(B)のセルは、
緑(G),赤(R)のセルに比べて幅広となっている
(b1>b2 ,b3 ;b2 =b3 )。これは、青の輝度
が緑,赤に比して低いために相対的に発光面積を広げる
ためである。a,bの長さの比率a:bは、青のセルに
ついては1:1であり、緑,赤のセルについては1:2
である。このように、第1の実施の形態では隔壁24の
間隔は一定としたが、例えば蛍光体25の種類に応じて
間隔をセル毎に設定することも可能であり、その場合の
a,bの長さの比率a:bは、現実に作製可能な値とし
て1:1から1:2までの範囲が適当である。
【0027】なお、第1の実施の形態の説明を更に続け
るが、以下に述べるプラズマ表示装置10の製造方法、
作用および効果は、本変形例についても同様である。
【0028】以上のようなプラズマ表示装置10は、例
えば、次のようにして作製することができる。まず、高
歪点ガラスからなる前面ガラス基板11の上に、ITO
(インジウムと錫の合金酸化物)、SnO2 等の透明電
極材料からなる維持電極12をスパッタリング法により
形成する。前面ガラス基板11としては、その他にもソ
ーダガラス(Na2 O・CaO・SiO2 )、硼珪酸ガ
ラス(Na2 O・B23 ・SiO2 )、フォルステラ
イト(2MgO・SiO2 )、鉛ガラス(Na 2 O・P
bO・SiO2 )などが用いられる。更に、維持電極1
2の上に、クロム(Cr)や銅(Cu)もしくはこれら
の積層膜などからなるバス電極13をスパッタリング法
およびフォトリソグラフィ技術を用いて形成する。次い
で、例えば低融点ガラスからなる誘電体層14を印刷法
により形成し、酸化マグネシウム(MgО)からなる保
護層15を電子ビーム蒸着法または真空蒸着法により形
成する。
【0029】更に、前面ガラス基板11と同様な材料か
らなる背面ガラス基板21の上に、例えば、銀(Ag)
またはアルミニウム(Al)からなるアドレス電極22
をパターン印刷法により形成する。その上に、二酸化珪
素(SiO2 )からなる誘電体層23を真空蒸着法によ
り形成する。
【0030】この誘電体層23の上に、波形の隔壁24
を形成する。隔壁24としては、例えば、低融点ガラス
にアルミナ等の金属酸化物を混合したものなどの各種の
絶縁材料を用いることができる。また、形成方法として
は、例えばサンドブラスト法を用いることができる。こ
の方法は、所定の厚さの隔壁材料を含有するペーストを
均一に塗布・乾燥ののち、フォトリソグラフィにより所
定の隔壁形状のマスクを設け、これに研磨粉を吹きつけ
てマスク以外の部分を削り取り、残された部分を焼成す
るものである。ここでは、マスク形状を図2に示したよ
うに波形の形状として隔壁24を形成するようになって
おり、サンドブラスト法によれば精度の高い曲面を形成
することができる。更に、隔壁24と隔壁24の間、お
よび隔壁24の側壁面に、蛍光体25をスクリーン印刷
もしくはフォトリソグラフィ技術により形成する。な
お、蛍光体25としては、各種の蛍光体材料の中から量
子効率(発光効率)が高いものを適宜選択して使用する
ことができる。
【0031】次に、低融点ガラスからなるシール層を背
面ガラス基板21の周縁部にスクリーン印刷法により形
成し、この背面ガラス基板21と前面ガラス基板11と
を貼り合わせ、シール層を焼成して封着する。最後に、
背面ガラス基板21と前面ガラス基板11との間の放電
空間を排気し、放電ガスとしてNeまたはHeとXeと
の混合ガスを封入する。このとき、隔壁24の間隔に
は、その湾曲した形状により広がった部分と狭くなった
部分とがあるが、幅の狭い領域は比較的小さく、幅広の
領域と曲面により連続しているために、放電空間の排気
が比較的容易でありコンダクタンスを大きく低下させず
に済む。
【0032】このようなプラズマ表示装置10は、例え
ば、次のようにして動作する。まず、すべての維持電極
12の対のうちの一方とアドレス電極22の間に、放電
開始電圧Vbdよりも高いパルス電圧を短時間印加する。
これによりグロー放電が生じると、電圧印加側の維持電
極12に近い保護層15の表面では、誘電分極による壁
電荷が蓄積し、みかけの放電開始電圧が低下する(アド
レス放電)。次に、表示しないドットに対応した放電セ
ルにおいて、先にアドレス放電を行った維持電極12お
よびアドレス電極22の間に更に交流電圧を印加してグ
ロー放電を行い、蓄積された壁電荷を消去する(消去放
電)。更に、すべての維持電極12の対に所定の交流パ
ルス電圧を印加すると、壁電荷が蓄積された放電セルに
おいては、2つの維持電極12a,12bの間の電圧が
壁電荷による電圧とパルス電圧との重畳により放電開始
電圧を超えて、ここに面放電が生じる(維持放電)。
【0033】面放電が発生すると、放電空間内の放電ガ
スがプラズマ放電により紫外線を放ち、その紫外線が蛍
光体25に照射され、蛍光体25が励起してその材質に
固有の発光色で発光する。これによりドットの表示が行
われる。このとき、直線形状の放電セルに比べ、蛍光体
25の発光寄与分の表面積が大きいために、より輝度が
高くなる。
【0034】本実施の形態に係るプラズマ表示装置で
は、隔壁24の形状を図2に示したような位相の揃った
波形の曲線としたので、従来の直線形状の隔壁に比べて
表面積が広がり、これに伴い蛍光体25の面積を大きく
することができる。これにより、発光輝度が向上する。
【0035】更に、本実施の形態に係るプラズマ表示装
置では、隔壁24の形状を位相の揃った波形としたの
で、その加工が比較的容易であり、排気時のコンダクタ
ンスを大きくすることができる。
【0036】〔第2の実施の形態〕
【0037】図5は、第2の実施の形態に係るプラズマ
表示装置の隔壁と表示電極の配置を表す平面図である。
なお、このプラズマ表示装置は、図5に示した隔壁34
および蛍光体35を除いては第1の実施の形態のプラズ
マ表示装置10と同様に構成されているため、同一の構
成要素には同じ符号を付し、その説明を省略する。
【0038】隔壁34は、互いに180°の回転対称の
半円が交互に連続した波形の壁面を有し、隣り合った同
一形状の隔壁34は、逆位相となるように配列されてい
る。この場合の放電セルは、半円形の中心が最も幅広
で、中心からはずれて対称軸に向かうにつれて幅が狭く
なるようなっており、両隣のセルの幅広の部分が真ん中
のセルの丁度幅の挟い部分に一致している。なお、ここ
でも隔壁34の間隔は一定であり、放電セルは全て同じ
形状とする。更に、隣り合う隔壁34の間には、赤,緑
および青の3原色の蛍光体35が周期的に配列するよう
に設けられている。アドレス電極22は、隣り合う隔壁
34の対象中心に沿って配置されている。一方、維持電
極12は、隔壁34の壁面波形における各半円形の中心
に1対ずつ配され、アドレス電極22と直交してマトリ
クスを形成するようになっている。
【0039】このように、あたかもドットごとに閉じら
れたかのような放電セルの空間は、1ドットに寄与する
発光領域が直線形状のセルは勿論のこと、多角形状のセ
ル(例えば、図10)よりも広くなる。その理由は、セ
ル形状を決める多角形は、円や楕円に代表される曲線に
内接するように設定されるか、多角形の角に接するよう
な軌跡を描く曲線を得ることができるが、多角形の周は
これらの曲線の周より短いからである。ちなみに、本実
施の形態の逆位相の波形セルは、ミアンダ型セルに比べ
て、内壁においてa=b=240μm、高さ130μm
とした場合の表面積が1.12倍となる。
【0040】なお、ここでは、隔壁34の設定可能領
域、すなわち隣り合う2辺がa,bである長方形は図5
に示したように定められ、隔壁34の周期構造は第1の
実施の形態の隔壁24およびその変形例と同様にして設
定される。
【0041】また、隔壁24の間隔には、広がった部分
と狭くなった部分とがあるが、幅の狭い領域が比較的小
さく、幅広の領域と曲面により連続しているために、放
電空間の排気が比較的容易であると共に、その際にコン
ダクタンスを大きく低下させずに済む。
【0042】(応用例)上記第2の実施の形態では、表
示電極が直線で構成されたマトリクスであるようにした
が、図6に示したように、維持電極12(およびバス電
極13)を曲線形状とするようにしてもよい。このとき
の維持電極12の形状は、隔壁34と同じようにして設
定することができる。すなわち、半円形の中心がアドレ
ス電極22の上に一致するようなピッチを有すると共
に、その半円形の中心が放電セルの幅広の部分に位置す
るような曲率を有するように定める。これにより、放電
空間において実際に発光に寄与する幅広の領域に対して
マトリクスを組むと同時に、放電に寄与する維持電極1
2の面積を大きくすることができる。
【0043】このように、本実施の形態に係るプラズマ
表示装置では、隔壁34の形状を図5に示したような逆
位相の波形曲線としたので、従来のミアンダ型をはじめ
とする多角形型の隔壁に比べて表面積が広がり、これに
伴い蛍光体35の面積を大きくすることができる。これ
により、発光輝度が向上する。
【0044】また、本実施の形態では、隔壁34を平面
ではなく曲面により構成するようにしたので、多角形型
の隔壁の場合に比べて排気時のコンダクタンスを大きく
することができる。
【0045】以上、実施の形態を挙げて本発明を説明し
たが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではな
く、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態では
AC駆動型のカラー表示用PDPについて説明したが、
本発明はこれに限らず、輝度を向上させるPDPに広く
適用することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るプラズ
マ表示装置によれば、隔壁が曲面で構成されているよう
にしたので、放電セルの実効的な表面積が広がり、これ
に伴い発光に寄与する蛍光体の面積も増大する。よっ
て、発光輝度が向上すると共に排気時のコンダクタンス
を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプラズマ表示
装置の概略構成を表す斜視図である。
【図2】図1に示したプラズマ表示装置の隔壁形状と表
示電極の位置との関係を表した平面図である。
【図3】図1に示したプラズマ表示装置の隔壁形状の設
定方法とその表面積について説明するための平面図であ
る。
【図4】図1に示したプラズマ表示装置およびその変形
例における隔壁の間隔について説明するための平面図で
ある。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るプラズマ表示
装置における隔壁形状と表示電極の位置との関係を表し
た平面図である。
【図6】図5に示したプラズマ表示装置の応用例を説明
するための隔壁および表示電極を表した平面図である。
【図7】従来のプラズマ表示装置を説明するための図で
ある。
【図8】図7に示したプラズマ表示装置のI−I線に沿
った断面図である。
【図9】図7に示したプラズマ表示装置の隔壁と表示電
極との関係を説明するための図である。
【図10】従来の他のプラズマ表示装置における隔壁の
形状を表した図である。
【符号の説明】
11…前面ガラス基板、12(12a,12b)…維持
電極、13(13a,13b)…バス電極、14…誘電
体層、15…保護層、21…背面ガラス基板、22…ア
ドレス電極、23…誘電体層、24,34…隔壁、2
5,35…蛍光体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する複数の隔壁により隔てられた放
    電空間を有するプラズマ表示装置において、 前記隔壁の平面形状が曲面で構成されていることを特徴
    とするプラズマ表示装置。
  2. 【請求項2】 前記隔壁の平面形状は波形の周期構造で
    あることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記隔壁は、所定寸法の正方形または長
    方形の対向する2つの頂点を両端とした円または曲線の
    弧を構造単位として、前記構造単位を対称に組み合わせ
    ることにより前記周期構造を構成していることを特徴と
    する請求項2に記載のプラズマ表示装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の隔壁はすべて同一形状であ
    り、かつ、前記隣接する隔壁同士は互いに同位相の関係
    にあることを特徴とする請求項2に記載のプラズマ表示
    装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の隔壁はすべて同一形状であ
    り、かつ、前記隣接する隔壁同士は互いに逆位相の関係
    にあることを特徴とする請求項2に記載のプラズマ表示
    装置。
  6. 【請求項6】 更に、前記放電空間の上に放電維持電極
    およびバス電極が設けられており、 前記放電維持電極およびバス電極の平面形状もまた波型
    の周期構造であることを特徴とする請求項2に記載のプ
    ラズマ表示装置。
JP2000303503A 2000-10-03 2000-10-03 プラズマ表示装置 Pending JP2002110049A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303503A JP2002110049A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 プラズマ表示装置
TW090124128A TW514949B (en) 2000-10-03 2001-09-28 Plasma display panel
US09/964,535 US20020039003A1 (en) 2000-10-03 2001-09-28 Plasma display panel
KR1020010060526A KR20020026843A (ko) 2000-10-03 2001-09-28 플라스마 표시 장치
EP01402550A EP1195790A2 (en) 2000-10-03 2001-10-03 Plasma display panel
CN01130321A CN1346120A (zh) 2000-10-03 2001-10-03 等离子体显示屏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303503A JP2002110049A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 プラズマ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002110049A true JP2002110049A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18784695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303503A Pending JP2002110049A (ja) 2000-10-03 2000-10-03 プラズマ表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020039003A1 (ja)
EP (1) EP1195790A2 (ja)
JP (1) JP2002110049A (ja)
KR (1) KR20020026843A (ja)
CN (1) CN1346120A (ja)
TW (1) TW514949B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030095423A (ko) * 2002-06-10 2003-12-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590094B1 (ko) 2004-11-23 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421496B1 (ko) * 2002-02-28 2004-03-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP4251816B2 (ja) * 2002-04-18 2009-04-08 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
GB0209513D0 (en) * 2002-04-25 2002-06-05 Cambridge Display Tech Ltd Display devices
KR100589358B1 (ko) * 2003-10-16 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100658711B1 (ko) * 2004-04-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100922747B1 (ko) * 2004-06-23 2009-10-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR101219045B1 (ko) 2005-06-29 2013-01-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
KR100719035B1 (ko) * 2005-07-01 2007-05-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20070071948A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 3M Innovative Properties Company Method of making barrier partitions and articles
JP2008059771A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US7586262B2 (en) 2006-09-15 2009-09-08 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Flat fluorescent lamp and liquid crystal display
KR20090040708A (ko) * 2007-10-22 2009-04-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
CN110808263B (zh) 2018-08-06 2020-09-22 云谷(固安)科技有限公司 显示面板、显示屏及显示终端

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030095423A (ko) * 2002-06-10 2003-12-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590094B1 (ko) 2004-11-23 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Also Published As

Publication number Publication date
TW514949B (en) 2002-12-21
US20020039003A1 (en) 2002-04-04
CN1346120A (zh) 2002-04-24
KR20020026843A (ko) 2002-04-12
EP1195790A2 (en) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3600470B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003157773A (ja) プラズマ表示装置
JP2002110049A (ja) プラズマ表示装置
JP2002270100A (ja) プラズマ放電表示装置
JP2003132805A (ja) プラズマ表示装置
JPH0737510A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2002097847A1 (fr) Ecran a plasma et procede de fabrication de celui-ci
JPH11306994A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2000090838A (ja) プラズマディスプレ―パネルの隔壁構造及びその製造方法
JP2004119118A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
JP2002203484A (ja) プラズマ表示装置
JP2002203487A (ja) 交流駆動型プラズマ表示装置
JP4151587B2 (ja) 交流駆動型プラズマ表示装置の製造方法
JPH0765728A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3580461B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JP4052050B2 (ja) 交流駆動型プラズマ表示装置
JP2007128781A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004071219A (ja) プラズマ表示装置
JP2001110324A (ja) プラズマ表示装置
JP2003242893A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
JP2004071220A (ja) プラズマ表示装置
JP2004087356A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2002373595A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
JP4114384B2 (ja) プラズマ表示装置
JP2003068195A (ja) プラズマ表示装置用パネルの製造方法およびプラズマ表示装置の製造方法