JPH0822714A - 導電ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック部品 - Google Patents

導電ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック部品

Info

Publication number
JPH0822714A
JPH0822714A JP6157342A JP15734294A JPH0822714A JP H0822714 A JPH0822714 A JP H0822714A JP 6157342 A JP6157342 A JP 6157342A JP 15734294 A JP15734294 A JP 15734294A JP H0822714 A JPH0822714 A JP H0822714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor ceramic
glass frit
borosilicate
conductive paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6157342A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Sasaki
清美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6157342A priority Critical patent/JPH0822714A/ja
Priority to US08/499,725 priority patent/US5562972A/en
Publication of JPH0822714A publication Critical patent/JPH0822714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/18Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing free metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体セラミック素子に塗布、焼き付けたとき
に、良好なオーミック接触性を示し、かつ、耐湿性に優
れた電極を形成することができる導電ペースト、および
それを用いた半導体セラミック部品を提供する。 【構成】アルミニウム粉末と、硼珪酸バリウムおよび硼
珪酸カルシウムのうちより選ばれた少なくとも1種類を
主成分とするガラスフリットとを含有し、前記アルミニ
ウム粉末に対するガラスフリットの量は5〜40wt%
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正特性サーミスタ等の
半導体セラミック部品のオーミック性電極形成に用いる
導電ペースト、およびそれを用いた半導体セラミック部
品に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体セラミック、たとえば、チタン酸
バリウム系等のペロブスカイト型半導体セラミック、酸
化亜鉛系半導体セラミック、酸化鉄系半導体セラミック
等、各種の半導体セラミック素子の電極材料としては、
オーミック接触性を示す電極材料が用いられる。
【0003】このようなオーミック接触性を示す電極材
料には、たとえば、In−Ga合金、ニッケルの無電解
めっき、オーミック性導電ペースト等がある。そして、
オーミック性導電ペーストとしては、一般に、Zn,A
l,Ni等の非金属元素の粉末を導電成分とし、これに
低融点の硼珪酸鉛系ガラスフリットまたは硼珪酸亜鉛系
ガラスフリットを添加したものが用いられていた。
【0004】導電ペーストの場合、具体的には、まず、
Zn、Al、Ni等の非金属元素の粉末と硼珪酸鉛系ガ
ラスフリット粉末または硼珪酸亜鉛系ガラスフリット粉
末を、バインダとしての樹脂を有機溶剤に溶解した有機
ビヒクルに分散させた導電ペーストを準備する。その
後、この導電ペーストを半導体セラミック素子に塗布・
乾燥後、焼付けして有機物を除去し、導電成分とガラス
フリットからなるオーミック接触性の電極を形成した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
導電ペーストを用いたオーミック接触性の電極は、たと
えば半導体セラミック部品の1つである正特性サーミス
タの電極として用いたとき、以下のような問題点を有し
ていた。
【0006】まず、従来の電極中のガラス成分として硼
珪酸鉛系ガラスフリットを用いたオーミック接触性の電
極は耐湿性に劣るため、電極表面に酸化物等の高抵抗層
が生じやすかった。このため、ヒータ用正特性サーミス
タのように正特性サーミスタ素子の電極に金属端子を圧
接する構造を取る場合、この電極と金属端子との間に生
じる高抵抗層のために正特性サーミスタの信頼性が低下
した。
【0007】また、従来の電極はポーラスであり、吸湿
により電極と正特性サーミスタ素子のオーミック接触界
面の抵抗値が上昇しやすく、やはり信頼性が低下した。
【0008】さらに、電極中のガラス成分として硼珪酸
亜鉛系ガラスフリットを用いた場合、正特性サーミスタ
素子と反応し、正特性サーミスタ素子の抵抗値が下が
り、ヒータ用正特性サーミスタの電気−熱変換効率が低
下した。
【0009】そこで、本発明の目的は、半導体セラミッ
ク素子に塗布、焼き付けたときに、良好なオーミック接
触性を示し、かつ、耐湿性に優れた電極を形成すること
ができる導電ペースト、およびそれを用いた半導体セラ
ミック部品を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の導電性ペーストは、アルミニウム粉末と、
硼珪酸バリウムおよび硼珪酸カルシウムのうちより選ば
れた少なくとも1種類を主成分とするガラスフリットと
を含有し、前記アルミニウム粉末に対する該ガラスフリ
ットの量は5〜40wt%であることを特徴とする。
【0011】また、本発明の半導体セラミック部品は、
半導体セラミック素子に、アルミニウムと、硼珪酸バリ
ウムおよび硼珪酸カルシウムのうちより選ばれた少なく
とも1種類を主成分とするガラスフリットとを含む電極
が形成され、前記アルミニウム粉末に対する該ガラスフ
リットの量は5〜40wt%であることを特徴とする。
【0012】そして、半導体セラミック素子は、正特性
サーミスタ素子であることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の導電ペーストで電極を形成することに
より、半導体セラミック素子にオーミック接触する導電
成分としてのアルミニウムと、硼珪酸バリウムおよび硼
珪酸カルシウムのうちより選ばれた少なくとも1種類を
主成分とするガラスを含有した電極が得られる。
【0014】そして、この電極は、半導体セラミック素
子にオーミック接触し、耐湿性に優れる。また、この電
極と半導体セラミック素子との間で、このセラミック素
子の抵抗値を低下させるような反応は起きない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の導電ペーストおよびそれを用
いた半導体セラミック部品の実施例を、正特性サーミス
タを例として説明する。
【0016】まず、導電ペーストの電極材料成分とし
て、平均粒径10μmのアルミニウム粉末、同じく平均
粒径10μmの4種類のガラスフリット、すなわち硼珪
酸バリウム、硼珪酸カルシウム、硼珪酸鉛あるいは硼珪
酸亜鉛からなるガラスフリットを用意した。
【0017】次に、このアルミニウム粉末に対して表1
に示す種類および量のガラスフリットを添加し、この混
合粉末80重量%に、有機ビヒクル20重量%の割合で
混合し、三本ロールで混練、分散して導電ペーストを得
た。なお、ガラスフリットの添加量は、アルミニウム粉
末全量を100重量%としたときの添加重量%である。
また、有機ビヒクルとしては、エチルセルロースをα−
テルピネオールに溶解したものを用いた。
【0018】
【表1】
【0019】一方、直径13mmの円板状のチタン酸バ
リウム系半導体セラミックを、正特性サーミスタ素子と
して公知の方法により準備した。
【0020】次に、この正特性サーミスタ素子の両面
に、それぞれ、表1に示した配合比で調整した導電ペー
ストをスクリーン印刷法で塗布し、空気中600℃で3
0分間焼き付けて電極を形成し、正特性サーミスタ素子
を完成させた。
【0021】その後、これら各試料の25℃における両
電極間の抵抗値を抵抗測定器で初期抵抗値として測定し
た。このとき、上記導電ペーストを焼き付けずに、正特
性サーミスタ素子の両面にオーミック接触するIn−G
a合金を擦り付けて電極を形成し、この正特性サーミス
タ素子自体の抵抗値も測定した。これらの結果を表1に
示す。なお、同表において、*印は本発明の範囲外のも
のである。
【0022】次に、これら導電ペーストを用いて電極を
形成した試料について、121℃、2atm、20時間
の条件下で、プレッシャークッカー試験(PCT)を行
なった。その後、これら試料の電極表面を倍率5〜10
倍の実体顕微鏡で観察して、電極表面の酸化の有無を確
認するとともに、25℃での両電極間の抵抗値を抵抗測
定器で測定し、初期抵抗値を基準とした抵抗変化率を求
めた。これらの結果を表1に示す。
【0023】表1に示す通り、本発明の導電ペーストを
用いて電極を形成した正特性サーミスタ(試料No.2
〜5、試料No.8〜10、試料No.12)は、その
初期の抵抗値はIn−Gaを電極として求めた正特性サ
ーミスタ素子自体の抵抗値にほぼ近い値を示し、反応に
より正特性サーミスタ素子の抵抗値が低下することもな
く、オーミック接触をしている。また、PCT試験後に
おいて、電極表面に酸化膜は認められず、試験後の抵抗
値の変化率は、+2〜+53%と安定している。
【0024】これに対して、従来の硼珪酸鉛ガラスフリ
ットを添加したもの(試料No.13)は、PCT試験
により電極表面に酸化膜が発生し、抵抗値の変化率が+
150%にも達している。また、硼珪酸亜鉛ガラスフリ
ットを添加したもの(試料No.14)は、正特性サー
ミスタ素子とガラスフリットが反応して、初期抵抗値が
正特性サーミスタ素子自体の抵抗値に比べて約1/2に
低下している。
【0025】次に、硼珪酸バリウム、硼珪酸カルシウム
のガラスフリット添加量をアルミニウム粉末に対して5
〜40wt%とした理由を説明する。
【0026】試料No.1および試料No.7に示すよ
うに、ガラスフリット量が5wt%未満になると、電極
の耐湿性が悪くなって、PCT試験後に電極表面に酸化
膜が発生するとともに抵抗値が大幅にアップして好まし
くない。一方、試料No.6および試料No.11に示
すように、ガラスフリット量が40wt%を超えると、
アルミニウム粒子間の接続がガラスフリット成分により
妨げられ、形成した電極の導電性が低下し、両電極間の
抵抗値が増加して好ましくない。
【0027】以上に示した通り、本発明の導電ペースト
を用いて正特性サーミスタ素子の電極を形成することに
より、良好なオーミック接触性を示し、耐湿性に優れた
電極を得ることができる。
【0028】なお、上記実施例においては、半導体セラ
ミック部品として、チタン酸バリウム系半導体セラミッ
クを用いた正特性サーミスタの場合について説明した
が、本発明はこれのみに限定されるものではない。即
ち、他のペロブスカイト型半導体セラミック、酸化亜鉛
系半導体セラミック、酸化鉄系半導体セラミック等の半
導体セラミック部品においても、同様の効果が得られ
る。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
導電性ペーストは、半導体セラミック素子にオーミック
接触する導電成分としてのアルミニウム粉末と、硼珪酸
バリウムおよび硼珪酸カルシウムのうちより選ばれた少
なくとも1種類を主成分とするガラスフリットを含有し
たものである。
【0030】この導電ペーストを用いることにより、良
好なオーミック接触性を示し、かつ、耐湿性に優れた電
極を、半導体セラミック素子に形成することができる。
【0031】そして、この電極により、良好なオーミッ
ク接触性を有し、半導体セラミック素子および電極の抵
抗値変化の少ない信頼性の高い半導体セラミック部品を
得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム粉末と、硼珪酸バリウムお
    よび硼珪酸カルシウムのうちより選ばれた少なくとも1
    種類を主成分とするガラスフリットとを含有し、前記ア
    ルミニウム粉末に対する該ガラスフリットの量は5〜4
    0wt%であることを特徴とする導電ペースト。
  2. 【請求項2】 半導体セラミック素子に、アルミニウム
    と、硼珪酸バリウムおよび硼珪酸カルシウムのうちより
    選ばれた少なくとも1種類を主成分とするガラスフリッ
    トとを含む電極が形成され、前記アルミニウム粉末に対
    する該ガラスフリットの量は5〜40wt%であること
    を特徴とする半導体セラミック部品。
  3. 【請求項3】 半導体セラミック素子は、正特性サーミ
    スタ素子であることを特徴とする請求項2記載の半導体
    セラミック部品。
JP6157342A 1994-07-08 1994-07-08 導電ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック部品 Pending JPH0822714A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157342A JPH0822714A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 導電ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック部品
US08/499,725 US5562972A (en) 1994-07-08 1995-07-07 Conductive paste and semiconductor ceramic components using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157342A JPH0822714A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 導電ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822714A true JPH0822714A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15647594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157342A Pending JPH0822714A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 導電ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5562972A (ja)
JP (1) JPH0822714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160327A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 導電性被膜の製造法および該被膜を備えた支持体
JP2014123604A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Hitachi Metals Ltd Ptc素子及び発熱モジュール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858893A (en) * 1997-08-12 1999-01-12 Motorola Inc. Ceramic composition with low dielectric constant and method of making same
TW487742B (en) 1999-05-10 2002-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrode for PTC thermistor, manufacture thereof, and PTC thermistor
US7824579B2 (en) * 2005-06-07 2010-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum thick film composition(s), electrode(s), semiconductor device(s) and methods of making thereof
KR102097321B1 (ko) * 2017-11-07 2020-04-06 삼성전기주식회사 카메라 모듈

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3203815A (en) * 1962-12-21 1965-08-31 North American Aviation Inc High-temperature protective coating for metals
US3772043A (en) * 1970-09-04 1973-11-13 Rockwell International Corp Cermet protective coating glass frit
GB1506450A (en) * 1974-09-18 1978-04-05 Siemens Ag Pastes for the production of thick-film conductor paths
US4221604A (en) * 1978-05-22 1980-09-09 Corning Glass Works Hermetic seals
US4537703A (en) * 1983-12-19 1985-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Borosilicate glass compositions
US4699831A (en) * 1985-06-21 1987-10-13 Corning Glass Works Electrically insulating body
US5358666A (en) * 1990-11-30 1994-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ohmic electrode materials for semiconductor ceramics and semiconductor ceramics elements made thereof
US5344592A (en) * 1993-02-16 1994-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic vehicle for electronic composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160327A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 導電性被膜の製造法および該被膜を備えた支持体
JP2011155008A (ja) * 1999-09-24 2011-08-11 Ferro Gmbh 導電性被膜の製造法および該被膜を備えた支持体
JP2014123604A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Hitachi Metals Ltd Ptc素子及び発熱モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US5562972A (en) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822798B2 (ja) 電圧非直線抵抗体及び磁器組成物
WO1983001339A1 (en) Humidity sensor
JP2001110232A (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック電子部品
WO1996036058A1 (fr) Additif lateral a haute resistance pour une varistance en oxyde de zinc, varistance en oxyde de zinc utilisant cet additif et procede pour realiser la varistance
JPH0822714A (ja) 導電ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック部品
KR102341611B1 (ko) 정온도 계수 저항체용 조성물, 정온도 계수 저항체용 페이스트, 정온도 계수 저항체 및 정온도 계수 저항체의 제조 방법
US5358666A (en) Ohmic electrode materials for semiconductor ceramics and semiconductor ceramics elements made thereof
JPH0562804A (ja) 半導体磁器用オーミツク性電極材料およびそれを用いた半導体磁器素子
JP2854577B2 (ja) 微粉砕粒子及びこれを含む厚膜電子材料組成物
JP3757794B2 (ja) サーミスタ用半導体磁器及びそれを用いたチップ型サーミスタ
JP2550630B2 (ja) 導電性被膜形成用銅ペースト
JPS6127003A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JPH08273434A (ja) 導電性アルミニウム合金ペースト組成物
JPH0434101B2 (ja)
JP2004178904A (ja) オーミック電極形成用導体ペースト
JP3016560B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0660716A (ja) 導電ペースト及びそれを用いたセラミック電子部品の電極形成方法
JPS61225711A (ja) 導電ペ−スト
JPH06223617A (ja) 導電ペースト用組成物
TW202207244A (zh) 厚膜電阻糊、厚膜電阻體、及電子元件
JPS6152422B2 (ja)
JPH09266102A (ja) 導電性チップ型セラミック素子
JP2018085285A (ja) 導電性材料、導電性セラミックス、導電性ペースト、導電性材料膜、複合酸化物の製造方法、導電性ペーストの製造方法及び導電性材料膜の製造方法
JPH1197217A (ja) 低電圧用電圧非直線性抵抗器の製造方法
JPS6059705A (ja) サ−ミスタ材料