JPH08226939A - 光応用電流変成器 - Google Patents

光応用電流変成器

Info

Publication number
JPH08226939A
JPH08226939A JP7032337A JP3233795A JPH08226939A JP H08226939 A JPH08226939 A JP H08226939A JP 7032337 A JP7032337 A JP 7032337A JP 3233795 A JP3233795 A JP 3233795A JP H08226939 A JPH08226939 A JP H08226939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
magneto
optical sensor
optical
sensor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7032337A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Sone
曽根  勇
Toshiji Shirokura
利治 白倉
Keizaburo Kawashima
啓三郎 川嶋
Hiroshi Hayashida
弘 林田
Yoshiaki Nakagama
義昭 中釜
Makoto Shimizu
誠 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP7032337A priority Critical patent/JPH08226939A/ja
Priority to EP96102466A priority patent/EP0729033A3/en
Publication of JPH08226939A publication Critical patent/JPH08226939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/245Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using magneto-optical modulators, e.g. based on the Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R15/246Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using magneto-optical modulators, e.g. based on the Faraday or Cotton-Mouton effect based on the Faraday, i.e. linear magneto-optic, effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光応用電流変成器の磁気光学センサ部での温
度変化の影響を補償して高精度の測定を行う。 【構成】 通過偏光方向がお互いに異なる2つの偏光子
4,5間にファラデー回転子6を配置して磁気光学セン
サ部を構成し、光伝送部2,2’から逆方向に光を入射
する。入射光を発光する2つの光源7,7’は同じ波長
特性の光を発光し、磁気光学センサ部からの出射光を光
電変換部8,8’で電気信号に変換する。磁気光学セン
サ部をお互いに逆方向に進行する2つの光は互いに異な
る周波数で強度変調しておき、光電変換後の電気信号か
ら、強度変調した周波数成分を選択的に抽出し、2つの
光のファラデー効果による光量変化を差動演算して求め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファラデー効果を応用し
た光電流変成器(光CT)に係り、特に、磁気光学セン
サ部での温度変化の影響を補償した測定精度の高い光応
用電流変成器に関する。
【0002】
【従来の技術】ファラデー効果を応用した光電流変成器
では、光源の発光光量の変動、光ファイバなどの光伝送
部での光量変動を補償することが重要である。特公昭6
2−35627号公報記載の従来技術では、ファラデー
効果の非相反特性に着目して、ファラデー回転子にお互
いに逆方向から光を入射する方法を提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、測定精
度の高い光CTを実現するための検出方法のひとつとし
て、特公昭62―35627号公報に記載されている方
法つまりファラデー回転子にお互いに逆方向から光を入
射する方法を採用する光センサを試作し検討してみた。
その結果、同一の光源からの光をハーフミラー等で分岐
して互いに逆方向から光を入射した場合、光分岐素子の
アイソレーション特性が十分でないと測定精度が低下す
るという問題のあることが判明した。この問題を避ける
ために、異なる波長特性を有する2つの光源を用いて互
いに逆方向に光を入射すると、磁気光学センサ部の波長
依存性が誤差要因になって温度特性を十分に補償できな
いという別の問題が発生することが分かった。
【0004】本発明の目的は、温度等に依存せずに高精
度に電流を検出することのできる光応用電流変成器を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ファラデー
効果を応用した光応用電流変成器において、通過偏光方
向がお互いに異なる2つの偏光子の間にファラデー回転
子を配置した磁気光学センサ部と、該磁気光学センサ部
にお互いに逆方向に光を入射する光伝送部と、前記入射
光を発光する光源部と、前記磁気光学センサ部からの出
射光を検知する光電変換部と、光電変換した電気信号を
演算処理する信号処理回路とを備え、前記光源部として
前記磁気光学センサ部をお互いに逆方向に進行する光に
同じ波長特性を持たせる2つの光源を用いることで、達
成される。
【0006】上記目的はまた、ファラデー効果を応用し
た光応用電流変成器において、通過偏光方向がお互いに
異なる2つの偏光子の間にファラデー回転子を配置した
磁気光学センサ部と、該磁気光学センサ部にお互いに逆
方向に光を入射する光伝送部と、該入射光を発光する光
源部と、前記磁気光学センサ部からの出射光を検知する
光電変換部と、光電変換した電気信号を演算処理する信
号処理手段と、前記磁気光学センサ部をお互いに逆方向
に進行する光にお互いに異なる周波数で強度変調する手
段と、前記光電変換後の電気信号から強度変調した周波
数成分を選択的に抽出して前記信号処理手段に演算処理
させる抽出手段とを設けることで、達成される。
【0007】上記目的はまた、ファラデー効果を応用し
た光応用電流変成器において、通過偏光方向がお互いに
異なる2つの偏光子の間にファラデー回転子を配置した
磁気光学センサ部と、該磁気光学センサ部にお互いに逆
方向に光を入射する光伝送部と、該入射光を発光する光
源部と、前記磁気光学センサ部からの出射光を検知する
光電変換部と、光電変換した電気信号を演算処理する信
号処理手段とを備え、該信号処理手段は前記磁気光学セ
ンサ部をお互いに逆方向に進行した2つの光のファラデ
ー効果による光量変化を差動演算する手段を設けること
で、達成される。尚、好適には、ファラデー回転子とし
て周回積分型ファラデーセンサを用いる。
【0008】
【作用】直線偏光面がお互いに直交している2つの光を
準備し、この2つの光が磁気光学センサ部をお互いに逆
方向に進行するように光CTを構成すると、例えば磁気
光学センサ部が温度変化を受けた状態でファラデー効果
による光量変化と温度変化による光量変化が混在する場
合にも、ファラデー効果の非相反特性によって、温度変
化による光量変化を相殺し、ファラデー効果による光量
変化のみを検知することが理論的には可能になる。しか
し、具体的に上記の目的を達成するためには、お互いに
逆方法に進行する2つの光の波長特性を同じにして、且
つ2つの光の分離特性を良くする必要がある。
【0009】本発明では、波長特性の同じ2つの光源を
用いることで、磁気光学センサ部および光伝送部の波長
特性の影響を排除している。また、2つの光をお互いに
異なる周波数で強度変調して光電変換後の電気信号から
変調周波数成分をバンドパスフィルタ等の抽出手段で抽
出し、光電変換部に入射する光を精度良く分離して差動
演算することで、高精度の電流測定を可能にしている。
【0010】ファラデー回転子として、例えば周回積分
型ファラデーセンサを用いると、直線偏光状態の入射光
は、センサ角部で2回反射して直線偏光を保持した状態
で被測定電流を周回するようにセンサ内部を通過するの
で、磁気光学センサ部と通電導体の相対位置に関係な
く、被測定電流に比例した出力となることが、例えば特
公平2−052827号公報で公知である。しかし、セ
ンサ角部で2回反射して光が進行方向を変えるときに、
1回目の反射の後から2回目の反射までは直線偏光が楕
円偏光になっている。この楕円偏光部分が周回積分型フ
ァラデーセンサ特有の誤差要因になっている可能性があ
る。
【0011】この周回積分型ファラデーセンサを、ファ
ラデー回転子とする磁気光学センサ部に用いると、お互
いに逆方向に進行する2つの光が同じ場所で同じように
楕円偏光になるので、上記の1回目の反射から2回目の
反射までの楕円偏光部分に起因する誤差も合わせて補償
することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例に係る光応用電流変
成器の全体構成図である。被測定電流の流れる通電導体
1の近傍にファラデー回転6が設置され、このファラデ
ー回転子6の両端に、通過偏光方向がお互いに異なる2
つの偏光子4と偏光子5が配置されている。偏光子4,
5とファラデー回転子6とで磁気光学センサ部が構成さ
れる。一般には、光を入射する側の偏光子を“偏光
子”、光が出射する側の偏光子を“検光子”と呼ぶが、
本実施例では、2つの光がお互いに逆方向に進行するの
で、混乱を避けるために、偏光子4,偏光子5と呼称す
る。
【0013】光源7は、電源11で駆動されて発光す
る。光源7から発光した光を、J1とする。光J1は光分
岐器9に入射し、収束レンズ3を経由して、偏光子4か
ら磁気光学センサ部に入射し、偏光子5から出射する。
偏光子5から出射した光J1は、収束レンズ3’を経由
し、光分岐器9’に入射して、光電変換部8および光源
7’に入射する。図1で、2,2’は光ファイバを示
す。光電変換部8に入射した光J1は、磁気光学センサ
部を偏光子4から偏光子5の方向に通過する間に、ファ
ラデー効果による光量変化を受けている。
【0014】光源7’は電源11’で駆動されて発光す
る。光源7’から発光する光をJ2とする。光J2は光分
岐器9’に入射し、収束レンズ3’を経由して偏光子5
から磁気光学センサ部に入射し、偏光子4から出射す
る。偏光子4から出射した光J2は、収束レンズ3を経
由し、光分岐器9に入射して、光電変換部8’および光
源7に入射する。光電変換部8’に入射した光J2は、
磁気光学センサ部を偏光子5から偏光子4の方向に通過
する間に、ファラデー効果による光量変化を受けてい
る。
【0015】ファラデー効果の非相反特性とは、光の進
行方向を逆方向にしてもファラデー回転の方向が変わら
ないことである。通過偏光面が45度回転するように偏
光子4と偏光子5を配置して磁気光学センサを構成する
と、ファラデー回転子の内部では、光J1と光J2は直交
する直線偏光になる。この結果、ファラデー効果による
光量変化率は、光J1と光J2では同量で正負が逆にな
る。
【0016】一方、磁気光学センサ部および光伝送部
を、2つの光J1と光J2が、同一経路で逆方向に進行す
るので、温度変化・振動などの外部要因で光量変化する
ときの光量変化率は、光J1と光J2では、同量で正負の
み異なる。
【0017】この結果、光J1と光J2の差動演算を実施
すれば、温度変化・振動などの外部要因による光量変化
を補償してファラデー効果による光量変化のみを検出す
ることが可能になる。
【0018】本実施例では、波長特性が同じ光源7,
7’を選ぶ。波長特性の一例を図3に示す。図3は、供
試した発光ダイオードの光波長スペクトルを示すグラフ
である。中心波長λp、半値幅Δλに着目して、中心波
長が±0.01μm、半値幅が±10nmの範囲で同じ波形特性
の発光ダイオードを選択して光源7,光源7’とした。
図4に光源7の駆動電流波形を示し、図5に光源7’の
駆動電流波形を示す。直流に9.94kHz(以下、周波
数f1)の交流正弦波が重畳した電流で光源7を駆動
し、周波数f1で強度変調した光が光J1である。同様
に、直流に1.54kHz(以下、周波数f2)の交流正
弦波が重畳した電流で光源7’を駆動し、周波数f2で
強度変調した光が光J2である。後述するバンドパスフ
ィルタの特性から、周波数f1を通過させるバンドパス
フィルタでは、周波数f2成分が0.1%以下になるよう
に、周波数f1と周波数f2を決定する。
【0019】図1で示した光学系におけるの光量損失測
定の一例として、光源7(光J1)と光源7’(光J2)
をそれぞれ単独で発光させて、各部で測定した光量(μ
W)を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】このときは、ファラデー回転子6に周回積
分型センサを用い、各光源を直流電流で駆動して、光パ
ワーメータで測定した。光J1を単独で発光させたと
き、光源7と光分岐器9の間で測定した光量は162μ
Wであった。しかし、光J1が進行するに従って光量が
減衰し、光分岐器9と偏光子4の間では55μWにな
り、最終的に光電変換部8に入射する光J1は1.9μW
であった。
【0022】一方、光分岐器9には、光源7から光源変
換部8’への光の漏れがあり、供試品では0.6μWで
あった。光J2を単独で発光させたときの測定結果と総
合して検討すると、光源7(光J1)からの光量(1.9
μW)のみを検出したい光電変換部8には、光源7’か
らの光の漏れで光J2が雑音成分として0.6μW混入す
ることになる。通常、信号成分である1.9μWの数%
がファラデー効果による光量変化であり、この光量変化
を高精度で測定するためには雑音成分に相当する光量の
影響を除去する必要がある。
【0023】本実施例では、光J1と光J2を周波数の異
なる正弦波で強度変調し、その強度変調周波数で、光J
1と光J2を分離する。図2は、この信号処理を行う回路
10の演算ブロック図である。
【0024】周波数f1の正弦波で強度変調した光J1が
光路を伝播して光電変換部8に入射して来たときは、光
電変換部8で光J1を電気信号に変換した後、周波数f1
を中心周波数とするバンドパスフィルタ12に通過さ
せ、直流成分および周波数f2成分を除去する。同様
に、周波数f2の正弦波で強度変調した光J2は、光電変
換部8’で電気信号に変換した後、周波数f2を中心周
波数とするバンドパスフィルタ12’に通過させ、直流
成分および周波数f1成分を除去する。
【0025】測定例として、光電変換部8直後の電圧波
形を図6に示し、バンドパスフィルタ12通過後の電圧
波形を図7に示す。また、光電変換部8’直後の電圧波
形を図8に示し、バンドパスフィルタ12’通過後の電
圧波形を図9に示す。
【0026】これらの図から、バンドパスフィルタ通過
後の電圧波形は、光を強度変調した正弦波波形と同じで
あり、光分岐器での光の漏れによる雑音を除去できてい
ることがわかる。
【0027】信号処理回路10では、バンドパスフィル
タ12を通過した電圧を、交/直変換素子13で直流電
圧V1に変換し、バンドパスフィルタ12’を通過した
電圧を、交/直変換素子13’で直流電圧V2に変換す
る。その後、加算器14でV1+V2を求め、引算器15
でV1−V2を求め、両者の出力を(V1−V2)/(V1
+V2)となるように除算器16に入力する。本実施例
では、上記の差動演算によってファラデー効果による光
量変化のみを検出するので、高精度の光CTを実現でき
る。
【0028】図10は、ファラデー回転子として周回積
分型センサ6を用いた磁気光学センサ部の構成図であ
る。また、図11は、図10の偏光子4と偏光子5の位
置関係を説明するための拡大図である。図11で、ハッ
チングした面が偏光子4および偏光子5の誘電体多層膜
であり、その通過偏光面は相対的に45度回転した位置
関係になっている。
【0029】周回積分型センサの内部で、お互いに直交
した直線偏光を逆方向に進行させる組み合わせは、偏光
子4のP偏光と偏光子5のP偏光、偏光子4のP偏光と
偏光子5のS偏光、偏光子4のS偏光と偏光子5のP偏
光、偏光子4のS偏光と偏光子5のS偏光の4通りがあ
る。この4通りの組み合わせを全て実験した結果、偏光
子4のP偏光と偏光子5のS偏光の組み合わせが、磁気
光学センサ部の温度変化に対して最も光量変化の少ない
組み合わせであることが分かった。この組み合わせを以
下の実施例で採用する。図12は、実験に用いた磁気光
学センサの外観図である。
【0030】図12の磁気光学センサの雰囲気温度を変
化させたときの通電電流と光CT出力の関係を、図13
と図14に示す。これらの図から、温度変化があっても
光CTの入出力特性に変化がなく、高精度で測定できて
いることが分かる。本実施例では、直流電流を測定して
いるが、被測定電流が交流であっても、上述した実施例
と同様に高精度な測定が可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、同一波長特性の2つの
光で磁気光学センサ部を逆方向に進行させるので、磁気
光学センサ部の波長特性の影響を受けることがない。ま
た、2つの光をお互いに異なる周波数で強度変調して、
光電変換後の電気信号をバンドパスフィルタで2つの光
を分離するので、光学系のハーフミラー、光分岐器など
で生じる光の漏れの影響を受けない。また、ファラデー
効果による光量変化を差動演算するので、被測定電流が
直流、交流のいずれの場合にも高精度で測定できる。特
に、ファラデー回転子が周回積分型センサを用いる場合
には、センサ内部で楕円偏光になる位置の誤差も補償で
きるので最も高精度の電流計測が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光応用電流変成器の全
体構成図である。
【図2】図1に示す信号処理回路の演算処理ブロック図
である。
【図3】本発明の一実施例で使用する発光ダイオードの
光波長スペクトルで、同一波長特性の管理基準を説明す
る図である。
【図4】図1に示す一方の光源の駆動電流波形の説明図
である。
【図5】図1に示す他方の光源の駆動電流波形の説明図
である。
【図6】図2に示す光電変換部8の直後の電圧波形の測
定図である。
【図7】図2に示すバンドパスフィルタ12通過後の電
圧波形の測定図である。
【図8】図2に示す光電変換部8’の直後の電圧波形の
測定図である。
【図9】図2に示すバンドパスフィルタ12’通過後の
電圧波形の測定図である。
【図10】本発明の一実施例で使用する周回積分型セン
サの構造図である。
【図11】図10の周回積分型センサでの偏光子4と偏
光子5の位置関係を説明する図である。
【図12】磁気光学センサの外観図の一例である。
【図13】光センサ温度が低いときの光CTの入出力特
性測定図である。
【図14】光センサ温度が高いときの光CTの入出力特
性測定図である。
【符号の説明】
1…通電導体、2,2’…光ファイバ、3,3’…収束
レンズ、4,5…偏光子、6…ファラデー回転子、7,
7’…光源、8,8’…光電変換部、9,9’…光分岐
器、10…信号処理回路、11,11’…駆動電源、1
2,12’…バンドパスフィルタ、13,13’…交/
直変換素子、14…加算器、15…引算器、16…除算
器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川嶋 啓三郎 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 林田 弘 大阪市北区中之島三丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 中釜 義昭 大阪市北区中之島三丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 清水 誠 大阪市北区中之島三丁目3番22号 関西電 力株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファラデー効果を応用した光応用電流変
    成器において、通過偏光方向がお互いに異なる2つの偏
    光子の間にファラデー回転子を配置した磁気光学センサ
    部と、該磁気光学センサ部にお互いに逆方向に光を入射
    する光伝送部と、前記入射光を発光する光源部と、前記
    磁気光学センサ部からの出射光を検知する光電変換部
    と、光電変換した電気信号を演算処理する信号処理回路
    とを備え、前記光源部として前記磁気光学センサ部をお
    互いに逆方向に進行する光に同じ波長特性を持たせる2
    つの光源を用いることを特徴とする光応用電流変成器。
  2. 【請求項2】 ファラデー効果を応用した光応用電流変
    成器において、通過偏光方向がお互いに異なる2つの偏
    光子の間にファラデー回転子を配置した磁気光学センサ
    部と、該磁気光学センサ部にお互いに逆方向に光を入射
    する光伝送部と、該入射光を発光する光源部と、前記磁
    気光学センサ部からの出射光を検知する光電変換部と、
    光電変換した電気信号を演算処理する信号処理手段と、
    前記磁気光学センサ部をお互いに逆方向に進行する光に
    お互いに異なる周波数で強度変調する手段と、前記光電
    変換後の電気信号から強度変調した周波数成分を選択的
    に抽出して前記信号処理手段に演算処理させる抽出手段
    とを備えることを特徴とする光応用電流変成器。
  3. 【請求項3】 ファラデー効果を応用した光応用電流変
    成器において、通過偏光方向がお互いに異なる2つの偏
    光子の間にファラデー回転子を配置した磁気光学センサ
    部と、該磁気光学センサ部にお互いに逆方向に光を入射
    する光伝送部と、該入射光を発光する光源部と、前記磁
    気光学センサ部からの出射光を検知する光電変換部と、
    光電変換した電気信号を演算処理する信号処理手段とを
    備え、該信号処理手段は前記磁気光学センサ部をお互い
    に逆方向に進行した2つの光のファラデー効果による光
    量変化を差動演算する手段を備えることを特徴とする光
    応用電流変成器。
  4. 【請求項4】 ファラデー効果を応用した光応用電流変
    成器において、通過偏光方向がお互いに異なる2つの偏
    光子の間にファラデー回転子を配置した磁気光学センサ
    部と、該磁気光学センサ部にお互いに逆方向に光を入射
    する光伝送部と、該入射光を発光する光源部であって前
    記磁気光学センサ部をお互いに逆方向に進行する光に同
    じ波長特性を持たせる2つの光源を有する光源部と、前
    記磁気光学センサ部からの出射光を検知する光電変換部
    と、光電変換した電気信号を演算処理する信号処理手段
    と、前記磁気光学センサ部をお互いに逆方向に進行する
    光にお互いに異なる周波数で強度変調する手段と、前記
    光電変換後の電気信号から強度変調した周波数成分を選
    択的に抽出して前記信号処理手段に演算処理させる抽出
    手段とを備え、前記信号処理手段は前記磁気光学センサ
    部をお互いに逆方向に進行した2つの光のファラデー効
    果による光量変化を差動演算する手段を備えることを特
    徴とする光応用電流変成器。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかにおい
    て、ファラデー回転子として周回積分型ファラデーセン
    サを用いたことを特徴とする光応用電流変成器。
JP7032337A 1995-02-21 1995-02-21 光応用電流変成器 Pending JPH08226939A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032337A JPH08226939A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 光応用電流変成器
EP96102466A EP0729033A3 (en) 1995-02-21 1996-02-19 Optical current transformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032337A JPH08226939A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 光応用電流変成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226939A true JPH08226939A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12356144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7032337A Pending JPH08226939A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 光応用電流変成器

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0729033A3 (ja)
JP (1) JPH08226939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103869135A (zh) * 2014-03-24 2014-06-18 武汉长盈通光电技术有限公司 具有双保护功能的全光纤电流互感器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004030A1 (de) 1997-08-12 2000-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum messen eines magnetfeldes und einrichtung zur durchführung des verfahrens
EP1229337A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-07 Abb Research Ltd. Verfahren zur temparaturkompensierten elektro-optischen Messung einer elektrischen Spannung
CN103091528B (zh) * 2011-11-04 2015-09-16 深圳市众望达光电有限公司 一种光纤式电流互感器
CN102565496A (zh) * 2011-11-23 2012-07-11 哈尔滨工业大学 双向传输的光学电流传感器
CN102608557B (zh) * 2012-03-19 2014-07-02 西安交通大学 一种具有在线校验功能的光电电流互感器
CN103257262B (zh) * 2012-10-25 2015-09-09 重庆德易安科技发展有限公司 基于磁流体的互反光路光学式电流传感装置
CN102928650A (zh) * 2012-11-22 2013-02-13 哈尔滨工业大学 气密性封装的光学电流传感器
CN105445521A (zh) * 2014-08-22 2016-03-30 南京南瑞继保电气有限公司 一种光学电压互感器
CN107561337A (zh) * 2017-09-01 2018-01-09 全球能源互联网研究院 光纤电流互感器的制备方法及其所制备的光纤电流互感器
EP3598149A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-22 Lumiker Aplicaciones Tecnologicas S.L. Method for measuring the current circulating through at least one conductor with optical fiber-based measuring equipment, and measuring equipment
US11789043B2 (en) 2019-09-25 2023-10-17 Lumiker Aplicaciones Tecnológicas S.L. Method and apparatus for measuring the current circulating through a conductor
EP3798643B1 (en) * 2019-09-25 2024-05-01 Lumiker Aplicaciones Tecnologicas S.L. Optical fiber-based current measuring equipment for measuring the current circulating through a conductor and associated method
CN113960346B (zh) * 2021-09-23 2022-06-14 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 应用于光纤电流互感器的光源适时恒功率控制装置及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH671638A5 (en) * 1986-09-05 1989-09-15 Bbc Brown Boveri & Cie Optical fibre current transducer using Sagnac interferometer - has two polarised partial beams fed through current sensor coil in opposing directions
US4916387A (en) * 1988-10-21 1990-04-10 Asea Brown Boveri, Inc. Optical system for a Faraday effect current sensor
GB9100924D0 (en) * 1991-01-16 1991-02-27 Rogers Alan J Interference-free optical-fibre current measurement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103869135A (zh) * 2014-03-24 2014-06-18 武汉长盈通光电技术有限公司 具有双保护功能的全光纤电流互感器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0729033A2 (en) 1996-08-28
EP0729033A3 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08226939A (ja) 光応用電流変成器
JPH08504951A (ja) 温度補償付き交番電流測定用の光学的測定方法及び該方法を実施するための装置
JPWO2006095620A1 (ja) 光センサおよび光電流・電圧センサ
JPH0221272A (ja) 光による電・磁気量測定方法及び装置
US6515467B1 (en) Method and system for optically detecting an electric current by means of light signals having different wavelengths
JPS6356924B2 (ja)
JP3334743B2 (ja) 電気信号測定装置
JP3439390B2 (ja) 光電流センサを用いる電流測定方法およびその装置
JP3410015B2 (ja) 光応用電流変成器
JPH07181211A (ja) 表面電位計測装置
JP3041637B2 (ja) 光応用直流電流変成器
JP3199670B2 (ja) 光応用電流変成器
JPH11264766A (ja) 光応用電流変成器
JPS60138480A (ja) 光学式磁界センサ
JPS5963513A (ja) 光フアイバ・ジヤイロスコ−プ
JPH02143173A (ja) 光学式直流変成器
JPS5855444B2 (ja) 磁気光学異方性測定法および装置
SU928275A1 (ru) Магнитооптический гистериограф
JP3011244B2 (ja) 光応用直流電流変成器
RU2035049C1 (ru) Магнитооптический измеритель постоянных магнитных полей и токов
JPH08327669A (ja) 光磁界センサ
JPS5963512A (ja) 光フアイバ・ジヤイロスコ−プ
JP3128037B2 (ja) 光ic化変位計
SU998988A1 (ru) Магнитооптический гистериограф
JPH03211470A (ja) 光電流・磁界計測装置