JPS5855444B2 - 磁気光学異方性測定法および装置 - Google Patents

磁気光学異方性測定法および装置

Info

Publication number
JPS5855444B2
JPS5855444B2 JP53130547A JP13054778A JPS5855444B2 JP S5855444 B2 JPS5855444 B2 JP S5855444B2 JP 53130547 A JP53130547 A JP 53130547A JP 13054778 A JP13054778 A JP 13054778A JP S5855444 B2 JPS5855444 B2 JP S5855444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
magneto
optical anisotropy
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53130547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5491288A (en
Inventor
捷 伊藤
学 山本
精一 村山
公之助 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53130547A priority Critical patent/JPS5855444B2/ja
Publication of JPS5491288A publication Critical patent/JPS5491288A/ja
Publication of JPS5855444B2 publication Critical patent/JPS5855444B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/3103Atomic absorption analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気光学異方性によって生じた光の偏光状態
の微小変化を測定する方法および装置に関する。
磁気旋光(ファラデー効果)や磁気複屈折(フオクト効
果)による光の偏光状態の変化を測定する光度計、たと
えば磁化された試料に直線偏光を照射し、試料から出射
する光の、入射直線偏光に直交する偏光成分を、検光子
を用いて測定する方法は公知である。
この公知の、磁気光学効果に伴なう出射光の偏光状態変
化の測定方法の原理を示せば第1図のごとくなる。
光源1から放射された光を、偏光子2を介してベクトル
P方向の偏光成分をもつ直線偏光として、試料3に入射
せしめる。
試料3を出射する光は、偏光子2と偏光面が偏光子2に
対し直交する方位に配置した検光子5を介して光検出器
7で受光する。
試料3に磁場Hを加えると、磁気光学効果によって試料
に光学的異方性を生じる。
この現象は磁気複屈折と呼ばれる。
磁気複屈折性物質を通過した光は、入射時の偏光状態と
異なる。
その様子を第2図に示す。
第2図aは入射光の電気ベクトルの先端の軌跡を、光路
に平行に、かつ光線の進行方向と逆の方向に向って観察
したものである。
この軌跡は、入射偏光子2の偏向方向を表すベクトルP
と一致する。
試料3を通過した光は、この試料の呈する複屈折性のた
めに、第2図すに示すような楕円偏光に変化する。
試料3の複屈折が大きくなるにつれて、試料を通過した
光は、第2図Cに示すような円偏光となり、さらに同図
dのような楕円偏光になり、ついに同図eに示すような
直線偏光となる。
この直線偏光の偏光方向は、検光子5の方位を表すベク
トルAと一致する。
偏光状態の変化に伴って、検光子5を通過する光の強度
がどのように変化するかを、第3図に示す。
横軸は、試料3の呈する光学異方性の大きさQで、Qは
(no ne)に比例する。
ただし、n。およびne はそれぞれZ軸方向およびy
軸方向に偏光した光に対する試料の屈折率である。
図の縦軸は検光子5を通過する光の強度である。
第3図に記入されている記号a”’−eは、試料30通
過光が、第2図において対応する同じ記号の楕円偏光a
、b、c、d、eが検光子5を介して得られる光強度と
なることを表す。
従来技術においては、入射光は直線偏光であり、したが
って試料の異方性が小さい場合、その動作点は、第3図
のaの位置に相当する。
この方法では、単位体積中の試料原子数密度Nが小さい
場合、検出される光強度■は I−A+BN2 (1) と表される。
定数Aは迷光、もれ光、試料を原子化するための炉ある
いは炎の発光などによる妨害成分である。
定数Bは光波長、磁気光学相互作用距離、磁気光学異方
性の大きさ等に依存する。
Nが小さい場合、上式第2項で与えられる信号成分は2
次の無限小になり、第1項から生じるノイズに妨害され
て検出が困難になる。
またIとNの関係が2次式になることも実用上不便であ
る。
本発明は上記の欠点を解消する、磁気光学効果による光
の偏光状態の変化測定法および装置を提供することを目
的とするものである。
本発明の要旨とするところは、試料の磁気力学異方性を
測定するに当って、それ以外の異方性発生手段を光路上
にバイアスとして付加することである。
すなわち、光源自身または光源から検光子に至る光路上
に円偏光または楕円偏光発生手段を付加するものである
この円偏光または楕円偏光発生手段は、試料による磁気
光学的異方性に対し、バイアスとして新たに付加する点
で、従来の磁気光学効果による光の偏光状態の変化測定
法乃至装置とは本質的に異なるものである。
本発明によれば、検光子を透過する光の強度■は、ある
有限な°′もれ光″を持つと同時に、磁場印加のために
試料中に生じる異方性の変化に対応する偏光状態の変化
に対し、その変化量に比例する量の光強度が加はること
になる。
その結果、光検出器に入射する光の強度は、試料に入射
する光の強度I。
に対し、で表わされる光出力が得られる。
たgし、Nは小さいと仮定した。
こ工でCは入射光の楕円率と検光子の方位に依存する定
数であり、Dは光波長、磁気光学相互作用距離、磁場の
強さなどに依存する定数である。
上式かられかるように本発明の測定方法においては、得
られる光強度は試料原子数密度Nの一次関数となるので
、従来の測定方法に比べて有利である。
さらに得られる光強度が大きいので、微小変化も正確に
測定できる利点がある。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 1 第4図に示すごとく、光源1(白熱灯、放電灯又はレー
ザ)の光は楕円偏光発生器2を介して楕円偏光に変化す
るか、又はその楕円率に変化を生じて試料3を照射する
上記の楕円偏光発生器としてよく知られているのは、直
線偏光子21と光学異方性素子(たとえば十波長板など
)22を組合はせたものがある。
さらに図示していないが、必要に応じてフィルタ、分光
器などの波長選択手段を使用する。
試料3には磁極4Aと4Bにより光路と直交する磁場H
8を加える。
磁場の方向および強度は固定でも可変でもよい。
このような構成にすると、試料3から出射した光は複屈
折性検光子5により互に直交する二つの偏光成分に分離
されるので、これら偏光成分をそれぞれ光検出器7Aお
よび7Bで測定する。
なお、上記の検光子5は複屈折性でなく、単一の偏光成
分のみを取り出すものであってもよい。
なお、上記の装置において、光学系の配置上、必要によ
っては、反射鏡6を使用してもよい。
上記の実施例において、光源1と試料30間に楕円偏光
発生器2を配置するということは、楕円発生器を介在さ
せないときの第3図の動作点aをす、c、d等の動作点
に移動させることを意味する。
すなわち、試料3によって生じる微小な異方性を測定す
るに当り、それ以外の異方性発生手段を光路上に付加す
ることによって、光路全長にわたる光学異方性の大きさ
に、ある有限のバイアスを与えることを意味する。
このようにすると、第3図から明らかなように、検光子
5の透過光Iは、ある有限な値のもれ光を持つようにな
ると同時に、異方性Qの微小変化に対し、それに比例す
る量の工の変化分を生じる。
理論的解析および実験結果によると、光検出器7Aおよ
び7Bに入射する光の強度は、試料3に入射する光の強
度をIOとすると、一般に、それぞれ次のように表され
る。
ただし、ここでNは小さいと仮定した。
上式かられかるように、本発明方式においては、IAお
よび■BはNの1次関数となる。
また、出力信号を示す項D−N (j=a、b)の絶
対値は従来方式の信号出力(Nに関し2次の無限小)よ
り大きく、したがって炉の発光による妨害も受は難いと
いう利点もある。
以上説明した方法で、式2)あるいは式(3)の関係に
より、光強度■□あるいは■Bを測定してNを求めるこ
とができる。
力2)および(3)において、coおよびCbは入射楕
円偏光の楕円率と検光子の方位に依存する定数である。
またDaおよびDbは、光波長、磁気光学相互作用距離
、磁場の強さなどに依存する定数である。
特別の場合として、入射光が円偏光であり、かつ検光子
5の方位が、磁場Hと45°である場合には、次の関係
が成立つ。
ここで〔αθ〕は、積αθの符号を表す。
そしてαは、付加的楕円偏光発生手段が左まわり楕円偏
光上手段である場合に正、右まわり楕円偏光発生手段で
ある場合に負と、偏光状態によって符号が逆転する量、
θは検光子5によって選諒する光の偏光方向を、磁場H
の方向を基準として表した角度、(すなわち本実施例に
おいてはθ−±π/4)、qおよびγは単位原子数密度
当りの試料の複屈折性および吸収の強さである。
光検出器Aにはθ−+π/4が、同じくBにはθ−π/
4が対応するとし、式4)および(5)を式(2)およ
び(3)に代入すると、 式(6)ないし式(11)で表される原理を用いると、
次のような、改良された測定法を実現できる(1)光検
出器7Aの出力■Aと、同7Bの出力■Bの差をとると
、その差は原子数密度Nに比例し、固定バイアス成分は
消去される。
■いとIBO差をとるには、公知の演算回路を用いる。
(2) IA IB を、入射光強度Io1または
IA+IBで割ると、■oに無関係に、原子数密度に依
存する信号出力が得られる。
割算をとる技術は公知である。
なお検光子5を光路を軸として回転すれば、光検出器7
A又は7Bのいずれか一方を用いるだけで、IAとIB
に相当する信号を時間的に交互に取り出すことができる
実施例 2 第5図に示す実施例は、光源1から放射された光を楕円
発生器2によって楕円偏光に変換して光路に対し直交方
向に磁場を加えた試料に照射する。
試料3から出射した光を反射鏡8で入射光路と逆方向に
向け、再び試料3を介して楕円発生器3によって楕円率
を変化せしめ、複屈折性偏光子21により互いに直交す
る2つの偏光成分に分離し、これら2偏光酸分をそれぞ
れ反射器6および9で反射させて検出器7Bおよび7A
で検出する。
第5図に示す実施例は、反射鏡8を光路上に付加するこ
とにより、次の利点が得られる。
(1)試料3が光が二回通過することにより、磁気光学
相互作用距離が延長され、検出感度が改善される。
(2)光学的異方性素子22に光弾性効果や電気光学効
果を用いる場合、外部から印加する機械的力や電圧を半
減することができる。
なお第5図で半透明鏡9は試料3から出射する※※光を
光検出器7Aに導くためのものである。
第4図の実施例で異方性素子22が1/4波長板であれ
ば、試料に入射する光は円偏光となる。
これと同じ条件で第5図の装置を動作させるには、異方
性素子22は1/8波長波でなげればならない。
すなわち、試料3に入射する光は直交成分間の位相差π
/4の楕円偏光である。
しかし、反射鏡8から反射されてきた光が再び異方性素
子22を通過した後は円偏光に変換されている。
さらに第4図の装置で、異方性素子22を試料3と検光
子5の中間に配置しても、式2)および式(3)が成立
する。
この場合、試料3に入射するのは直線偏光であり、検光
子5に入射する光は円偏光または楕円偏光である。
以上に述べてきたように、本発明は、試料に照射する光
は直線偏光、楕円偏光または円偏光のいずれであっても
よいが、もし直線偏光であれば、検光子に入射するまで
の光路中において、その光は付加的手段により円偏光又
は楕円偏光に変換することを特徴とするものである。
実施例 3 第6図に示す実施例は、実施例1に示す装置の構成(第
4図の装置構成)と基本的に同一の構成であるが、円偏
光を発生する付加的手段としてゼーマン効果を応用して
いるのが特徴である。
すなわち原子共鳴線光源1に磁極10Aおよび10Bに
よって光路と平行に磁場HPが印加されている。
振動数のゼーマンシフトが+pおよび−pの円偏光成分
の強度は相等しく、これをI。
/2とする。さらに、±p酸成分対するαおよびqを、
それぞれα(±p)、q(±p)とする。
すると、淘6)および(7)は となる。
しかるに、+p酸成分−p酸成分、互いに逆まわりの円
偏光であるから、α(+p)とα(−p)は符号が逆で
ある。
また、原子共鳴線付近における、屈折率分散の性質から
、q(+p)とq(−p)は符号が逆で絶対値が等しい
したがって式(12)は 同様にして、 光検出器7Bに対して となり、式(6)ないしく11)およびこれに関連して
述べたことが、そのまま適用できる。
したがって第4図の実施例と同様、互いに直交する偏光
成分IAとIBを単独に、又は同時に、あるいは交互に
測定して測定試料中の原子密度Nを求めることができる
光源1に印加する磁場H1の強度は固定でも可変でもよ
い。
HPが交流磁場の場合、IAおよびIBとして交流出力
が得られ、微弱信号成分の検出に有効である。
即ち磁場HPを周波数fで変調すると、α(+p)は周
波数fで変調され、従って■えおよびIBに含まれる周
波数fの成分は主として信号成分のみとなるからである
第6図の装置において、光源1としてCdI228.8
Bmの原子共鳴線を20メガヘルツ(MHz )、1
00ワツト(W)の高周波ランプを使用し、この高周波
ランプに磁極10Aおよび10Bにより光路と並行方向
0.21テスラー(T)の磁場HPを加える。
試料3に対しては磁極4Aおよび4Bによって1テスラ
ー(T)の磁場を光路と直交方向に加え、試料から出射
した光を検光子を介して直交二偏光成に分離し、それぞ
れを光検出器7A、7Bで検出する場合の試料濃度(p
pb単位)対光出力の特性図を第7図に示す。
第7図から明らかなごとく、試料濃度と出力との関係は
原子吸光の場合と同じく一次の比例関係となり、処理が
簡単になる。
また、試料に加える磁場を強くし、たとえばHP〜4G
にすると第8図に示すごとく更に感度が上る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の、磁気光学異方性により生じる光の偏光
状態変化測定装置の構成図、第2図および第3図はそれ
ぞれ従来技術および本発明の磁気光学異方性により生じ
る光の偏光状態の測定原理説明図、第4図、第5図およ
び第6図は本発明の磁気光学異方性測定装置の構成図、
第7図は第6図の装置で得られる測定試料の濃度対出力
の特性図、第8図は第6図の装置における磁場の強さを
変化させた時の磁場対光出力の関係を示す特性図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気光学異方性を有する試料に光源からの光を照射
    し、試料を通過した光の偏光状態を検光子を介して分析
    することにより、試料の磁気光学異方性による光の偏光
    状態の変化を測定する方法において、上記光源から検光
    子に至る光路上に、試料とは別に一定値の磁気光学異方
    性を発生する手段を付加することにより、試料のもつ磁
    気光学異方性に対し一定値の磁気光学異方性をバイアス
    成分として付与した状態で測定を行なうことを特徴とす
    る磁気光学異方性測定法。 2 試料に磁場を加える手段、該試料に光を照射するた
    めの光源、該試料がら出射する光の光路上に配置した検
    光子および光検出器とから成る磁気光学異方性測定装置
    において、光源、試料および検光子を含む光路上に、円
    偏光あるいは楕円偏光発生手段を付加して成ることを特
    徴とする磁気光学異方性測定装置。 3 特許請求の範囲第2項の磁気光学異方性測定装置に
    おいて、検光子に複屈折性検光子を使用し、この複屈折
    性検光子により分離された二直交偏光成分をそれぞれ別
    々の光検出器で検出することを特徴とする磁気光学異方
    性測定装置。 4 特許請求の範囲第3項の磁気光学異方性測定装置に
    おいて、光源から試料に至る光路上に順次、複屈折性偏
    光子および光学異方性素子から成る楕円偏光発生器を配
    置して成ることを特徴とする磁気光学異方性測定装置。 5 特許請求の範囲第3項の磁気光学異方性測定装置に
    おいて、光源と試料間には複屈折性偏光子を、試料と検
    光子間には光学異方性素子をそれぞれ配置して成ること
    を特徴とする磁気光学異方性測定装置。 6 光源から光検出器に至る光路上に順次配夕1ルた複
    屈折性偏光子および光学異方性素子から成る楕円偏光発
    生器、該楕円偏光発生器から出射した光が入射する試料
    に磁場を加える磁場印加手段、該試料から出射した光の
    進行方向を逆方向に指向せしめるための光反射手段、該
    光反射手段により逆進せしめられ再び上記試料および前
    記複屈折性偏光子を通過することにより分離された直交
    二偏光成分をそれぞれ別々に検出するための光検出手段
    とを有することを特徴とする磁気光学異方性測定装置。 7 原子共鳴線放射光源と、該光源に対し光路と並行方
    向に磁場を加える手段と、該磁場を加えた原子共鳴線放
    射光源の放射する光の光路上に配置した試料と、該試料
    に磁場を加える手段と、該試科から出射した光の光路上
    に配置した複屈折性検光子と、該複屈折性検光子によっ
    て分離された直交二偏光成分をそれぞれ検出する別々の
    光検出器とから成ることを特徴とする磁気光学異方性測
    定装置。
JP53130547A 1978-10-25 1978-10-25 磁気光学異方性測定法および装置 Expired JPS5855444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53130547A JPS5855444B2 (ja) 1978-10-25 1978-10-25 磁気光学異方性測定法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53130547A JPS5855444B2 (ja) 1978-10-25 1978-10-25 磁気光学異方性測定法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5491288A JPS5491288A (en) 1979-07-19
JPS5855444B2 true JPS5855444B2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=15036881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53130547A Expired JPS5855444B2 (ja) 1978-10-25 1978-10-25 磁気光学異方性測定法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855444B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107546A (ja) * 1983-11-15 1985-06-13 Toyo Commun Equip Co Ltd 複像子を用いた光学モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5491288A (en) 1979-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sato Measurement of magneto-optical Kerr effect using piezo-birefringent modulator
Budker et al. Nonlinear magneto-optical rotation with frequency-modulated light
US4193690A (en) Heterodyne detection of coherent Raman signals
US4933629A (en) Method and apparatus for optically measuring electric and magnetic quantities having an optical sensing head exhibiting the Pockel's and Faraday effects
US4309110A (en) Method and apparatus for measuring the quantities which characterize the optical properties of substances
RU2135983C1 (ru) Способ измерения пропускания, кругового дихроизма, оптического вращения оптически активных веществ и дихрограф для его осуществления
US3843258A (en) Dual beam absorption type optical spectrometer
CN113567351B (zh) 基于量子弱测量的复磁光角测量系统及方法
JPH08226939A (ja) 光応用電流変成器
RU95116649A (ru) Способ и дихрограф для измерения кругового дихроизма, оптического вращения и спектров поглощения
US4298284A (en) Method and apparatus for measuring magnetooptic anisotropy
US20140268148A1 (en) Dual-Modulation Faraday Rotation Spectroscopy
EP0080540A1 (en) Method and apparatus for measuring quantities which characterize the optical properties of substances
JPS5855444B2 (ja) 磁気光学異方性測定法および装置
US3545867A (en) Method of and apparatus for measuring the density of a plasma or transparent semiconductor
KR100222320B1 (ko) 광자기.타원 분광기
KR970029393A (ko) 자기광학특성 측정장치
Tsvetkov et al. Use of modulation of elliptic light polarization for the study of electric birefringence of polymer solutions in pulse fields
JPH10104181A (ja) 電子スピン共鳴の測定法および電子スピン共鳴測定装置
Christensen et al. Improvements in polarization spectroscopy based on high-frequency modulation
RU2080586C1 (ru) Способ определения спектральных характеристик исследуемых объектов
CN115453430A (zh) 一种基于光纤eom的单光束nmor原子磁强计
SU811075A1 (ru) Устройство дл определени углаНАКлОНА
SU1130808A1 (ru) Магнитооптический тесламетр (его варианты)
SU749188A1 (ru) Способ измерени оптической фазовой анизотропии и устройство дл осуществлени способа