JPH08226677A - 空気調和機の室外機 - Google Patents

空気調和機の室外機

Info

Publication number
JPH08226677A
JPH08226677A JP3057195A JP3057195A JPH08226677A JP H08226677 A JPH08226677 A JP H08226677A JP 3057195 A JP3057195 A JP 3057195A JP 3057195 A JP3057195 A JP 3057195A JP H08226677 A JPH08226677 A JP H08226677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
locking
air conditioner
outdoor unit
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3057195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Aoki
正夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3057195A priority Critical patent/JPH08226677A/ja
Publication of JPH08226677A publication Critical patent/JPH08226677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電装品箱の一側を仕切板の開口部に臨ませて
仮固定するための雄雌による係止手段を設けて、前記電
装品箱を固定するための作業性を向上させた空気調和機
の室外機を提供することを目的とする。 【構成】 本体1内を、上部に開口部2aとねじ孔2e,2g
とを備えた仕切板2で熱交換器室と圧縮機室とに区画
し、前記熱交換器室に熱交換器3,送風機4を配設し、
前記圧縮機室に圧縮機5と、同圧縮機5の上部に一側を
前記開口部2aに臨ませて前記ねじ孔2e,2gに対応する挿
通孔7c,7dを備え、内部に電装品7a,7bを配設した電装
品箱7とを設け、前記挿通孔7c,7dを挿通したねじ8,
9を前記ねじ孔2e,2gに螺着して前記電装品箱7の一側
を前記仕切板2に固定し、他側を本体1の外胴6にねじ
止め固定してなる空気調和機の室外機において、前記開
口部2aの近傍と前記電装品箱7の一側とに雄雌による係
止手段2c,7eおよび2i,7fを設けて仮固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機の室外機に
係わり、より詳細には電装品箱を固定する構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機の室外機は、例えば図
4,図5で示すように、本体1内を、上部に開口部2a
と、同開口部2aの端部に折曲形成したフランジ2b,2fに
穿設したねじ孔2e,2gとを備えた仕切板2で熱交換器室
と圧縮機室とに区画し、前記熱交換器室に熱交換器3,
送風機4を配設し、前記圧縮機室に圧縮機5と、同圧縮
機5の上部に一側を前記開口部2aに臨ませて前記ねじ孔
2e,2gに対応する挿通孔7c,7dを備え、内部に電装品7
a,7bを配設した電装品箱7とを設け、前記挿通孔7c,7
dを挿通したねじ8,9を前記ねじ孔2e,2gに夫々螺着
して前記電装品箱7の一側を前記仕切板2に固定し、他
側を前記本体1の外胴6にねじ止め固定(図示せず)し
てなる構成であった。前記構成で、前記電装品箱7の一
側を前記ねじ8,9により前記仕切板2に固定する際、
片方の手で前記電装品箱7を持ち上げた状態で、前記挿
通孔7c,7dと前記ねじ孔2e,2gとを位置合わせして、他
方の手で前記挿通孔7c,7dを挿通した前記ねじ8,9に
より前記ねじ孔2e,2gに螺着する必要があるため、作業
性が悪いという問題を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みなされたもので、電装品箱の一側を仕切板の開口
部に臨ませて係止するための凹凸状の係止部を設けて仮
固定し、前記電装品箱の一側を前記仕切板に固定する作
業性を向上させた空気調和機の室外機を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、本体内を、上部に開口部とねじ孔とを備えた
仕切板で熱交換器室と圧縮機室とに区画し、前記熱交換
器室に熱交換器,送風機を配設し、前記圧縮機室に圧縮
機と、同圧縮機の上部に一側を前記開口部に臨ませて前
記ねじ孔に対応する挿通孔を備え、内部に電装品を配設
した電装品箱とを設け、前記挿通孔を挿通したねじを前
記ねじ孔に螺着して前記電装品箱の一側を前記仕切板に
固定し、他側を本体の外胴にねじ止め固定してなる空気
調和機の室外機において、前記開口部の近傍と前記電装
品箱の一側とに雄雌による係止手段を設けたことを特徴
とする。また、前記係止手段が、前記開口部の近傍に設
けた係止片と、前記電装品箱の一側に設けた係止孔とに
より形成されていることを特徴とする。また、前記係止
片を、前記仕切板と一体的に形成したことを特徴とす
る。また、前記係止手段が、前記開口部の近傍に設けた
係止孔と、前記電装品箱の一側に設けた係止片とにより
形成されていることを特徴とする。また、前記係止片
を、前記電装品箱と一体的に形成したことを特徴とす
る。また、前記係止片の少なくとも一側先端部に、先端
幅を狭小とした傾斜部を形成したことを特徴とする。更
に、前記係止手段を、複数設けたことを特徴とする。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、電装品箱の一側を
仮固定して挿通孔とねじ孔とを容易に位置合わせし、前
記挿通孔を挿通したねじにより前記電装品箱の一側を仕
切板に螺着し固定するための作業性を向上させた空気調
和機の室外機となる。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による実施例を
詳細に説明する。図1,図2,図3において、1は室外
機本体,2は同本体1内を熱交換器室と圧縮機室とに区
画する仕切板,2aは同仕切板2の上部に設けた開口部,
2bは同開口部2aの一側に連続的に形成したフランジ,2c
は、一実施例として図2で示すように、前記フランジ2a
の上端であることと同時に、後述する電装品箱に設けた
係止溝に係止するための第一係止片である。また、前記
第一係止片2cは、他の実施例として図3で示すように、
前記フランジ2aの上端を連続的に延出して一体的に形成
し、後述する電装品箱に設けた係止孔に係止する構成と
なっている。前記第一係止片2cは、前記仕切板2の前記
フランジ2aと一体的に形成したことにより、コスト的に
有利な構成となり、寸法形状が精度よく仕上げられて後
述する電装品箱に設けた係止孔に円滑に挿入し係止でき
る構成となっている。2dは、他の実施例として図3で示
すように、前記第一係止片2cの少なくとも一側先端部に
先端幅を狭小にして形成した傾斜部で、同傾斜部2dを形
成したことにより、前記第一係止片2cを後述する電装品
箱に設けた係止孔に係止する際、容易に挿入し係止でき
る構成となっている。2eは、一実施例および他の実施例
として図2,図3で示すように、前記フランジ2aの上部
に折曲形成した上部フランジに設けた第一ねじ孔で、同
第一ねじ孔2eに後述する電装品箱に設けた挿通孔を挿通
した後述する第一ねじを螺着し、同電装品箱の一側を前
記仕切板2に固定する構成となっている。その際、後述
する電装品箱に設けた係止孔に前記第一係止片2cを係止
することによって、同電装品箱の一側を前記仕切板2に
仮固定できる構成となって、同電装品箱に設けた挿通孔
を挿通した後述する第一ねじを前記第一ねじ孔2eに容易
に螺着できる構成となっている。2fは、一実施例および
他の実施例として図2,図3で示すように、前記開口部
2aの下縁に連続的に形成した水平面状のフランジで、同
フランジ2fに、後述する電装品箱に設けた第二挿通孔を
挿通した後述する第二ねじを螺着するための第二ねじ孔
2gを設けた構成となっている。2hは、一実施例として図
2で示すように、前記仕切板2の前端に連続的に折曲形
成した垂直面状のフランジで、同フランジ2hの上端を連
続的に延出することによって、後述する電装品箱に設け
た係止孔に容易に係止するため、傾斜部2jを備えた第二
係止片2iを一体的に形成した構成となっている。前記第
二係止片2iは、前記仕切板2の前記フランジ2hと一体的
に形成したことにより、コスト的に有利な構成となり、
寸法形状が精度よく仕上げられて後述する電装品箱に設
けた係止孔に円滑に挿入し係止できる構成となってい
る。前記第二係止片2iの少なくとも一側先端部は、先端
幅を狭小にした前記傾斜部2jを形成したことにより、前
記第二係止片2iを後述する電装品箱に設けた係止孔に係
止する際、容易に挿入し係止できる構成となっている。
また、他の実施例として図3で示すように、前記仕切板
2の前端に連続的に折曲形成した垂直面状のフランジ2h
の上端に溝状の係止孔2iを形成する一方、同係止孔2iに
対応して後述する電装品箱に設けた第二係止片を係止す
ることによって、同電装品箱の一側を前記仕切板2に仮
固定できる構成となって、同電装品箱に設けた第二挿通
孔を挿通した後述する第二ねじを前記第二ねじ孔2gに容
易に螺着できる構成となっている。3は前記熱交換器室
に配設された熱交換器,4は同熱交換器室に配設された
送風機,5は前記圧縮機室に配設された圧縮機,6は前
記熱交換器室および前記圧縮機室をカバーして前記熱交
換器3と前記送風機4と前記圧縮機5および後述する電
装品箱を保護する外胴,7は前記圧縮機5の上方に電子
回路部品を配設した基板7aおよび電解コンデンサ7b等を
内部に収容した電装品箱である。7cは、一実施例として
図2で示すように、前記電装品箱7の一側上部に連続的
に形成したフランジに、前記第一ねじ孔2eに対応して設
けた第一挿通孔で、7dは前記電装品箱7の底面に前記第
二ねじ孔2gに対応して設けた第二挿通孔で、7eは前記電
装品箱7の背面上部に連続的に形成したフランジを、前
記第一係止片2cに対応して連続的に折曲形成してなる溝
状の係止孔で、7fは前記電装品箱7の底面に前記第二係
止片2iに対応して設けた係止孔である。また、前記第一
挿通孔7cは、他の実施例として図3で示すように、前記
電装品箱7の一側上部に連続的に形成したフランジに、
前記第一ねじ孔2eに対応して設け、前記電装品箱7の底
面に前記第二ねじ孔2gに対応して第二挿通孔7dを設け、
前記電装品箱7の背面上部に連続的に形成したフランジ
に、前記第一係止片2cに対応して係止孔7eを設け、前記
電装品箱7の前面下部に連続的に形成したフランジに、
前記係止孔2iに対応して下方に向けて切り起こしにより
第二係止片7fを設け、同係止片7fの少なくとも一側先端
部に先端幅を狭小にして形成した傾斜部7gを設け、同傾
斜部7gを形成したことにより、前記第二係止片7fを前記
係止孔2iに容易に挿入し係止できる構成となっている。
【0007】前記構成で、一実施例として図2に基づい
て説明したように、前記第一係止片2cを係止する前記係
止孔7eを設け、前記第二係止片2iを係止する前記係止孔
7fを設けたことにより、前記電装品箱7の一側を、前記
第一挿通孔7cと前記第一ねじ孔2eとを位置合わせすると
共に、前記第二挿通孔7dと前記第二ねじ孔2gとを位置合
わせした状態で仮固定できる構成となって、後述する第
一ねじおよび第二ねじにより、前記仕切板2に容易に螺
着し固定できる構成となっている。また、前記構成で、
他の実施例として図3に基づいて説明したように、前記
第一係止片2cを係止する前記係止孔7eを設け、前記第二
係止片7fを係止する前記係止孔2iを設けたことにより、
前記電装品箱7の一側を、前記第一挿通孔7cと前記第一
ねじ孔2eとを位置合わせすると共に、前記第二挿通孔7d
と前記第二ねじ孔2gとを位置合わせした状態で仮固定で
きる構成となって、後述する第一ねじおよび第二ねじに
より、前記仕切板2に容易に螺着し固定できる構成とな
っている。8は、一実施例および他の実施例として図
2,図3で示すように、前記第一挿通孔7cを挿通して前
記第一ねじ孔2eに螺着し、前記電装品箱7の一側を前記
仕切板2に固定するための第一ねじである。9は、一実
施例および他の実施例として図2,図3で示すように、
前記第二挿通孔7dを挿通して前記第二ねじ孔2gに螺着
し、前記電装品箱7の一側を前記仕切板2に固定するた
めの第二ねじである。
【0008】前記構成により、一実施例として図2で示
すように、前記第一係止片2cを前記係止孔7eで係止し、
前記第二係止片2iで前記係止孔7fを係止することによ
り、前記第一挿通孔7cと前記第一ねじ孔2eとを容易に位
置合わせできると共に、前記第二挿通孔7dと前記第二ね
じ孔2gとを容易に位置合わせできて、前記第一挿通孔7c
を挿通した前記第一ねじ8により前記第一ねじ孔2eに螺
着すると共に、前記第二挿通孔7dを挿通した前記第二ね
じ9により前記第二ねじ孔2gに螺着して、前記電装品箱
7の一側を前記仕切板2に容易に固定することにより、
作業性を向上させて、他側を前記外胴6にねじ止め固定
できる空気調和機の室外機となる。
【0009】また、前記構成により、他の実施例として
図3で示すように、前記第一係止片2cを前記係止孔7eで
係止し、前記係止孔2iで前記第二係止片7fを係止するこ
とにより、前記第一挿通孔7cと前記第一ねじ孔2eとを容
易に位置合わせできると共に、前記第二挿通孔7dと前記
第二ねじ孔2gとを容易に位置合わせできて、前記第一挿
通孔7cを挿通した前記第一ねじ8により前記第一ねじ孔
2eに螺着すると共に、前記第二挿通孔7dを挿通した前記
第二ねじ9により前記第二ねじ孔2gに螺着して、前記電
装品箱7の一側を前記仕切板2に容易に固定することに
より、作業性を向上させて、他側を前記外胴6にねじ止
め固定できる空気調和機の室外機となる。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によると、電装品箱
の一側を仮固定して挿通孔とねじ孔とを容易に位置合わ
せし、前記挿通孔を挿通したねじを前記ねじ孔に螺着
し、前記電装品箱の一側を仕切板に固定するための作業
性を向上させた空気調和機の室外機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の室外機を示す斜視図
である。
【図2】本発明による空気調和機の室外機の一実施例を
示す要部分解斜視図である。
【図3】本発明による空気調和機の室外機の他の実施例
を示す要部分解斜視図である。
【図4】従来例による空気調和機の室外機を示す斜視図
である。
【図5】従来例による空気調和機の室外機の要部分解斜
視図である。
【符号の説明】
1 空気調和機の室外機 2a 開口部 2b フランジ 2c 第一係止片 2d 傾斜部 2e 第一ねじ孔 2f フランジ 2g 第二ねじ孔 2h フランジ 2i 第二係止片,係止孔 2j 傾斜部 2 仕切板 3 熱交換器 4 送風機 5 圧縮機 6 外胴 7 電装品箱 7a 基板 7b 電解コンデンサ 7c 第一挿通孔 7d 第二挿通孔 7e 係止孔 7f 係止孔,第二係止片 7g 傾斜部 8 第一ねじ 9 第二ねじ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内を、上部に開口部とねじ孔とを備
    えた仕切板で熱交換器室と圧縮機室とに区画し、前記熱
    交換器室に熱交換器,送風機を配設し、前記圧縮機室に
    圧縮機と、同圧縮機の上部に一側を前記開口部に臨ませ
    て前記ねじ孔に対応する挿通孔を備え、内部に電装品を
    配設した電装品箱とを設け、前記挿通孔を挿通したねじ
    を前記ねじ孔に螺着して前記電装品箱の一側を前記仕切
    板に固定し、他側を本体の外胴にねじ止め固定してなる
    空気調和機の室外機において、前記開口部の近傍と前記
    電装品箱の一側とに雄雌による係止手段を設けたことを
    特徴とする空気調和機の室外機。
  2. 【請求項2】 前記係止手段が、前記開口部の近傍に設
    けた係止片と、前記電装品箱の一側に設けた係止孔とに
    より形成されていることを特徴とする請求項1記載の空
    気調和機の室外機。
  3. 【請求項3】 前記係止片を、前記仕切板と一体的に形
    成したことを特徴とする請求項2記載の空気調和機の室
    外機。
  4. 【請求項4】 前記係止手段が、前記開口部の近傍に設
    けた係止孔と、前記電装品箱の一側に設けた係止片とに
    より形成されていることを特徴とする請求項1記載の空
    気調和機の室外機。
  5. 【請求項5】 前記係止片を、前記電装品箱と一体的に
    形成したことを特徴とする請求項4記載の空気調和機の
    室外機。
  6. 【請求項6】 前記係止片の少なくとも一側先端部に、
    先端幅を狭小とした傾斜部を形成したことを特徴とする
    請求項2,3,4,5記載の空気調和機の室外機。
  7. 【請求項7】 前記係止手段を、複数設けたことを特徴
    とする請求項1,2,4記載の空気調和機の室外機。
JP3057195A 1995-02-20 1995-02-20 空気調和機の室外機 Pending JPH08226677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057195A JPH08226677A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 空気調和機の室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057195A JPH08226677A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 空気調和機の室外機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226677A true JPH08226677A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12307538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057195A Pending JPH08226677A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 空気調和機の室外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08226677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029262A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029262A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130860A (en) Fluorescent lamp support assemblage with built-in converter for the lighting of vehicles
US5419629A (en) Electronics chassis and method of manufacture therefor
JPH08226677A (ja) 空気調和機の室外機
JP3496688B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2001147035A (ja) 空気調和機の室外機
JPH1096541A (ja) 空気調和機の室外機
JPH07318110A (ja) 空気調和機の室外機
JPH0424929B2 (ja)
JPH01136827U (ja)
JP2001177929A (ja) 分電盤用ボックス
CN219103157U (zh) 一种出风面框组件、空调内机及空调器
CN215173975U (zh) 一种兼容86盒的壁挂结构及壁挂设备
JPH0710523Y2 (ja) 電気機器の操作装置
JP3203874B2 (ja) リモコン取付け構造
JP3950007B2 (ja) 家庭用ホーム盤
JP3433556B2 (ja) 空気調和機の室外機
JPH0236307Y2 (ja)
US20050029909A1 (en) Mounting structure of resin part on chassis, and method thereof
JPH0319252Y2 (ja)
JPS6130358Y2 (ja)
JPS6023619Y2 (ja) 空気調和機の温度開閉器取付装置
JPH04107887U (ja) 電子機器の組立構造
JPH0247659Y2 (ja)
JPH08145412A (ja) 空気調和機の室外機
JPS6338596Y2 (ja)