JPH08225583A - アルキルクロルシランの製造方法 - Google Patents

アルキルクロルシランの製造方法

Info

Publication number
JPH08225583A
JPH08225583A JP7312227A JP31222795A JPH08225583A JP H08225583 A JPH08225583 A JP H08225583A JP 7312227 A JP7312227 A JP 7312227A JP 31222795 A JP31222795 A JP 31222795A JP H08225583 A JPH08225583 A JP H08225583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
reaction
formula iii
alkylchlorosilane
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP7312227A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Dr Schuler
シューラー ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH08225583A publication Critical patent/JPH08225583A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/14Preparation thereof from optionally substituted halogenated silanes and hydrocarbons hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/122Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/125Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving both Si-C and Si-halogen linkages, the Si-C and Si-halogen linkages can be to the same or to different Si atoms, e.g. redistribution reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/126Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-Y linkages, where Y is not a carbon or halogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒドロシリル化によりアルキルクロルシラン
を製造する方法を提供する。 【解決手段】 ヒドロシリル化により、一般式I: R(4-n-m)SiCln1 m (I) で表されるアルキルクロルシランを製造する方法におい
て、一般式II: R(4-p)SiClp (II) のアルキルクロルシランを水素と触媒反応する際に生じ
る反応混合物中に含有される一般式III: R(4-n-m)SiClnm (III) のアルキルヒドロゲンクロルシランを、有機基R1と同
じ炭素原子の数を有し、少なくとも1個の、ただし有機
基R1より少ない水素原子を有する一般式R2の化合物と
反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒドロシリル化に
より、一般式I: R(4-n-m)SiCln1 m (I) [式中、mは1または2であり、nは1または2であ
り、m+nは3以下であり、Rは1〜5個の炭素原子を
有するアルキル基を表し、かつR1は有機基を表す]で
表されるアルキルクロルシランを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般式Iのアルキルクロルシランは広い
使用範囲を有し、特にシリコーンゴムおよび官能化され
たオルガノシランの合成に使用される。たとえば固体お
よび液体のシリコーンゴムを製造する場合にビニルアル
キルクロルシランが使用される。ビニル基は過酸化物を
用いたまたは付加反応によるゴムの架橋に用いられる
(白金触媒を使用したヒドロシリル化)[Silicone-Che
mie und Technologie,Symposium,1989年8月28
日、Vulkan-Verlag Essen(1989)65頁以下]。
アルキルクロルシランはアセチレンのヒドロシリル化の
後で、たとえばアルコールとの反応によりビニルアルコ
キシシランに変換することができる[Silicone-Chemie
und Technologie,Symposium,1989年8月28日、V
ulkan-Verlag Essen(1989),104頁]。
【0003】アルケンおよびアルキンのヒドロシリル化
は特にラジカルによりまたはラジカル/イオンにより実
施される反応により達成される。この場合に開始剤とし
て、たとえばN,N′−アゾビスイソブチロニトリルま
たは紫外線を使用する。ヒドロシリル化はたとえばイオ
ン/ラジカルにより塩化銅(I)の存在下で開始剤とし
てトリフェニルアミンを用いて実施する[M.Wick,G.Kre
is,F.H.Kreuzer,Ullmanns Encyklopaedie der technisc
hen Chemie,Band21,4Auflage,Verlag Chemie,492〜
493頁(1982)]。
【0004】触媒として貴金属または貴金属化合物を使
用したヒドロシリル化が工業的に使用される。担体とし
て活性炭を有する白金またはロジウム担体触媒が不均一
触媒として該当する[M.Wick,G.Kreis,F.H.Kreuzer,Ull
manns Encyklopaedie der technischen Chemie,Band21,
4Auflage,Verlag Chemie,492〜493頁(198
2)]。場合により溶剤の存在下で均一に、ヒドロシリ
ル化は特にH2PtCl6により触媒作用される[米国特
許第3793358号明細書、ドイツ特許出願公開第2
131741号明細書、ドイツ特許出願公開第2131
742号明細書、ドイツ特許公告第1232580号明
細書]。
【0005】工業的に有利な化合物、ジメチルクロルシ
ラン(DMCS)およびメチルジクロルシラン(MDC
S)は、ヒドロシリル化反応の装入物質として、たとえ
ばロコー合成(Rochow-Synthese)の副生成物として得
られるかまたはロコー合成の残留物の触媒による分離に
より得られる[M.Wick,G.Kreis,F.H.Kreuzer,Ullmanns
Encyklopaedie der technischen Chemie,Band21,4Aufla
ge,Verlag Chemie,S748〜759(1982)]。
十分に多くの量のこの抽出物を提供するために、ロコー
合成における選択率の損失を甘受しなければならない。
更に費用のかかる蒸留による物質分離が必要である。
【0006】ジメチルジクロルシラン(DMDCS)か
らDMCSの所望の合成はDMDCSを金属水化物、た
とえばLiH[特開平1−158938号、平成1年6
月21日]、NaH/NaBH4[特開昭52−103
73号、昭和52年2月2日]、CaH2,(TiH2
n[J.Organomet.Chem.206
(3),279〜286(1981)]を用いて還元す
ることにより達成される。
【0007】DMDCSをLiCl/KCl溶融物中で
355℃〜470℃でLiHを用いて還元するとDMC
S8〜17%の収率が得られる[特開平1−15893
8号、平成1年6月21日]。しかしながら、この反応
制御の際に反応の化学量論により、形成されるDMCS
単位当り多くの量のLiClが生じる。
【0008】DMDCSを40〜80℃の温度で溶剤と
してヘキサメチル燐酸アミド中でNaBH4/NaHを
用いて還元すると71%のDMCS収率を生じる[特開
昭52−10373号、昭和52年2月2日]。この合
成方法は溶剤として発癌のおそれのある物質の使用のほ
かに形成されるDMCS単位当り多くの量のNaClが
生じるという欠点を有する。
【0009】更にMDCSはグリニャール反応中にDM
CSに変換することができる[K.Schnurrbusch,Ullmann
s Encyklopaedie der technischen Chemie,Band15,Urba
n und Schwarenberg-Verlag,748〜769頁(19
64)]。
【0010】“アルキルヒドロゲンクロルシラン、その
製造方法および使用法(Alkylhydrogenchlorsilane,Ver
fahren zu deren Herstellung und deren Verwendun
g)”の表題の同じ優先日を有する未公開のドイツ特許
明細書(ドイツ特許番号P4442753.0)におい
て、一般式III: R(4-n-m)SiClnm (III) [式中、mは1または2であり、nは1または2であ
り、m+nは3以下であり、Rは1〜5個の炭素原子を
有するアルキル基を表す]で表されるアルキルヒドロゲ
ンクロルシランが、一般式II: R(4-p)SiClp (II) (pは1,2または3である)のアルキルクロルシラン
を水素と簡単かつ経済的な方法で触媒反応させることに
より得られることが記載されている。こうして形成され
たアルキルヒドロゲンクロルシランを含有する反応生成
物から反応生成物の簡単な蒸留による処理によりアルキ
ルヒドロゲンクロルシランを単独に得ることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、一般
式Iのアルキルクロルシランを特に経済的な方法で製造
することを可能にする方法を開発することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】ところで、一般式III
のアルキルヒドロゲンクロルシラン、たとえば一般式I
Iのアルキルクロルシランを水素と触媒反応する際に生
じる反応混合物中に含有されるアルキルヒドロゲンクロ
ルシランを直接反応混合物中でヒドロシリル化できるこ
とが判明した。一般式Iのアルキルクロルシランの達成
される収率はきわめて良好である。本発明による方法の
利点は、特に経済的な抽出物塩基が見出され、その際抽
出物の製造の際にアルカリ金属塩化物の不可避の形成が
回避されることである。
【0013】従って、本発明の対象は、ヒドロシリル化
により、一般式I: R(4-n-m)SiCln1 m (I) [式中、mは1または2であり、nは1または2であ
り、m+nは3以下であり、Rは1〜5個の炭素原子を
有するアルキル基を表し、かつR1は有機基を表す]の
アルキルクロルシランを製造する方法であり、この方法
は、一般式II: R(4-p)SiClp (II) (pは1,2または3である)のアルキルクロルシラン
を水素と触媒反応する際に生じる反応混合物中に含有さ
れる一般式III: R(4-n-m)SiClnm (III) [式中、mは1または2であり、nは1または2であ
り、m+nは3以下であり、Rは1〜5個の炭素原子を
有するアルキル基を表し、R1は有機基を表す]のアル
キルヒドロゲンクロルシランを、有機基R1と同じ炭素
原子の数を有し、少なくとも1個の、ただし有機基R1
より少ない水素原子を有する一般式R2の化合物と反応
させることを特徴とする。
【0014】一般式R2の化合物は、たとえばアルケ
ン、たとえば1−ブテン、1−ヘキセンまたはアルケニ
ル化合物、たとえば塩化アリル、アクリル酸エチルエス
テル、ビニル酢酸ニトリル、またはアルキン、たとえば
アセチレン、1−ブチン、1−ヘキシン、またはアルキ
ニル化合物、プロパルギルベンゼン、プロパルギル酸メ
チルエステルまたは共役および/または累積二重結合お
よび/または三重結合を有する有機化合物、たとえばア
レン、ブタジエン、ジアセチレンである。
【0015】有利には反応混合物中に含有される一般式
IIIのアルキルヒドロゲンクロルシランをアルケンま
たはアルキンと反応させる。
【0016】たとえばこうしてジメチルヒドロゲンクロ
ルシランおよびメチルヒドロゲンジクロルシランを含有
する反応混合物をアセチレンと反応させると、主にビニ
ルジメチルクロルシランおよびビニルメチルジクロルシ
ランが形成される。
【0017】反応混合物中に含有される一般式IIIの
アルキルヒドロゲンクロルシランを有利には触媒の存在
下で、特に有利には均一触媒の存在下で、きわめて有利
には触媒としてヘキサクロロ白金酸に接触して、一般式
2の化合物と反応させる。
【0018】本発明による方法における一般式IIIの
アルキルヒドロゲンクロルシランの反応は有利には液相
中で、場合により溶剤の存在下で実施する。しかしなが
ら反応を気相中で実施することもできる。
【0019】好ましくは一般式IIIのアルキルヒドロ
ゲンクロルシランの反応を50℃〜180℃、有利には
80℃〜120℃の温度で実施する。
【0020】一般式IIIのアルキルヒドロゲンクロル
シランの反応を有利には常圧または高圧下で、特に有利
には1.1〜1.5バール絶対の圧力で実施する。
【0021】本発明により製造される一般式Iのアルキ
ルクロルシランは生成物混合物から有利には蒸留により
分離する。
【0022】従って、本発明による方法を用いて一般式
Iのアルキルクロルシランを特に経済的な方法で製造す
ることが可能であり、たとえばロコー合成における選択
率の損失を甘受しなくてよい。更に抽出物、すなわち一
般式IIIのアルキルヒドロゲンクロルシランを製造す
る際のアルカリ金属塩化物の形の好ましくない副生成物
の不可避の形成を回避することができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロシリル化により、一般式I: R(4-n-m)SiCln1 m (I) [式中、mは1または2であり、nは1または2であ
    り、m+nは3以下であり、Rは1〜5個の炭素原子を
    有するアルキル基を表し、かつR1は有機基を表す]で
    表されるアルキルクロルシランを製造する方法におい
    て、一般式II: R(4-p)SiClp (II) (pは1,2または3である)のアルキルクロルシラン
    を水素と触媒反応する際に生じる反応混合物中に含有さ
    れる一般式III: R(4-n-m)SiClnm (III) [式中、mは1または2であり、nは1または2であ
    り、m+nは3以下であり、Rは1〜5個の炭素原子を
    有するアルキル基を表し、R1は有機基を表す]のアル
    キルヒドロゲンクロルシランを、有機基R1と同じ炭素
    原子の数を有し、少なくとも1個の、ただし有機基R1
    より少ない水素原子を有する一般式R2の化合物と反応
    させることを特徴とする、アルキルクロルシランの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 反応混合物中に含有される一般式IIIの
    アルキルヒドロゲンクロルシランをアルケンまたはアル
    キンと反応させる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 一般式IIIのアルキルヒドロゲンクロ
    ルシランの反応を液相中で実施する、請求項1または2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 一般式IIIのアルキルヒドロゲンクロ
    ルシランの反応を液相中で溶剤の存在下で実施する、請
    求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応混合物中に含有される一般式III
    のアルキルヒドロゲンクロルシランを触媒の存在下で一
    般式R2の化合物と反応させる、請求項1から4までの
    いずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応混合物中に含有される一般式III
    のアルキルヒドロゲンクロルシランを触媒としてヘキサ
    クロロ白金酸に接触させて一般式R2の化合物と反応さ
    せる、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 一般式IIIのアルキルヒドロゲンクロ
    ルシランの反応を50〜180℃の温度で実施する、請
    求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 一般式IIIのアルキルヒドロゲンクロ
    ルシランの反応を常圧または高圧で実施する、請求項1
    から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 一般式Iのアルキルクロルシランを生成
    物混合物から蒸留により分離する、請求項1から8まで
    のいずれか1項記載の方法。
JP7312227A 1994-12-01 1995-11-30 アルキルクロルシランの製造方法 Abandoned JPH08225583A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4442754.9 1994-12-01
DE4442754A DE4442754C2 (de) 1994-12-01 1994-12-01 Verfahren zur Herstellung von Alkylchlorsilanen durch Hydrosilylierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225583A true JPH08225583A (ja) 1996-09-03

Family

ID=6534616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7312227A Abandoned JPH08225583A (ja) 1994-12-01 1995-11-30 アルキルクロルシランの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0714901B1 (ja)
JP (1) JPH08225583A (ja)
AT (1) ATE190062T1 (ja)
DE (2) DE4442754C2 (ja)
ES (1) ES2144087T3 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
DE59507895D1 (de) 2000-04-06
DE4442754C2 (de) 2003-02-06
DE4442754A1 (de) 1996-06-05
ATE190062T1 (de) 2000-03-15
EP0714901B1 (de) 2000-03-01
EP0714901A1 (de) 1996-06-05
ES2144087T3 (es) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771307B2 (ja) ヒドロシリル化方法
US6177585B1 (en) Bimetallic platinum catalysts for hydrosilations
JPH08208838A (ja) 促進剤として不飽和ケトンを用いたヒドロシリル化法
JP3864070B2 (ja) オルガノシランの製造方法
JPH0796555B2 (ja) アミノプロピルシリル化合物の製造方法
JPH10316692A (ja) ジメチルモノクロロシランの製造方法
JP3771316B2 (ja) 不飽和アルコールを促進剤とするヒドロシリル化法
US5596120A (en) Process for preparation of organosilanes
JP3771317B2 (ja) アルコール又はシリル化アルコールを促進剤とするヒドロシリル化法
JPH0257076B2 (ja)
JP4821991B2 (ja) 1−(アルコキシシリル)エチル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの製造方法
JPH08225584A (ja) アルキルヒドロゲンクロルシランおよびその製造方法
JPH0925281A (ja) エン−イン不飽和化合物を促進剤とするヒドロシリル化法
JP5529272B2 (ja) クロロシランからハイドロジェンシランへの水素化脱塩素のための触媒および該触媒を用いたハイドロジェンシランの製造方法
JP5170419B2 (ja) 1,2−ビス(ハロゲノジオルガノシリル)エタンの製造方法
KR20140093946A (ko) 다이오가노다이할로실란의 제조 방법
US20050240043A1 (en) Continuous production of organosilanes
JP5141897B2 (ja) クロロシリル基含有エチルノルボルネン化合物の製造方法
JPH08225583A (ja) アルキルクロルシランの製造方法
US6156918A (en) Process for the preparation of silanes, with a tertiary hydrocarbon group in the a-position relative to the silicon atom
JPH06157554A (ja) トリオルガノクロロシランの製造方法
KR100469945B1 (ko) 비닐클로로실란의제조방법
EP3507292B1 (fr) Utilisation de formiates silylés comme équivalents d'hydrosilanes
Díez-González et al. Synthesis of 2-methylidene-1-silacyclohexanes by intramolecular hydrosilylation
Díez-González et al. Synthesis of 2-methylidene-1-silacyclohexanes from 2, 6-dibromohex-1-ene and polyhalosilanes

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050708