JPH08223089A - 全2重接続のためのエコーキャンセレーションの方法および装置 - Google Patents

全2重接続のためのエコーキャンセレーションの方法および装置

Info

Publication number
JPH08223089A
JPH08223089A JP7330369A JP33036995A JPH08223089A JP H08223089 A JPH08223089 A JP H08223089A JP 7330369 A JP7330369 A JP 7330369A JP 33036995 A JP33036995 A JP 33036995A JP H08223089 A JPH08223089 A JP H08223089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
attenuation
circuit
microphone
adaptive filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7330369A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Armbruester
アルムブリュスター ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH08223089A publication Critical patent/JPH08223089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適応フィルタの入力側の信号レベルとマイク
ロホンから発生した信号レベルとの比を自動調整するエ
コーキャンセレーションの方法および装置を提供する。 【解決手段】 入力信号のレベルとマイクロホンの信号
レベルとの比が所定の値になる程度にマイクロホンの信
号レベルを減衰させ、減衰させたマイクロホンの信号を
適応フィルタで処理した信号と結合し、結合の後にマイ
クロホンの信号の減衰をキャンセルする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロホンでピ
ックアップされたスピーカの信号を適応フィルタでキャ
ンセルする全2重接続のためのエコーキャンセレーショ
ンの方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】そのような方法および相応の装置は、た
とえばヨーロッパ特許第0301627号明細書から公
知である。前記明細書には、実質的に遅延なく動作する
適応フィルタの構成が記載されている。当該箇所に音声
のない期間にのみ、適応フィルタの係数を調整すること
ができ、マイクロホンは反響信号だけをピックアップ
し、前記反響信号は適応フィルタを用いて適度にキャン
セルされる。
【0003】適応フィルタを正確に動作させるには、適
応フィルタの入力側の信号レベルと、結合回路(つまり
加算回路)の入力側の信号レベルを、互いに対して所定
の比率にすることが重要である。一般にスピーカの前に
増幅器を配設し、マイクロホンの後に増幅器を配設し
て、2つの信号レベルの比が所定の値になるように2個
の増幅器の利得を調整することにより、この正確な動作
が達成される。しかしこれらのレベルは、マイクロホン
に対するスピーカの幾何学的位置および環境に依存し、
場所を変える毎に調整を繰り返さなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、適応
フィルタの入力側の信号レベルとマイクロホンから発生
した信号レベルとの比を、結合するために実質的に自動
調整することができる、全2重接続のためのエコーキャ
ンセレーションの方法および装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、マイク
ロホンの信号を結合する前に、入力信号のレベルと、ス
ピーカおよびマイクロホンを介して入力信号により作ら
れる減衰したマイクロホンの信号レベルとの比が所定の
値になる程度に減衰させ、結合の後にマイクロホンの信
号の減衰をキャンセルする全2重接続のためのエコーキ
ャンセレーションの方法、および減衰を変化させること
のできる第1減衰回路が、マイクロホンと結合回路との
間に配設され、増幅回路が、結合回路の後に配設され、
前記増幅回路は、第1減衰回路の減衰に反比例する可変
の利得を持ち、制御回路が、受信線の信号レベルを結合
回路の第1入力側の信号レベルと比較し、第1減衰回路
の減衰を調整し、所定の時間内の前記2つの信号レベル
の所定の比が得られる全2重接続のためのエコーキャン
セレーション装置により達成される。
【0006】結合する前にマイクロホン信号の減衰を調
整することにより、スピーカ用増幅器およびマイクロホ
ン用増幅器と無関係に、またマイクロホンに対するスピ
ーカの位置と無関係に、所望の信号レベルの比を調整す
ることが達成される。送信線の前のマイクロホンの信号
の減衰はキャンセルされるので、マイクロホンにより送
信線に生じた信号をこの調整と無関係にできる。
【0007】本発明の実施例は従属請求項に定義されて
いる。たとえば他方に接続された局との了解度を良好に
するためにスピーカの前の増幅器の利得が変化される場
合にも、付加的な減衰(マイクロホンの後の減衰)をそ
の変化に応じて反対方向に変化させることができるの
で、本発明は非常に有利である。さらにこの減衰変化を
キャンセルすることができるので、マイクロホンの信号
に関する限り、送信線の信号は一定に保持される。原理
的にこのことは、マイクロホンの増幅器の利得変化にも
適用される。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を添付図面を
参照して詳細に説明する。図1に、増幅器12に接続さ
れた全2重接続の受信線10が示されており、前記増幅
器12の出力側はスピーカ14に接続されている。
【0009】スピーカから発せられた音響信号は、音響
反響経路18を介してマイクロホン30に達し、さらに
マイクロホン30は、音響音声信号とこの場所で生じた
ノイズをピックアップし、マイクロホン30で作られる
マイクロホンの信号は、増幅器28、第1減衰回路2
6、結合回路24、および増幅回路22を介して、送信
線20に供給される。
【0010】線23に出力される結合回路24の出力信
号は適応フィルタ34にも供給され、前記適応フィルタ
34は、減衰回路36(機能については後述する)から
受信線10に出力される信号を入力側33で受信する。
出力側35に適応フィルタ34はフィルタリングされた
信号を出力する。マイクロホン30が反響経路18を介
して音響信号だけをピックアップする場合には、前記フ
ィルタリングされた信号は線25の信号を反転したもの
であり、線23に出力される結合回路24の出力信号は
基本的に0である。この結果、マイクロホン30がこの
位置で別の音声信号をピックアップした場合でも、反響
経路から発せられるマイクロホンの信号成分は常に正確
にキャンセルされる。
【0011】適応フィルタの正確な動作のためには、線
25の信号レベルは受信線10の信号レベルを6dB下
回るべきである。本装置では、このことを以下のように
達成する。
【0012】第1減衰回路26および増幅回路22に
は、それぞれ線41を介して制御回路40に接続された
制御入力側がある。減衰回路26の減衰と増幅回路22
の利得は、利得が減衰に対して反対符号になるように、
線41を介して制御され、第1減衰回路26の効果と増
幅回路22の効果は相互にキャンセルされる。制御回路
40は、線25を介して第1減衰回路26の出力側で信
号を受信し、また受信線10の信号を受信し、これら2
つの信号のレベル比を形成する。与えられた瞬間で、た
とえばユーザからの信号に応答して、制御回路40は線
45を介して信号ジェネレータ44(たとえばノイズジ
ェネレータ)を駆動し、前記信号ジェネレータ44は、
受信線10に信号を出力する。この信号は制御回路40
に供給され、また前記制御回路40は、スピーカ14、
反響経路18、マイクロホン30を経て生じた信号を線
25を介して受信し、それらに応答して線41を介して
第1減衰回路26の減衰を変化させ、線10、25の信
号レベルを所定の6dBの比にする。このプロセスは、
スピーカ14に対する増幅器12の利得の設定、および
マイクロホン30に対する増幅器28の利得の設定に無
関係である。この調整プロセスの間に、他のノイズまた
は音声信号はマイクロホン30に到達しないことを前提
にしている。
【0013】一般にスピーカ14に対する増幅器12
は、可変利得の増幅器であり、再生レベルを特定の状況
に応じた要件に適合させることができる。調整後に増幅
器12の利得が変化した場合、この変化も線15を介し
て制御回路40に送出され、前記制御回路40は、反対
の変化になるように第1減衰回路26の減衰を変化させ
る。たとえば増幅器12の利得が3dBだけ増加した場
合、第1減衰回路26の減衰も3dBだけ増加され、し
たがって線10と25の信号レベルの比は、再度一定に
保持される。第1減衰回路26での減衰は、常に増幅回
路22の相応する利得で補償されるので、送信線20の
信号レベルと、マイクロホン用増幅器28の出力側に接
続された送信線27の信号レベルとの比は一定に保持さ
れる。
【0014】前述の調整プロセスを用いて、第1減衰回
路26を正確に0dBに調整し、前述のレベル比を得る
ことができる。増幅器12の利得が下がると、第1減衰
回路26の減衰も下がり、つまり第1減衰回路26は増
幅器として動作する。この動作を回避するのであれば、
適応フィルタ34の入力側33の前に減衰回路36を配
設し、適応フィルタ34への受信線10の信号を適切に
減衰させることができ、第1減衰回路26の減衰が0d
Bを上回るほど小さくなることはない。2個の減衰回路
36と26との減衰の差が調整プロセスの間の設定によ
り決定された値になるように、減衰回路36の減衰は線
43を介して制御回路40により調整され、必要なら線
15を介して増幅器12の利得変化により補正される。
この場合、減衰回路36または第1減衰回路26のうち
のいずれか、または両方がそれぞれ0dBの減衰に設定
される場合に有利である。エコーキャンセレーションに
対しては、増幅器12の利得の変化がマイクロホン用増
幅器28の利得の変化に等しいので、このマイクロホン
用増幅器28の利得も可変であれば、破線の矢印で示さ
れた線を介して制御回路40に信号を供給し、その信号
により各減衰回路26、36の減衰を変化させることが
できる。
【0015】本装置のいくつかの構成部、特に制御回路
40、第1減衰回路26、減衰回路36、増幅回路2
2、および結合回路24を1個の信号プロセッサで実現
することができ、必要なら可変の増幅器12、28も1
個の信号プロセッサで実現することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、適応フィルタの入力側の
信号レベルとマイクロホンから発生した信号レベルとの
比を、結合するために実質的に自動調整することができ
る、全2重接続のためのエコーキャンセレーションの方
法および装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
12 第2増幅器 22 増幅回路 24 結合回路 26 第1減衰回路 28 増幅器 34 適応フィルタ 36 減衰回路 40 制御回路 44 信号ジェネレータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をスピーカで音響再生すると同
    時に適応フィルタで処理し、出力信号を形成するため
    に、マイクロホンで音響信号をマイクロホンの信号に変
    換して、適応フィルタで処理された信号と結合する全2
    重接続のためのエコーキャンセレーションの方法におい
    て、マイクロホンの信号を結合する前に、入力信号のレ
    ベルと、スピーカおよびマイクロホンを介して入力信号
    から発生する減衰したマイクロホンの信号レベルとの比
    が所定の値になる程度に減衰させ、結合の後にマイクロ
    ホンの信号の減衰をキャンセルすることを特徴とする全
    2重接続のためのエコーキャンセレーションの方法。
  2. 【請求項2】 スピーカでの再生の前に、入力信号の増
    幅率が調整され、与えられた量の利得変化に応じて、反
    対方向に同一の量だけマイクロホンの信号の減衰を変化
    させる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 適応フィルタに供給する入力信号を減衰
    させ、入力信号のレベルと、減衰したマイクロホンの信
    号レベルとの比が所定の値になるように、入力信号の減
    衰とマイクロホンの信号の減衰を調整する請求項1また
    は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 受信線(10)と、送信線(20)と、
    受信線に接続されたスピーカ(14)と、送信線(2
    0)に接続された出力側のある結合回路(24)の第1
    入力側に接続されたマイクロホン(30)と、受信線
    (10)に接続された入力側(33)および結合回路
    (24)の第2入力側に接続された出力側(35)のあ
    る適応フィルタ(34)とを有する全2重接続のための
    エコーキャンセレーション装置において、減衰を変化さ
    せることのできる第1減衰回路(26)が、マイクロホ
    ン(30)と結合回路(24)との間に配設され、増幅
    回路(22)が、結合回路(24)の後に配設され、前
    記増幅回路(22)は、第1減衰回路(26)の減衰に
    反比例する可変の利得を持ち、制御回路(40)が、受
    信線(10)の信号レベルを結合回路(24)の第1入
    力側の信号レベルと比較し、第1減衰回路(26)の減
    衰を調整し、所定の時間内の前記2つの信号レベルの所
    定の比が得られることを特徴とする全2重接続のための
    エコーキャンセレーション装置。
  5. 【請求項5】 可変の利得を持つ第2増幅回路(12)
    がスピーカの前に配設され、前記制御回路(40)によ
    り、第2増幅回路(12)の利得変化と逆方向に第1減
    衰回路(26)の減衰が所定の時間外で変化される請求
    項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 可変の減衰を持つ第2減衰回路(36)
    が適応フィルタ(34)の入力側(33)の前に配設さ
    れ、制御回路(40)により、第1減衰回路(26)の
    減衰と、第2減衰回路(36)の減衰とが調整され、前
    記2つの信号レベルの所定の比が得られる請求項4また
    は5に記載の装置。
JP7330369A 1994-12-22 1995-12-19 全2重接続のためのエコーキャンセレーションの方法および装置 Pending JPH08223089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4445877.0 1994-12-22
DE4445877A DE4445877A1 (de) 1994-12-22 1994-12-22 Verfahren und Anordnung zur Echokompensation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223089A true JPH08223089A (ja) 1996-08-30

Family

ID=6536641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7330369A Pending JPH08223089A (ja) 1994-12-22 1995-12-19 全2重接続のためのエコーキャンセレーションの方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5644635A (ja)
EP (1) EP0719027A3 (ja)
JP (1) JPH08223089A (ja)
DE (1) DE4445877A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204619A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Nec Corp エコーサプレッサ
US5796818A (en) * 1996-08-08 1998-08-18 Northern Telecom Limited Dynamic optimization of handsfree microphone gain
DE19647276A1 (de) * 1996-11-15 1998-05-20 Alsthom Cge Alcatel Verfahren und Anordnung zur adaptiven Echokompensation
US6205124B1 (en) * 1996-12-31 2001-03-20 Compaq Computer Corporation Multipoint digital simultaneous voice and data system
KR100233463B1 (ko) * 1997-03-07 1999-12-01 윤종용 반향제거장치 및 방법
US6108412A (en) * 1997-10-07 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Adaptive echo cancelling system for telephony applications
US6031908A (en) * 1997-11-14 2000-02-29 Tellabs Operations, Inc. Echo canceller employing dual-H architecture having variable adaptive gain settings
US6181793B1 (en) * 1997-11-14 2001-01-30 Tellabs Operations, Inc. Echo canceller employing dual-H architecture having improved coefficient transfer
US6028929A (en) * 1997-11-14 2000-02-22 Tellabs Operations, Inc. Echo canceller employing dual-H architecture having improved non-linear echo path detection
US6266409B1 (en) * 1997-11-14 2001-07-24 Tellabs Operations, Inc. Echo canceller employing dual-H architecture having improved double-talk detection
US6178162B1 (en) * 1997-12-19 2001-01-23 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for inhibiting echo in a channel of a communication system
US6434110B1 (en) * 1998-03-20 2002-08-13 Cirrus Logic, Inc. Full-duplex speakerphone circuit including a double-talk detector
US6643271B1 (en) * 1999-04-30 2003-11-04 3Com Corporation Adjustable gain transmit cancellation in a full-duplex modem data access arrangement (DAA)
GB2350969B (en) 1999-06-07 2003-11-05 Ericsson Telefon Ab L M Loudspeaker volume range control
US6301364B1 (en) * 1999-10-06 2001-10-09 Acoustic Technologies, Inc. Tagging echoes with low frequency noise
US6959167B1 (en) * 2000-08-11 2005-10-25 Scansoft, Inc. Noise-level adaptive residual echo suppressor
US6799062B1 (en) 2000-10-19 2004-09-28 Motorola Inc. Full-duplex hands-free transparency circuit and method therefor
KR20060016789A (ko) * 2003-05-27 2006-02-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 에코 제거 시스템을 가진 확성기-마이크로폰 시스템 및에코 제거 방법
JP2006108777A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 電話端末及びこの電話端末を使用した電話システム、及び電話端末の制御方法
EP1655836A1 (fr) 2004-11-04 2006-05-10 France Telecom Dispositif et procédé de traitement de signaux audio utilisant l'annulation d'écho
CN108924704A (zh) * 2018-08-31 2018-11-30 延锋伟世通电子科技(南京)有限公司 车载娱乐系统稳定频响输出的Microphone音频输入电路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583430A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Nec Corp まわり込信号抑圧装置
US4600815A (en) * 1982-07-30 1986-07-15 Communications Satellite Corporation Automatic gain control for echo cancellers and similar adaptive systems
US4629829A (en) * 1984-12-14 1986-12-16 Motorola, Inc. Full duplex speakerphone for radio and landline telephones
JPH063950B2 (ja) * 1985-02-28 1994-01-12 株式会社東芝 拡声電話装置
FR2612029B1 (fr) * 1987-03-03 1989-05-12 Connan Jean Louis Dispositif pour la realisation de la fonction " mains-libres " dans un poste telephonique, associant les fonctions de commutation de gain et d'annulation d'echo
NL8701633A (nl) * 1987-07-10 1989-02-01 Philips Nv Digitale echocompensator.
US4991166A (en) * 1988-10-28 1991-02-05 Shure Brothers Incorporated Echo reduction circuit
FR2651077B1 (fr) * 1989-08-18 1994-06-10 Letourneur Gregoire Dispositif de traitement d'echo notamment acoustique dans une ligne telephonique
US5075687A (en) * 1990-09-27 1991-12-24 Advanced Micro Devices, Inc. Echo suppression with both digital and analog variable attenuators
US5365583A (en) * 1992-07-02 1994-11-15 Polycom, Inc. Method for fail-safe operation in a speaker phone system
JPH06104970A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Fujitsu Ltd 拡声電話機
US5353348A (en) * 1993-05-14 1994-10-04 Jrc International, Inc. Double echo cancelling system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0719027A3 (de) 1999-06-02
US5644635A (en) 1997-07-01
EP0719027A2 (de) 1996-06-26
DE4445877A1 (de) 1996-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08223089A (ja) 全2重接続のためのエコーキャンセレーションの方法および装置
EP0694197B1 (en) Improved audio reproduction system
US5640450A (en) Speech circuit controlling sidetone signal by background noise level
US5469510A (en) Arbitration adjustment for acoustic reproduction systems
US4868878A (en) Sound field correction system
US5388160A (en) Noise suppressor
US20050265560A1 (en) Indoor communication system for a vehicular cabin
US6704422B1 (en) Method for controlling the directionality of the sound receiving characteristic of a hearing aid a hearing aid for carrying out the method
US20070172080A1 (en) Acoustic feedback suppression
KR20040019339A (ko) 반향 억제기 및 확성기 빔 형성기를 구비한 사운드 보강시스템
EP1413167A2 (en) Sound reinforcement system having an multi microphone echo suppressor as post processor
JP2001095083A (ja) 信号の損失を補償する方法及び装置
JP2001005463A (ja) 音響装置
JPH05241582A (ja) ノイズキャンセラ
US7366312B2 (en) Artificial stereophonic circuit and artificial stereophonic device
US4453039A (en) Arrangement for avoiding annoying sustained oscillations in a closed-loop system and loud-speaking telephone set employing this arrangement
JP3002049B2 (ja) 消音装置
JPH06153289A (ja) 音声入出力装置
JPS6321199B2 (ja)
JP3358463B2 (ja) 拡声装置
JP3732681B2 (ja) オーディオ音キャンセル装置
JPH01189271A (ja) 会議電話装置
JP2000040985A (ja) エコーキャンセラ
JPH05207589A (ja) ハウリング抑制方法およびハウリング抑制装置
JPS60197025A (ja) エコ−キヤンセラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061110