JPS583430A - まわり込信号抑圧装置 - Google Patents

まわり込信号抑圧装置

Info

Publication number
JPS583430A
JPS583430A JP56101938A JP10193881A JPS583430A JP S583430 A JPS583430 A JP S583430A JP 56101938 A JP56101938 A JP 56101938A JP 10193881 A JP10193881 A JP 10193881A JP S583430 A JPS583430 A JP S583430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detouring
microphone
echo canceller
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56101938A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Arazeki
卓 荒関
Kazuo Ochiai
和雄 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56101938A priority Critical patent/JPS583430A/ja
Priority to CA000406248A priority patent/CA1178385A/en
Priority to US06/393,893 priority patent/US4670903A/en
Publication of JPS583430A publication Critical patent/JPS583430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • H04B3/23Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • H04B3/23Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers
    • H04B3/238Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers using initial training sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明線複数の会議場を結んだ遠距離会議シス複数の金
1場を結んで、会議を行う遠距離会議システムが実現さ
れている。この様なシステムを用いると、遠距離にいる
参加者が容易に会議に出席できる。この際、出席者の移
動に必要な時間、経費等が大幅に削減で°−自、能率向
上の効果が大金い。一般に会議に参加する人数が多くな
ると、発言者の音声をマイクロホンとスピーカを用いて
増幅して出席者全員によ〈聞こえる様圧しなければなら
ない。この場合、マイクロホン必らスピーカの間の利得
が大き一場合によく知られているハウリ lンダが発生する。このハウイングを抑えるにはスピー
カ必もマイクロホンの音響結合まわり込みを減らすこと
が必要で、種々の工夫が試みられている。それらの幾つ
かを上げる。一つはマイクロホンと出席者との距離を短
かくする(発言者がマイクロホンを手に持つ、胸につけ
る等)方法かあるが、マイクロホンのコードが邪魔にな
うたり、マイクロホンの存在が気になる等の欠点がある
る。例えば、指向性を持つ九マイクロホンを用いスピー
カの方向に対しては感度を下げる方法が使われる。又、
スピーカに対しく複数の)マイクロホンを適切な位置に
置いてスピーカ必らの信号をキャンセルする方法も提案
されている。以上述べた方法を用いるとハウリングの防
止は可能であるが、スピーカとマイクロホンの間のまわ
り込みの抑圧の程度は、あまり大きくはない。遠距離会
議システムにおいては、普通の会議場におけるハウリン
グ防止に必要な条件よりも、もつと厳しい条件が要求さ
れる。その理由は、会−場の数が増えるに従って、スピ
ーカとマイクロホンの間の結合点が増えるため、システ
ム全体でみるとマイクロホンとスピーカを含むループの
利得が大きくなってしまうためである。さらに別な理由
としては、会議場が遠く離れてい暮場合、特に衛星通信
回線を用いた場合、ある出席者の声窄他の合−場のスピ
ーカからマイクロホンを通し戻ってくるのに1秒近くか
小るため、いわゆるエコーが聞こえる現象があげられる
。つまり、スピーカからマイクロホンの間の利得がOd
Bよりも小さいためにハウリングは起こさないまでも、
かなりの音量で自分の発声した声が聞こえる。
長距離会議システムにおいては、スピーカから゛Jイ゛
クロホンを通して戻る信号を大幅に減衰させる丸め、い
くつ力1の方法が試みられている。一つは、減衰量が可
変な減衰器をマイクロホン側とスピーカ側とに設置した
ボイススイッチを用いる方法である。出席者が発言して
いるときは、マイクルホン春ら送り出す信号レベルが大
きくなるようにマイクロホン側の減衰器の減衰量を減ら
し、スピーカ側の減衰置を増゛大させる。逆に、他め大
の発言を聞いているときは、スピーカ側の減衰量は減ら
し、マイクロホン側の減衰量を増す。この様にマイクロ
ホンとスピーカの両側で、常に一字の減衰量が得られる
ため、エコーが小さくなる。
この可変減衰器を挿入する方法は、減衰器が小さいとき
には、自然な会話が可能である。しかし、話者の検出が
完全にはできないため、減衰量が大きくなると音声のレ
ベルが変動し、7エイデイングの様な現象が発生する。
別の試みとして、長距離電話通信によく用いられるエコ
ーキャンセラを珀いる□方法も提案゛されている。この
方法は原理的には、最も期待できる方法゛であ石が、今
のところ問題点が多い。本発明はエコーキャンセラを用
いて、まわり込みを減らす方・式であるため、ここで゛
エコーキャン七うの原理と会議システムに用いる一際に
発生する問題点を述べる。なお、エコーキャンセラ又は
、可変減衰器で減衰させる量を抑圧量と呼ぶととKする
館1図はエコーキャンセラの原理を示す図である。エコ
ーキャンセラ6は、1,2,3.4の端子と、フィルタ
1Gと減算器20とからなる。遠端からの受信側信号X
は、音響結合回路5を通して送信側信号シとなって、−
千3から入力する。フィルタは、信号yから信号yを引
き、その差Cを出力し、端子4から送り出す。□従りて
、フィルタ10の特性と音響結合回路5と同じ特性にな
っていれば、信号Cは、完全に無くなる。ことで、音響
結合回路5とはスピーカとマイクロホンを持つ会議シス
テムで、第2図に示す様に簡単化できる。信号Xは増幅
器51により増幅されスピーカから放出されも、もちろ
んマイクロホン53を通して送り出される。
エコーキャンセラ6は、高度な演算精度が要求されるた
め、ディジタル的に構成される。従つ゛Cアナログーデ
ィジタル(AD)変換器やディジタル−アナログ(DA
)変換器が用いられるが、第1図では省略しである。以
後、エコーキャンセラの動作税引ICおいて、信号はデ
ィジタル化されているものとする。フィルター0はトラ
ンスパーサルフィルタで構成されている。フィルター0
の係数をり。
(i−0; 1.’ 2.=・・・・・・・、N−t)
で表す。サンプリング時刻jにおける信号XをXjと表
すと、サンプリング時刻jのフィルター0の出力9jは
・ で表わされる。音響結合回路5は、一般に時変系である
。つまり、会鵠室内部で人が動いたり、物を動力・した
りすることにより、スビーカカ)らマイクロホン迄の特
性が変化する。従って、フィルタlOの係数J (i 
−0,1,2,・・・・・・・・・、ト1)は、音響結
合回路5の変化に追従しなければならない。そのだめの
アルゴリズムは、グラディエンド法に従うとり、 −h
、+ g−x3−1−ej(1−0,1,2,・・・・
=*N−1)である0この式の意味するところは、古い
係数(hl)にある値を加えて新しい係数(hl)とす
るということである□ここでgは信号により適当に定め
られる値である。このようなエコーキャンセラは、アダ
1テイプエコーキヤンセラと呼ばれる。
ここで述べたように、エコーキャンセラにおいてハ、ト
ランスバーサルフィルタでは、lサンプルにN回の”積
和演算が必要であり、かつ、4IIN数の修正のためN
回以上のl!lIlと和が必要である。
今、音声信号帯域をfH2とし、サンブリング周波数を
fs()2・f)HEとすると、サンプリング周期Tは
、し’fs秒となる。フィルタ10の係数は、インパル
ス応答を示すことは明らかである。N次のフィルタ10
の表わし得るインパルス応答の時間長は、でも残一時間
は数百ミリ秒に門する。残響時間とは残響が一60dB
となるまでの時間のことである。
つまり、インパルス応答は最大数百ミリ秒になるという
ことができる。エコーキャンセラにおいてフィルタ10
のインパルス応答を200ミリ秒で打ち切るものとする
。それでもサン1リン〉周波数をIQKI(zつます、
−サンプリング1M期をlOOマイクp秒とすると、N
は2000となる。
しか口゛、これは1回め積和を50チノ秒”で実行゛1
なければならないことになる。このような回路の夾現社
、なかなか目録であり、例え実現できたとしても装置が
極めて襄−化し、簡単に用いられるシステムにはならな
い。音響結合回路5のインパルス応答は第3図に示すよ
うに、始めの方が大きく徐々に小さくなる。この点を考
慮しフィルタ10の“インパルス応答を短かくするとと
Kより、−1サンプル当りの演算量を減らす試みもある
。しかし、インパルス応答の打ち切りを行うと、アダプ
テイブヱコニキャンセラでは、その後のインパルス応答
の部分の影響IIC上り、フィル★lOの係数の修正が
完全には行なわれ表〈な、る。なお、第3図において応
答開始後0の続く部分は、スピーカとマイクロホン間の
音声の伝達時間である。最初のピークは直接音であり、
その後反射を繰B返して除徐に減−する。      
 □ 以上述べたように、エコーキャンセラを長距離会議シス
テムに応用することにより大きな効果が期待されるが、
実用上まだ、十分な性能が引き出されていたい0 本発明の目的は、エコーキャンセラを用いる仁とにより
、まわり込゛みの少な一長距離会議システムを実現する
ためのまわり込信号抑圧装置の提供にある。     
 ゛ 第4図は音声信号の、平均スペクトルである。同図から
れかるように音声信号の°パワーはxKHg以下に集中
している。従って、エコー現象を抑えるためには、低域
での抑圧量を十分にする必要かある。しかし、高域での
抑圧量は少なくても良−0このような観点から、本発明
では音声信号を低域と高域に分割し、低域のみをエコー
キャンセラで十分に抑圧し、高域は他の手段で補う。エ
コーキャンセラを低域信号に対してのみ動作させる仁と
によ)、サンブリ゛ング周波数を低くすることができる
ため、装置の実現が極めて有利となる。例えば5ど− 低域信号が2KHz以下の場合、す4プリング周波数は
4KHzでよ一〇サンプリング周期は250マイクp秒
となる。200ミリ秒のインパルス応答を表わすにはフ
ィルタの係数の数は800となる。この場合250マイ
クロ秒で800 FjJiの積和演算を行うことf1十
分演算を行うことができる。
第5図は、本発明によるまわり込信号抑圧装置ら の第1の実施例である。本図の端子lが1は第1図の端
子と一致している。達端必らの信号Xは低城p波器31
と高域F波器41とにょジ、高域と低域に分割される。
遣断周波数は両方とも1.7 NG(zである。低域p
波器31の出力Xは劫変換器32と加算器51に入力さ
れる。AD変換器においては、4KHzで信号孔をサン
プリングしディジタル信号X、に変換し、フィルタ10
に人力する。フィルタ10は減算器20と組合わされて
エコーキャンセラを構成する。エコーキャンセラは特許
願昭51−3684等を参照して実現できるので、ここ
では説明を省く。高域−波器41の出力は制御回路45
と可変減衰器42に入力される。可変減衰器42の出力
社加算器61に加えられる。加算器61の出力Xは、端
°子2を通して会議室のスピーカ52へと導必れる。
会議室内でのスピーカとマイクロホンの音響結合でもど
ってきた信号yは端子3ふら低域P波器33と高域p波
器43に入力される。−雨戸波器の辿断周波数は、1.
7 IQ(zである。1低域p波器33の出力はADコ
ンバータでディジタル化され減算器2゜に人力される。
サンプリング周波数は4KHz fある。
高域p波器43の出力は可変減衰器44と制tlJ1g
l路45とに供給される。可変減衰器44の出力?とD
A変換器35の出力C′は加算器62で加え合されて端
子4から出力される。可変減衰器42および44と制御
回路45とで構成されるボイススイッチは、特許願昭4
6−62989を参照して実現することができるため、
ここでは説明を省く。この様にすると1.7KHzよシ
低い信号成分は、エコーキャンセラにより、30 dB
程度抑圧される。1.7 KHz以上の信号はマイスス
イッチにより制御される。ボイススイッチで減衰量は約
10dB程炭で良い。この程度の減衰量の場合スイッチ
ングによる減衰量の変化は金詰に殆んど悪影響を与えな
い。又、ボイススイッ自然度の高い音質が得られる。本
実施例において制m回路450入力信号として高域v波
器41と43の出力に2″とy)を用いたが、F波する
前の信号(Xとy)を用いても良い口まだ、ボイススイ
ッチのかわりに長距離電話回線で用いられるエコーサプ
レッサを用いることもできる。さらに、特願昭52−6
8011の第一2図に示されるセンタクリッパ211を
用いることもできる。
・第6図は本発明によるまわり送信号抑圧装置の第2の
実施例である。本実施例と第1の実施例とで同じ番号の
ものは、同じ機能を有する。本実施例と第1の実施例と
の異なる点は、ボイススイッチが、全帯域の信号に対し
抑圧動作を行うとζろにある。端子1と4の側には、可
変減衰器42および44と制御回路45とから成るボイ
ススイッチが挿入されている。可変減衰器42の出力は
端子2と低域F波器31に与えられる・低域F波器31
の出力は、AD変換器32を通してエコーキャンセラ6
に供給される。端子3からの信号は低域F波器33と高
域P波器43に入力され、低域成分のみAD変換器34
を通してエコーキャン七26に供給され、高域成分は加
算器63に入力されDA変換器35を通して得られるエ
コーキャンセラ6の出力と加算される。この様な構成に
すると、高域成−分に対しては、ボイススイッチの動作
が行なわれ、低域成分に対しては、エコーキャンセラと
ボイススイッチの両方が作用する。第2の実施例を用い
ると、ボイススイッチが全体域に入るためエコーキャン
セラでの抑圧量がlNlの実施例よりも少なくてもよψ
。また、回路も若干簡単になる。可変減衰器42と44
での減衰量を少なくすると、ボイススイッチでのスイッ
チング動作に、よる悪影響は殆んどなくなる。また、第
1の実施例と同様にボイススイッチのかわりにセンタク
リッパを用いても良い。
第7図は本発明による第3の実施例である。本実施例に
おいて第1の実施例又は第2の実施例と同じ番号のもの
は、同じ機能を有する。本実施例と第2の実施例と異な
る点はボイススイッチの必わりKJI!2のエコーキャ
ンセラ70が用いられている点にある。第2のエコーキ
ャン七う70は係数の変化しない固定エコーキャンセラ
で良い。
第2のエフー午ヤンセラ70はスピーカからマイクロホ
ンへの直接波をキャンセルするために用いられる。従っ
て、第2のエコーキャンセラ70の係数の数は少なくて
も良い。場合によっては、フィルタ71を純粋な遅延回
路としても良い。
いずれにしても、第2のエコーキャンセラ7oのフィル
タ71の係数は、会議システムの設置時、あるいは会−
開始の直前にセットするだけで良い。
なお、このような一定エコーキャンセラは、「無切断反
響阻止装置」と題する論文(電子通信学会論文誌、嬉5
1−A巻、7号、昭和43年7月、P2S5)を参照し
て実現することができるので、ここでは詳細な説明を省
く。
第8図は本発明に上る第4の実施例である。本実施例で
は会議室内に新たなマイクロホン55と増幅器56を設
け、スピーカ52から出力された信号をマイクロホン5
5と増幅器56を通して抑圧システム100の端子1に
人力する。ここで、抑圧システム100は第5.第6お
よび第7図に示した回路のいずれでも良い。本実施例を
用いると、スピーカ5しで発生する非直線ひずみの影響
を除くことができる。但し、マイクロホン55は、出席
者の会話を、あまりひろ痣ぬようにスピーカ5゛2に近
°い適切な位置に設置しなければならない。
ここで述べ九実施例にお−ては、低域P波器の出力を、
エコーキャンセラに入力したが、必要な帯域幅を持つ丸
帯域F波器を用い、周波数シフトを行うことにより、エ
コーキャンセラのサンプリング周波数を、さらに下ける
ことができる。
以上述べたように、本発明によると抑王量を多くしたい
帯域にエコーキャンセラを挿入するまわり込信号抑圧装
置によシ、自然な会話のできる遠距離会議システムが実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエコーキャン七うの説明図、第2図はエコー午
ヤンセラを含む遠距離金献システムを示す図、第3図は
全議場内のスピーカからマイクロホンの間の特性を表わ
すインパルス応答、第4図は音声信号の平均スペクトル
、第5図は本発明による第1の実施例を示す図、第6図
は本発明による第2の実施例を示す図1、第7iは本発
明による第3の実施例を示す図、第8図は不発明による
第一4の実施例を示す図、である。第2図、第5図、第
6図、第7図および第8図において、5は音響結合回路
、6はエコーキャンセラ、1,2,3.4は端子10は
フィルタ、20は減#器、31は低域P波器32はAD
変換器、33は低域F波器、34はAl)変換器、35
はDA変変器441は尚域−波器、42は可変減衰器、
43は高域pm器、44は可変減衰器45は制御同第、
51は増幅器、52はスピーカ、53ハマイクロホン、
54は増幅器、55ハマイクロホン、56は増幅器、6
1は加n器、62は加算器70は第2のエコー午ヤンセ
ラ、71はフィルタ、72は刀II算器である。 71  図 才2目 寸3図 オ 4  口 ’4’5  図 オ  6 口 才 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信側信号の一部帯域成分と送信側信号の一部の帯域成
    分とを入力し送信側信号に含まれるまわり込み成分を消
    失するエコーキャンセラと、上記一部帯域成分以外の信
    号成分または全帯域の信号成分に対しては、上記エコー
    キャンセラと5%”&る方式の抑圧を行う装置とを有す
    るまわり込信号抑圧装置が得られる。
JP56101938A 1981-06-30 1981-06-30 まわり込信号抑圧装置 Pending JPS583430A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101938A JPS583430A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 まわり込信号抑圧装置
CA000406248A CA1178385A (en) 1981-06-30 1982-06-29 Adaptive echo cancelling circuit for use in a long- distance telephone network
US06/393,893 US4670903A (en) 1981-06-30 1982-06-30 Echo canceller for attenuating acoustic echo signals on a frequency divisional manner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101938A JPS583430A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 まわり込信号抑圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583430A true JPS583430A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14313843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101938A Pending JPS583430A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 まわり込信号抑圧装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4670903A (ja)
JP (1) JPS583430A (ja)
CA (1) CA1178385A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167128A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Toshiba Corp 反響打消し装置
US4609787A (en) * 1984-05-21 1986-09-02 Communications Satellite Corporation Echo canceller with extended frequency range
JPS61202532A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧装置
JPS6218836A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハウリング抑圧回路
JPS6337748A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Juki Corp 電話機用スピ−カフオンの送受話回路
US4747132A (en) * 1984-04-09 1988-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Howling canceller

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586696T2 (de) * 1984-05-30 1993-04-01 Hitachi Ltd Pcm-coder/decoder mit zweidraht/vierdrahtumwandlung.
JPS62117A (ja) * 1985-03-25 1987-01-06 Hitachi Denshi Ltd 適応デイジタルフイルタ
US4965822A (en) * 1989-04-10 1990-10-23 Videotelecom Corp. Full duplex speakerphone
US5259033A (en) * 1989-08-30 1993-11-02 Gn Danavox As Hearing aid having compensation for acoustic feedback
FR2678453B1 (fr) * 1991-06-27 1994-12-09 Alcatel Business Systems Poste telephonique a dispositif d'annulation d'echo.
US5271057A (en) * 1991-10-09 1993-12-14 Bell Communications Research, Inc. Audio processing system for teleconferencing system
SE470119B (sv) * 1992-04-09 1993-11-08 Ericsson Telefon Ab L M Metod för att undvika självsvängning i en fyrtrådsslinga i samband med ekosläckning
US5404397A (en) * 1992-04-16 1995-04-04 U.S. Phillips Corporation Conference system with automatic speaker detection and speaker unit
US5434912A (en) * 1993-08-11 1995-07-18 Bell Communications Research, Inc. Audio processing system for point-to-point and multipoint teleconferencing
US5471527A (en) 1993-12-02 1995-11-28 Dsc Communications Corporation Voice enhancement system and method
US5668871A (en) * 1994-04-29 1997-09-16 Motorola, Inc. Audio signal processor and method therefor for substantially reducing audio feedback in a cummunication unit
DE4445877A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Philips Patentverwaltung Verfahren und Anordnung zur Echokompensation
US5636272A (en) * 1995-05-30 1997-06-03 Ericsson Inc. Apparatus amd method for increasing the intelligibility of a loudspeaker output and for echo cancellation in telephones
US5668794A (en) * 1995-09-29 1997-09-16 Crystal Semiconductor Variable gain echo suppressor
US6141415A (en) * 1996-10-11 2000-10-31 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for detecting speech at a near-end of a communications system, a speaker-phone system, or the like
US5875246A (en) * 1996-10-29 1999-02-23 Xinex Networks Inc. Distributed audio signal processing in a network experiencing transmission delay
US5787165A (en) * 1996-12-13 1998-07-28 Ericsson Inc. Handsfree radiotelephone having dynamic path attenuation control for echo suppression
US6052462A (en) * 1997-07-10 2000-04-18 Tellabs Operations, Inc. Double talk detection and echo control circuit
US8457614B2 (en) * 2005-04-07 2013-06-04 Clearone Communications, Inc. Wireless multi-unit conference phone
US8050398B1 (en) 2007-10-31 2011-11-01 Clearone Communications, Inc. Adaptive conferencing pod sidetone compensator connecting to a telephonic device having intermittent sidetone
US8199927B1 (en) 2007-10-31 2012-06-12 ClearOnce Communications, Inc. Conferencing system implementing echo cancellation and push-to-talk microphone detection using two-stage frequency filter
JP6019969B2 (ja) * 2011-11-22 2016-11-02 ヤマハ株式会社 音響処理装置
WO2016186997A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Harman International Industries, Inc. Acoustic echo cancelling system and method
US10366704B2 (en) * 2018-03-16 2019-07-30 Intel Corporation Active acoustic echo cancellation for ultra-high dynamic range
US10937418B1 (en) * 2019-01-04 2021-03-02 Amazon Technologies, Inc. Echo cancellation by acoustic playback estimation
CN113038345B (zh) * 2019-12-09 2023-03-14 北京君正集成电路股份有限公司 一种在采集音频过程中优化音频信号的系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1816153B2 (de) * 1968-12-20 1971-04-15 Schaltungsanordnung zur echounterdrueckung in einem sprech kreis auf einem vierdraht uebertragungssystem bei einem uebergang auf einen zweidrahtuebertragungsweg
US3784747A (en) * 1971-12-03 1974-01-08 Bell Telephone Labor Inc Speech suppression by predictive filtering
FR2412210A1 (fr) * 1977-12-14 1979-07-13 Cit Alcatel Poste telephonique a haut-parleur
NL7903759A (nl) * 1979-05-14 1980-11-18 Philips Nv Echocompensator met hoogdoorlaatfilter.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167128A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Toshiba Corp 反響打消し装置
JPH0459812B2 (ja) * 1983-03-14 1992-09-24 Tokyo Shibaura Electric Co
US4747132A (en) * 1984-04-09 1988-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Howling canceller
US4609787A (en) * 1984-05-21 1986-09-02 Communications Satellite Corporation Echo canceller with extended frequency range
JPS61202532A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧装置
JPS6218836A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハウリング抑圧回路
JPS6337748A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Juki Corp 電話機用スピ−カフオンの送受話回路
JPH0355069B2 (ja) * 1986-07-31 1991-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
US4670903A (en) 1987-06-02
CA1178385A (en) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583430A (ja) まわり込信号抑圧装置
US6961422B2 (en) Gain control method for acoustic echo cancellation and suppression
CN100521710C (zh) 处理能力要求降低的回波消除器
EP1356589B1 (en) Asymmetric multichannel filter
US7822194B2 (en) Method and system for low delay echo cancelling
KR100338657B1 (ko) 비선형회로용반향소거기
EP0841799B1 (en) Stereophonic acoustic echo cancellation using non-linear transformations
US5195132A (en) Telephone network speech signal enhancement
US9947337B1 (en) Echo cancellation system and method with reduced residual echo
EP1700465B1 (en) System and method for enchanced subjective stereo audio
KR20040019339A (ko) 반향 억제기 및 확성기 빔 형성기를 구비한 사운드 보강시스템
US20030031315A1 (en) Echo canceller having nonlinear echo suppressor for harmonics calculations
Yasukawa et al. Acoustic echo control for high quality audio teleconferencing
EP1186157B1 (en) Symmetry based subband acoustic echo cancellation
US6694020B1 (en) Frequency domain stereophonic acoustic echo canceller utilizing non-linear transformations
JP2006513627A (ja) 非線形音響エコーキャンセラ
JP2002009677A (ja) 音響エコーキャンセラー装置
GB2342549A (en) Sub-band echo cancellation
JP2000353989A (ja) エコーキャンセラ
JP3355594B2 (ja) エコーキャンセラ装置
JPS61121625A (ja) 反響信号消去装置
Gunale et al. Frequency domain adaptive filter using FFT algorithm for acoustic echo cancellation
Lindstrom et al. A hybrid acoustic echo canceller and suppressor
JPS62163424A (ja) 音響用エコ−キヤンセラ
Garg et al. An adaptive hybrid approach for echo cancellation in telephone system