JPH08222987A - 多重モード圧電振動子 - Google Patents

多重モード圧電振動子

Info

Publication number
JPH08222987A
JPH08222987A JP4897995A JP4897995A JPH08222987A JP H08222987 A JPH08222987 A JP H08222987A JP 4897995 A JP4897995 A JP 4897995A JP 4897995 A JP4897995 A JP 4897995A JP H08222987 A JPH08222987 A JP H08222987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resistance
wire
common
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4897995A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Akasaka
純一 赤坂
Toshihiko Araya
俊彦 荒屋
Ryoichi Koseki
亮一 古関
Hideyuki Hanji
秀之 半次
Kiyohisa Inao
清久 稲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP4897995A priority Critical patent/JPH08222987A/ja
Publication of JPH08222987A publication Critical patent/JPH08222987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多重モード振動子の補償減衰量を向上させ
る。 【構成】 一方の主面に入出力電極を有して他方の主面
に共通電極を有する水晶片と、板面にシールド用電極を
有する基板とを具備し、前記水晶片の一方の主面をシー
ルド電極に対向させて前記基板上に保持し、前記共通電
極からの電気的導出を導線の接合により行った多重モー
ド圧電振動子において、前記導線の導出位置を前記共通
電極の周縁部とした構成とする。さらには、共通電極の
周縁部には引出部が設けられ、該引出部に前記導線を金
線としてワイヤボンディングにより導出した構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMCF(Monolithic Cry
stal Filter)としての多重モード圧電振動子(多重モ
ード振動子とする)を利用分野とし、特に保証減衰量を
高める表面実装用の多重モード水晶振動子に関する。
【0002】
【発明の背景】多重モード振動子は、水晶片に形成した
例えば二組の電極対間の音響的結合を利用し、所定のフ
ィルタ特性(伝送特性)を得るものとして通信機器等に
有用されている。近年では、他のコンデンサ、抵抗と同
様に表面実装型のものが、本出願人等により開発されて
いる(参照:特願昭4−46008号等)。
【0003】
【従来技術】第12図乃至第15図は、このような多重
モード振動子の一従来例を説明する図である。なお、第
12図はは断面図、第13図(ab)は水晶片の表裏面
を示す図、第14図は容器本体の平面図、第15図は水
晶片を装着した同平面図である。多重モード振動子は水
晶片1を密閉容器2内に封入して形成される。水晶片1
は例えばATカットとした厚みすべり振動子からなる。
一方の主面1aには、分割された入出力電極3、4を、
他方の主面1bには共通電極5を形成する。入出力電極
3、4と共通電極5からは、それぞれ引出電極6、7、
8を延出する。密閉容器2は、溶接用リング9を有する
凹状の容器本体10と、シーム溶接してなる金属蓋体1
1とからなる。容器本体10の底面10aには、その中
央にシールド電極12と、両側に入出力用接続電極1
3、14を有する。共通電極用の引出電極(共通引出電
極とする)8とシールド電極12は導線(金線)15の
ワイヤボンディングにより接続する。入出力用引出電極
6、7と入出力用接続電極13、14は電性接着剤16
により接続する。そして、シールド電極12と入出力電
極3、4とを対向させた状態で、導電性接着剤16の厚
みにより、水晶片1の一方の主面と容器本体10との底
面に間隙(電極間隙G)をもたせる。シールド電極12
と入出力用接続電極12、13は容器本体9の外表面に
露出して表面実装用の端子となる。このようなもので
は、入出力電極3、4間の電気的結合により直接的に伝
搬する漏れ信号を、シールド電極12により遮蔽するの
で、保証減衰量の低下を防止する。なお、電極間隙G
は、保証減衰量の最大値近傍に設定する。但し、ここで
の保証減衰量は第16図に示したように、中心周波数f
0から910KHz下がった点での減衰量A(dB)を
指す。
【0004】
【従来技術の問題点】しかしながら、上記構成のもので
は、保証減衰量が改善されたとはいえ、まだまだ充分な
ものとは言えなかった。例えば、中心周波数が90MH
zの携帯電話用では、保証減衰量は70dBが要求さ
れ、これを越えるには至らなかった(前公報参照)
【0005】本発明は、保証減衰量を高めることのでき
る、多重モード振動子を提供することを目的とする。
【0006】
【着目点及び解決手段】本発明は、共通電極とシールド
電極間の導通抵抗に着目して、導通抵抗が小さいほど保
証減衰量が高まることを見い出し、これにより、導線の
導出位置を共通電極の周縁部としたことを、基本的な解
決手段とする。以下、本発明を実験例に基づき説明す
る。
【0007】
【実験例】第1図は、本発明を得るに至った実験結果を
示す、導通抵抗と保証減衰量の関係図である。但し、こ
の実験に供した多重モード振動子の構造は、ワイヤボン
ディングの導出位置を除き、前述のとおりであり、その
詳細は省略し、要部のみを図示して説明する。なお、中
心周波数は、前述同様に90MHzであり、保証減衰量
は中心周波数から910KHz下がったところのもので
ある。この実験では、水晶片1の共通引出電極8の延出
端に金線15の一端をワイヤボンディングにより接続
し、他端をシールド電極12に接続する。そして、金線
15の位置を若干ずらして、一端面15a(黒丸印)と
共通引出電極8の延出端8aとの接触面積を変化させ
「第2図(ab)」、導通抵抗を異ならせる。また、共
通引出電極8の根元部8bに金線15の一端面15bを
接続し、同様に導通抵抗を異ならせる「第3図(a
b)」。なお、いずれの場合でも、導通抵抗は、共通電
極5の中央部分とシールド電極12間の抵抗値である
(第4図)。すなわち、第5図の模式図に示したよう
に、共通電極5と基準電位Eとの間の抵抗Rを意味す
る。そして、各導通抵抗のときの保証減衰量を求めた。
【0008】第1図から、明かなように、金線15の導
出位置に拘らず、導通抵抗が小さいほど、保証減衰量が
高まる。但し、図中の×印は共通引出電極8の延出端8
a、○印は根元部8bから導出したときの導通抵抗値で
ある。ちなみに、導通抵抗が14Ωのとき、保証減衰量
は50dBであり、同抵抗が2Ωのときは64dBとな
る。なお、接触面積が同一であれば、金線15の導出位
置を共通引出電極8の延出端8aより、根元部8bにし
た方が、その導通抵抗は小さくなる。これは、共通電極
5から共通引出電極8を延出する際、その幅wが極端に
減少し、これにより抵抗が増加すると推察される。
【0009】すなわち、導通抵抗が高い場合には、前第
5図に示したように、共通電極5と基準電位Eとの間に
電位差Vを有する。このことを理想帯域特性で考える
と、概ね、次になる。すなわち、帯域外において導通抵
抗のない場合は、共通電極5の電位は基準電位E0に等
しく、0となる。したがって、帯域内の出力電位レベル
2がそのまま出力として現れ、そのときの保証減衰量
はAdBになる。しかし、導通抵抗があった場合には、
共通電極5の電位は、基準電位E0よりも高くE1なる。
したがって、保証減衰量は、その電位差分V(E1
2)が低下してA’dBになる、と推察される。
【0010】このようなことから、MCFの等価回路
(第7図)に基づき、導通抵抗Rを変化させたときの保
証減衰量を、計算により改めて求めたところ、第8図に
示す特性を得た。なお、各素子の定数は図中のとおりで
ある。この図からも、明かな通り、導通抵抗が小さいほ
ど、保証減衰量は高まり、特に1〜2Ω以下となると、
急激に向上する。そして、約0.2Ω以下になると、目
標の70dB以上となることが解った。なお、実験値に
比較し、保証減衰量が低下しているが、実験ではプロー
ブ等の接触抵抗が加味され、導通抵抗が真値よりも高く
測定されるめである。
【0011】しかし、上記実験では、導通抵抗が1.8
Ω(但し実測値)程度までで、目標とした70dBには
到達しない。そこで、導通抵抗をさらに小さくするた
め、共通引出電極8の根元部8aの2箇所から、ワイヤ
ボンディングにより、金線15を導出する。具体的に
は、対角線上の対向する共通引出電極8の根元部8bと
する。他端は、いずれもシールド電極12に接続する。
このようにすれば、導出箇所が1箇所(金線が1本)に
比較し、導通抵抗は約半分となる。このようにして、保
証減衰量を実測したところ、目標以上の75dBとなっ
た。なお、導通抵抗の実測値は0.8Ωではあったが、
接触抵抗を除く、その真値は、前特性図(第8図)か
ら、約0.1Ωであると推測される。
【0012】
【本発明による具体例】このような結果に基づき、本願
発明では、導通抵抗を小さくするため、基本的には、共
通電極5の周縁部をワイヤボンディングの導出位置とす
る。例えば第10図に示したように、共通電極5の長辺
方向の対向する中央部に引出部17を設ける。そして、
各引出部17を導出箇所として、金線15の一端面15
aをワイヤボンディングにより接合する。このようにす
れば、従来の引出電極8による導通抵抗の増加を防止
し、さらに2箇所から金線15を導出したので導通抵抗
を半減して、その値を0.2〜0.3Ω以下にでき、7
0dB以上の保証減衰量を得ることができる。
【0013】
【他の事項】上記実施例では、引出部を長辺方向の中央
部に設けたが、この場所はいずれでもよい。また、クリ
スタルインピーダンス(CI)等の他の特性に影響を与
えない範囲で、例えば第11図に示したように、共通電
極5を入出力電極よりも大きくして、その周縁部に直接
にワイヤボンディングしてもよい。また、ワイヤボンデ
ィングは1箇所でも、その線径を大きくすれば導通抵抗
は小さくなるので、必ずしも複数箇所から導出する必要
はない。ワイヤボンディングに使用する線材は金線15
に限らず、Al等の線材であってもよく、要は、導通抵
抗を減ずる電極形態であればよい。また、ワイヤボンデ
ィングに限らず、例えば半田等を用いて接合したもので
もよく、その接合手段には左右されない。このように本
願発明は、種々の変形が可能であり、その趣旨を逸脱し
ない範囲内で、変更できる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、共通電極の周縁部に導線を接
合して、共通電極とシールド電極間の導通抵抗を小さく
したので、保証減衰量を高めることのできる、多重モー
ド振動子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明する、導通抵抗と保証減衰量との
実験による関係図である。
【図2】本発明を説明する図で、図(a)(b)ともに
共通電極からの電極導出を示す、一例の部分拡大図であ
る。
【図3】本発明を説明する図で、図(a)(b)ともに
共通電極からの電極導出を示す、他例の部分拡大図であ
る。
【図4】本発明を説明する、導通抵抗を説明する水晶片
の平面図である。
【図5】本発明を説明する、導通抵抗を説明する水晶片
の模式的な断面図である。
【図6】本発明の作用を説明する帯域特性図である。
【図7】本発明を説明するMCFの等価回路図である。
【図8】本発明を説明する、図7に基づく導通抵抗と保
証減衰量との関係図である。
【図9】本発明を実証した実験を説明する水晶片からの
電極導出図である。
【図10】本発明による、一例を示す水晶片の電極構造
図である。
【図11】本発明による、他例を示す水晶片の電極構造
図である。
【図12】従来例を説明する、多重モード振動子の断面
図である。
【図13】従来例を説明する水晶片の図で、同図(a)
は一方の主面、同図(b)は他方の主面の平面図であ
る。
【図14】従来例を説明する、容器本体の平面図であ
る。
【図15】従来例を説明する、カバーを除く、水晶片を
装着した多重モード振動子の平面図である。
【図16】従来例を説明する多重モード振動子の帯域特
性図である。
【符号の説明】
1 水晶片、2 密閉容器、3 入出力電極、4 出力
電極、5 共通電極、6、7 入出力用引出電極、8
共通用引出電極、9 溶接用リング、10 容器本体、
11 カバー、12 シールド電極、13、14 入出
力用接続電極、15 金線、16 導電性接着剤、17
引出部.
フロントページの続き (72)発明者 半次 秀之 埼玉県狭山市大字上広瀬1275番地の2 日 本電波工業株式会社狭山事業所内 (72)発明者 稲尾 清久 埼玉県狭山市大字上広瀬1275番地の2 日 本電波工業株式会社狭山事業所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の主面に入出力電極を有して他方の
    主面に共通電極を有する水晶片と、板面にシールド用電
    極を有する基板とを具備し、前記水晶片の一方の主面を
    シールド電極に対向させて前記基板上に保持し、前記共
    通電極からの電気的導出を導線の接合により行った多重
    モード圧電振動子において、前記導線の導出位置を前記
    共通電極の周縁部としたことを特徴とする多重モード圧
    電振動子。
  2. 【請求項2】第1項記載における導線の接合は金線のワ
    イヤボンディングとしたことを特徴とする多重モード圧
    電振動子。
  3. 【請求項3】第1項記載の周縁部には引出部が設けら
    れ、該引出部に前記導線を接合したことを特徴とする多
    重モード圧電振動子。
JP4897995A 1995-02-13 1995-02-13 多重モード圧電振動子 Pending JPH08222987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4897995A JPH08222987A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 多重モード圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4897995A JPH08222987A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 多重モード圧電振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222987A true JPH08222987A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12818376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4897995A Pending JPH08222987A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 多重モード圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08222987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226195A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp 圧電デバイス
JP2013165465A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226195A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp 圧電デバイス
JP2013165465A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919777B2 (en) Surface acoustic wave filter device
US7030477B2 (en) Optical semiconductor device
EP0853381A2 (en) Surface acoustic wave filter
JP3239769B2 (ja) 表面実装型圧電フィルタ
JPH10224175A (ja) 弾性表面波装置
JPH08222987A (ja) 多重モード圧電振動子
JPH0832402A (ja) 弾性表面波装置、移動無線機用分波器および移動無線装置
JP3895397B2 (ja) Sawフィルタの基板実装方法
JPH1168503A (ja) 多重モード水晶振動子
JP3389530B2 (ja) 半導体装置
JPH07176912A (ja) 高周波フィルタ
JPH11284482A (ja) 多重モード水晶振動子
JPH10327039A (ja) 弾性表面波装置
JPH10200363A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP3327535B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JPH0685599A (ja) 多重モード水晶振動子
JP3169830B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH0457506A (ja) 弾性表面波装置
JP3203064B2 (ja) 多重モード水晶振動子
JPH0697757A (ja) 表面実装用弾性表面波フィルタ
JP3222087B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2599325Y2 (ja) 表面実装型圧電振動子
JPH06152313A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH06132778A (ja) 厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ
JP2645455B2 (ja) 表面弾性波フィルタ