JPH0822055B2 - 映像信号のmuse/ntsc方式変換装置 - Google Patents

映像信号のmuse/ntsc方式変換装置

Info

Publication number
JPH0822055B2
JPH0822055B2 JP3347226A JP34722691A JPH0822055B2 JP H0822055 B2 JPH0822055 B2 JP H0822055B2 JP 3347226 A JP3347226 A JP 3347226A JP 34722691 A JP34722691 A JP 34722691A JP H0822055 B2 JPH0822055 B2 JP H0822055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
adder
horizontal line
interpolation filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3347226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715703A (ja
Inventor
正昊 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0715703A publication Critical patent/JPH0715703A/ja
Publication of JPH0822055B2 publication Critical patent/JPH0822055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/20Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • H04N7/0152High-definition television systems using spatial or temporal subsampling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MUSE(MUSE:M
ultiple Sub-Nyquist Sampling Encoding)方式として
伝送される高鮮明テレビジョン(HDTV:High Defini
tionTelevision)放送を、現行のNTSC(National T
elevison System Committee)方式のテレビジョン受像
機で視聴することができるようにするための映像信号の
MUSE/NTSC方式変換装置に関し、特に9:16
の縦横比を有する高鮮明テレビジョンの画面を、3:4
の縦横比を有する現行のNTSC方式のテレビジョンの
画面に変換して視聴することができるようにする映像信
号のMUSE/NTSC方式変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記9:16の縦横比を有する高鮮明テ
レビジョンの画面を3:4の縦横比を有する現行のNT
SC方式のテレビジョンの画面として変換する変換方式
には、9:16の高鮮明テレビジョンの画面のうち左右
の約30%を切出して中心部分の約70%に該当する画
面のみをNTSC方式のテレビジョン受像機を通じて見
ることができるように変換するズームアップ(zoom-up
mode)変換方式と、前記9:16の高鮮明テレビジョン
の画像を3:4の縦横比を有するNTSC方式のテレビ
ジョン受像機の画面内で全部見ることができるようにし
ながら3:4の縦横比を有するNTSC方式のテレビジ
ョン受像機の画面上に画像が表示されない部分が上下合
せて約28.6%程度見えるワイドモード(wide mod
e)変換方式とがある。
【0003】図7に示すように、従来のMUSE/NT
SC方式変換装置の場合には、9:16の縦横比を有す
る高鮮明テレビジョンの画面内の左右の約30%に該当
する部分を切出して約70%の中心部分のみをNTSC
方式のテレビジョン受像機で見ることができるように変
換するズームアップモード変換機能と、前記9:16の
縦横比を有する高鮮明テレビジョンの画面の全体が3:
4の縦横比を有するNTSC方式のテレビジョン受像機
の画面内に入るようにしながらNTSCテレビジョン受
像機の画面の上下に約28.6%に該当する無表示部分
が存在するように変換するワイドモード変換機能とを全
て提供することができるようにしている。すなわち、1
次的にズームアップモード用垂直内挿フィルタを使用し
て水平表示ラインが1125ラインの高鮮明テレビジョ
ンの画像を525ラインの画像として変換する。2次的
に、この525ラインとして変換された画面をワイドモ
ード用の垂直内挿フィルタを使用して内挿処理した後
に、さらに垂直圧縮部によって350ラインに垂直圧縮
してワイドモード用として変換された画面を生成してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のMU
SE/NTSC方式変換装置の場合には、ズームアップ
モード用垂直内挿フィルタおよびワイドモード用垂直内
挿フィルタがそれぞれ存在するので、ハードウエア量が
多量になり、またワイドモード変換の場合に、1125
ラインから直接変換する場合には1125ラインの1/
3に縮小して375ラインの画面として変換することが
できるが、525ラインから変換する場合には525ラ
インの2/3に縮小して350ラインの画面として変換
するので、約7.5%の垂直解像度の低下を招来する問
題点を有している。
【0005】したがって本発明の目的は、ズームアップ
モード変換用ハードウエアとワイドモード変換用ハード
ウエアとを単一のハードウエアにて構成して2つの変換
モードを全て提供することができる簡単な構成の映像信
号のMUSE/NTSC方式変換装置を提供するもので
あり、他の目的はワイドモード変換時に変換される垂直
走査線の数を増加させてワイドモード変換時の画像の垂
直解像度を改善することができる映像信号のMUSE/
NTSC方式変換装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、輝度信号およ
び色信号に分離されたデジタル映像信号を垂直内挿フィ
ルタによって任意のテレビジョンの放送方式に変換して
出力する映像信号の方式変換装置において、前記垂直内
挿フィルタは、輝度信号垂直内挿フィルタ(7)と色信
号垂直内挿フィルタ(9)とから成り、輝度信号垂直内
挿フィルタ(7)は、分離された輝度信号を入力して1
水平周期ずつ順次遅延するための第1および第2水平ラ
イン遅延部(7−1,7−2)と、前記入力輝度信号と
前記第2水平ライン遅延部(7−2)の出力とを加算す
る第1加算器(7−3)と、前記第1加算器(7−3)
の2つの入力をフィールド信号によって切換出力する第
1データ選択器(7−4)と、前記第1データ選択器
(7−4)の出力と前記第1加算器(7−3)の出力と
を加算する第2加算器(7−5)と、前記第1および第
2加算器(7−3,7−5)の各出力をモード信号によ
って切換出力する第2データ選択器(7−6)と、前記
第1水平ライン遅延部(7−1)と前記第2データ選択
器(7−6)の出力とを加算する第3加算器(7−7)
とを含み、色信号垂直内挿フィルタ(9)は、分離され
た色信号を入力として1水平周期ずつ順次遅延するため
の第1、第2、第3および第4水平ライン遅延部(9−
1,9−2,9−3,9−4)と、前記第1および第3
水平ライン遅延部(9−1,9−3)の各出力を加算す
る第4加算器(9−5)と、前記入力色信号と第4水平
ライン遅延部(9−4)の出力とを加算する第5加算器
(9−6)と、前記第2水平ライン遅延部(9−2)と
前記第5加算器(9−6)の出力とを加算する第6加算
器(9−7)と、前記第4および第6加算器(9−5,
9−7)の各出力をモード信号によって交換出力するデ
ータ選択器(9−8,9−9)とを含むことを特徴とす
る映像信号のMUSE/NTSC方式変換装置である。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である映像信号の
MUSE/NTSC方式変換装置の基本的構成を示すブ
ロック図である。前記MUSE/NTSC方式変換装置
は、チューナによって受信されたアナログ信号であるM
USEベースバンド信号をデジタル信号に変換するため
のアナログ/デジタル(A/D)変換部1と、MUSE
信号の伝送以前に行われる伝送ガンマ処理とエンファシ
ス処理とに対する逆処理を行うデエンファシス部2と、
MUSE信号の正確な同期信号を検出するための同期検
出部3と、入力される映像信号を処理に適切な速度に低
下させるための速度変換メモリ4と、前記速度変換メモ
リ4を制御するメモリコントローラ5と、時分割多重さ
れたMUSE方式の高鮮明テレビジョン信号を輝度信号
と色差信号とに分離するためのY/C信号分離部6と、
処理速度が低下され、前記Y/C信号分離部6によって
分離された輝度信号を垂直方向に内挿処理するための輝
度信号垂直内挿フィルタ7と、前記Y/C信号分離部6
によって分離され、時間軸の方向に1/4圧縮されてい
る色差信号を時間軸の方向に4倍伸張させる色信号時間
伸張部8と、前記時間伸長された色信号に対して垂直方
向に内挿処理を施す色信号垂直内挿フィルタ9と、前記
輝度信号垂直内挿フィルタによって内挿処理された輝度
信号と前記色信号垂直内挿フィルタ9によって内挿処理
された色信号とをNTSC方式のテレビジョンの画面の
走査線数に変換するための垂直圧縮部10およびメモリ
11と、垂直圧縮部10からの出力であるNTSC方式
テレビジョン信号周波数の比率に変換されたデジタル信
号をアナログ信号に変換するデジタル/アナログ(D/
A)変換部12と、アナログ信号に変換された輝度信号
と色差信号とをNTSC方式のコンポジット映像信号や
コンポーネント映像信号に変換するNTSCエンコーダ
13とを含んで構成される。
【0008】前記速度変換メモリ4は、メモリコントロ
ーラ5の制御によって、9:16の縦横比を有する高鮮
明テレビジョンの画面を、ズームアップモードに変換す
る場合には画面の左右を切出して3:4の縦横比を有す
るNTSC方式の画面に作り変えながら画像の処理速度
をズームアップ処理に適切な程度に低下させ、またワイ
ドモードの場合には9:16の縦横比を有する高鮮明テ
レビジョンの画面の左右を切出さずにそのままワイドモ
ード処理に適切な速度に低下させる。
【0009】図2は、前記輝度信号垂直内挿フィルタ7
の構成を示すブロック図である。輝度信号垂直内挿フィ
ルタ7は、入力される輝度映像信号を1ライン遅延させ
るための第1輝度信号水平ライン遅延部7−1と、前記
第1輝度信号水平ライン遅延部7−1の出力を1ライン
遅延させるための第2輝度信号水平ライン遅延部7−2
と、前記入力される輝度映像信号と前記第2輝度信号水
平ライン遅延部7−2の出力とを加算して1/2する第
1加算器7−3と、前記入力される輝度映像信号と前記
第2輝度信号水平ライン遅延部7−2の出力とのいずれ
か1つを選択する第1データ選択器7−4と、前記第1
加算器7−3の出力と前記第1データ選択器7−4の出
力とを加算した後に1/2するための第2加算器7−5
と、前記第1加算器7−3の出力と前記第2加算器7−
5の出力とのいずれか1つを選択するための第2データ
選択器7−6と、前記第1輝度信号水平ライン遅延部7
−1の出力と前記第2データ選択器7−6の出力とを加
算して1/2するための第3加算器7−7とから成る。
【0010】図3は、前記色信号垂直内挿フィルタ9の
構成を示すブロック図である。色信号垂直内挿フィルタ
9は、入力される色映像信号を1ライン遅延させるため
の第1色信号水平ライン遅延部9−1と、前記第1色信
号水平ライン遅延部9−1の出力を1ライン遅延させる
ための第2色信号水平ライン遅延部9−2と、前記第2
色信号水平ライン遅延部9−2の出力を1ライン遅延さ
せるための第3色信号水平ライン遅延部9−3と、前記
第3色信号水平ライン遅延部9−3の出力を1ライン遅
延させるための第4色信号水平ライン遅延部9−4と、
前記第1色信号水平ライン遅延部9−1の出力と前記第
3色信号水平ライン遅延部9−3の出力とを加算して1
/2するための第4加算器9−5と、前記入力される色
映像信号と前記第4色信号水平ライン遅延部9−4の出
力とを加算して1/2するための第5加算器9−6と、
前記第2色信号水平ライン遅延部9−2の出力と前記第
5加算器9−6の出力とを加算して1/2するための第
6加算器9−7と、前記第4加算器9−5の出力と前記
第6加算器9−7の出力とのいずれか1つを選択してB
−Y信号を出力するための第3データ選択器9−8と、
前記第4加算器9−5の出力と前記第6加算器9−7の
出力とのいずれか1つを選択してR−Y信号を出力する
第4データ選択器9−9とから成る。
【0011】以下、図1〜図3を参照して、本発明の映
像信号のMUSE/NTSC方式変換装置を詳細に説明
する。
【0012】図1を参照して、9:16の縦横比を有す
るMUSE方式の高鮮明テレビジョンの映像信号は、A
/D変換部1によってデジタル信号に変換され、そのデ
ジタル信号はデエンファシス部2と同期検出部3とに与
えられる。
【0013】デエンファシス部2は、伝送逆ガンマ処理
とデエンファシス処理とを行い、すなわち伝送以前にM
USEエンコーダで行われた非線形処理に対する逆処理
を行う。同期検出部3は、MUSE信号に重畳される水
平同期信号・垂直同期信号を検出し、PLL(Phase Lo
cked Loop)によるクロック信号の作成などの各種の基
準信号の作成を行う。
【0014】一方、デエンファシス処理されたMUSE
映像信号は、速度変換メモリ4に入力される。この速度
変換メモリ4は、前記同期検出部3から与えられるクロ
ック信号に基づいて起動されるメモリコントローラ5に
よって制御され、MUSE信号のデジタル信号比率の速
度で入力される映像信号を、NTSC画像処理のための
信号比率の速度に変換して出力する。
【0015】このとき、図4に示すように、変換モード
がズームアップモード変換であるときには1125ライ
ンの走査線をもち、9:16の縦横比を有する高鮮明テ
レビジョンの画像は左右の各15%ずつ切出されて3:
4の縦横比に変換されており、さらに走査線数を105
0ラインになるように垂直圧縮されて映像信号の比率が
低下される。変換モードがワイドモード変換であるとき
には、1125ラインの走査線をもち、9:16の縦横
比を有する高鮮明テレビジョンの画像信号をそのまま出
力する。
【0016】このように速度が低下されたMUSE映像
信号は、Y/C信号分離部6によって輝度信号と色信号
とに分離された後に、輝度信号は前述の図2に示される
ように構成される輝度信号垂直内挿入フィルタ7に入力
され、色信号は色時間伸張部8によって4倍の時間伸張
された後に前述の図3に示すように構成される色信号垂
直内挿フィルタ9に入力される。
【0017】前記図2図示のように構成される輝度信号
垂直内挿フィルタ7は、図5に示される動作原理のよう
にズームアップモードおよびワイドモードに応じてそれ
ぞれ垂直内挿処理を実行する。
【0018】ズームアップモードである場合の輝度信号
垂直内挿フィルタ7の動作は以下の通りである。
【0019】Y/C信号分離部6を経て入力される輝度
映像信号は、2つの第1および第2輝度信号水平ライン
遅延部7−1,7−2を通じて、3つの水平ラインLn
−1,Ln,Ln+1が取出される。
【0020】この3つの水平ラインのうち1番目の水平
ラインLn+1と3番目の水平ラインLn−1とは、第
1加算器7−3に与えられる。第1加算器7−3は、2
つの入力を加算した後に1/2とした出力を、第2加算
器7−5および第2データ選択器7−6に与える。第2
加算器7−5は、前記第1加算器7−3の出力と第1デ
ータ選択器7−4の出力とを加算して1/2とした出力
を、第2データ選択器7−6に与える。
【0021】第2加算器7−5の出力は、第3加算器7
−7において2番目の水平ラインLnと加算されて1/
2とされて出力される。したがって、ズームアップモー
ドにおける奇数フィールドおよび偶数フィールドの各輝
度信号は、以下に示される。
【0022】
【数1】
【0023】
【数2】
【0024】ワイドモードの場合の前記輝度信号垂直内
挿フィルタ7の動作は以下の通りである。
【0025】前記ズームアップモードの動作で説明した
第1加算器7−3の出力が、ズームアップ/ワイド選択
信号によってデータの選択が切換わる第2データ選択器
7−6によって選択されて、第3加算器7−7に与えら
れる。第3加算器7−7では、第1加算器7−3の出力
と2番目の水平ラインLnとを加算した後に1/2して
出力する。したがって、奇数フィールドおよび偶数フィ
ールドの輝度信号はともに、以下に示される。
【0026】
【数3】
【0027】図3図示のように構成される色信号垂直内
挿フィルタ9は、図6に示される動作原理のようにズー
ムアップモードおよびワイドモードに応じてそれぞれ垂
直内挿処理を実行する。
【0028】前記ズームアップモードである場合、色信
号垂直内挿フィルタ9の動作は奇数フィールドが入力さ
れる場合と偶数フィールドが入力される場合とでは異な
り、すなわち、2つの種類の色差信号であるR−Y信号
とB−Y信号とがそれぞれ個別に内挿処理される。
【0029】まず、奇数フィールドの映像信号が入力さ
れるとき、B−Y信号を作成する場合には、色時間伸長
部8を経て入力される色映像信号は、4つの第1〜第4
色信号水平ライン遅延部9−1,9−2,9−3,9−
4を通じて、5つの水平ラインLn−2,Ln−1,L
n,Ln+1,Ln+2が取出される。
【0030】前記5つの水平ラインのうち、1番目の水
平ラインLn+2と5番目の水平ラインLn−2とを第
5加算器9−6で加算した後に1/2とした出力を第6
加算器9−7に与える。第6加算器9−7では、3番目
の水平ラインLnと第5加算器9−6の出力とを加算し
て1/2とした出力が、第3データ選択器9−8の端子
Aを通じて出力される。
【0031】同様に、ズームアップモードの変換時に、
奇数フィールドの映像信号が入力されるとき、R−Y信
号を作成する場合には、2番目の水平ラインLn+1と
4番目の水平ラインLn−1とを第4加算器9−5にお
いて加算して1/2とした出力を、第4データ選択器9
−9の端子Aを通じて出力する。
【0032】したがって、ズームアップモード変換時に
奇数フィールドの映像信号が入力されたとき、色信号垂
直内挿フィルタ9の出力、すなわち色差信号であるB−
Y信号およびR−Y信号は、以下に示される。
【0033】
【数4】
【0034】
【数5】
【0035】ズームアップモードで偶数フィールドの映
像信号が入力される場合、色差信号であるB−Y信号と
R−Y信号の垂直内挿処理は、前述したズームアップモ
ード時に奇数フィールドの映像信号が入力される場合と
反対に動作する。
【0036】換言すると、R−Y信号の場合は、色時間
伸長部8を経て入力される色映像信号を、4つの第1〜
第4色信号水平ライン遅延部9−1,9−2,9−3,
9−4を通過させて、5つの水平ラインLn−2,Ln
−1,Ln,Ln+1,Ln+2を取出す。
【0037】この5つの水平ライン中の1番目の水平ラ
インLn+2と5番目の水平ラインLn−2とを第5加
算器9−6によって加算して1/2とした出力を第6加
算器9−7に与える。第6加算器9−7では、第5加算
器9−6の出力と3番目の水平ラインLnとを加算して
1/2とした出力を、第4データ選択器9−9の端子B
を通じて出力する。
【0038】また、ズームアップモード変換時に偶数フ
ィールドの映像信号が入力されるとき、B−Y信号を作
成する場合には、2番目の水平ラインLn+1と4番目
の水平ラインLn−1とを第4加算器9−5で加算して
1/2とした出力を、第3データ選択器9−8の端子B
を通じて出力する。
【0039】したがって、ズームアップモード変換時に
偶数フィールドの映像信号が入力されたとき、色信号垂
直内挿フィルタ9の出力、すなわち色差信号であるB−
Y信号と、R−Y信号とは以下に示される。
【0040】
【数6】
【0041】
【数7】
【0042】前記ワイドモードの場合の前記色信号垂直
内挿フィルタ9の動作は以下のとおりである。
【0043】前記ズームアップモードの動作で説明した
ように、第3データ選択器9−8と第4データ選択器9
−9の各入力端子A,Bにはそれぞれ以下のような信号
が到達する。
【0044】
【数8】
【0045】
【数9】
【0046】したがって、ワイドモードである場合に、
R−Y信号の奇数のフィールドを出力させるときには、
第3データ選択器9−8の端子Bの入力から開始して1
ライン毎に交互に端子Aと端子Bの各入力を選択して出
力し、R−Y信号の偶数のフィールドを出力させるとき
には第3データ選択器9−8の端子Aの入力から開始し
て1ライン毎に交互に端子Aと端子Bの各入力を選択し
て出力する。
【0047】また、B−Y信号の奇数のフィールドを出
力させるときには、第4データ選択器9−9の端子Aの
入力から開始して1ライン毎に交互に端子Aと端子Bの
各入力を選択して出力し、B−Y信号の偶数のフィール
ドを出力させるときには、第4データ選択器9−9の端
子Bの入力から開始して1ライン毎に交互に端子Aと端
子Bの入力を選択して出力する。
【0048】したがって、前記ワイドモードであるとき
の色信号垂直内挿フィルタ9の出力は以下のようにな
る。
【0049】前記ワイドモードであるとき、B−Y信号
の奇数フィールド−奇数番目のラインと、R−Y信号の
偶数フィールド−偶数番目のラインと、B−Y信号の奇
数フィールド−偶数番目のラインと、R−Y信号の偶数
フィールド−奇数番目のラインの各出力Lは、
【0050】
【数10】
【0051】である。
【0052】また前記ワイドモードであるとき、R−Y
信号の奇数フィールド−奇数番目のラインと、B−Y信
号の偶数フィールド−偶数番目のラインと、R−Y信号
の奇数フィールド−偶数番目のラインと、B−Y信号の
偶数フィールド−奇数番目のラインの各出力Lは、
【0053】
【数11】
【0054】である。
【0055】以上のように出力される輝度信号垂直内挿
フィルタ7と色信号垂直内挿フィルタ9との各出力は、
垂直圧縮部10と垂直圧縮用メモリ11とによって、ズ
ームアップモードの場合には2ライン当り1ラインずつ
出力されるように垂直圧縮し、ワイドモードの場合には
3ライン当り1ラインずつ出力されるように垂直圧縮し
て出力する。
【0056】前記垂直圧縮された映像信号は、D/A
(デジタル/アナログ)変換部12を通じてアナログ信
号に変換された後に、NTSCエンコーダ13に与えら
れてNTSCテレビジョンやモニタなどを通じて見るこ
とができるコンポジット映像信号、またはコンポーネン
ト映像信号に変換して最終的に出力される。
【0057】上述のように本発明は、次世代デジタル映
像機器の映像信号であるMUSE方式高鮮明テレビジョ
ン信号を現行のNTSC方式のテレビジョン受像機にお
いても見ることができるように処理するMUSE/NT
SC方式変換装置として、従来のMUSE/NTSC方
式変換装置に比べてその構成が簡素化し、また、従来の
MUSE/NTSC方式変換装置のワイドモード時に変
換される垂直走査線の数を350ラインから375ライ
ンに改善することによって、ワイドモード時の垂直解像
度を約7.5%程度改善する効果を有する。
【0058】
【発明の効果】上述のように本発明は、次世代デジタル
映像機器の映像信号であるMUSE方式高鮮明テレビジ
ョン信号を現行のNTSC方式のテレビジョン受像機に
おいても見ることができるように処理するMUSE/N
TSC方式変換装置として、従来のMUSE/NTSC
方式変換装置に比べてその構成が簡素化し、また、従来
のMUSE/NTSC方式変換装置のワイドモード時に
変換される垂直走査線の数を350ラインから375ラ
インに改善することによって、ワイドモード時の垂直解
像度を約7.5%程度改善する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMUSE/NTSC方式変換装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の輝度信号用の垂直内挿フィルタ7の構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明の色信号用の垂直内挿フィルタ9の構成
を示すブロック図である。
【図4】MUSE/NTSC方式変換装置が変換するモ
ードによる画面の構成図である。
【図5】輝度信号垂直内挿処理に使用されるフィルタの
計数および原理を説明する図である。
【図6】色信号垂直内挿処理に使用されるフィルタの計
数および原理を説明する図である。
【図7】従来のMUSE/NTSC方式変換装置の構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 A/D変換部 2 デエンファシス部 3 同期検出部 4 速度変換メモリ 5 メモリコントローラ 6 Y/C信号分離部 7 輝度信号垂直内挿フィルタ 8 色時間伸張部 9 色信号垂直内挿フィルタ 10 垂直圧縮部 11 垂直圧縮用メモリ 12 D/A変換部 13 NTSCエンコーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号および色信号に分離されたデジ
    タル映像信号を垂直内挿フィルタによって任意のテレビ
    ジョンの放送方式に変換して出力する映像信号の方式変
    換装置において、 前記垂直内挿フィルタは、輝度信号垂直内挿フィルタ
    (7)と色信号垂直内挿フィルタ(9)とから成り、 輝度信号垂直内挿フィルタ(7)は、 分離された輝度信号を入力して1水平周期ずつ順次遅延
    するための第1および第2水平ライン遅延部(7−1,
    7−2)と、 前記入力輝度信号と前記第2水平ライン遅延部(7−
    2)の出力とを加算する第1加算器(7−3)と、 前記第1加算器(7−3)の2つの入力をフィールド信
    号によって切換出力する第1データ選択器(7−4)
    と、 前記第1データ選択器(7−4)の出力と前記第1加算
    器(7−3)の出力とを加算する第2加算器(7−5)
    と、 前記第1および第2加算器(7−3,7−5)の各出力
    をモード信号によって切換出力する第2データ選択器
    (7−6)と、 前記第1水平ライン遅延部(7−1)と前記第2データ
    選択器(7−6)の出力とを加算する第3加算器(7−
    7)とを含み、 色信号垂直内挿フィルタ(9)は、 分離された色信号を入力として1水平周期ずつ順次遅延
    するための第1、第2、第3および第4水平ライン遅延
    部(9−1,9−2,9−3,9−4)と、 前記第1および第3水平ライン遅延部(9−1,9−
    3)の各出力を加算する第4加算器(9−5)と、 前記入力色信号と第4水平ライン遅延部(9−4)の出
    力とを加算する第5加算器(9−6)と、 前記第2水平ライン遅延部(9−2)と前記第5加算器
    (9−6)の出力とを加算する第6加算器(9−7)
    と、 前記第4および第6加算器(9−5,9−7)の各出力
    をモード信号によって交換出力するデータ選択器(9−
    8,9−9)とを含むことを特徴とする映像信号のMU
    SE/NTSC方式変換装置。
JP3347226A 1991-06-29 1991-12-27 映像信号のmuse/ntsc方式変換装置 Expired - Fee Related JPH0822055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910011112A KR0154134B1 (ko) 1991-06-29 1991-06-29 뮤즈/엔티에스시방식 변환장치
KR1991P11112 1991-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715703A JPH0715703A (ja) 1995-01-17
JPH0822055B2 true JPH0822055B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=19316621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347226A Expired - Fee Related JPH0822055B2 (ja) 1991-06-29 1991-12-27 映像信号のmuse/ntsc方式変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5212550A (ja)
JP (1) JPH0822055B2 (ja)
KR (1) KR0154134B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614943A (en) * 1991-12-19 1997-03-25 Olympus Optical Co., Ltd. Dissimilar endoscopes usable with a common control unit
KR950003031B1 (ko) * 1992-03-30 1995-03-29 주식회사 금성사 Tv수상기의 영상신호 보상장치
JPH06197313A (ja) * 1992-09-28 1994-07-15 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
KR960015397B1 (ko) * 1993-03-17 1996-11-11 엘지전자 주식회사 사이드컷 모드 및 상하절단 모드를 적용한 고화질 티브이신호 변환회로
US6130660A (en) * 1993-10-01 2000-10-10 Maxvision Corporation System and method for synthesizing high resolution video
US6259479B1 (en) * 1997-09-17 2001-07-10 Sony Corporation Letterbox filter apparatus and method
US20020128033A1 (en) * 1998-11-30 2002-09-12 Burgess Shelia Jean Communications control method and apparatus
US8218811B2 (en) 2007-09-28 2012-07-10 Uti Limited Partnership Method and system for video interaction based on motion swarms
US20090113504A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 John Mezzalingua Associates, Inc. Digital Signal Converter Device
CN101616249B (zh) * 2009-07-28 2011-08-10 谭洪舟 基于双三次插值的视频缩放装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070395A (en) * 1989-03-31 1991-12-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Television signal system conversion apparatus
JPH03132185A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン信号変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715703A (ja) 1995-01-17
US5212550A (en) 1993-05-18
KR930001722A (ko) 1993-01-16
KR0154134B1 (ko) 1998-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144412A (en) Method and circuit for signal processing of format conversion of picture signal
US5065243A (en) Multi-screen high-definition television receiver
JPH11509071A (ja) 複合フォーマット走査変換
JPS62135081A (ja) 輪郭補正回路
JPH01305689A (ja) 画像信号処理回路
JPH0372796A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH0822055B2 (ja) 映像信号のmuse/ntsc方式変換装置
US6836294B2 (en) Method of decreasing delay through frame based format converters
JPH0767141A (ja) Muse−ntscコンバータ
JP3113464B2 (ja) テレビジョン受信機
US5227867A (en) Apparatus for line-alternating interpolation of chroma signals
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH04172885A (ja) テレビジョン受像機
JPH0793738B2 (ja) 映像信号の方式変換装置
JPH03243083A (ja) Muse/edtv方式変換装置
JPH0482397A (ja) 映像信号変換装置
JPH0486089A (ja) 映像信号変換装置
JPS63171091A (ja) 映像信号処理回路
JPH03140081A (ja) 映像信号変換装置
JPH06319090A (ja) 子画面発生装置
JPH11164266A (ja) 映像信号処理装置
JPH05122731A (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPH06327035A (ja) Muse/ntscコンバータ
JPS6259492A (ja) クロマインバ−タ−回路
JPH0965293A (ja) 映像信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees