JPH08219195A - 車両用制動装置 - Google Patents

車両用制動装置

Info

Publication number
JPH08219195A
JPH08219195A JP7022820A JP2282095A JPH08219195A JP H08219195 A JPH08219195 A JP H08219195A JP 7022820 A JP7022820 A JP 7022820A JP 2282095 A JP2282095 A JP 2282095A JP H08219195 A JPH08219195 A JP H08219195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
force
damper
displacement sensor
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7022820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518021B2 (ja
Inventor
Yukio Nishizawa
幸男 西澤
Hironobu Saka
寛延 坂
Shiro Nakajima
志郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP02282095A priority Critical patent/JP3518021B2/ja
Publication of JPH08219195A publication Critical patent/JPH08219195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518021B2 publication Critical patent/JP3518021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • F16D65/0012Active vibration dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全ての振動周波数の鳴きの抑制に有効なダン
パを備える車両用制動装置の提供。 【構成】 インナパッド2の振動を減衰させるダンパ7
を、重り8、弾性体9、重り8の移動量を検出する変位
センサ10、磁石11aと電磁石11bで構成される力
発生手段11とで構成し、力発生手段11により重り8
に変位センサ10の出力に応じた力を重り8の移動を引
き留める方向に変える。このため、重り8の見かけ上の
質量が変わり、どのような周波数の振動に対しても重り
の共振周波数が一致したものになってダンパ機能が発揮
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用制動装置に関
し、特に、ブレーキパッドの振動をダンパで減衰させて
制動時に発生するいわゆる鳴きを抑制するようにした制
動装置の改善案に関する。
【0002】
【従来の技術】車両制動時に発生するブレーキパッドの
振動をダンパで吸収してブレーキの鳴きを抑える技術と
しては、例えば、実開平2−101139号公報に示さ
れるものなどがある。この公報に開示のダンパは、ブレ
ーキパッド又はそのパッドから振動が伝わるブレーキピ
ストンに、自由端に重りの付いた弾性体を取付けて構成
されており、ブレーキパッドの振動に伴って前記重りが
タイミングがずれた状態で振動し、これにより、パッド
の振動が減衰され、鳴きが抑制される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の装置
は、弾性体のバネ定数kと重りの質量mにより決まる共
振周波数ω=√k/mの振動に対してのみダンパとして
働き、パッドの振動を減衰させることができる。つま
り、ω=√k/mの周波数で発生する鳴きに対してのみ
効果がある。これはkが定数で重りの質量mが一定して
いることによる。
【0004】しかしながら、一般的には1つのブレーキ
でも複数の周波数で鳴きが発生しており、従って、1つ
の周波数にしか対応できない従来のこの種の装置では、
鳴きの抑制効果がどうしても不充分になると云う問題が
あった。
【0005】本発明の課題は、かかる不具合を解消して
全ての周波数の鳴きに対応できるようにすることを課題
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明においては、車輪と共に回転するロータにブ
レーキパッドをアクチュエータで押圧して前記車輪を制
動する車両用制動装置にブレーキパッドの振動を減衰さ
せるダンパを具備させ、そのダンパを、ブレーキパッド
又はそのパッドから振動が伝わる部材に取付ける弾性体
と、その弾性体の自由端側に固着する重りと、その重り
の移動量を検出する変位センサと、その変位センサの出
力に応じた力を前記重りに対して重りを引き留める方向
に加える力発生手段とで構成したのである。
【0007】
【作用】重りの移動量をΔχ(平衡点からの移動量)と
すると、弾性体が重りに及ぼす力F1は、 F1=k1*Δχ(k1はバネ定数)…(1) となる。また、変位センサの出力に応じた力を発生させ
る力発生手段が重りに及ぼす力F2は、 F2=k2*Δχ …(2) で表される。ここで、k2は変位検出手段により決定さ
れる定数である。従って、重りの質量をmとすると重り
の共振周波数ωは、 ω=√(k1+k2)/m …(3) となる。ここでk2は電気的に調整する事が可能であ
り、このk2と重りの移動量Δχとで決まる力F2によ
り弾性体の見かけ上のバネ定数を変化させて共振周波数
を可変とする事ができ、全ての鳴きに対応できるように
なる。
【0008】
【実施例】図1に本発明の第1実施例を示す。図1の1
は円板状のディスクロータ(以下、単にディスクとい
う)であり、車両の車輪と共に回転する。ディスク1の
両側にはインナパッド2及びアウタパッド3が各々ディ
スクを狭圧可能に支持されている。その支持は、キャリ
パ4で行う場合と、トルクメンバ(図示せず)で行う場
合がある。
【0009】キャリパ4のシリンダ部6には、インナパ
ッド2をディスク軸方向に押圧してディスク1に摺接さ
せるピストン5が内蔵されており、そのピストン5の押
圧反力でキャリパ4がピストン側に摺動し、アウタパッ
ド3もディスク1に押し当てられる構造になっている。
【0010】ピストン5の内部には、本発明を特徴づけ
るダンパ7が設けられている。このダンパ7は、重り8
と、自由端にその重り8が一体的に固着されており、反
対側の端部はインナパッド2に取付けられる弾性体9
(図は板ばね)と、重り8の図中χ方向の移動量を検出
する変位センサ10と、重り8に取付けた磁石11a、
ピストン5の内面に取付けて磁石11aに対向させた電
磁石11bの2者で構成される力発生手段11と、電磁
石11bの励磁電流を制御する制御回路12とで構成さ
れている。
【0011】制御回路12には、変位センサ10からの
出力信号が入力され、その信号に基いて制御回路12が
前述の(2)式を成立させるように電磁石11bの励磁
電流を制御し、これにより、変位センサ10の出力に応
じた力、つまり、重り8のχ軸方向移動量に比例した前
述の(2)式の力F2が重り8に加わるようになってい
る。その力の方向は、重り8が+χ方向に移動するとき
は−χ方向に加わり、重り8が−χ方向に移動するとき
には+χ方向に加わるように磁石11aの極性或いは制
御回路12の出力極性を調整しており、このため、重り
8に働く力が力F2分だけ大きくなり、重り8の共振周
波数が前述の(3)式で求まるものになる。
【0012】なお、本実施例では、変位センサ10とし
て、反射光の強度変化等から変位を求める光式変位検出
器を用いたが、静電容量式、磁気式など、他の原理を応
用した変位検出器を用いてもよい。
【0013】また、力発生手段11も、図示の磁力を利
用するものに限定されない。これ以外にも、例えば静電
気の力を利用して重り8にに必要な力を加えるものなど
を利用できる。
【0014】図2は、制御回路12の具体例である。こ
の制御回路12は、演算処理回路13にて重り8の変位
量Δχに比例した力が重り8に加わるように変位センサ
10の出力信号を演算処理する。また、F/Vコンバー
タ15にて変位センサ10の出力信号の周波数を電気信
号に変換し、さらに、それを演算処理回路16に通して
ゲイン調整用信号を得る。そして、そのゲイン調整用信
号で増幅回路14のゲインを調整{(2)及び(3)式
のk2を調整}し、図の電磁石11bのコイル電流を制
御する。ゲイン調整用信号は、演算処理回路16にて重
り8の共振周波数が変位センサ10の出力信号の周波数
と一致するように演算処理されている。
【0015】このようにしておくと、変位センサ10の
出力信号の周波数はインナパッド2の振動周波数と一致
するため、重り8の共振周波数もインナパッド2の振動
周波数と一致したものになり、インナパッド2の全ての
振動周波数に対して重り8がダンパとして有効に働き、
全ての鳴きが制御可能となる。
【0016】なお、ここでは、F/Vコンバータ15へ
の入力信号として変位センサ10の出力信号を用いた
が、インナパッド2の振動を直接的に検出する振動検出
手段(圧電素子や加速度センサなど)を付加してその手
段により検出した信号をF/Vコンバータ15に入力す
るようにしてもよい。
【0017】図3に本発明の第2実施例を示す。本実施
例では重り8を磁性体としてこの磁性体の重り8に電磁
石11bの磁気吸引力を働かせ、前述の式(2)の力F
2を加える構成にしている。それ以外の構成、動作は第
1実施例とほぼ同様である。なお、この構成では重り8
と電磁石11b間には−χ方向の引張力しか働かないの
で、重り8の−χ方向への移動に対して+χ方向の力を
加えるために、オフセット力として、電磁石11bの吸
引力(−χ方向の力)を予め重り8に加えておき、+χ
方向の必要なF2の力を弾性体9の弾性復元力でまかな
う必要がある。
【0018】図4は、第3実施例である。本実施例は、
第2実施例と同様に重り8を磁性体とし、さらに、この
重り8を間にして反対側にも電磁石11bを設け、−χ
方向の力を図中上側の電磁石11bによる吸引力で、+
χ方向の力を図中下側の電磁石11bによる吸引力で各
々発生させるようにしている。これであれば、第2実施
例で必要としたオフセット力の付与は不要である。な
お、この構成では、制御回路12により、2つの電磁石
を一方が励磁されるときには他方が消磁されるように制
御する必要がある。2つの電磁石に力が均衡する電流を
予め流しておき、前述のF2の力を加える方の電磁石の
吸引力がもう一方の電磁石の吸引力に勝るようにする制
御も考えられ、このような制御も利用できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の制動装置
は、ブレーキパッドの振動を減衰させるダンパとして、
弾性体のみかけ上のバネ定数が重りの移動量を検出する
変位センサの出力に応じて変化し、重りの共振周波数が
常にブレーキパッドの振動周波数と一致したものになる
ものを新たに開発して採用したので、全ての周波数の鳴
きに対して抑制効果が現われ、鳴きのより一層の抑制の
要求に応えることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制動装置の第1実施例を示す断面図
【図2】制御回路の具体例を示す図
【図3】第2実施例の要部を示す断面図
【図4】第3実施例の要部を示す断面図
【符号の説明】
1 ディスクロータ 2 インナパッド 3 アウタパッド 4 キャリパ 5 ピストン 6 シリンダ部 7 ダンパ 8 重り 9 弾性体 10 変位センサ 11 力発生手段 11a 磁石 11b 電磁石 12 制御回路 13 演算処理回路 14 増幅回路 15 F/Vコンバータ 16 演算処理回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪と共に回転するロータにブレーキパ
    ッドをアクチュエータで押圧して前記車輪を制動する車
    両用制動装置において、前記ブレーキパッドの振動を減
    衰させるダンパを具備し、そのダンパを、ブレーキパッ
    ド又はそのパッドから振動が伝わる部材に取付ける弾性
    体と、その弾性体の自由端側に固着する重りと、その重
    りの移動量を検出する変位センサと、その変位センサの
    出力に応じた力を前記重りに対して重りを引き留める方
    向に加える力発生手段とで構成したことを特徴とする車
    両用制動装置。
JP02282095A 1995-02-10 1995-02-10 車両用制動装置 Expired - Fee Related JP3518021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02282095A JP3518021B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 車両用制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02282095A JP3518021B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 車両用制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08219195A true JPH08219195A (ja) 1996-08-27
JP3518021B2 JP3518021B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12093334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02282095A Expired - Fee Related JP3518021B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 車両用制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518021B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081085A2 (de) * 2002-03-25 2003-10-02 Univ Hannover Verfahren zur dämpfung von haft-gleit-schwingungen
DE102014112047A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Hochschule Reutlingen Bremskörper für eine Bremse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081085A2 (de) * 2002-03-25 2003-10-02 Univ Hannover Verfahren zur dämpfung von haft-gleit-schwingungen
WO2003081085A3 (de) * 2002-03-25 2004-02-19 Univ Hannover Verfahren zur dämpfung von haft-gleit-schwingungen
DE102014112047A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Hochschule Reutlingen Bremskörper für eine Bremse
DE102014112047B4 (de) * 2014-08-22 2016-10-27 Hochschule Reutlingen Bremskörper für eine Bremse

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518021B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083433A (en) Active vibration damper with electrodynamic sensor and drive units
KR100219822B1 (ko) 디스크브레이크용 제진장치
EP0811782B1 (en) Vibration damper
US5860494A (en) Vibration damper for use in disk brake
WO1996013673A1 (fr) Frein a disques
JPH1038020A (ja) 制振器
JP3518021B2 (ja) 車両用制動装置
JPH0454325A (ja) 車両用制動装置
EP0874173B1 (en) Vibration damping device
JPH01150032A (ja) 制動装置
JPH0454324A (ja) 車両用制動装置
AU737761B2 (en) Brake system
JPH04300709A (ja) 能動型サスペンション
JP3292505B2 (ja) アクティブ振動絶縁装置
JPH0960669A (ja) ディスクブレーキ用制振装置
JPH11141586A (ja) ブレーキ用制振装置
JPH094662A (ja) ディスクブレーキ用制振装置
JP2005324677A (ja) ディスクブレーキの制振制御装置
JPH0155327B2 (ja)
JP2001193772A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2002213506A (ja) ブレーキの振動低減構造
JPH0541453B2 (ja)
JPH11139270A (ja) ペダル踏力検出装置
JPH01126442A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6112435A (ja) 車輌の振動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees