JPH0821807B2 - マイクロ波回路モジュールの製造装置 - Google Patents
マイクロ波回路モジュールの製造装置Info
- Publication number
- JPH0821807B2 JPH0821807B2 JP5105014A JP10501493A JPH0821807B2 JP H0821807 B2 JPH0821807 B2 JP H0821807B2 JP 5105014 A JP5105014 A JP 5105014A JP 10501493 A JP10501493 A JP 10501493A JP H0821807 B2 JPH0821807 B2 JP H0821807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit module
- microwave circuit
- active functional
- combination
- characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67276—Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01057—Lanthanum [La]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01068—Erbium [Er]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
- H01L2924/141—Analog devices
- H01L2924/1423—Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microwave Amplifiers (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波回路モジュー
ルの製造装置に関し、特にマイクロ波通信機器などに使
用されるマイクロ波回路モジュールの組立て検査方法に
関する。
ルの製造装置に関し、特にマイクロ波通信機器などに使
用されるマイクロ波回路モジュールの組立て検査方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】MMIC(Microwave Mon
olithic Integrated Circui
t)は漸く実用化の段階に至っている。超高周波の集積
回路が一般のディジタルICと大きく異なる点は集中定
数のみで実現できないことで、分布定数回路を必要とす
ることである。
olithic Integrated Circui
t)は漸く実用化の段階に至っている。超高周波の集積
回路が一般のディジタルICと大きく異なる点は集中定
数のみで実現できないことで、分布定数回路を必要とす
ることである。
【0003】とは言え、上記集積回路は分布定数回路を
大規模に組込むことにも向いていない。分布定数回路は
波長にしたがってサイズが決定され、一般的に配置上大
きな占有面積を必要とする。
大規模に組込むことにも向いていない。分布定数回路は
波長にしたがってサイズが決定され、一般的に配置上大
きな占有面積を必要とする。
【0004】MMICはヒ化ガリウム(GaAs)を使
用することが多いこと、特性上の要求から薄いウェハが
好ましいこと、価格が高いことなどの理由によって大型
化は不利な点が多い。したがって、MMICは大規模な
集積にはあまり向かないという欠点を有している。
用することが多いこと、特性上の要求から薄いウェハが
好ましいこと、価格が高いことなどの理由によって大型
化は不利な点が多い。したがって、MMICは大規模な
集積にはあまり向かないという欠点を有している。
【0005】かかる欠点を解決し、分布定数回路素子を
含む大規模なマイクロ波回路を経済的に実現する手段と
して、本願出願人は「複合マイクロ波回路モジュール」
(特願昭4−291031)を提案している。
含む大規模なマイクロ波回路を経済的に実現する手段と
して、本願出願人は「複合マイクロ波回路モジュール」
(特願昭4−291031)を提案している。
【0006】この「複合マイクロ波回路モジュール」
は、図10に示すように、多層に重ね合わせた誘電体基
板の2つの層に導体層によるグランド面を上層26と下
層23に形成し、中層部に信号伝達のための1つ以上の
導体層からなる信号回路24,25を形成している。
は、図10に示すように、多層に重ね合わせた誘電体基
板の2つの層に導体層によるグランド面を上層26と下
層23に形成し、中層部に信号伝達のための1つ以上の
導体層からなる信号回路24,25を形成している。
【0007】また、「複合マイクロ波回路モジュール」
は、信号回路24,25に沿って2つのグランド面を互
いに短絡するスルーホール32,34によりその信号回
路24,25を取り囲むシールドを施し、これらの回路
がMMIC,IC,トランジスタ,ダイオードなどの能
動機能素子28と、ストリップライン,マイクロストリ
ップライン,コプレーナ線路などのパターンにより形成
された受動素子とを含み、これらを互いに電気的に接続
することで、一体化構造としている。
は、信号回路24,25に沿って2つのグランド面を互
いに短絡するスルーホール32,34によりその信号回
路24,25を取り囲むシールドを施し、これらの回路
がMMIC,IC,トランジスタ,ダイオードなどの能
動機能素子28と、ストリップライン,マイクロストリ
ップライン,コプレーナ線路などのパターンにより形成
された受動素子とを含み、これらを互いに電気的に接続
することで、一体化構造としている。
【0008】尚、図10において20はベースプレー
ト、21は電圧制御発振器、22は導体蓋(CAP)、
27は配線層、29は信号パターン、30は電源パター
ン、31はボンディングワイヤ、33はチップ搭載ラン
ド、35は導体パターン、36はランドである。
ト、21は電圧制御発振器、22は導体蓋(CAP)、
27は配線層、29は信号パターン、30は電源パター
ン、31はボンディングワイヤ、33はチップ搭載ラン
ド、35は導体パターン、36はランドである。
【0009】上記の「複合マイクロ波回路モジュール」
においては、能動機能素子とこれらを接続するために細
分化された接続基板とを一体の多層基板内の配線パター
ンにより実現し、接続による特性劣化を排除して工数低
減を図っている。
においては、能動機能素子とこれらを接続するために細
分化された接続基板とを一体の多層基板内の配線パター
ンにより実現し、接続による特性劣化を排除して工数低
減を図っている。
【0010】また、「複合マイクロ波回路モジュール」
においては、マイクロ波回路が共通のケースに収容され
ることによって生ずる回路間の結合による干渉やケース
のキャビティとしての共振をシールド構造や能動機能素
子を収容するキャビティ構造により回避している。
においては、マイクロ波回路が共通のケースに収容され
ることによって生ずる回路間の結合による干渉やケース
のキャビティとしての共振をシールド構造や能動機能素
子を収容するキャビティ構造により回避している。
【0011】さらに、「複合マイクロ波回路モジュー
ル」においては、周辺回路を含む一体化及び集積化によ
り、従来必要だった多くの実装階層の低減を図り、小型
化や低価格化を達成している。この「複合マイクロ波回
路モジュール」は特に受動素子の組込みに不向きなMM
IC技術を補完し、受動素子や線路を含むより大規模な
集積化を図っている。
ル」においては、周辺回路を含む一体化及び集積化によ
り、従来必要だった多くの実装階層の低減を図り、小型
化や低価格化を達成している。この「複合マイクロ波回
路モジュール」は特に受動素子の組込みに不向きなMM
IC技術を補完し、受動素子や線路を含むより大規模な
集積化を図っている。
【0012】上記のキャビティ構造は信号伝送のための
中層部より上の誘電体をうがって穴を形成してMMIC
などの半導体素子の実装場所とし、その場所に半導体素
子を実装するとともに、除去された上面のグランド面を
導体蓋で覆う構造とすることで実現されている。
中層部より上の誘電体をうがって穴を形成してMMIC
などの半導体素子の実装場所とし、その場所に半導体素
子を実装するとともに、除去された上面のグランド面を
導体蓋で覆う構造とすることで実現されている。
【0013】また、この「複合マイクロ波回路モジュー
ル」のシール構造は導体蓋により気密シールを実現し、
実装した半導体素子をその導体蓋により外界からの汚染
から保護する構造とすることで実現されている。
ル」のシール構造は導体蓋により気密シールを実現し、
実装した半導体素子をその導体蓋により外界からの汚染
から保護する構造とすることで実現されている。
【0014】上記「複合マイクロ波回路モジュール」に
おいては上述した特徴以外にも以下に示すような特徴を
有している。
おいては上述した特徴以外にも以下に示すような特徴を
有している。
【0015】第一に、「複合マイクロ波回路モジュー
ル」においては、中層部に導体によるランドを設け、こ
のランドを下層グランド面と複数のVIAホールによっ
て接続して(RFインピーダンスを下げて)実装素子の
グランド面とするとともに、そのVIAホールの中を金
属で充填して下層への熱抵抗を低減し、放熱を図る構造
としている。
ル」においては、中層部に導体によるランドを設け、こ
のランドを下層グランド面と複数のVIAホールによっ
て接続して(RFインピーダンスを下げて)実装素子の
グランド面とするとともに、そのVIAホールの中を金
属で充填して下層への熱抵抗を低減し、放熱を図る構造
としている。
【0016】第二に、「複合マイクロ波回路モジュー
ル」においては、上記のVIAホールを半導体チップ中
のトランジスタ部などの局所的発熱部の直下に設け、熱
抵抗を低減する構造としている。
ル」においては、上記のVIAホールを半導体チップ中
のトランジスタ部などの局所的発熱部の直下に設け、熱
抵抗を低減する構造としている。
【0017】第三に、「複合マイクロ波回路モジュー
ル」においては、中層回路層と下層グランド層との間に
導体層による複数のランドを設け、この導体ランドを交
互にキャパシタランド及びグランドランドとし、キャパ
シタランド間同士、グランド面とグランドランド同士と
を夫々VIAホールで接続して積層コンデンサを形成
し、実装素子(搭載チップ)のバイパスコンデンサとす
るとともに、多層に積層された導体ランドにより熱を横
方向に分散して熱抵抗を下げる構造としている。
ル」においては、中層回路層と下層グランド層との間に
導体層による複数のランドを設け、この導体ランドを交
互にキャパシタランド及びグランドランドとし、キャパ
シタランド間同士、グランド面とグランドランド同士と
を夫々VIAホールで接続して積層コンデンサを形成
し、実装素子(搭載チップ)のバイパスコンデンサとす
るとともに、多層に積層された導体ランドにより熱を横
方向に分散して熱抵抗を下げる構造としている。
【0018】第四に、「複合マイクロ波回路モジュー
ル」においては、中層部にきわめて薄い誘電体層を設
け、この両面に対向する導体パターンによる容量結合を
形成し、直流を遮断する伝送線路を形成する構造として
いる。
ル」においては、中層部にきわめて薄い誘電体層を設
け、この両面に対向する導体パターンによる容量結合を
形成し、直流を遮断する伝送線路を形成する構造として
いる。
【0019】第五に、「複合マイクロ波回路モジュー
ル」においては、上層グランド層の上にさらに誘電体層
を設け、これに導体パターンを形成して配線パターンと
し、この配線パターンを用いて配線を行う構造としてい
る。
ル」においては、上層グランド層の上にさらに誘電体層
を設け、これに導体パターンを形成して配線パターンと
し、この配線パターンを用いて配線を行う構造としてい
る。
【0020】第六に、「複合マイクロ波回路モジュー
ル」においては、内層との接続部にランドを設け、直近
のグランド層とにコンデンサを形成してバイパスコンデ
ンサとし、内層からのRF漏洩を防止する構造としてい
る。
ル」においては、内層との接続部にランドを設け、直近
のグランド層とにコンデンサを形成してバイパスコンデ
ンサとし、内層からのRF漏洩を防止する構造としてい
る。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上述の複合マイクロ波
回路モジュールは大規模なマイクロ波回路をコンパクト
な形で実現することができる技術であるが、複数の能動
機能素子を含む。これら能動機能素子は製造上の特性の
バラツキが避けられないので、複合マイクロ波回路モジ
ュール全体の製造歩留を高めるために特別な工夫が必要
である。
回路モジュールは大規模なマイクロ波回路をコンパクト
な形で実現することができる技術であるが、複数の能動
機能素子を含む。これら能動機能素子は製造上の特性の
バラツキが避けられないので、複合マイクロ波回路モジ
ュール全体の製造歩留を高めるために特別な工夫が必要
である。
【0022】例えば、増幅器や発振器、及びミキサなど
の能動機能素子を合計5個含む回路モジュール全体の製
造歩留として90%以上を得たい場合、単純に5個の能
動機能素子に製造歩留を割り振ると、各々の素子は98
%以上の歩留が必要である。この製造歩留を組立工事に
も割り振れば、各々の素子の歩留要求値はさらに高くな
る。
の能動機能素子を合計5個含む回路モジュール全体の製
造歩留として90%以上を得たい場合、単純に5個の能
動機能素子に製造歩留を割り振ると、各々の素子は98
%以上の歩留が必要である。この製造歩留を組立工事に
も割り振れば、各々の素子の歩留要求値はさらに高くな
る。
【0023】上述したように、能動機能素子は特性のバ
ラツキが避けられないが、その理由はヒ化ガリウムを用
いた超高周波の集積回路であり、かつアナログ回路であ
るためである。
ラツキが避けられないが、その理由はヒ化ガリウムを用
いた超高周波の集積回路であり、かつアナログ回路であ
るためである。
【0024】したがって、能動機能素子の特性のバラツ
キを含めて98%の歩留を要求するのは非現実的であ
り、このような要求をすれば能動機能素子単体としてバ
ラツキ規格に入るものは低い率にとどまってしまう。よ
って、複合マイクロ波回路モジュールを経済的に高い歩
留で得ようとするならば、特別な方策を考えなければな
らない。
キを含めて98%の歩留を要求するのは非現実的であ
り、このような要求をすれば能動機能素子単体としてバ
ラツキ規格に入るものは低い率にとどまってしまう。よ
って、複合マイクロ波回路モジュールを経済的に高い歩
留で得ようとするならば、特別な方策を考えなければな
らない。
【0025】このような場合、一般に考えられる方法と
しては、能動機能素子を実装した後に複合マイクロ波回
路モジュールの電気的な特性をチェックし、そのチェッ
ク結果に応じて能動機能素子周辺のマイクロストリップ
線路を調整することで、所望の性能を得る方法である。
しては、能動機能素子を実装した後に複合マイクロ波回
路モジュールの電気的な特性をチェックし、そのチェッ
ク結果に応じて能動機能素子周辺のマイクロストリップ
線路を調整することで、所望の性能を得る方法である。
【0026】しかしながら、上記の方法では大規模な回
路であるが故に、全体が組み上がってからでは調整が難
しいという問題がある。また、能動機能素子は汚れに弱
く、調整が終了するまではシールをすることができない
ので、信頼性が低下するという問題がある。
路であるが故に、全体が組み上がってからでは調整が難
しいという問題がある。また、能動機能素子は汚れに弱
く、調整が終了するまではシールをすることができない
ので、信頼性が低下するという問題がある。
【0027】さらに、能動機能素子周辺のマイクロスト
リップ線路の調整に高度の熟練が要求されるのみなら
ず、その調整に多大の時間を要し、高価になるという問
題がある。
リップ線路の調整に高度の熟練が要求されるのみなら
ず、その調整に多大の時間を要し、高価になるという問
題がある。
【0028】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、低コストで高信頼性のマイクロ波回路モジュール
を高い総合歩留で生産することができるマイクロ波回路
モジュールの製造装置を提供することにある。
消し、低コストで高信頼性のマイクロ波回路モジュール
を高い総合歩留で生産することができるマイクロ波回路
モジュールの製造装置を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明によるマイクロ波
回路モジュールの製造装置は、複数の能動機能素子を基
板上に搭載してなるマイクロ波回路モジュールの製造装
置であって、製造直後の能動機能素子各々の特性検査結
果を前記能動機能素子各々に対応付けて記憶する記憶手
段と、前記能動機能素子各々を組合せた後の特性値が予
め設定された所定範囲内となるように前記記憶手段の内
容を基に前記能動機能素子各々の組合せを決定する決定
手段と、前記決定手段で決定された組合せの能動機能素
子各々の特性検査結果を基に該組合せの特性値を算出す
る算出手段と、前記算出手段で算出された特性値が前記
所定範囲外のときに該特性値を前記所定範囲内となるよ
うに調整する調整内容及びその調整量を演算する演算手
段と、前記演算手段の演算結果に基づいて前記基板を処
理する処理手段と、前記処理手段によって処理された基
板上に前記決定手段で決定された組合せの能動機能素子
を搭載する組立手段とを備えている。
回路モジュールの製造装置は、複数の能動機能素子を基
板上に搭載してなるマイクロ波回路モジュールの製造装
置であって、製造直後の能動機能素子各々の特性検査結
果を前記能動機能素子各々に対応付けて記憶する記憶手
段と、前記能動機能素子各々を組合せた後の特性値が予
め設定された所定範囲内となるように前記記憶手段の内
容を基に前記能動機能素子各々の組合せを決定する決定
手段と、前記決定手段で決定された組合せの能動機能素
子各々の特性検査結果を基に該組合せの特性値を算出す
る算出手段と、前記算出手段で算出された特性値が前記
所定範囲外のときに該特性値を前記所定範囲内となるよ
うに調整する調整内容及びその調整量を演算する演算手
段と、前記演算手段の演算結果に基づいて前記基板を処
理する処理手段と、前記処理手段によって処理された基
板上に前記決定手段で決定された組合せの能動機能素子
を搭載する組立手段とを備えている。
【0030】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0031】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、ウェハ検査部2は機能素子
ウェハ1上の能動機能素子を全数検査し、それらを選別
して機能素子ウェハ保管部4に保管するとともに、その
検査結果(能動機能素子の特性)をチップデータ部3に
記録する。
ック図である。図において、ウェハ検査部2は機能素子
ウェハ1上の能動機能素子を全数検査し、それらを選別
して機能素子ウェハ保管部4に保管するとともに、その
検査結果(能動機能素子の特性)をチップデータ部3に
記録する。
【0032】チップ組合せマッチング部5はチップデー
タ部3の内容を基に、選別されて識別された複数種の能
動機能素子を組合せたときに所望の特性に近くなるよう
に、複数種の能動機能素子の最適な組合せを決定する。
タ部3の内容を基に、選別されて識別された複数種の能
動機能素子を組合せたときに所望の特性に近くなるよう
に、複数種の能動機能素子の最適な組合せを決定する。
【0033】特性計算部6はチップ組合せマッチング部
5によって決定された組合せの複数種の能動機能素子を
マイクロ波回路モジュールとして組合せたときにいかな
る特性が予測されるかを計算し、その計算結果が所望の
規格範囲内に入っているか否かを判定する。
5によって決定された組合せの複数種の能動機能素子を
マイクロ波回路モジュールとして組合せたときにいかな
る特性が予測されるかを計算し、その計算結果が所望の
規格範囲内に入っているか否かを判定する。
【0034】基板調整量計算部7は特性計算部6で計算
した特性が所望の規格範囲内に入っていないと判定され
た場合、マイクロ波回路モジュールの基板の調整量を計
算する。すなわち、基板調整量計算部7はマイクロ波回
路モジュールの基板内の特定箇所に用意した調整可能部
分にいかなる加工を加えればその特性が所望の規格範囲
内に入るかをシミュレートして求め、そのシミュレート
の結果を調整加工指示データとして調整加工指示データ
部8に記録する。
した特性が所望の規格範囲内に入っていないと判定され
た場合、マイクロ波回路モジュールの基板の調整量を計
算する。すなわち、基板調整量計算部7はマイクロ波回
路モジュールの基板内の特定箇所に用意した調整可能部
分にいかなる加工を加えればその特性が所望の規格範囲
内に入るかをシミュレートして求め、そのシミュレート
の結果を調整加工指示データとして調整加工指示データ
部8に記録する。
【0035】基板調整工事部9は調整加工指示データ部
8に記録されたデータを基に、基板10に対してアナロ
グ回路的チューニングとして何等かの調整工事を行い、
調整した基板を組立検査部11に送る。
8に記録されたデータを基に、基板10に対してアナロ
グ回路的チューニングとして何等かの調整工事を行い、
調整した基板を組立検査部11に送る。
【0036】組立検査部11はチップ組合せマッチング
部5によって決定された組合せの複数種の能動機能素子
を、基板調整工事部9で調整された基板上に搭載してマ
イクロ波回路モジュールを組立てる。組立検査部11は
組立てたマイクロ波回路モジュールを検査し、必要に応
じて調整を行ってマイクロ波回路モジュールの組立てを
終了する。
部5によって決定された組合せの複数種の能動機能素子
を、基板調整工事部9で調整された基板上に搭載してマ
イクロ波回路モジュールを組立てる。組立検査部11は
組立てたマイクロ波回路モジュールを検査し、必要に応
じて調整を行ってマイクロ波回路モジュールの組立てを
終了する。
【0037】図2は本発明の一実施例によるマイクロ波
回路モジュールの組立て動作を示す図である。これら図
1及び図2を用いて本発明の一実施例によるマイクロ波
回路モジュールの組立て動作について説明する。
回路モジュールの組立て動作を示す図である。これら図
1及び図2を用いて本発明の一実施例によるマイクロ波
回路モジュールの組立て動作について説明する。
【0038】機能素子ウェハ1a,1b,1c上の能動
機能素子A,B,Cはウェハ検査部2のオンウェハテス
ト2a-1,2b-1,2c-1で全数検査される。このオン
ウェハテスト2a-1,2b-1,2c-1では直流ないし低
周波でテストが行われ、1枚のウェハ上に配置されてい
る多数の回路チップ各々について配線パターンの欠陥の
有無や低周波での評価などが行われる。オンウェハテス
ト2a-1,2b-1,2c-1ではこれら配線パターンの欠
陥の有無や低周波での評価などのデータを基に完全に不
良なものの識別が行われる。
機能素子A,B,Cはウェハ検査部2のオンウェハテス
ト2a-1,2b-1,2c-1で全数検査される。このオン
ウェハテスト2a-1,2b-1,2c-1では直流ないし低
周波でテストが行われ、1枚のウェハ上に配置されてい
る多数の回路チップ各々について配線パターンの欠陥の
有無や低周波での評価などが行われる。オンウェハテス
ト2a-1,2b-1,2c-1ではこれら配線パターンの欠
陥の有無や低周波での評価などのデータを基に完全に不
良なものの識別が行われる。
【0039】次に、機能素子ウェハ1a,1b,1c上
の能動機能素子A,B,Cはウェハ検査部2のオンウェ
ハテスト2a-2,2b-2,2c-2で全数検査される。こ
のオンウェハテスト2a-2,2b-2,2c-2では実際に
使用される高い周波数で高周波プローブを用いて特性検
査、つまり機能検査が行われる。
の能動機能素子A,B,Cはウェハ検査部2のオンウェ
ハテスト2a-2,2b-2,2c-2で全数検査される。こ
のオンウェハテスト2a-2,2b-2,2c-2では実際に
使用される高い周波数で高周波プローブを用いて特性検
査、つまり機能検査が行われる。
【0040】上記の機能検査のデータはオンウェハテス
ト2a-1,2b-1,2c-1のテスト結果とともに夫々対
応するチップデータ部3a,3b,3cに記録されると
ともに、この機能検査のデータを基に特性が許容バラツ
キ範囲を越える回路チップを識別する。
ト2a-1,2b-1,2c-1のテスト結果とともに夫々対
応するチップデータ部3a,3b,3cに記録されると
ともに、この機能検査のデータを基に特性が許容バラツ
キ範囲を越える回路チップを識別する。
【0041】ここで、チップデータ部3a,3b,3c
には完全に不良なものや特性が許容バラツキ範囲を越え
る回路チップ以外の回路チップのデータが保存される。
上記のオンウェハテスト2a-1,2b-1,2c-1及びオ
ンウェハテスト2a-2,2b-2,2c-2で検査された検
査済みの機能素子ウェハ1a,1b,1cは機能素子ウ
ェハ保管部4に保管される。このとき、機能素子ウェハ
保管部4内において機能素子ウェハ4a,4b,4cは
後から識別可能なように保管される。
には完全に不良なものや特性が許容バラツキ範囲を越え
る回路チップ以外の回路チップのデータが保存される。
上記のオンウェハテスト2a-1,2b-1,2c-1及びオ
ンウェハテスト2a-2,2b-2,2c-2で検査された検
査済みの機能素子ウェハ1a,1b,1cは機能素子ウ
ェハ保管部4に保管される。このとき、機能素子ウェハ
保管部4内において機能素子ウェハ4a,4b,4cは
後から識別可能なように保管される。
【0042】以上の処理動作が図2のステップ1におけ
るオンウェハテスト2a-1,2b-1,2c-1及びオンウ
ェハテスト2a-2,2b-2,2c-2による機能素子ウェ
ハ1a,1b,1c上の能動機能素子A,B,Cの全数
検査の処理動作である。
るオンウェハテスト2a-1,2b-1,2c-1及びオンウ
ェハテスト2a-2,2b-2,2c-2による機能素子ウェ
ハ1a,1b,1c上の能動機能素子A,B,Cの全数
検査の処理動作である。
【0043】次に、図2のステップ2では、上記ステッ
プ1で取得した機能素子ウェハ1a,1b,1c上の能
動機能素子A,B,Cのオンウェハテストデータが処理
される。尚、オンウェハテストデータは能動機能素子
A,B,C毎に、夫々のウェハ内の個々の回路チップ毎
に取得されており、回路チップ間のバラツキやロット間
のバラツキもある。
プ1で取得した機能素子ウェハ1a,1b,1c上の能
動機能素子A,B,Cのオンウェハテストデータが処理
される。尚、オンウェハテストデータは能動機能素子
A,B,C毎に、夫々のウェハ内の個々の回路チップ毎
に取得されており、回路チップ間のバラツキやロット間
のバラツキもある。
【0044】複数種の能動機能素子A,B,Cは1つの
マイクロ波回路モジュール内に収容されるので、上記の
回路チップの組合せが重要となってくる。チップ組合せ
マッチング部5はこれら複数種の回路チップの最適な組
合せを見出だすマッチングを行う。
マイクロ波回路モジュール内に収容されるので、上記の
回路チップの組合せが重要となってくる。チップ組合せ
マッチング部5はこれら複数種の回路チップの最適な組
合せを見出だすマッチングを行う。
【0045】ここでのストラテジはできるだけ多くの回
路チップを廃棄しないで使えるようにすることを第一に
考える。つまり、ベストの組合せで所望の特性の中心に
位置するような僅かな組合せを選定するよりは、所望の
特性から許容できる範囲でバラツいても、できるだけ多
くの回路チップを救済するようなストラテジを採用して
いる。
路チップを廃棄しないで使えるようにすることを第一に
考える。つまり、ベストの組合せで所望の特性の中心に
位置するような僅かな組合せを選定するよりは、所望の
特性から許容できる範囲でバラツいても、できるだけ多
くの回路チップを救済するようなストラテジを採用して
いる。
【0046】これにより、チップ組合せマッチング部5
はチップデータ部3の内容を基に、選別されて識別され
た複数種の能動機能素子を組合せたときに所望の特性に
近くなるように、複数種の能動機能素子の最適な組合せ
を決定する。
はチップデータ部3の内容を基に、選別されて識別され
た複数種の能動機能素子を組合せたときに所望の特性に
近くなるように、複数種の能動機能素子の最適な組合せ
を決定する。
【0047】特性計算部6はチップ組合せマッチング回
路5で組合せが選択された複数種の能動機能素子A,
B,Cをマイクロ波回路モジュールとして組合せたとき
にいかなる特性が予測されるかを計算し、その計算結果
が所望の規格範囲内に入っているか否かを判定する。
路5で組合せが選択された複数種の能動機能素子A,
B,Cをマイクロ波回路モジュールとして組合せたとき
にいかなる特性が予測されるかを計算し、その計算結果
が所望の規格範囲内に入っているか否かを判定する。
【0048】基板調整量計算部7は特性計算部6で計算
した特性が所望の規格範囲内に入っていないと判定され
た場合、マイクロ波回路モジュールの基板内の特定箇所
に用意した調整可能部分にいかなる加工を加えればその
特性が所望の規格範囲内に入るかをシミュレートして求
め、そのシミュレートの結果を調整加工指示データとし
て調整加工指示データ部8に記録する。ここで、基板調
整量計算部7は上記調整加工指示データを、チップ組合
せマッチング回路5で組合せが選択された複数種の能動
機能素子A,B,Cに対して1セット毎に計算する。
した特性が所望の規格範囲内に入っていないと判定され
た場合、マイクロ波回路モジュールの基板内の特定箇所
に用意した調整可能部分にいかなる加工を加えればその
特性が所望の規格範囲内に入るかをシミュレートして求
め、そのシミュレートの結果を調整加工指示データとし
て調整加工指示データ部8に記録する。ここで、基板調
整量計算部7は上記調整加工指示データを、チップ組合
せマッチング回路5で組合せが選択された複数種の能動
機能素子A,B,Cに対して1セット毎に計算する。
【0049】基板調整工事部9は調整加工指示データ部
8に記録された複数種の能動機能素子A,B,Cの1セ
ット毎のデータを基に、ワイヤボンディングによる方法
やストリップラインパターンの一部をレーザ光の照射に
より蒸発させて切断あるいは除去する方法、及び強誘電
体片を接着する方法などによって基板を調整する。
8に記録された複数種の能動機能素子A,B,Cの1セ
ット毎のデータを基に、ワイヤボンディングによる方法
やストリップラインパターンの一部をレーザ光の照射に
より蒸発させて切断あるいは除去する方法、及び強誘電
体片を接着する方法などによって基板を調整する。
【0050】図2のステップ3では、選択された組合せ
の能動機能素子A,B,Cの1セットと、それに対応す
る調整加工済みの基板10aとの組立てと検査とが行わ
れる。このステップ3には特別に準備されたロボットを
用いるのがよい。
の能動機能素子A,B,Cの1セットと、それに対応す
る調整加工済みの基板10aとの組立てと検査とが行わ
れる。このステップ3には特別に準備されたロボットを
用いるのがよい。
【0051】すなわち、正しい回路チップの組合せを間
違いなく得るためには、人間が扱うよりも機械の方が正
確に扱うことができる。また、保管された複数種の機能
素子ウェハ4a,4b,4cから選択された組合せの回
路チップをピックアップして組立てるのに適した組立て
設備は、専用設備としてロボットを用いるのが適当であ
る。
違いなく得るためには、人間が扱うよりも機械の方が正
確に扱うことができる。また、保管された複数種の機能
素子ウェハ4a,4b,4cから選択された組合せの回
路チップをピックアップして組立てるのに適した組立て
設備は、専用設備としてロボットを用いるのが適当であ
る。
【0052】ステップ3では複数種の機能素子ウェハ4
a〜4cの回路チップ単位の分割12a,12b,12
cを行い、回路チップをピックアップできるようにす
る。この後に、組立検査部11の組立て工程11aでは
調整加工済みの基板10aに対し、それと組合されるべ
き能動機能素子A,B,Cの回路チップをピックアップ
する。
a〜4cの回路チップ単位の分割12a,12b,12
cを行い、回路チップをピックアップできるようにす
る。この後に、組立検査部11の組立て工程11aでは
調整加工済みの基板10aに対し、それと組合されるべ
き能動機能素子A,B,Cの回路チップをピックアップ
する。
【0053】組立て工程11aでは調整加工済みの基板
10aとピックアップされた回路チップとに対してダイ
ボンディングを行い、さらにワイヤボンディングを加
え、その後に回路チップの収容部にカバーを取付けてシ
ールを行う。
10aとピックアップされた回路チップとに対してダイ
ボンディングを行い、さらにワイヤボンディングを加
え、その後に回路チップの収容部にカバーを取付けてシ
ールを行う。
【0054】組立て工程11aによる組立ての後に、検
査工程11bでは組立てられたマイクロ波回路モジュー
ルの特性が規格内にあるか否かが判定される。この検査
工程11bで規格内に入っているものは良品であるが、
規格から外れているものは次の調整工程11cを用意す
る場合もある。但し、調整を大規模に実施することはデ
メリットが多いので、調整工程11cでは小規模な調整
に止めている。
査工程11bでは組立てられたマイクロ波回路モジュー
ルの特性が規格内にあるか否かが判定される。この検査
工程11bで規格内に入っているものは良品であるが、
規格から外れているものは次の調整工程11cを用意す
る場合もある。但し、調整を大規模に実施することはデ
メリットが多いので、調整工程11cでは小規模な調整
に止めている。
【0055】図3及び図4は図1のチップ組合せマッチ
ング部5による組合せの決定を説明するための図であ
る。これら図3及び図4を用いてチップ組合せマッチン
グ部5による組合せの決定について説明する。
ング部5による組合せの決定を説明するための図であ
る。これら図3及び図4を用いてチップ組合せマッチン
グ部5による組合せの決定について説明する。
【0056】チップ組合せマッチング部5におけるマッ
チングのアルゴリズムは目的とするマイクロ波回路モジ
ュールの機能によって異なってくる。ここでは図3に示
す周波数変換―増幅器モジュールについて説明する。
尚、図3において、C1はRF増幅器チップ、C2はミ
キサチップ、C3はIF増幅器チップ、Fはフィルタ、
P1はRF端子、P2はLO端子、P3はIF端子であ
る。
チングのアルゴリズムは目的とするマイクロ波回路モジ
ュールの機能によって異なってくる。ここでは図3に示
す周波数変換―増幅器モジュールについて説明する。
尚、図3において、C1はRF増幅器チップ、C2はミ
キサチップ、C3はIF増幅器チップ、Fはフィルタ、
P1はRF端子、P2はLO端子、P3はIF端子であ
る。
【0057】RF端子P1からLO端子P2の伝達関数
は、基本的にはRF増幅器チップC1,ミキサチップC
2,フィルタF,IF増幅器チップC3各々の特性の掛
け算である。この回路中で、RF増幅器チップC1とI
F増幅器チップC3との利得―周波数特性と平均利得と
の2項目がバラついた場合に、多数の回路チップの組合
せからベストの特性のマッチを取るのではなく、できる
だけ多くの回路チップを廃棄しないで使えるようにする
方法について以下説明する。
は、基本的にはRF増幅器チップC1,ミキサチップC
2,フィルタF,IF増幅器チップC3各々の特性の掛
け算である。この回路中で、RF増幅器チップC1とI
F増幅器チップC3との利得―周波数特性と平均利得と
の2項目がバラついた場合に、多数の回路チップの組合
せからベストの特性のマッチを取るのではなく、できる
だけ多くの回路チップを廃棄しないで使えるようにする
方法について以下説明する。
【0058】この場合、RF増幅器チップC1の特性と
IF増幅器チップC3の特性とが逆になるもの同士を組
合せれば、できるだけ多くの回路チップを廃棄しないで
使えるようになる。
IF増幅器チップC3の特性とが逆になるもの同士を組
合せれば、できるだけ多くの回路チップを廃棄しないで
使えるようになる。
【0059】すなわち、RF増幅器チップC1はゲイン
特性が周波数fの増加とともに増大するもの[図4
(a)参照]を、またIF増幅器チップC3はゲイン特
性が周波数fの増加とともに低下するもの[図4(b)
参照]を組合せれば、全体としてのゲイン―周波数fの
特性はフラットに近付く[図4(c)参照]。また、平
均ゲインもプラス(+)のものとマイナス(−)のもの
とを組合せれば、全体として所望のトータルゲインに近
付けることができる。
特性が周波数fの増加とともに増大するもの[図4
(a)参照]を、またIF増幅器チップC3はゲイン特
性が周波数fの増加とともに低下するもの[図4(b)
参照]を組合せれば、全体としてのゲイン―周波数fの
特性はフラットに近付く[図4(c)参照]。また、平
均ゲインもプラス(+)のものとマイナス(−)のもの
とを組合せれば、全体として所望のトータルゲインに近
付けることができる。
【0060】全体としてできるだけ多くの回路チップを
廃棄しないで使えるようにするためには種々の方法があ
るが、これを能率よく実施するにはステップ1でオンウ
ェハテスト後のデータをカテゴライズしておく必要があ
る。このカテゴライズしておくことによって、特性の傾
向順に並んでいるもの同士を単に組合せるだけで最適な
組合せの決定が可能となる。
廃棄しないで使えるようにするためには種々の方法があ
るが、これを能率よく実施するにはステップ1でオンウ
ェハテスト後のデータをカテゴライズしておく必要があ
る。このカテゴライズしておくことによって、特性の傾
向順に並んでいるもの同士を単に組合せるだけで最適な
組合せの決定が可能となる。
【0061】図5は図1の基板調整量計算部7による計
算結果の一例を示す図である。図5(a)は調整される
前の状態を示す図であり、図5(b)はレーザ光で抵抗
パターンをカットして抵抗値を増大させた状態を示す図
であり、図5(c)はワイヤボンディングにより抵抗値
を減少させた状態を示す図である。
算結果の一例を示す図である。図5(a)は調整される
前の状態を示す図であり、図5(b)はレーザ光で抵抗
パターンをカットして抵抗値を増大させた状態を示す図
であり、図5(c)はワイヤボンディングにより抵抗値
を減少させた状態を示す図である。
【0062】例えば、図3に示すように、RF増幅器チ
ップC1とIF増幅器チップC3とを組合せたときにI
F増幅器チップC3の周波数特性が大きく、全体として
の周波数特性が所望の規格内に入らない場合がある。
ップC1とIF増幅器チップC3とを組合せたときにI
F増幅器チップC3の周波数特性が大きく、全体として
の周波数特性が所望の規格内に入らない場合がある。
【0063】この場合、基板内に傾斜調整用等化回路
(Amplitude Equalizer)が組込ん
であれば、決められた範囲内の調整が可能となる。その
調整は内部の1個ないし複数の抵抗値を変えることで行
うことができる。この抵抗値の変更を図5(b)または
図5(c)に示す方法によって行うのである。
(Amplitude Equalizer)が組込ん
であれば、決められた範囲内の調整が可能となる。その
調整は内部の1個ないし複数の抵抗値を変えることで行
うことができる。この抵抗値の変更を図5(b)または
図5(c)に示す方法によって行うのである。
【0064】図6は図1の基板調整工事部9による基板
の調整工事を示す図である。図6(a)はワイヤボンデ
ィングによって調整を行う方法を示す図であり、図6
(b)はマイクロストリップラインパターンの一部をレ
ーザ光の照射により蒸発させて切断あるいは除去して調
整を行う方法を示す図であり、図6(c)は強誘電体片
を接着して調整を行う方法を示す図である。
の調整工事を示す図である。図6(a)はワイヤボンデ
ィングによって調整を行う方法を示す図であり、図6
(b)はマイクロストリップラインパターンの一部をレ
ーザ光の照射により蒸発させて切断あるいは除去して調
整を行う方法を示す図であり、図6(c)は強誘電体片
を接着して調整を行う方法を示す図である。
【0065】図7は本発明の他の実施例によるマイクロ
波回路モジュールの組立て動作を示す図である。図にお
いて、本発明の他の実施例は図2のステップ2に基板特
性検査工程13を設けた以外は本発明の一実施例と同様
の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付し
てある。また、それら同一構成要素の動作は本発明の一
実施例と同様である。
波回路モジュールの組立て動作を示す図である。図にお
いて、本発明の他の実施例は図2のステップ2に基板特
性検査工程13を設けた以外は本発明の一実施例と同様
の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付し
てある。また、それら同一構成要素の動作は本発明の一
実施例と同様である。
【0066】マイクロ波回路モジュールの組立てにおい
て、基板にも製造上のバラツキがあり、このバラツキが
無視できない程度である場合には、基板の特性のバラツ
キを考慮して調整工事を行う必要がある。
て、基板にも製造上のバラツキがあり、このバラツキが
無視できない程度である場合には、基板の特性のバラツ
キを考慮して調整工事を行う必要がある。
【0067】すなわち、チップ組合せマッチング部5で
組合せが決定された回路チップを搭載する基板の特性を
基板特性検査工程13で測定し、その測定データを特性
計算部6に送る。
組合せが決定された回路チップを搭載する基板の特性を
基板特性検査工程13で測定し、その測定データを特性
計算部6に送る。
【0068】特性計算部6はチップ組合せマッチング部
5で決定された組合せの回路チップの特性と、基板特性
検査工程13で測定された測定データとを基に、これら
回路チップと基板とがマイクロ波回路モジュールとして
組合せたときにいかなる特性が予測されるかを計算し、
その計算結果が所望の規格範囲内に入っているか否かを
判定する。
5で決定された組合せの回路チップの特性と、基板特性
検査工程13で測定された測定データとを基に、これら
回路チップと基板とがマイクロ波回路モジュールとして
組合せたときにいかなる特性が予測されるかを計算し、
その計算結果が所望の規格範囲内に入っているか否かを
判定する。
【0069】基板調整量計算部7は特性計算部6で計算
した特性が所望の規格範囲内に入っていないと判定され
た場合、マイクロ波回路モジュールの基板内の特定箇所
に用意した調整可能部分にいかなる加工を加えればその
特性が所望の規格範囲内に入るかをシミュレートして求
め、そのシミュレートの結果を調整加工指示データとし
て調整加工指示データとして調整加工指示データ部8に
記録する。ここで、基板調整量計算部7は上記調整加工
指示データを、チップ組合せマッチング回路5で組合せ
が選択された複数種の能動機能素子A,B,Cの1セッ
ト及びそれに対応する基板毎に計算する。
した特性が所望の規格範囲内に入っていないと判定され
た場合、マイクロ波回路モジュールの基板内の特定箇所
に用意した調整可能部分にいかなる加工を加えればその
特性が所望の規格範囲内に入るかをシミュレートして求
め、そのシミュレートの結果を調整加工指示データとし
て調整加工指示データとして調整加工指示データ部8に
記録する。ここで、基板調整量計算部7は上記調整加工
指示データを、チップ組合せマッチング回路5で組合せ
が選択された複数種の能動機能素子A,B,Cの1セッ
ト及びそれに対応する基板毎に計算する。
【0070】基板調整工事部9は調整加工指示データ部
8に記録された複数種の能動機能素子A,B,Cの1セ
ットのデータ及びそれに対応する基板のデータを基に、
基板特性検査工程13で特性が測定された基板を調整す
る。これによって、基板の製造上のバラツキに対応した
調整を行うことができる。
8に記録された複数種の能動機能素子A,B,Cの1セ
ットのデータ及びそれに対応する基板のデータを基に、
基板特性検査工程13で特性が測定された基板を調整す
る。これによって、基板の製造上のバラツキに対応した
調整を行うことができる。
【0071】図8は本発明の別の実施例の構成を示すブ
ロック図である。図において、本発明の別の実施例は図
1の組立て検査部11の検査結果を統計処理してチップ
組合せマッチング部5にフィードバックするズレ分析統
計処理部14を設けた以外は本発明の一実施例と同様の
構成となっており、同一構成要素には同一符号を付して
ある。また、それら同一構成要素の動作は本発明の一実
施例の動作と同様である。
ロック図である。図において、本発明の別の実施例は図
1の組立て検査部11の検査結果を統計処理してチップ
組合せマッチング部5にフィードバックするズレ分析統
計処理部14を設けた以外は本発明の一実施例と同様の
構成となっており、同一構成要素には同一符号を付して
ある。また、それら同一構成要素の動作は本発明の一実
施例の動作と同様である。
【0072】ズレ分析統計処理部14は組立て検査部1
1で得られたマイクロ波回路モジュールの特性を統計処
理して予測値とのズレを分析し、その結果をチップ組合
せマッチング部5以降の処理にフィードバックする。
1で得られたマイクロ波回路モジュールの特性を統計処
理して予測値とのズレを分析し、その結果をチップ組合
せマッチング部5以降の処理にフィードバックする。
【0073】これにより、基板の調整量を計算するプロ
セスに小さい修正を加えることができ、マイクロ波回路
モジュールの総合歩留を高めることができる。ここで、
ズレ分析統計処理部14の分析結果を基にした基板の修
正はそれ専用の処理部を設けてもよい。
セスに小さい修正を加えることができ、マイクロ波回路
モジュールの総合歩留を高めることができる。ここで、
ズレ分析統計処理部14の分析結果を基にした基板の修
正はそれ専用の処理部を設けてもよい。
【0074】例えば、ゲイン―周波数特性を、基板内に
組込まれた傾斜調整用等化回路で調整する場合を想定
し、予想した特性が図9の実線aで示される分布が、実
際には破線bの分布となった場合について説明する。
組込まれた傾斜調整用等化回路で調整する場合を想定
し、予想した特性が図9の実線aで示される分布が、実
際には破線bの分布となった場合について説明する。
【0075】この場合、破線bの分布は計算外の各種バ
ラツキ要因のために拡がりも大きく、また分布中心も計
算予測とはズレていたとする。この破線bの分布はその
拡がりを狭くすることはできないが、分布中心を計算予
測値に近付けることは可能である。
ラツキ要因のために拡がりも大きく、また分布中心も計
算予測とはズレていたとする。この破線bの分布はその
拡がりを狭くすることはできないが、分布中心を計算予
測値に近付けることは可能である。
【0076】この状態において、特性計算の内容と調整
操作の効果とについては当事者がよく知っているわけで
あるから、チップ組合せマッチング部5以降の処理で上
記のズレを補正するような操作を行えばよい。例えば、
計算による補償量が過大であれば、基板に加える操作量
を減らせばよいことになる。
操作の効果とについては当事者がよく知っているわけで
あるから、チップ組合せマッチング部5以降の処理で上
記のズレを補正するような操作を行えばよい。例えば、
計算による補償量が過大であれば、基板に加える操作量
を減らせばよいことになる。
【0077】このように、能動機能素子A,B,Cのオ
ンウェハテスト2a-1,2b-1,2c-1,2a-2,2b
-2,2c-2によって実測された特性データに基づき、チ
ップ組合せマッチング部5で最大の総合歩留が得られる
ような回路チップの組合せを決定し、特性計算部6で回
路チップ各々の組合せ毎に特性を予測し、その予測結果
が所望の規格範囲から外れている場合には基板調整量計
算部7で計算された基板10の調整量を基板調整工事部
9により調整工事を行うことによって、マイクロ波回路
モジュールを高い総合歩留で生産することが可能とな
る。
ンウェハテスト2a-1,2b-1,2c-1,2a-2,2b
-2,2c-2によって実測された特性データに基づき、チ
ップ組合せマッチング部5で最大の総合歩留が得られる
ような回路チップの組合せを決定し、特性計算部6で回
路チップ各々の組合せ毎に特性を予測し、その予測結果
が所望の規格範囲から外れている場合には基板調整量計
算部7で計算された基板10の調整量を基板調整工事部
9により調整工事を行うことによって、マイクロ波回路
モジュールを高い総合歩留で生産することが可能とな
る。
【0078】また、製造後のマイクロ波回路モジュール
に対する熟練度の高い技能者による調整を必要としない
ので、低コストで高信頼性のマイクロ波回路モジュール
の生産が可能となる。
に対する熟練度の高い技能者による調整を必要としない
ので、低コストで高信頼性のマイクロ波回路モジュール
の生産が可能となる。
【0079】尚、本発明においては、図3に示すような
周波数変換―増幅器モジュールについて説明したが、他
のマイクロ波回路モジュールについても適用できること
は明白であり、これに限定されない。
周波数変換―増幅器モジュールについて説明したが、他
のマイクロ波回路モジュールについても適用できること
は明白であり、これに限定されない。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、製
造直後の能動機能素子各々の特性検査結果を能動機能素
子各々に対応付けて記憶しておき、この記憶内容を基に
能動機能素子各々を組合せを決定するとともに、決定さ
れた組合せの能動機能素子各々の特性検査結果を基に該
組合せの特性値を算出し、算出した特性値が所定範囲外
のときに該特性値を所定範囲内となるように調整する調
整内容及びその調整量を演算してその演算結果に基づい
て基板を処理することによって、低コストで高信頼性の
マイクロ波回路モジュールを高い総合歩留で生産するこ
とができるという効果がある。
造直後の能動機能素子各々の特性検査結果を能動機能素
子各々に対応付けて記憶しておき、この記憶内容を基に
能動機能素子各々を組合せを決定するとともに、決定さ
れた組合せの能動機能素子各々の特性検査結果を基に該
組合せの特性値を算出し、算出した特性値が所定範囲外
のときに該特性値を所定範囲内となるように調整する調
整内容及びその調整量を演算してその演算結果に基づい
て基板を処理することによって、低コストで高信頼性の
マイクロ波回路モジュールを高い総合歩留で生産するこ
とができるという効果がある。
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
【図2】本発明の一実施例によるマイクロ波回路モジュ
ールの組立て動作を示す図である。
ールの組立て動作を示す図である。
【図3】図1のチップ組合せマッチング部による組合せ
の決定を説明するための図である。
の決定を説明するための図である。
【図4】図1のチップ組合せマッチング部による組合せ
の決定を説明するための図である。
の決定を説明するための図である。
【図5】(a)は調整される前の状態を示す図、(b)
はレーザ光で抵抗パターンをカットして抵抗値を増大さ
せた状態を示す図、(c)はワイヤボンディングにより
抵抗値を減少させた状態を示す図である。
はレーザ光で抵抗パターンをカットして抵抗値を増大さ
せた状態を示す図、(c)はワイヤボンディングにより
抵抗値を減少させた状態を示す図である。
【図6】(a)はワイヤボンディングによって調整を行
う方法を示す図、(b)はマイクロストリップラインパ
ターンの一部をレーザ光の照射により蒸発させて切断あ
るいは除去して調整を行う方法を示す図、(c)は強誘
電体片を接着して調整を行う方法を示す図である。
う方法を示す図、(b)はマイクロストリップラインパ
ターンの一部をレーザ光の照射により蒸発させて切断あ
るいは除去して調整を行う方法を示す図、(c)は強誘
電体片を接着して調整を行う方法を示す図である。
【図7】本発明の他の実施例によるマイクロ波回路モジ
ュールの組立て動作を示す図である。
ュールの組立て動作を示す図である。
【図8】本発明の別の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
ある。
【図9】図8のズレ分析統計処理部の分析結果の一例を
示す図である。
示す図である。
【図10】従来の複合マイクロ波回路モジュールの構成
を示す図である。
を示す図である。
1,1a〜1c 機能素子ウェハ 2 ウェハ検査部 2a-1,2a-2,2b-1,2b-2,2c-1,2c-2 オ
ンウェハテスト 3,3a,3b,3c チップデータ部 4 機能素子ウェハ保管部 5 チップ組合せマッチング部 6 特性計算部 7 基板調整量計算部 8 調整加工指示データ部 9 基板調整工事部 11 組立て検査部 13 基板特性検査工程 14 ズレ分析統計処理部
ンウェハテスト 3,3a,3b,3c チップデータ部 4 機能素子ウェハ保管部 5 チップ組合せマッチング部 6 特性計算部 7 基板調整量計算部 8 調整加工指示データ部 9 基板調整工事部 11 組立て検査部 13 基板特性検査工程 14 ズレ分析統計処理部
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の能動機能素子を基板上に搭載して
なるマイクロ波回路モジュールの製造装置であって、製
造直後の能動機能素子各々の特性検査結果を前記能動機
能素子各々に対応付けて記憶する記憶手段と、前記能動
機能素子各々を組合せた後の特性値が予め設定された所
定範囲内となるように前記記憶手段の内容を基に前記能
動機能素子各々の組合せを決定する決定手段と、前記決
定手段で決定された組合せの能動機能素子各々の特性検
査結果を基に該組合せの特性値を算出する算出手段と、
前記算出手段で算出された特性値が前記所定範囲外のと
きに該特性値を前記所定範囲内となるように調整する調
整内容及びその調整量を演算する演算手段と、前記演算
手段の演算結果に基づいて前記基板を処理する処理手段
と、前記処理手段によって処理された基板上に前記決定
手段で決定された組合せの能動機能素子を搭載する組立
手段とを有することを特徴とするマイクロ波回路モジュ
ールの製造装置。 - 【請求項2】 前記算出手段は、予め検出された前記基
板の特性値と前記決定手段で決定された組合せの能動機
能素子各々の特性検査結果とを基に該組合せの能動機能
素子を該基板に搭載したときの特性値を算出するよう構
成されていることを特徴とする請求項1記載のマイクロ
波回路モジュールの製造装置。 - 【請求項3】 前記組立手段で組立てられたマイクロ波
回路モジュールの特性値を検査する検査手段と、前記検
査手段の検査結果と該マイクロ波回路モジュールの特性
の予測値とのずれを分析する分析手段と、前記分析手段
の分析結果を基に該マイクロ波回路モジュールの補正処
理を行う手段とを含むことを特徴とする請求項1または
請求項2記載のマイクロ波回路モジュールの製造装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5105014A JPH0821807B2 (ja) | 1993-04-07 | 1993-04-07 | マイクロ波回路モジュールの製造装置 |
US08/224,660 US5396433A (en) | 1993-04-07 | 1994-04-07 | Apparatus and method for assembling and checking microwave monolithic integrated circuit (MMIC) module |
EP94105397A EP0622840B1 (en) | 1993-04-07 | 1994-04-07 | Method for assembling and checking microwave monolithic integrated circuit (MMIC) module |
DE69425775T DE69425775T2 (de) | 1993-04-07 | 1994-04-07 | Methode für die Montage und das Prüfen von monolitisch integrierten Mikrowellenschaltungsmodulen (MMIC) |
AU59338/94A AU667769B2 (en) | 1993-04-07 | 1994-04-07 | Apparatus and method for assembling and checking microwave monolithic integrated circuit (MMIC) module |
CA002120804A CA2120804C (en) | 1993-04-07 | 1994-04-07 | Apparatus and method for assembling and checking microwave monolithic integrated circuit (mmic) module |
TW083109131A TW252220B (ja) | 1993-04-07 | 1994-10-03 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5105014A JPH0821807B2 (ja) | 1993-04-07 | 1993-04-07 | マイクロ波回路モジュールの製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06296106A JPH06296106A (ja) | 1994-10-21 |
JPH0821807B2 true JPH0821807B2 (ja) | 1996-03-04 |
Family
ID=14396218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5105014A Expired - Lifetime JPH0821807B2 (ja) | 1993-04-07 | 1993-04-07 | マイクロ波回路モジュールの製造装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5396433A (ja) |
EP (1) | EP0622840B1 (ja) |
JP (1) | JPH0821807B2 (ja) |
AU (1) | AU667769B2 (ja) |
CA (1) | CA2120804C (ja) |
DE (1) | DE69425775T2 (ja) |
TW (1) | TW252220B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2898493B2 (ja) * | 1992-11-26 | 1999-06-02 | 三菱電機株式会社 | ミリ波またはマイクロ波icのレイアウト設計方法及びレイアウト設計装置 |
JPH08288452A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-01 | Mitsubishi Electric Corp | 集積回路装置,及びその製造方法 |
US5793650A (en) * | 1995-10-19 | 1998-08-11 | Analog Devices, Inc. | System and method of identifying the number of chip failures on a wafer attributed to cluster failures |
CH691798A5 (fr) * | 1996-06-19 | 2001-10-31 | Hct Shaping Systems Sa | Centre de découpage destiné à produire des tranches à partir de pièces à trancher. |
US5659467A (en) * | 1996-06-26 | 1997-08-19 | Texas Instruments Incorporated | Multiple model supervisor control system and method of operation |
KR100216066B1 (ko) * | 1997-05-20 | 1999-08-16 | 윤종용 | 반도체 집적회로 소자 검사공정 제어 시스템 및 제어방법 |
US6161052A (en) * | 1997-10-28 | 2000-12-12 | Micron Electronics, Inc. | Method for identifying a component with physical characterization |
US6289292B1 (en) * | 1997-10-28 | 2001-09-11 | Micron Technology, Inc. | System for identifying a component with physical characterization |
JPH11260931A (ja) | 1998-03-15 | 1999-09-24 | Toshiba Microelectronics Corp | 半導体集積回路装置の市場故障率推定方法、半導体集積回路装置の製造方法及びテスト用半導体集積回路装置 |
TWI238594B (en) * | 2001-06-18 | 2005-08-21 | Delta Electronics Inc | Method of adjusting oscillator frequency |
DE10225042A1 (de) * | 2002-06-06 | 2004-01-08 | Marconi Communications Gmbh | Integrierter Schaltkreis und Verfahren zur Herstellung desselben |
US6810296B2 (en) * | 2002-09-25 | 2004-10-26 | Advanced Micro Devices, Inc. | Correlating an inline parameter to a device operation parameter |
DE102004013614A1 (de) * | 2004-03-19 | 2005-10-13 | Siemens Ag | Verfahren zur Ermittlung und Darstellung für einen Betrieb eines Geräts notwendiger Justageschritte |
EP2399213A2 (en) | 2009-02-20 | 2011-12-28 | SunPower Corporation | Automated solar collector installation design including ability to define heterogeneous design preferences |
JP5585794B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2014-09-10 | サンパワー コーポレイション | ソーラーコレクタ設置設計を生成する方法、プログラムおよび装置 |
CN102317945A (zh) * | 2009-02-20 | 2012-01-11 | 太阳能公司 | 自动化太阳能收集器安装设计 |
JP5532352B2 (ja) | 2009-02-20 | 2014-06-25 | サンパワー コーポレイション | ソーラーコレクタ設置を設計する方法およびそのプログラム |
JP2010199362A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Denso Corp | 半導体チップの組付け方法 |
DE102009026767A1 (de) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | Robert Bosch Gmbh | Radarsensor mit Störsignalkompensation |
US20120105404A1 (en) * | 2009-06-24 | 2012-05-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device with light sensors |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1054514A (ja) * | 1963-04-05 | 1900-01-01 | ||
JPH0616475B2 (ja) * | 1987-04-03 | 1994-03-02 | 三菱電機株式会社 | 物品の製造システム及び物品の製造方法 |
JPS63306253A (ja) * | 1987-06-04 | 1988-12-14 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 車輪加速スリップ制御装置 |
US5031111C1 (en) * | 1988-08-08 | 2001-03-27 | Trw Inc | Automated circuit design method |
US4954453A (en) * | 1989-02-24 | 1990-09-04 | At&T Bell Laboratories | Method of producing an article comprising a multichip assembly |
GB8918482D0 (en) * | 1989-08-14 | 1989-09-20 | Inmos Ltd | Packaging semiconductor chips |
US5047947A (en) * | 1990-07-25 | 1991-09-10 | Grumman Aerospace Corporation | Method of modeling the assembly of products to increase production yield |
-
1993
- 1993-04-07 JP JP5105014A patent/JPH0821807B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-04-07 CA CA002120804A patent/CA2120804C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-07 EP EP94105397A patent/EP0622840B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-07 US US08/224,660 patent/US5396433A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-07 DE DE69425775T patent/DE69425775T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-07 AU AU59338/94A patent/AU667769B2/en not_active Ceased
- 1994-10-03 TW TW083109131A patent/TW252220B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5933894A (en) | 1994-10-13 |
US5396433A (en) | 1995-03-07 |
DE69425775D1 (de) | 2000-10-12 |
AU667769B2 (en) | 1996-04-04 |
TW252220B (ja) | 1995-07-21 |
CA2120804C (en) | 1997-12-09 |
EP0622840A2 (en) | 1994-11-02 |
CA2120804A1 (en) | 1994-10-08 |
EP0622840A3 (en) | 1995-03-22 |
DE69425775T2 (de) | 2001-02-01 |
EP0622840B1 (en) | 2000-09-06 |
JPH06296106A (ja) | 1994-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0821807B2 (ja) | マイクロ波回路モジュールの製造装置 | |
US10375833B2 (en) | Methods of manufacturing packaged electronic devices with top terminations | |
US5594358A (en) | Radio frequency probe and probe card including a signal needle and grounding needle coupled to a microstrip transmission line | |
US6158116A (en) | Radio frequency module and method for fabricating the radio frequency module | |
US6118357A (en) | Wireless MMIC chip packaging for microwave and millimeterwave frequencies | |
US11164801B2 (en) | Electrically testable integrated circuit packaging | |
JP2008131034A (ja) | マイクロ波回路モジュール用のシールド | |
US20070251719A1 (en) | Selective, hermetically sealed microwave package apparatus and methods | |
US11693029B2 (en) | Methods and assemblies for tuning electronic modules | |
JPH11102912A (ja) | モノリシックマイクロウェーブ集積回路およびその実装構造 | |
Karnfelt et al. | Investigation of Parylene-C on the performance of millimeter-wave circuits | |
Böck et al. | Low-cost eWLB packaging for automotive radar MMICs in the 76–81 GHz range | |
JP2937948B2 (ja) | 高周波モジュールおよび高周波モジュールの製造方法 | |
Florian et al. | A Ku band monolithic power amplifier for TT&C applications | |
Beilenhoff et al. | Full 26GHz MMIC chipset for telecom applications in SMD-type packages | |
KR102305663B1 (ko) | 트렌치 구조를 이용한 안테나 패키지 및 이의 검사방법 | |
JPH1174416A (ja) | 半導体チップ用キャリア,半導体モジュール,半導体チップ用キャリアの製造方法,および半導体モジュールの製造方法 | |
Bhavsar et al. | A Ku-band 1-Watt two stage power amplifier MMIC for space with 52% Power added efficiency | |
JP3102885B2 (ja) | チャンバを設けた高密度相互接続構造体 | |
Schwantuschke et al. | Fan-out Wafer Level Packaging of GaN Traveling Wafer Amplifier | |
JP4206185B2 (ja) | 高周波半導体装置 | |
Kirsch et al. | Buried microwave designs using LTCC multilayer technology for high density integrated space hybrids | |
Kumar et al. | Investigations on Component Attachment Process and Noise Sustain Mechanism in Quad Channel High Gain Phase Matched Receiver | |
MMIC | Ravi Gugulothu¹, 2 (), Sangam V. Bhalke¹, 2, Anant A. Naik¹, Lalkishore K², and Ramakrishna Dasari² Department of ATQC, Gallium Arsenide Enabling Technology Center, Hyderabad, Telangana, India 2 | |
Gugulothu et al. | Package Modeling and Characterization of C-Band 10-Watt High-Power Amplifier Monolithic Microwave Integrated Circuit used in High-Reliability Applications |